...

『源氏物語』 の構造

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

『源氏物語』 の構造
『
源 氏 物 語 』 の構 造
巻
名
蛍
23
11
箋
火
野
分
行
幸
藤
袴
﹃
源 氏 物 韮巴 の構 造
計
1322221191112
蝶
元
真木柱
44
胡
禎
夏
3
田
常
141
音
西
11
111
初
142
量
1212
玉
13131112
︿
玉 髪 系 ﹀ 物 語 の贈 答 歌 を め ぐ って (
下)
姫 御 上 花 氏 近 婁 君 母 監 の
光 源 氏 ・玉 髪 の 物 語
明 明 紫 末 源 右 玉 兵 乳 大 乳
(
五)
︿
玉 塁 十 帖 ﹀ の ヒ ロイ ン で あ る 玉 塁 を め ぐ る 、 蛍 宮 ・冷
泉 帝 ・髪 黒 大 将 の 物 語 に つ い て は 、 前 号 に お い て検 討 し て
き た。
こ こ で は 、 玉 塁 十 帖 の メ イ ン ・ス ト ー リ ー で あ る 光 源 氏
(
以下 ︿
源氏 ﹀ と記 す) と 玉 塁 の物 語 に つ い て 、 検 討 を 加 え
玉 覧 十 帖 に お け る詠 歌 の 状 況
る こ と に し た い。
ω
玉 量 十 帖 に お け る 詠 歌 の状 況 は 次 表 のと お り で あ る 。
一
1
一
物
娘
達
君 方
人
夫 母
部
摘
石 石
詠 歌 総 数 88首 、 人 物 別 で は 源 氏 22 首 、 玉 塁 19 首 、 蛍 宮 5
贈答歌 の状況
﹁玉 塁 ﹂ の巻 に は 八 人 の詠 歌 が 見 ら れ る 。
②
(
代 詠 も ふく む ) の状 況 は 次 の と お り
(
大 夫監 と 乳 母 、兵 部 君 と 玉婁 、 右 近 と 玉塁 、
巻 別 に 見 る贈 答 歌
であ る。
五組
二組
(
源 氏.と 玉 霞 二組 、 蛍 宮 と 源 氏 、 紫 上 と 秋 好 中
(
源氏と 紫 上、明 石御方 と明 石姫君 )
玉璽巻
初音巻
四組
源 氏と玉 塁、末 摘花 と源 氏)
胡蝶巻
宮)
二組
(
源氏 と玉髪 )
(
源氏と 玉塁 、近 江君 と中納 言君)
(
蛍 宮 と 玉 璽 二組 、源 氏 と 玉 塁 、花 散 里 と 源 氏 )
常夏 巻
一組
(
玉髭と 源氏 )
四組
篶火 巻
一組
(
冷泉 帝 と 源 氏 、玉 髪 と 源 氏、 末 摘 花 と源 氏 、
蛍巻
野分 巻
四組
内 大臣 と源 氏)
(
源 氏 と 玉 塁 二組 、 冷 泉 帝 と 玉 璽 二組 、 源 氏
(
夕霧 と玉髭 、柏 木と 玉翼 、蛍宮 と玉鍵 )
八組
三組
行幸巻
藤⋮
袴巻
真 木 柱巻
と 髪 黒 大 将 、近 江 君 と 夕 霧 、木 工 君 と 髪 黒 大 将 、
首 、髪 黒 大 将 4首 、明 石 御 方 ・夕 霧 ・冷 泉 帝 各 3首 の順 で 、
巻 別 で は 、 ﹁真 木 柱 ﹂ 20 首 、 玉 婁 ・胡 蝶 各 14 首 、 蛍 ・行
真 木 柱 と 髪 黒 北 の方 )
玉 髪 巻 の主 人 公 は 玉 塁 と 源 氏 、 初 音 巻 は 源 氏 と 紫 上 、 胡
幸 ・藤 袴 各 8 首 で あ る 。
詠 歌 数 が多 い ﹁
真 木 柱 ﹂ の巻 に は 、十 人 の詠 歌 が 見 ら れ 、
一2一
『源 氏 物 語 』 の構 造
蝶 巻 は 源 氏 と 玉 髪 、 蛍 巻 は 玉 髪 と 蛍 宮 、 常 夏 ・筆 火 ・野 分
の三巻 と も 、主 人 公 は 源 氏 と玉 塁 、行 幸 巻 は源 氏 、藤 袴 巻
は 玉 髭 、 真 木 柱 の巻 は 玉 髪 と 源 氏 であ る と いう こ と が 、 贈
答 歌 の状 況 から う か が わ れ る。
︿注 一﹀
源 氏 と 玉 髪 の贈 答 歌 を ま と め る と 次 のよ う に な る 。
③
玉塁 十 帖 に おけ る 紫上 の物 語
﹁
蛍 ﹂ の巻 や ﹁野 分 ﹂ の巻 に お い て 精 彩 を 放 って いた 紫
上 も 、 歌 を 詠 ま な い散 分 様 式 の 登 場 人 物 で し か な い。
紫 の上 も 、 姫 君 の御 あ つら へに こ と つけ て 、 物 語 は 捨
て が た く 思 し た り 。 く ま の の物 語 の絵 に てあ る を 、
源 氏 か ら の贈 歌 が 十 首 で答 歌 が 二首 、 玉 婁 か ら の答 歌 が
八 首 で贈 歌 が 二 首 で あ る 。 十 組 の贈 答 歌 で あ る こ と が わ か
﹁いと よ く 描 き た る 絵 か な ﹂ と て 御 覧 ず 。 小 さ き 女 君
の、 何 心 も な く て 昼 寝 し た ま へる 所 を 、 昔 の あ り さ ま
る。
源 氏 か ら の贈 歌 が 二首 多 いが 、 一首 は 返 歌 が な く 、 も う
二 人 の贈 答 歌 に つ い て は 後 述 す る が 、 源 氏 の詠 歌 二 十 二
ほ の藤 原 の君 の む す め こ そ 、 いと 重 り か に は か ば か し
る 人ま ね ど も は 、 見 る にも か た は ら いたく こ そ 。う つ
