...

学科パンフレット

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

学科パンフレット
東海大学 文学部
学 科
案 内
湘南
現代を知り、
現代を生きる
人類が 築きあげてきたさまざまな文明から
新しい時代の特質を捉え、
未来を考える。
SH ON A N
Campus
自立式
電波塔として
世界一の高さを
。
誇る
「東京スカイツリー®」
時代の最先端であり、
まさに文明発達の象徴でもある。
Department of Civilization
School of Letters
文 明 学 科
2 017
Department of Civilization
School of Letters
文 明 学 科
02
■ 文 明 学 科
東海大学では建学の精神に基づき、
「自ら考え、集い、挑み、成し遂げる」
これら4つの力を
身につけ、
時代に即応できる人材を育成します。
本学全体及び各入学試験
のアドミッション・ポリシーは、
東海大学オフィシャルサイト
文学部文明学科では次のように教育目標を定めています。
古来人類の知的営為が生み出してきた東西の優れた哲学や思想についての基礎的な素
養を持ち、悠久の時間軸の中で現代社会を捉え、現実の身の回りの諸問題を、学んだ哲学
や思想を活用しながらさらに自分の視点で考察し、感性豊かな適切な言葉でそれを的確に
他者に伝えることのできる市民を養成します。今日の地球規模の多様な問題の一端を自分に
とっての切実なものとして受け止め、自分なりの見方から考えていく人材を養成すること。
この教育目標を理解し、その目標を達成するために自ら学ぶ意欲を持った人を求めます。
にてご確認ください。
http://www.u-tokai.ac.jp/
admissionpolicy
目的
文明学科は、何を目指すところなのでしょうか。
それは、この学科を卒業して社会に出ていく皆さんに、いよいよ複雑な
時代を自分らしいスタイルで生きていく、その知恵を身につけていただ
きたい――それが大それたことなら、その「きっかけ」をつかんでいた
だきたい、そういうことを考えている学科なのです。
領域
文明学科は、予め定められた特定の領域について学ぶところではあり
ません。
科学・都市・宗教・地域・ジェンダーなどの多様な切り口から、皆さんが生
きていく新しい時代の特質や可能性・問題点を広く、自由に学べるとこ
ろなのです。限られた狭い領域の専門家になりたい、そう思っている方
うかが
には、不向きかもしれません。でも、こうして広くあれこれの切り口を窺
ってから、志を定めて、専門的な知識や技術の習得に進むのも、また素
敵なことかもしれません。
学び
文明学科は若い皆さんに、東西の先人の築いた哲学や思想から深く学
んでほしいと考えています。
先人を、偉大な思想家としてたてまつって研究するというより、新しい時
代や社会の出現にぶつかり、それと知的に格闘した先輩として、その経
験や思索に学ぶことが、まさに皆さん自身の問題でもあるはずだからで
す。哲学や思想について、よく分からなくても、何かを根源的に問いつ
めるということはこういうことなのだな、と味わうことは、とても大切な
財産だと思います。
考えること
自分らしいスタイルで生きていく―― 先ほどはこう言いましたが、何か
ある形があるのではないのです。
無理に探そうとしないほうが、いいのです。そういうものは、後から気づ
いたらできていた、それがいいのです。ゆっくりと、寄り道しながら、調
べたり、考えたりすることを大切にする学科でありたいと思っています。
Dep artmen t of Civilizat io n ■ 03
BB
カリキュラム
「広く浅く」から「狭く深く」へ
文明学科のカリキュラムは大学生活4年間のうち、前半2年間と後半2年間に分かれています。大学生になったばかりの
あなたが、大学で何を学びたいのと聞かれたところで、まだ分からない、これから考えたい、と答えたとしても決しておか
しなことではありません。何を学びたいかを決めて入学した人でも、実際に手をつけてみるとイメージと違っていたり、ほ
かのことの方が面白く見えたり、そんなこともあって良いのです。
文明学科では前半の2年間をそんな好奇心を生かす時間と考えます。各自が自分なりに履修計画を立てて、いろいろな
角度から文明の諸相を探ってみてください。そしてどんな文明の見方が一番自分にしっくりくるかを見つけてください。学
