...

オンラインショッピング - インターネット白書ARCHIVES

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

オンラインショッピング - インターネット白書ARCHIVES
ショッピング・オークションと購買行動
2-4
オンラインショッピング
約9割がオンラインショッピング購入経験者
資料2-4-5 オンラインショッピングでの購入経験[全体と性別年代別]
第
全体
N=1,705
男性10代
N=59
男性20代
N=98
男性30代
N=300
男性40代
N=260
男性50代
N=111
男性60歳以上
N=62
女性10代
N=42
女性20代
N=116
女性30代
N=252
女性40代
N=247
女性50代
N=103
女性60歳以上
N=55
89.9%
10.1%
79.7%
90.8%
9.2%
90.7%
9.3%
90.8%
9.2%
91.0%
9.0%
90.3%
9.7%
個
人
利
用
動
向
21.4%
90.5%
9.5%
92.5%
7.5%
91.9%
8.1%
83.5%
16.5%
87.3%
0
部
なし
20.3%
78.6%
2
ある
20
12.7%
40
60
80
100%
© Access Media/impress R&D,2006
オンラインショッピングの購入経験者は、89.9%である。年代別性別でみると男性、女性ともに20代、30代、
40代の購入経験率が高い。
オンラインショッピングの利用歴は、3年以上が半数を占める
資料2-4-6 オンラインショッピングの利用歴 N=1,533
オンラインショッピング購 入 経 験 者
わからない
10年以上
2.0%
1,533サンプルのオンラインショッピン
1.5%
グ利用歴は、3年以上が半数を占め、5
6か月未満
6.9%
年以上も2割以上を占めることから、購
1年未満
5.5%
入者は新規参入者というよりは、ある程
度購入経験がある利用者であることがわ
10年未満
かる。年代別では30代、40代の利用歴
18.7%
が長い。
2年未満
14.5%
5年未満
20.7%
3年未満
20.4%
4年未満
9.8%
© Access Media/impress R&D,2006
++
インターネット白書 2006
++
109
2-4 ショッピング・オークションと購買行動
オンラインショッピング
購入ジャンルは「書籍、雑誌」が最も多く61.2%
資料2-4-7 実際にオンラインで購入した製品・サービスのジャンル(複数回答) N=1,533
第
2
61.2%
書籍、雑誌
部
48.1%
CD、
ビデオ、DVD
個
人
利
用
動
向
46.9%
衣料、
アクセサリー、
ファッション
パソコン等コンピュータ関連製品 ハードウェア
(周辺機器含む)
44.0%
43.8%
旅行・宿泊予約
41.6%
産地直送品、食料品、酒、飲料
36.1%
PCソフトウェア(商品パッケージ)
33.7%
化粧品、ヘアケア
31.1%
AV機器、家電製品
30.4%
家具、雑貨、小物
29.9%
航空・鉄道チケット
27.7%
ギフト、生花、中元/歳暮
27.5%
医療品、健康食品(ビタミン剤等)
イベントチケット
(映画、演劇、
コンサート、
スポーツ)
22.7%
20.8%
ゲーム機(携帯ゲーム機含む)/ゲームソフト
デジタルコンテンツ(動画、電子書籍、音楽、
ゲーム
サービス等)
17.4%
スポーツ、
アウトドア
11.0%
ベビー、
キッズ、
マタニティ商品
10.9%
ペット、ペット用品
10.2%
飲食店、
ケータリング
(出前)サービス予約
10.2%
携帯電話、PHS
7.6%
ガーデニング、園芸
7.5%
4.4%
車、バイク
ギャンブル
(パチンコ、パチスロ、競馬、競輪、競艇等)
不動産(一戸建て・マンション・土地)
3.5%
0.3%
6.1%
その他
0.6%
わからない/覚えていない
0
10
20
30
40
50
オンライン購入経験者 1,533サンプルの実際に購入した製品・サービスのジャンルは、2005年同様、「書籍、
雑誌」が最も高く61.2%、次いで「CD、ビデオ、DVD」(48.1%)、「衣料、アクセサリー、ファッション」
(46.9%)と続く。先述した買い物のためにインターネットで情報収集した分野でも、「書籍、雑誌」は利用率
が高かったことなどから、情報検索し、そのまま購入に結びつくことが多々あると推測される。
110
++
インターネット白書 2006
++
60
© Access Media/