思 し出 でて、 女 君 は見 たま ふ。 ︿
中略﹀上、 ﹁
心 浅 げな
首 を 概 観 す ると 、半 数 以 上 の十 二首 が 対 玉 髪 、 ほ か には 、
き 人 に て 、過 ち な か め れ ど 、す く よ か に 言 ひ 出 で た る 、
一首 億 髪 黒 大 将 が 代 詠 し て いる 。
対 末 摘 花 二首 、 紫 上 ・蛍 宮 ・花 散 里 ・冷 泉 院 ・内 大 臣 (
頭
し わ ざ も 女 し き と こ ろ な か め る ぞ 、 一や う な め る ﹂ と
玉 婁 を 相 手 に 物 語 論 を 披 渥 し た 源 氏 は 、 紫 上 の 部 屋 へ移
描 か れ て いる 。
こ こ に は 、 養 女 であ る 明 石 姫 君 を 養 育 す る 源 氏 と 紫 上 が
のた ま へば 、 (
﹁
蛍﹂ の巻 、θ ー 二〇六∼ 七 ぺ)
︿
注 二﹀
中将)各 一首 、 独 詠 歌 三 首 と い った 状 況 で あ る 。
独 詠 歌 と い って も 、 そ のう ち の 二首 は 玉 塁 を 思 って の歌
で あ り 、 一首 は 末 摘 花 を 思 って の歌 で あ る 。 し た が っ て 、
詠 歌 二 十 二首 のう ち 十 四 首 と いう 三 分 の 二 近 く が 玉 婁 を 対
象 に し て の歌 で あ る と いう こ と が わ か る 。
︿玉 塁 系 ﹀ の人 物 で あ る こ と を 思 う と 興 味 深 い 。 玉 婁 十 帖
寝 を し て いる と こ ろ が 描 か れ て い る のを 見 て 、 自 分 の少 女
紫 上は、 ﹃
く ま の の 物 語 ﹄ の絵 に 小 さ な 女 君 が 無 心 に 昼
り 、 明 石 姫 君 を 心 に か け て の物 語 論 を 紫 上 と 語 る 。
の物 語 に お い て は 、 紫 上 も 明 石 御 方 も ヒ ロ イ ン に は な れ な
時 代 を 思 い出 し て いた 。 そ れ は 、 源 氏 に引 き 取 ら れ た 運 命
ま た 末 摘 花 を 対 象 に し て 三 首 詠 ん で いる と いう こ と は 、
い の であ る 。
一3
き 乱 れ た る を 見 る心 地 す 。 ︿
中 略 ﹀ 愛 敬 は に ほ ひ散 り
心 地 し て 、 春 の曙 の霞 の問 よ り 、 お も し ろ き 樺 桜 の咲
君 は 、 何 心 も な く 寝 た ま へる を 、 抱 き お ど ろ か し た ま
て 、 ま た な く め づ ら し き 人 の御 さ ま な り 。 ︿中 略 ﹀ い
の日 であ った 。 ﹁若 紫 ﹂ の巻 に は 次 の よ う に 記 さ れ て いた 。
ふ に 、 お ど ろ き て 、 宮 の 御 迎 へに お は し た る 、 と 寝 お
か に し た る に か あ ら む 、 う ち 笑 ひ た ま へる 、 いと いみ
い 。
山 を茂 み
鳴 かざ り し
花 も 咲 け れど
春 さり 来 れば
咲かざりし
冬 ごも り
置 き てそ
木 の葉 を 見 て
入 り ても 取
鳥も来鳴きぬ
﹃万 葉 集 ﹄ に お け る 額 田 王 の ︿
春 秋 の歌 ﹀ を 思 わ せ 興味 深
﹁少 女 ﹂ の巻 に お け る 、秋 好 中 宮 と の ︿
春 秋 の 競 い﹀ は 、
春 が 好 き で 、 桜 が に お う ば か り の美 し さ であ った 。
六 条 院 に お け る 春 の御 殿 の女 主 人 で あ る 紫 上 は 、 ま さ に
じ く 見 ゆ 。 ㊤ 1 二五六∼ 七 ぺ)
び れ て思 した り 。 (
○ ⊥ 二二八 ぺ)
ま た 、 こ の物 語 論 に は 、 紫 式 部 の ﹃
宇 津 保 物 語﹄ 観 が 記
さ れ て い て 興 味 深 い。
求 婚 謳 の ヒ ロイ ン で あ る ﹁藤 原 の 君 のむ す め ﹂ こ と ︿
貴
宮 ﹀ に つ いて の ﹁
女 し き と こ ろ な か め る ﹂ と いう 評 は 、 大
作 の ヒ ロイ ン と し て ︿紫 上 ﹀ を 造 形 し た 作 者 の美 意 識 と し
て、 非 常 に 興 味 深 いと こ ろ で あ る 。 紫 上 は ま さ に ︿
女らし
い﹀ ヒ ロイ ン であ った 。
と も あ れ 、 ﹁蛍 ﹂ の巻 に は 、 蛍 宮 と 玉 塁 が 二組 、 花 散 里
秋山 の
らず
青 き をば
︿
注 三﹀
秋 山わ れ は (
巻第 一、 一六番 歌 )
取 り てそ し のふ
そ こ し恨 めし
黄葉をば
取 り ても見 ず
と 源 氏 が 一組 、 源 氏 と 玉 婁 が 一組 と いう 。 合 計 四 組 の贈 答
は
草深 み
歌 が 記 さ れ て お り 、 歌 数 か ら も 、 こ の巻 の ヒ ロイ ン は 明 ら
嘆く
風 に 散 る 紅 葉 は か ろ し春 の い ろ を 岩 ね の松 に か け て こ
紫 上 は反 論 す る。
に見 よ (
﹁
少女 ﹂ の巻、θi 七 六 ぺ)