科の開講する専門の授業のなかだけで見つける必要はありません。総合大学のメリットを生かして、他学部や他学科にも
積極的に出向いて、
「広く浅く」自分の好奇心を生かしましょう。
それに対して、後半2年間は「狭く深く」自分のこれと決めた問題について考え抜く時間です。各自が所属するセミナー
を決めて、卒業論文の作成に向かって準備を進めていきます。自分のしっかりとした問題意識に基づき、考え抜かれた卒
業論文は、その後社会に出て自分を語る上での自信となるでしょう。
学科開講科目
1年
2年
3年
文明学入門
文明学科でどんなことを学ぶのか、その
見通しをもちましょう
文明学基礎演習
大学で学ぶ上での作法や技術、文献の調
べ方などを体得しましょう
現代文明を学ぶ
ための科目群
哲学や思想を学ぶ
ための科目群
・現代科学論
・ヨーロッパ思想
・現代社会論
・日本思想
・国際関係論
・アジア思想
・現代環境論
・現代思想
・都市空間論
・比較文明論
・ジェンダー論
・芸術文化論
・現代宗教論
・民俗文化論
文明学セミナー 1
自分がどういうテーマに関心をもっている
のか、大きな方向を定めましょう
文明学セミナー 2
卒業論文にふさわしいテーマを絞ってい
きましょう
卒業論文 1
材料を集め、作品や先行論文を分析して
自分なりの論点を立てましょう
卒業論文 2
学生生活の集大成として、卒業論文を仕
上げます
4年
卒業
04
■ 文 明 学 科
資格・
教養科目
・政治学原論
・経済学概論
・社会学概論
・自然地理学概論
・人文地理学概論
・法律学概論
・地誌
・西洋史概説
・哲学概論
・東洋史概説
・宗教学概論
・日本史概説 など
他学部・
他学科科目
・家族関係論
・都市政策
・地域社会論
・NPOと市民活動
・国際社会のなかのアジア
・北欧の女性と社会
・環境政策論
・人口論
・国際協力とNGO
・合衆国の社会問題
・ヨーロッパ民俗文化論
・科学と倫理
・法思想史
・民俗学入門
・西洋美術史
・日本建築史
・西洋政治思想史
・インドの思想と文芸
・東洋美術史概説
・ヨーロッパ比較文化論
・比較文化論 など
Department of
Civilization
School of Letters
哲学や思想の学習はもちろん 、科 学・宗 教・国 際 関 係・ジェンダー・
環境・都市・芸術などの幅 広 い 学 び の 場 ― そ れが 文 明 学 科 です 。
2 つの専門科目群から自由 に 授 業を選 択して 、
現代社会を深く考える自分なりの 立 脚 地を見 つ けましょう。
現代文明科目群
現代科学論
高度に発展した現代科学は、21世紀の私たちの生活の質を決定
的に支配していくでしょう。現代科学の可能性と深刻な問題性につ
いて学びます。
現代社会論
現代は家族、教育、職業、世代、地域、男と女、差別など社会のあ
らゆる面で今までにない変化が進んでいます。このような変化の方
向と意味を考えることで、現代社会についての理解を深めます。
国際関係論
一つひとつの国が並立しているように見える世界も、実は一つの
まとまりをもった国際社会の変動のなかに存在しています。絶えるこ
とのない国際問題をそのような視点から考えることが大切です。
現代環境論
現代文明は人類に大きな利便をもたらしましたが、一方では深刻
な環境破壊をまねいています。私たちの生活や産業などに幅広くか
かわる、さまざまなレベルの環境問題の現実について学びます。
都市空間論
都市の空間的な成り立ちは、私たちを取り巻く今日の経済や生活、
地域社会、文化、景観、環境などと相互に密接な関係をもっていま
す。都市空間の構造の原理を学ぶとともに、現代のさまざまな都市
問題について考えます。
ジェンダー論
ジェンダーという視点から捉えなおしてみると、現代の社会や文
化の成り立ちはどのように見えてくるのでしょうか。具体的なテーマ
に対するジェンダー論的なアプローチの方法を学びます。
現代宗教論
私たちの周りには宗教と民族、宗教とカルト、宗教と教育など、宗
教に関する多くの問題があります。同時に「自分探し」が難しい現代
の人々の心に応えようと、宗教も変化を遂げつつあります。このよう
な現代の宗教について考えます。
比較思想科目群
ヨーロッパ思想
ギリシアに始まるヨーロッパの哲学・思想についての理解は、現代
の思想を理解するためにも欠かせません。なぜならば、私たちの思
想の基本的なカテゴリーがヨーロッパの伝統のなかから作り出され
たものだからです。
日本思想