70%
impress R&D,2006
ショッピング・オークションと購買行動
2-4
オンラインショッピング
アクセス頻度は「月に1回程度」が主流で35.2%
資料2-4-8 オンラインショッピングへのアクセス頻度 N=1,533
ほぼ毎日
それ以下
1.2%
4.8%
週に2∼3回程度
1年に1回程度
2.9%
4.3%
オンラインショッピング購 入 経 験 者
第
1,533サンプルに実際のオンラインショ
部
2
ッピングへのアクセス頻度を聞いたとこ
ろ、「月に1回程度」が35.2%で最も多
週に1回程度
く、次いで「半年に1回程度」
(23.0%)
7.5%
と、頻繁に購入しているわけではないこ
とがわかる。性別年代別でみると、30
個
人
利
用
動
向
代、40代は、全体比率は低いが週に数
回ベースで購入している。
半年に1回程度
23.0%
月に2∼3回程度
21.1%
月に1回程度
35.2%
© Access Media/impress R&D,2006
商品情報の探し方は、ECサイトの利用が77.1%
資料2-4-9 オンラインショッピングでの商品情報の探し方(複数回答) N=1,533
楽天市場、Yahoo!ショッピング、生協などの
ECサイトで探す
77.1%
51.9%
検索エンジンで探す
48.5%
価格比較サイトで探す
44.4%
オークションで探す
40.3%
メーカーのサイトやメーカー関連サイトで探す
33.9%
お気に入り、
またはよく購入する店舗サイトから探す
30.9%
ECサイトの買い物情報、
レビュー(評価)
掲示板(オープン型)
からの情報、
書き込みから探す
12.6%
8.6%
個人のブログから探す
2.2%
SNSからの情報、書き込みから探す
1.8%
その他
1.1%
わからない
0
20
40
60
80
オンラインショッピングの商品情報の探し方は、ショッピングに特化した ECサイトを利用している比率が
77.1%と高い。昨今のECサイトは、品揃えが豊富であるうえ、検索ツールがあるため、2005年上位の「検索
© Access Media/
100%
impress R&D,2006
エンジン」など全ウェブサイトから探すのではなく、すでに絞りこんだサイトを利用し、効率よく目的の商品情
報を収集する方法を採用していると思われる。
++
インターネット白書 2006
++
111
2-4 ショッピング・オークションと購買行動
オンラインショッピング
ECサイト利用は30代以上の女性がメインユーザー
資料2-4-10 オンラインショッピングで最もよく利用する商品情報の探し方(単一回答) N=1,533
第
オンラインショッピング購入経験者の最
わからない
2
1.1%
その他
部
0.7%
もよく使う商品情報の探し方は、複数回
答同様「ECサイトで探す」が41.3%を
個
人
利
用
動
向
占める。性別年代別では、30代以上の
お気に入りまたは
よく購入する
店舗サイトから探す
女性の利用率が高く、ショッピング頻度
10.6%
も高 いことから、 定 期 購 入 層 である。
「価格比較サイトで探す」や「オークショ
ンで探す」など価格を重視した情報収集
価格比較サイトで探す
12.2%
楽天市場、Yahoo!ショッピング、
生協などのECサイトで探す
を目的としている利用者も2割を占める。
41.3%
メーカーのサイトや
メーカー関連サイトで探す
6.1%
掲示板(オープン型)
からの情報、書き込み
から探す
0.8%
個人のブログから探す
0.7%
ECサイトの買い物情報、
レビュー(評価)
検索エンジンで探す
12.9%
3.5%
オークションで探す
10.2%
© Access Media/impress R&D,2006
メールマガジンの情報が最も購買牽引率が高い
資料2-4-11 購入に至った広告の種別(複数回答) N=1,533
届いたメールマガジンの情報をクリックして購入した
44.7%
19.4%
商品に関する映像をウェブで見て購入した
17.0%
ウェブの広告(バナー広告)
をクリックして購入した
検索エンジンで検索結果画面に表示された検索連動型広告
(スポンサーサイト)
を見て購入した
15.3%
5.2%
アフィリエイト広告を見て購入した
雑誌に掲載されていた二次元コードを携帯電話のカメラ機能で読み取って
購入した
3.7%
コンテンツサイトに表示されたコンテンツ連動型広告、広告映像を見て
購入した
3.2%
0.6%
RSS広告をクリックして購入した
その他
13.8%
特になし/わからない
19.5%