こ こ ろ か ら 春 ま つ苑 は わ が や ど の紅 葉 を 風 の つ て に だ
いる。
秋 好 中 宮 も そ の名 が 示 す よ う に 、 次 の よ う な 歌 を 詠 ん で
額田は ︿
秋 ﹀ の方 人 で あ る 。
か に玉塁 であ る。
さ て ﹁野 分 ﹂ の 巻 で あ る が 、 紫 上 の 描 写 は 鮮 や か で あ
る。
野 分 の翌 日 、 六 条 院 を 見 舞 った 夕 霧 の 目 に 、 風 の いた ず
ら が 招 いた 紫 上 の姿 が 映 った 。
御 屏 風 も 、 風 の いた く 吹 き け れ ば 、 押 し た た み 寄 せ た
る に 、 見 通 し あ ら は な る 廟 の御 座 に ゐ た ま へる 人 、 も
の に 紛 る べく も あ ら ず 、 気 高 く き よ ら に 、 さ と に ほ ふ
一4一
『源 氏 物 語 』 の構 造
そ見 め (
同前 )
そ の春 の女 君 に ふ さ わ し く 、 紫 上 は 、 ︿春 の樺 桜 ﹀ と 見
立 てら れた 。
源 氏 に 引 き 取 ら れ て 以 来 、 共 に 過 ご し た 二 条 院 の紅 梅 と
桜 を 殊 の ほ か 愛 し た 紫 上 は 、 後 年 に な って 、 養 女 の 明 石 姫
君 が 生 ん だ 匂 宮 に 、 そ れ ら の管 理 を 託 す 。
大 人 に な り た ま ひ な ば 、 こ こ に住 み た ま ひ て 、 こ の対
の前 な る 紅 梅 と 桜 と は 、 花 のを り を り に 心 と ど め ても
て遊 び た ま へ。 さ る べ か ら む を り は 、 仏 に も 奉 り た ま
へ (
﹁
御法﹂ の巻 、⑳ 1 四 八九 ぺ)
源 氏 と の出 会 いが 、 春 の北 山 で あ る こ と を 思 え ば 、 ま さ
に彼 女 は 、 春 の女 君 で あ り 、 桜 姫 な の であ る 。
ω
源 氏 と 玉婁 の贈 答 歌
二 人 の贈 答 歌 を 表 に 示 す と 次 のと お り であ る 。 (
口 は 源氏
名 塁 音 蝶
の歌 、○ は玉塁 の歌)
巻
團 國
夏 火 分 幸 袴 柱
蛍木
玉初胡常箋野行藤真
囹 口 国 国 国 国
圖
贈答相手
口
口
塁
玉
國
国
② 国②
国
末摘花
紫 上
花散里
国
国
口③
冷 泉院
国
①
①
内大臣
①
①
国 ②
中 将 、 夜 も す が ら 荒 き 風 の音 に も 、 す ず う に も のあ は
兵部君
①
宮
れ な り。︿
中 略 ﹀あ り つ る御 面 影 の忘 ら れ ぬ を 、 ︿
中略﹀
右 近
①
①
蛍
﹁さ や う な ら む 人 を こ そ 、 同 じ く は 見 て 明 か し 暮 ら さ
氏
①
夕 霧 の 驚 嘆 と 感 動 は 思 慕 へと つな が る 。
め。 ︿
中 略 ﹀﹂ と 思 ひ つづ け ら る 。 ㊤ ー 二六 一ぺ)
源
霧
①
② ① ① ① ① ①
② ⑩
國
の世 界 であ る と いえ る が 、 和 歌 の面 で は 、 玉 鍾 と 源 氏 の贈
夕
①
国
答 歌 が 一組 、 他 に は 明 石 御 方 と 夕 霧 の歌 が 各 一首 ず つ見 ら
柏 木
﹁野 分 ﹂ の巻 は 、 夕 霧 の 目 と 心 を 通 し て 描 か れ た 六 条 院
れ る だ け で あ り 、 や は り 、 源 氏 と 玉 塁 が 男 と 女 の物 語 の主
人 公 にな る。
一5一
う す 氷 と け ぬ る 池 の鏡 に は 世 に た ぐ ひな き か げ そ な ら
二組 の贈 答 歌 を 見 て み よ う 。
に は 見 ら れ な い 。 前 者 が 源 氏 と 紫 上 の物 語 、 後 者 が 玉 量 と
べ る ㊤ ー = 二九 ぺ、源氏 )
二 人 が 取 り 交 わ し た 贈 答 歌 は 、 ﹁初 音 ﹂ ・﹁藤 袴 ﹂ の両 巻
求 婚 者 た ち と の物 語 で あ る こ と に 関 し て は 、 前 述 し た と お
母 娘 の歌 は いか よ う であ った か 。
か ら は 、 ﹁あ ら ま ほ し ﹂ き 夫 婦 の契 り が 看 取 でき る 。
な き か げ ﹂ と 詠 い、 ﹁よ う つ 代 を す む べ き か げ ﹂ と 歌 う 姿
︿
賀 ﹀ の歌 と は いえ 、 二 人 のあ り よ う を 、 ﹁世 に た ぐ ひ
見え ける (
同前 、紫 上)
く も り な き 池 の鏡 に よ う つ 代 を す む べ き か げ そ し る く
﹁
初 音 ﹂ の巻 の物 語
り であ る が 、 少 し く 垣 間 見 て み よ う 。
⑤
﹁
初 音 ﹂ の巻 は 、 源 氏 三 十 六 歳 の元 旦 か ら 正 月 十 五 日 の
︿
男 踏 歌 ﹀ の翌朝 ま でを描 いて いる。
年 月 を ま つ に ひ か れ て 経 る 人 に け ふ う ぐ ひ す の初 音 き
かせよ (
θー 一四 〇 ぺ、明 石御 方)
う ら ら か な 天 象 ・自 然 に包 ま れ た 、 の び ら か な 六 条 院 の