思想や宗教を外国から受け入れることの多かった日本については、
その思想の特色や伝統の全体像を捉えることは簡単ではありません。
テーマを絞って近・現代の日本の思想状況と関わらせながらその特
色を考えます。
アジア思想
21世紀に生きる私たちにとって、アジアの多様で豊かな思想や宗
教に対する理解はますます重要になってくるでしょう。アジアの思想
の歴史や今日の思想的な葛藤、近代ヨーロッパの思想との関係など
を学びます。
現代思想
近代以後の世界を思想的に支えてきたのはヨーロッパで育まれた
思想です。近代ヨーロッパの知的世界の理解を深めるとともに、非
合理的・非理性的として排除され抑圧されてきたものを新しい視点
から捉えなおします。
比較文明論
人類のこれまでの営みはいくつかの文明の発展、衰退、対立、重
層と考えることができます。それらを文明論の観点から整理・考察す
る方法を学びます。そのことを通じて、21世紀の文明の形を知るヒ
ントを得ることができるでしょう。
芸術文化論
美術や音楽・建築・芸能などは文明の本質に深く関わっています。
これらを単に鑑賞の対象としてではなく、学問の対象として文明論
的な関心からとり上げ考察します。その結果としてよりよい鑑賞者と
もなれるでしょう。
民俗文化論
時代を遡ればそれだけ文字は特権的な一部の人々のものでした。
したがって、普通の人々の生活と感覚を知るためには、習俗や信仰
などについて、文字を離れて、事象に即した研究が必要となるので
す。その考え方と方法を学びます。
Dep artmen t of Civilizat io n ■ 05
文 明 学 科 っ て 、こ ん な とこ ろ!
文明学科って、どんなところ? 一体どんなことを学ぶの?
文明学科の先輩が、文明学科の紹介をしてくれました。
岩崎 蒼 さん 3年次
垣内 雄斗 さん 4年次 私立鶴見大学附属高等学校(神奈川県)出身
県立藤枝西高等学校(静岡県)出身
履修科目の選択肢が幅広く
自分の世界が広がります。
留学制度を利用して語学や
海外の文化・社会を学べる。
文明学科に出合い、将来の
展望が開けてきました。
文明学科は、ほかの学科と比べて履
修科目の選択の幅が広く、多様な分野
の科目を履修することができます。さ
らに、湘南キャンパスには多くの学部
があるため、自分の興味のある他学
部・他学科の科目からも選ぶことがで
きます。それが文明学科の大きな特徴
だと思います。
また、大学生と言えばサークル活動
ですが、私は東海大学湘南学生会建学
祭実行委員会に入っています。東海大
学の建学祭(文化祭)はとても規模が
大きく、高校までの文化祭実行委員会
とは比べ物にならないくらいの活動
量になりますが、とてもやりがいがあ
ります。自在に好きな科目を選べる文
明学科であるからこそ、多忙な実行委
員会とサークル活動との両立もでき
るのだと思います。
私は大学でさまざまな人やいろい
ろな授業に触れて、狭かった自分の世
界が何倍にも広がっていきました。あ
なたも文明学科で世界を広げてみま
せんか。
文明学科は自分の受けたい授業を
履修することができるので、自分の好
きな分野をより詳しく学ぶことがで
きます。また、いろいろな国や地域の
文化や社会などについても学ぶこと
ができて視野が広がり、自分のやりた
いことを発見できます。
私は文明学科のさまざまな授業を
受けるなかで、外国や語学に興味をも
ったため、学内の留学制度を利用して
カナダに短期の語学留学に行きまし
た。そこでは授業で学んだことを実際
に自分が体験することにより、語学は
もちろん、文化や社会についてもより
詳しく、楽しく学ぶことができました。
こうした学びの楽しさを得られるの
も、文明学科の良さだと思います。こ
の留学以降、私は長期の休みを利用し
て、いろいろな国や地域を訪れるよう
になりました。
ぜひ皆さんも文明学科で、多くの国
や地域の文化や社会などについて、幅
広く、深く学んでみませんか。
ほかの学科と比べて科目履修の自
由度が高く、多様な分野から専門を選
択できること。それが文明学科の大き
な特徴だと思います。
私はもともと哲学や宗教学につい
て広く学びたいと思っていたのです
が、日本の宗教の本質に関する授業を
きっかけに他国における宗教にも興
味を抱いたり、社会と言語についての
授業から文化の成り立ちや地域ごと
の差異などにも関心をもつようにな
ったりと、新しい知識を得るにつれ学
びの展望もさらに開けてきました。
また、課外活動では東海大学ローバ
ースカウト隊に所属しています。キャ