0
10
20
30
オンラインショッピング購入経験者のインターネット広告によるオンラインショッピング購入の状況を聞いたと
ころ、広告による購買率は8割で、広告の影響力は強いといえる。中でも「届いたメールマガジンの情報をクリ
ックして購入した」は44.7%と、宣伝の説得力や内容、HTML形式などによるグラフィック使いなどが購買牽
引力となっていると推測される。
112
++
インターネット白書 2006
++
40
© Access Media/
50%
impress R&D,2006
ショッピング・オークションと購買行動
2-4
オンラインショッピング
購入頻度は「2〜4回」と「10回以上」が各3割を占める
資料2-4-12 最近1年間のオンラインショッピングでの購入頻度[2005年−2006年]
第
3.3%
2
0回(最近1年間は
購入していない)
0.7%
部
1回購入した
個
人
利
用
動
向
2∼4回購入した
2006年
N=1,533
8.6%
30.7%
26.0%
30.8%
5∼9回購入した
10回以上
購入した
わからない
2.3%
2005年
N=1,477
0.9%
5.6%
35.1%
0
22.8%
20
40
33.3%
60
80
100%
© Access Media/
オンラインショッピング購入経験者の最近 1年間のオンラインショッピングでの購入頻度について聞いた結果、
impress R&D,2006
「2〜 4回購入した」と「10回以上購入した」が拮抗している。年代別性別でみると、「2回〜 4回購入した」
は10代、20代で高い。
「10回以上購入した」は、30代、40代で高く、特に女性が相対的に高く、オンライ
ンショッピングのアクティブユーザーである。
平均購入金額は定額化、年間5万円以内が64.7%
資料2-4-13 オンラインショッピングで購入する製品・サービスの年間平均金額[2005年−2006年]
1.6%
3.9%
2006年
N=1,473
17.4%
23.4%
23.9%
14.5%
10.7%
5,000円未満
5,000円∼
1万円未満
1万円∼
5万円未満
4.5%
5万円∼
10万円未満
10万円∼
30万円未満
3.7%
2005年
N=1,429
5.2%
0
12.2%
34.2%
20
24.6%
40
60
1.5%
2.7%
30万円∼
50万円未満
50万円以上
わからない
15.8%
80
100%
© Access Media/impress R&D,2006
最近 1年間にオンラインショッピング購入をした1,473サンプルに対し、年間平均購入金額を聞いたところ、
2005年とは傾向が異なり、1万円未満が4割を占め、年間金額は低額化している。また当然ながら購入頻度
が少ないほど年間金額は少額で10,000円未満が多く、10回以上では10,000円以上が多い。
++
インターネット白書 2006
++
113
2-4 ショッピング・オークションと購買行動
オンラインショッピング
セキュリティの問題よりも「商品を手にとって確認したい」がトップ
資料2-4-14 非利用者のオンラインショッピング非利用理由(複数回答) N=232
第
2
部
33.2%
商品を手にとって確認したい
個
人
利
用
動
向
25.9%
欲しい製品・サービスがない
19.8%
安くない
情報の改ざんや盗用、
「なりすまし」といった
セキュリティの問題がある
18.5%
対象ウェブサイトが
信用できる販売業者か
どうかわからない
16.8%
個人の買い物情報等の
プライバシーが守れない
15.1%
購入手続きが煩雑すぎる
14.7%
返品等のやりとりが面倒
14.7%
購入するには、
(インターネット
銀行など)指定された銀行口座を
開かなくてはならない
14.2%
12.1%
商品の受け取りが面倒
9.5%
商品到着まで時間がかかる
6.9%
クレジットカードを持っていない
6.0%
その他
15.5%
わからない
0
10
20
30
オンラインショッピング非利用者 232サンプルにオンラインショッピング非利用理由を聞いたところ、「商品を
手にとって確認したい」が33.2%で、2005年同様最も高い。「情報の改ざんや盗用、『なりすまし』といった
セキュリティの問題がある」や「対象ウェブサイトが信用できる販売業者かどうかわからない」といったセキュ
リティ面については2005年より減少している。
114
++
インターネット白書 2006
++
40%
© Access Media/
impress R&D,2006
Fly UP