世 界 が 展叙 さ れ る。源 氏 を 主 演者 に した 六条 院 のオ ー ル ス
ひ き わ か れ 年 は 経 れ ど も 鶯 の巣 だ ち し 松 の根 を わ す れ
めや (
同前 、明 石姫君 )
ター の総出 演 であ る。
﹁生 け る 仏 の後 国 ﹂ に 讐 え ら れ る 春 の御 殿 のあ る じ 紫 上
﹁初 音 ﹂ と いう 巻 名 由 来 の母 の 歌 に は 、 子 を 思 う 親 心 が
詠 わ れ 、 ま た 幼 い娘 の歌 か ら は 、 年 が 経 って も 母 を 忘 れ る
の 周 囲 で は 、 中 将 君 を は じ め と し た 女 房 た ち が ︿歯 固 め ﹀
を 祝 し 、明 石姫 君 のと こ ろ では 、女 童 や下 仕え な ど が ︿
小
よ う な こ と は な いと い った 、 愛 ら し い健 気 さ が 伝 わ って く
な し き こえ た ま は ざ り け り 。 いと 睦 ま し く 、 あ り 難 か
ひな り 。今 はあ な が ち に近 やか な る御 あ り さま も も て
年 月 に そ へて 、 御 心 の 隔 ても な く 、 あ は れ な る 御 仲 ら
源 氏 と 花 散 里 の関 係 が 確 認 さ れ る 。
場 面 は 春 の御 殿 か ら 夏 の御 殿 に 移 る 。
る。
松 ﹀ を 引 き 遊 ん で いた 。
源 氏 は 紫 上 と 年 賀 の歌 を 贈 答 し 、 姫 君 に は 母 君 か ら の贈
り 物 と 歌 に対 す る 返 礼 の歌 を 指 示 す る 。
﹁初 音 ﹂ の巻 に は 、 こ れ ら 二組 の贈 答 歌 と 明 石 御 方 と 源
氏 の独 詠 歌 が 各 一首 ず つ、 計 六 首 の歌 が 記 さ れ て い る 。
詠 歌 の面 か ら は 、 源 氏 と 紫 上 の小 話 、 明 石 母 娘 の小 話 と
い った 感 じ が し な い で も な い。
一6
『
源氏 物語』の構造
ら ん妹 背 の契 り ば か り 聞 こ え か は し た ま ふ 。 (
θ 1 一四
〇 ∼ 一ぺ)
共 寝 を し な い夫 婦 、 珍 し い妹 背 の契 り で あ る と いう 。
花 散 里 は 桐 壺 帝 の 后 妃 の 一人 ︿麗 景 殿 女 御 ﹀ の妹 で あ る 。
父 帝 の女 御 の妹 君 と いう こ と は 、 紫 上 や 明 石御 方 よ り は 年
長 であ る か も 知 れ な い。
夏 の御 殿 の西 の 対 に 玉 鍵 は 住 む 。
明 石 御 方 の許 を 訪 れ た 源 氏 は 、 新 年 最 初 の夜 を 共 に 過 ご
した。
心 乱 す 春 の御 殿 の女 房 た ち 、 早 々 に 帰 邸 し 、 紫 上 の ご 機
嫌 を と り な が ら の弁 解 等 々 、 相 変 わ ら ず の源 氏 を 間 に し て
の 、 紫 上 と 明 石 御 方 の物 語 と も いえ そ う で あ る 。
第 四 の場 面 は 六 条 院 か ら 二条 東 院 に 移 る 。 此 処 に は 末 摘
花 と空 蝉 が 住 ん で いる。
白 馬 の節 会 や 県 召 の 除 目 な ど の行 事 を 終 え た 源 氏 は 、 末
摘 花 の許 で ︿
戯 れ 歌 ﹀ を 独 詠 し 、 尼 姿 の空 蝉 と は 、 か つて
﹁玉 婁 ﹂ の巻 に 続 いて 、 人 物 紹 介 風 の記 述 が 続 く 。
正身 も 、あ な を か しげ 、 と ふと見 え て、 山吹 にも ては
の煩 悩 の日 々 を 回 想 す る 。
内 裏 、 院 の御 所 を 経 由 し て 六 条 院 に 到 着 し た 踏 歌 の 一行
る ︿
水 駅 ﹀ と いう 饗 応 のさ ま を 描 く 。
最 後 の 場 面 は 、 再 び 春 の御 殿 に 戻 り 、 ︿男 踏 歌 ﹀ に お け
や し た ま へる 御 容 貌 な ど 、 いと 華 や か に 、 こ こ ぞ 曇 れ
ると 見 ゆ ると こ ろな く 、 隈 な く に ほ ひ き ら き ら し く 、
︿中 略 ﹀ いと も のき よ げ に 、 こ こ か し こ い と け ざ や か
な る さ ま し た ま へる (
θ - 一四 ニ ペ)
中 宮 御 所 に お ら れ る秋 好 中 宮 を 除 い て 、 六 条 院 の住 人 を
の中 に は 、 夕 霧 や 柏 木 た ち 兄 弟 も 加 わ って いた 。
て 、 ﹁華 や か ﹂・﹁き ら き ら し ﹂ ・﹁け ざ や か ﹂ と い った 、 パ
は じ め と し た 主 要 人 物 が 顔 を 揃 え て い る の が 、 ﹁初 音 ﹂ の
﹁を か し げ ﹂・﹁き よ げ ﹂ と い った 一般 的 な 美 し さ に 加 え
ッと 目 立 つ派 手 な 美 し さ で あ る 。 光 り 輝 く 美 し さ と い って
巻 であ る 。
﹁藤 袴 ﹂ の巻 の物 語
の詠 歌 は な く 、 夕 霧 ・柏 木 ・蛍 宮 と 贈 答 し て い る 。 源 氏 と
﹁藤 袴 ﹂ の巻 に お け る 玉 婁 の詠 歌 は 三 首 であ る が 、 源 氏