ンプやボランティアに参加し、アウト
ドア中心の活動を通して技術や精神
を養うという、ほかではできない貴重
な経験を積んでいます。
幅広い領域を横断的に学べる文明
学科には、さまざまな分野との出合い
があります。
「やりたいこと」
「学びた
いこと」がまだはっきりと決まってい
ない人こそ、文明学科に来て、それら
を見つけてほしいと思います。
私立鵠沼高等学校(神奈川県)出身
卒業論文
06
伊東 なみ子 さん 4年次
気になることが、そのまま学びにつながる文明学科では学生が自由にテーマを選んで卒業論文を作成しています。
以下のタイトルからも、本学科の学びの広さ・ユニークさが伝わるはずです。
学生たちの研究テーマの例
■帝国ホテルの社会史
■オギュスタン・ベルクを中心に読み解く日本家屋
■遊女の文化
■からくり人形から見る民俗芸能の保存と活用
■現代の「歩き遍路」の増加について
■屋久島から見るエコ・ツーリズム
■ペット霊園とペット死体処理
■3・11と現代文学
■沖縄の巫女文化
■メディア論から考える活字文化の行方
■「サザエさん」と「クレヨンしんちゃん」の比較から見る家族像
■
『ドリアン・グレイの肖像』に見るワイルドのダンディズム
■安楽死と尊厳死
■向田邦子作品の女性たち
■鯨をめぐる芸能と信仰
■スポーツとしての競馬について
■マキャベリの政治哲学
■ 文 明 学 科
Department of Civilization
School of Letters
私立横浜隼人高等学校(神奈川県)出身
金澤 貴広 さん 4年次
県立大田原女子高等学校(栃木県)出身
伊東 かな さん 4年次
丹羽 智彦 さん 2014年度卒業 多様な副専攻科目や海外留学で
やりたいことがきっと見つかる。
多くの先生や多様な学問が
知的欲求を刺激してくれます。
学業もサークル活動も貪欲に
取り組める学科です。
「文明」と聞くと、四大文明などを思
い浮かべがちですが、その「文明」を
作ってきたのは誰かと考えると、人間で
す。音楽、スポーツ、アニメなど、人間
がかかわるものすべてが「文明」なの
です。私は英語、歴史、神話、哲学を中
心に学びたくて文明学科に入りました。
文明学科の授業は哲学や歴史、思想
など、多様な「文明」を主専攻科目とし
て学びますが、それだけではありませ
ん。副専攻科目や海外留学制度を利用
すれば、より学びを深め、広げることが
できます。英語や韓国語、中国語など
の外国語を学ぶことはもちろん、理系
科目も履修すれば、プログラミングな
どの知識も得ることができるのです。
私の大きな転機は、カナダにホーム
ステイ留学をしたときのことです。英語
を学び、現地の学生やホストファミリー
との交流を通して、毎日がとても充実
した一生ものの経験、思い出ができま
した。どうか皆さんも文明学科に入学
して、一生ものの経験、思い出をつくっ
てください。
哲学を勉強したかった私が文明学
科に入学したのは、興味のある分野を
さまざまな観点から学べる“学問の広
さ”が 魅 力 的 だ っ た か ら。入 学 後 は
「もっといろいろなものに触れてみた
い」という知的欲求がますます強くな
り、視野も広がった気がします。
現在は、学芸員の資格を取得するた
めに勉強中。先生は博物館での勤務経
験がある方ばかりで、実体験に基づく
お話をしてくださるので、授業はとて
も有意義です。
また、大学生といえばやはりサーク
ル で し ょ う。私 は 天 文 宇 宙 同 好 会
(TUD)で、その名の通り天文宇宙に
関する事象について研究しています。
このように、大学生になるとたくさ
んの人や授業に触れて、自分の世界が
何倍にも広がっていきます。楽しいこ
ともあれば責任をともなうことも増
えますが、それも数年後に社会人とし
て羽ばたくための第一歩。皆さんも東
海大学で充実したキャンパスライフ
を送ってください。
私立愛知啓成高等学校(愛知県)出身
文明学科の授業では、世界や日本の
思想のほかにも、社会学や科学論など
多岐にわたり学ぶことができます。社
会に出たときに視野が広がり、自分に
プラスとなるのではないでしょうか。
私は課外活動にも力を入れていま
した。大学の演劇研究会に所属する傍
ら、文化系サークルを統括している東
海大学文化部連合会常任委員会の役
員を2年次より務めていました。学業
とサークル、そして統括機関のかけも
ちは大変そうに思われますが、自在に
好きな分野を選べる文明学科だから
こそ、それができたと言っても過言で