⑥
も よ い。 母 親 の 夕 顔 よ り は 、 父 親 の内 大 臣 (
頭中 将 )譲 り
と いえ る か も 知 れ な い。
と も あ れ 、 ﹁初 音 ﹂ の巻 に は 玉 璽 の詠 歌 は な く 、 源 氏 と
の本 格 的 な 物 語 は 展 開 し て お ら ず 、 し た が って ヒ ロイ ン に
な る の は 、 次 の ﹁胡 蝶 ﹂ の巻 か ら であ る 。
場 面 は 更 に 、 夏 の御 殿 か ら 冬 の御 殿 に 移 る 。
一7
の物 語 で は な いが 、 こ の巻 の ヒ ロイ ンは 玉 婁 で あ る 。
巻 名 の由 来 であ る 詠 歌 を 次 に 示 そ う 。
お な じ 野 の露 に や つ る る 藤 袴 あ は れ は か け よ か ご と ば
① ま せ のう ち に 根 深 く う ゑ し 竹 の 子 のお の が 世 々 に や 生
ひわ か る べき (
θi 一七 四 ぺ、 源氏)
② 今 さ ら に いか な ら む 世 か わ か 竹 のお ひ は じ め け む 根 を
① の歌 は 、 表 面 上 は 父 親 の 娘 に 対 す る 愛 情 と いう 内 容 に
ば た つね ん (
同前 、玉婁 )
﹁
行 幸 ﹂ の巻 と ﹁
藤 袴 ﹂ の巻 の問 に 、 五 箇 月 間 の空 白 が
な って いる が 、 そ の内 実 は 、 玉 婁 に対 す る養 父 の恋 慕 の情
かり も ㊥ ⊥ 三 一
四 ぺ、夕霧 )
あ るが 、 そ の間 に 、 内 大 臣 (
頭中 将) の 母 ︿大 宮 ﹀ が 亡 く
であ る。
ざ り つる を 、 いと う た て お ぼ ゆ れ ど 、 お ほ ど か な る さ
御 手 を と ら へた ま へれ ば 、 女 か や う に も な ら ひ た ま は
そ し て源 氏 は 、 と う と う 玉 髪 の 手 を と ら え る 。
り の玉 鍵 に 心 惹 か れ る と 詠 う 。
③ の歌 は 、 ︿
夕 顔 ﹀ と の 思 い出 に 触 れ な が ら 、 そ の ゆ か
そ す れ ㊤ 1 一七 八 ぺ、玉 塁)
④ 袖 の香 を よ そ ふ る か ら に 橘 の み さ へは か な く な り も こ
ぬか な (
θ1 一七七 ぺ、源 氏)
③ 橘 の か を り し 袖 に よ そ ふ れ ば か は れ る身 と も お も ほ え
な った 。
玉 塁 と 贈 答 歌 を 交 わ し て いた 夕 霧 も 柏 木 も 、 そ し て 玉 塁
自 身 も 皆 、 大 宮 の孫 で あ る 。 蛍 宮 も 大 宮 の 兄 で あ る 桐 壺 帝
の皇 子 で あ る の で、 叔 母 と 甥 の 関 係 に な る 。
﹁胡 蝶 ﹂
大 宮 の服 喪 期 間 を 描 く ﹁藤 袴 ﹂ の巻 は 、 大 宮 の孫 や 甥 が
光源 氏 ・玉髭 の物 語1
歌 を 詠 み 合 った 物 語 でも あ る 。
⑦
全 体 と し て 源 氏 と 玉 髪 の物 語 で あ る 十 帖 の巻 々を 見 て み
二 人 の物 語 の本 格 的 な 展 開 は ﹁
胡 蝶 ﹂ の巻 か ら で あ る 。
ぺ)・﹁心 憂 ﹂ (
同前 ) ﹁わ な な か る る 気 色 ﹂ (
同 前) な ど の 記
﹁う た て ﹂ や そ の 後 に 続 く ﹁む つ か し ﹂ (
㊤ 1 一七 八
ま に ても の し た ま ふ 。 谷)
ー 一七 七∼ 八 ぺ)
前 半 部 は 紫 上 と 秋 好 中 宮 に よ る 春 秋 の か ら み の物 語 で あ
述 に は 、 源 氏 の振 る舞 い に 対 し て の 、 玉 婁 の当 惑 し た さ ま
よ・
つ。
る が 、 後 半 部 に は 源 氏 と 玉 塁 の 二 組 の贈 答 歌 が 記 さ れ 、 源
が垣 間 見 ら れ る。
更 に 源 氏 は 、 玉 婁 が 強 く 拒 絶 す る こ と が で き な い状 況 に
氏 の ﹁ひ が ひ が し う け し か ら ぬ ﹂ (
θ1 一七 六 ぺ) 好 き 事 が
語 ら れ る のであ る。
・
『
源 氏 物 語 』 の構 造
﹁
蛍 ﹂ の巻 に お け る 二 人 の物 語 は 少 し く 後 退 す る 。 主 役
は 蛍 宮 と 玉 塁 であ ろ う 。 二 組 の贈 答 歌 が そ の こ と を 示 し て
乗 じ て、 父親 ら し か ら ぬ行 動 に出 た。
言 に 出 で た ま へる つ い で の御 ひ た ぶ る 心 に や 、 な つか
いる 。 こ の主 題 に つ い て は 、 前 回 触 れ た と お り であ る 。
源 氏 と 玉 婁 の物 語 は 、 源 氏 が 述 べ る ︿
物語 論 ﹀ を 介 し て
︿
注五﹀
し いほ ど な る御 衣 ど も のけ は ひ は 、 いと よ う 紛 ら は し
す べ し た ま ひ て 、 近 や か に 臥 し た ま へば (
θ ー 一七九
さ て か か る 古 事 の中 に 、 ま う が や う に 実 法 な る 痴 者 の
の展開 と な る 。
表 着 を 脱 いだ 源 氏 は 、 玉 婁 の傍 に 身 を 横 た え た 。 無 体 な
物 語 は あ り や 。 い み じ く け 遠 き 、 も の の姫 君 も 、 御 心
ぺ)
源 氏 の振 る 舞 い に 、 玉 婁 は ﹁い と 心 憂 く ﹂ (同 前 ) 思 い 、
の やう に つれ な く 、 そ ら お ぼ め き し た る は 世 に あ ら じ
愛 お し い人 を 、 誠 意 を こ め て 世 話 を し な が ら も 、 手 に 入
(
θ1 二〇 五 ぺ)
な 。 いざ 、 た ぐ ひ な き 物 語 に し て 、 世 に 伝 へさ せ ん
悲 し さ のあ まり 涙 を こぼす 。
源 氏 の 三 首 目 の贈 歌 は 、 ﹃
伊 勢 物 語 ﹄ 四十 九 段 の ︿
兄妹
の恋 ﹀ を ふ ま え た も の であ る 。
う ち と け て ね も み ぬ も のを 若 草 の こ と あ り 顔 に む す ぼ
そ う し た 源 氏 を 受 け 容 れ な い相 手 を 、 ︿
親 し み にく い物 語
れ る こ と が で き な い源 氏 自 身 を ︿
律 儀 な お ろ か 者 ﹀と 言 い、
﹃
伊 勢 物 語 ﹄ の本 歌 は 次 のと お り で あ る 。
の姫 君 よ り も つれ な い人 ﹀ と 言 っ て、 こ の よ う な 二 人 の人
ほ る ら む ㊤ ー 一八 ニ ペ)
う ら若 み寝 よ げ に見 ゆ る若草 を ひと の結 ば む こと を し
生 を 、 ﹁た ぐ ひ な き 物 語 ﹂ に し て 世 に 伝 え さ せ よ う と 、 半
︿
注 四﹀
二 人 の会 話 に 続 く 親 子 論 の贈 答 歌 も 興 味 深 い。
な る 事 ﹀ の内 容 に は 大 き な 落 差 が あ る 。
る で し ょう と 答 え る が 、 ︿
た ぐ ひ な き 物 語 ﹀ と ︿め づ ら か
は ﹁め づ ら か な る 事 ﹂ (
同前 ) で あ り 、 世 間 話 と し て 伝 わ
源 氏 の言葉 を 受 け た 玉婁 は 、確 か に自 分 た ち 二人 の人 生
ば 冗談 言 のよう に語 り か け る。
ぞ思ふ
と も あ れ 、 ﹁胡 蝶 ﹂ の巻 は 、 源 氏 の 玉 鍾 に 対 す る 父 性 愛
が 異 性 愛 へと 変 化 を 見 せ 始 め た 巻 で あ る 。
そ し て、 そう し た 源 氏 の 好 き 事 が 、 玉 婁 の悲 し い諦 め の
﹁蛍 ﹂ の巻 に お け る物 語
上 に 展 開 さ れ て いる こ と を 見 落 と し て は な る ま い 。
⑧
思 ひ あ ま り 昔 のあ と を た つ ぬ れ ど 親 に そ む け る 子 ぞ た
一9
ぐ ひな き (
㊦ー 二〇六 ぺ、源 氏)
ふ る き 跡 を た つ ぬ れ ど げ に な か り け り こ の世 に か か る
親 の心 は (
同前、 玉婁)
源氏 (
親) に そ むく 玉 婁 (
子) と 詠 ん だ の に 対 し 、 玉 塁
﹁
常 夏 ﹂ の巻 に おけ る物 語
(
子) に 恋 愛 感 情 を 抱 く 源 氏 (
親 ) は と ん で も な いと 応 え て
いる 。
⑨
常 夏 の巻 に お け る 二 人 の贈 答 歌 も 一組 であ る 。 和 琴 を め
ぐ って の談 義 のあ と 、 ﹁な で し こ﹂ を 共 通 語 に し た 歌 が 詠
く も のぞ な き
(
○ ー 一五 八 ∼ 九 ぺ、 頭 中 将 ︿
内 大 臣 ﹀)
(
O i 一五 九 ぺ、 夕 顔 )
③ う ち 払 ふ袖 も 露 け き と こ な つに 嵐 吹 き そ ふ 秋 も 来 に け
り
玉 鷺 の 歌 は 、 か つ て 母 親 が 詠 ん だ ① の 歌 の 歌 句 を 一部 引
き 、 源 氏 の歌 は ② の歌 に 通 う 趣 き で あ る 。
﹁常 夏 ﹂ と いう 巻 名 は 、 ︿と こ な つ か し き ﹀ を テ ー マ に
し た 、 頭 中 将 ・夕 顔 ・玉 髪 ・源 氏 の 物 語 に 拠 っ て い る と も
﹁篭 火 ﹂ の巻 に おけ る 物 語
いえ よ う 。
ゆ
﹁
箋 火 ﹂ の巻 は 源 氏 と 玉 髭 の贈 答 歌 一組 か ら 構 成 さ れ て
い る 短 篇 で あ る が 、 二 人 の相 聞 調 と いう 視 座 か ら は 、 ﹁胡
み交 わ され る。
な で し こ の と こ な つか し き 色 を 見 ば も と の垣 根 を 人 や
蝶 ﹂ に 次 ぐ 進 展 の巻 であ る 。
いと し ば し ば 渡 り た ま ひ て 、 お は し ま し 暮 ら し 、 御 琴
た つ ね む ㊥ 1 二二五 ぺ、 源氏)
山 が つ の垣 ほ に 生 ひ し な で し こ のも と の根 ざ し を た れ
り て 、 す こ し 雲 隠 る る け し き 、 荻 の音 も や う やう あ は
な ど も 習 は し き こえ た ま ふ 。 五 六 日 の夕 月 夜 は と く 入
.
流 ら の歌 は 箒 木 ﹂ の巻 に 記 さ れ て い逸狂 遣 と 両親 の
れな る ほ ど にな り にけり 。 御 琴 を枕 に て、 も ろと も に
か たつ ね ん (
同前 、玉塁 )
物 語 を ふま え ており 、 以前 ︿
夕 顔 を め ぐ る物 語 ﹀ の中 で少
添 ひ 臥 し た ま へり 。 か か る た ぐ ひ あ ら む や 、 と う ち 嘆
況 は 、 以 下 に 記 さ れ る 二 人 の歌 を 導 く 。
﹁も ろ と も に 添 ひ 臥 し た ま ﹂ う と いう う ち と け 合 った 状
き が ち に て夜 ふ か し た ま ふ ㊤ 1 二四八 ぺ)
し く触 れ た こと があ る。
① 山 が つ の垣 ほ 荒 る と も を り を り に あ は れ は か け よ 撫 子
の露 (
﹁
帝木 ﹂ の巻 、e I 一五 八 ぺ、夕顔 )
② 咲 き ま じ る 色 は いつ れ と 分 か ね ど も な ほ と こ な つ に し
一10一
『
源 氏 物 語 』 の構 造
行 く 方 なき空 に消 ち てよ 箋 火 のた より にたぐ ふ煙 と な
けれ (
θ1 二四九 ぺ、 源氏)
篭 火 に た ち そ ふ 恋 の煙 こ そ 世 に は 絶 え せ ぬ ほ の ほ な り
寄 せ た ま へる に 、 御 髪 の な み 寄 り て 、 は ら は ら と こ ぼ
見 れ ば 、 柱 が く れ に す こ し 側 み た ま へり つ る を 、 引 き
も の近 か べ き ほ ど か は 、 と 目 と ま り ぬ 。 ︿中 略 ﹀ な ほ
ま へる 気 色 な が ら 、 さ す が に いと な ご や か な る さ ま し
れ か か り た る ほ ど 、 女 も いと む つか し く 苦 し と 思 う た
源 氏 の 歌 に は 初 め て 明 確 に ﹁恋 ﹂ と 詠 ま れ て い る 。 ﹁玉
て 、 寄 り か か り た ま へる は 、 こ と と 馴 れ 馴 れ し き に こ
ら ば ㊥ 1 二 五〇 ぺ、 玉翼 )
髭こ の巻 に お け る ﹁
恋 ひ わ た る﹂ (
θ 1 二六 ぺ) の 歌 は 、
し た露 にな び かま しか ば女 郎 花 あ らき 風 に はし を れ ざ
源 氏 の行 為 に 困 惑 す る 玉 髪 に 、 源 氏 は 、
そ す れ ㊤ 1 二七 ニペ)
吹 き み だ る 風 の け し き に女 郎 花 し を れ し ぬ べ き 心 地 こ
そ う し た 中 で 、 玉 婁 か ら の 初 め て の贈 歌 が 詠 ま れ る 。
わ にす る。
なう た て。 ︿
中 略 ﹀ あ なう と ま し ﹂ (
同 前 )と 、 嫌 悪 感 を 露
源 氏 と 玉 婁 が 実 の 父 娘 で あ る と 思 って い る 夕 霧 は 、 ﹁あ
る 舞 いで あ る と 、 夕 霧 は 見 て い る 。
息 子 の母 親 が 今 や 故 人 で あ る と は いえ 、 父 親 の 大 胆 な 振
そあ め れ 。 (
θ 1 二七 一ぺ)
﹁野 分 ﹂ の巻 に お け る 物 語
︿
夕 顔 ﹀ を 恋 う と いう も の で あ った 。
佃
(
﹁野 分 ﹂ の巻 は 、 ﹁初 音 ﹂ に 続 い て 再 び 六 条 院 の 回 り 舞
台 であ る 。
先ず ︿
夕 霧 ﹀ の目 を 通 し て、 春 の御 殿 (
以下 同 じ) ← 夏
← 春 ← 秋 と 、 二 日 間 に わ た って 野 分 の見 舞 いを す る 。
次 に 源 氏 は 夕 霧 を 伴 い、 秋 ← 冬 ← 夏 ︿
西 の対 ﹀ ← 夏 の順
で見舞 う 。
夏 の御 殿 の西 の対 の住 人 は 玉 量 で あ る が 、夕 霧 は 其 処 で、
らまし (
㊦ 1 二七 三 ぺ)
と 返 す 。 玉 鍵 が 詠 む ﹁風 ﹂ を ﹁
露 ﹂ に かえ て の切 り 返 し で
父 親 と 玉 婁 の睦 み 合 いを 垣 間 見 る 。
隅 の間 の御 簾 の 、 几 帳 は 添 ひ な が ら し ど け な き を 、 や
﹁野 分 ﹂ の巻 の詠 歌 は 他 に 二首 (
明 石御方 、夕 霧) 見 ら れ
あ る。
ば 、 いと よ く 見 ゆ 。か く 戯 れ た ま ふ け し き の し る き を 、
る が 、 前 者 は 源 氏 を 対 象 に し て の独 詠 歌 で 、 後 者 は 雲 居 雁
を ら ひき上 げ て見 る に、 紛 るる物 ども も 取 り や りた れ
あ や し のわ ざ や 、親 子 と 聞 こえ な が ら 、か く 懐 離 れ ず 、
一11一
へ の贈 歌 で あ る 。
と も あ れ 、 贈 答 歌 と い う 面 か ら は 、 ﹁野 分 ﹂ の巻 の ヒ ロ
イ ン は 玉 婁 と いう こ と に な ろ う か 。
﹁
行 幸 ﹂ の巻 にお け る物 語
﹁真 木 柱 ﹂ の 巻 に お け る 物 語
玉 塁 十 帖 の中 で 唯 一源 氏 の詠 歌 が 見 ら れ な い ﹁藤 袴 ﹂ の
巻 を 経 て 、 最 終 帖 ﹁真 木 柱 ﹂ に 入 る と 、 源 氏 と 玉 塁 二 人 の
詠 歌 は 八 首 の 多 く を 数 え 、 そ の中 で 三 組 が 贈 答 歌 (
うち玉
一首 と 、 玉 髭 の冷 泉 帝 へ の答 歌 二 首 と な って い る 。 二 人 の
塁 側 の返歌 一首 は髪 黒 大 将 が代 詠 ) で 、 残 り は 源 氏 の 独 詠 歌
う ち き ら し 朝 ぐ も り せ し み ゆ き に は さ や か に 空 の光 や
① ∼④ ま で が 二 人 の 贈 答 歌 、 團 が 源 氏 の贈 歌 で 、 返 し は
に にぎ る ら ん (
θ1 三八六 ぺ、源 氏)
囹 お な じ 巣 に か へり し か ひ の見 え ぬ か な いか な る 人 か 手
の花 ㊥ ー 三 八五 ぺ、源氏 )
固 思 は ず に 井 手 のな か 道 へだ つと も いは で ぞ 恋 ふ る 山 吹
ざ らめや (
θ 1 三 八三 ぺ、玉婁)
④ な が め す る軒 の し つ く に 袖 ぬ れ てう た か た 人 を し のば
忍ぶや (
θ1 三 八 ニ ペ、源氏 )
③ か き た れ て の ど け き こ ろ の春 雨 に ふ る さ と 人 を いか に
消え な ん (
同 前、 玉婁)
② み つせ 川 わ た ら ぬ さ き に いか で な ほ 涙 の み を のあ わ と
り し を ㊥ ⊥ 二四六 ぺ、源 氏)
① お り た ち て汲 み は み ね ど も 渡 り 川 人 の せ と は た 契 ら ざ
贈 答 歌 を次 に記 す 。
行 幸 の巻 に お け る 源 氏 と 玉 塁 の贈 答 歌 も 一組 であ る 。
(13)
は 見 し ㊥ 1 二八 六 ぺ、玉鍾 )
あ かね さす 光 は 空 にく も ら ぬを な ど てみ ゆき に目 を き
ら し け む 谷)
ー 二八七 ぺ、源氏 )
こ こ でも 玉 塁 が 贈 り 源 氏 が 答 え て いる 。
し か し 、 二 人 の歌 は 相 聞 歌 の様 式 で は な く 、 冷 泉 帝 の行
幸 を テ ー マに し た も の で あ った 。
こ の こ と は 、 玉 塁 の 人 生 に お け る 選 択 肢 の 一つが 、 ︿
尚
侍 ﹀ と し て の 入 内 で あ る こ と と 無 関 係 で は な い。
源 氏 は 入 内 の た め の準 備 を 開 始 し た 。 父 娘 の対 面 を 兼 ね
て の、内 大 臣 が 腰結 役 を 務 めた 裳着 が行 わ れた 。
冷 泉 帝 ・玉 鍵 ・末 摘 花 ・内 大 臣 の詠 歌 四 首 と 、 そ れ ら の
詠 歌 に 答 え て いる 源 氏 の歌 か ら 構 成 さ れ て いる ﹁
行幸﹂ の
巻 の主 人 公 が 、 源 氏 で あ る こ と に異 存 は な いが 、 玉 髪 と の
結 び つき は 次 第 に 緊 密 度 を 弱 め つ つあ る 。
一12一
(12)
『
源 氏 物 語 』 の構 造
し て の相 聞 歌 で あ る 。
髪 黒 が 代 詠 、 囹 は 源 氏 の独 詠 歌 であ る が 、 内 容 は 玉 婁 に 対
︿
注 六﹀本 誌第 十三 号参 照
︿
注 五﹀本 誌第 十 四号 参 照
源 氏 の歌 に は 、 ﹁契 ら ざ り し ﹂・﹁ふ る さ と 人 ﹂・﹁道 へだ
つ﹂ ・﹁恋 ふ る ﹂ ・﹁か ひ の見 え ぬ ﹂ な ど と い った 未 練 ・回
顧 ・執 着 ・離 別 の趣 が 著 し い。
玉 婁 十 帖 に お け る 源 氏 と 玉 翼 の贈 答 歌 が 、 髪 黒 の代 詠 に
終 わ り 、 十 帖 全 体 も 夕 霧 の詠 歌 で 閉 じ ら れ て い る と いう こ
と は 、 源 氏 と 玉 婁 の物 語 が 、 髪黒 の介 入 に よ って終 焉 を 迎
え る と と も に 、 夕 霧 た ち 第 二世 代 へ の バ ト ン タ ッチ を 示 し
て いる よう で あ る 。
所 詮 、 養 父 と 養 女 の物 語 は 、 妖 し く 甘 美 な 情 調 を 奏 で な
が ら も 、 ほ ろ 苦 い哀 愁 に 包 ま れ 収 束 す る も の の よ う で あ
る。
︿
注 一﹀ ﹁源 氏 物 語 作 中 和 歌 一覧 ﹂ (
日 本 古 典 文 学 全 集 ︿小 学 館 ﹀
﹃源 氏 物 語 ﹄ ㈲ V を 参 考 にし た 。
伊 勢物 語
一九 ペ ー ジ
︿
注 二﹀ ﹃源 氏 物 語 ﹄ 本 文 の 引 用 は 、 ︿
注 一﹀ の 日 本 古 典 文 学 全
集 ︿小 学 館 ﹀ に よ った 。
︿注 三﹀ 日 本 古 典 文 学 大 系 ︿
岩 波書店 ﹀ ﹃
万葉集 =
︿注 四 ﹀ 日 本 古 典 文 学 大 系 ︿岩 波 書 店 ﹀ ﹃竹 取 物 語
大 和 物 語 ﹄ = 二九 ペ ー ジ
(に し だ ・た だ ゆ き 、 本 学 教 授 )
一
一 一一13一
Fly UP