はないと思っています。卒業論文は、
学生の統括団体に所属していた経験
から、
「東海大学における学生運動と
その思想、ほかの大学との類似・相違
点」という題材で書きました。
文明学科では、物事を多方向から見
ることにより、新たな考え方ができる
ことを学びました。それは、今後の人
生でも役に立つはずです。学業もサー
クル活動も貪欲にこなしていきたい
人にはぜひお勧めしたい学科です。
卒業生の主な就職先(2014年度)
■建設業/東洋工業、エスバイエス ■製造業/ルビコン、ソニーセ
サービス、あみやき亭 ■生活関連サービス業・娯楽業/浜友観光 ミコンダクタ、クシダ工業 ■情報通信業/富士通システムズ・イース
■教育・学習支援業/ HOMESエデュケーション ■サービス業/
ト、テクノエイジ、アットキャド ■運輸業・郵便業/清水運送 ■卸
ウイングメディカル、エイジェック、チェッカーサポート、コール&シ
売・小売業/高橋商事、サントリービバレッジサービス、ゲーテハウス、
ステム ■公務員/羽幌町役場 ■学校/栃木県公立中学校、神奈川
イシグロ、岡田電気産業、扇港電機、コーナン商事、青山商事、トヨタ
県公立高等学校
カローラ山形、エコノミー湘南、フュービック、プロディア ■金融・
保険業/栃木銀行 ■学術研究・専門・技術サービス業/アルテック
このほか、東海大学大学院、上越教育大学大学院への進学が各1名。
ジャパン ■宿泊業・飲食サービス業/すかいらーく、アークランド
Dep artmen t of Civilizat io n ■ 07
BB
教 員 紹 介
文明学科では、数多くの分野の先生が授業を担当しています。
それぞれの先生に、研究上の関心や授業の内容などを中心に自己紹介してもらいます。
日本思想を学ぶということ
田尻 祐一郎
専攻は、日本思想史です。特に江戸時代を中心として、儒教・国学・神道などを中心とした伝統的な日
教授
Y.Tajiri
本人の考え方を、思想家が古典とどう対決したのかという視点から勉強してきました。授業では、自分の
狭い専攻分野にとらわれずに、できるだけ広く目配りをきかせるように心がけています。仏教のテキスト
を、学生と一緒に読むこともあります。洋の東西を問わず哲学や思想を学ぶにあたっては、自分の主体的
・専 門 分 野・
な問題意識を育み、そこから対象となる哲学や思想に問いをぶつけていく姿勢と、対象とする哲学者や
日本思想史
思想家の声に素直に耳を傾ける姿勢と、この二つを両立させることが大切になります。矛盾するかのよう
・研究テーマ・
江戸の思想、儒学
に思われるこの二つの姿勢の緊張が、思想史研究の醍醐味かもしれません。
若い方々に希望することは、まず読書の楽しみを知ってほしいということです。あるテキストや作品を
読むとき、そこで「何が」言われているのかということに注意することは当然ですが、同じくらいの比重で、
なぜ「この言葉で」それが言われるのだろうかという点にも気を配ってください。小説でも研究書でも、
読書の楽しみが倍になると思います。
夢は、本居宣長(1730 ∼ 1801)について、自分らしい一冊の本を書くことです。
自身の意味・根拠を研究
菅野 孝彦 教授授
T.Kanno
専門はドイツ哲学思想ですが、特に19世紀後半のドイツにおいて活躍したフリードリヒ・ニーチェの哲
学・倫理思想について研究を進めています。ニーチェがそうであったように、われわれの住まう社会やそ
こに生きるわれわれ自身の意味・根拠の問題を問うています。
まず、ニーチェらの著作物を丹念に読み解くことによって、いわば言葉の力でもって、この問題に取り
・専 門 分 野・
組んでいます。また、こうした問題を問おうとするとき、ちょうど、美しい山を前にして画家は絵を描き、
ドイツ哲学思想、
環境倫理学
詩人は詩を詠み、作曲家は曲をつくるというように、ほかのさまざまな試みも可能であると思われます。
その意味で、絵画作品を、画家自身が自分や人間や世界の意味・根拠について考えたことの間接的、直
・研究テーマ・
ニーチェ全集版における異同、
現代科学の光と影
接的な反映として捉える試みも行っています。
授業は、現代科学論を担当していますが、応用倫理分野の研究として進めている現代科学の光と影に
ついての研究を出発点にしています。授業においては、自ら考え、議論することを通じて、問題をつねに
多面的複眼的に捉える姿勢を身につけてもらいたいと思っています。
大学時代には、流れ行く日々においても、自らを省みる時間を多く過ごしてもらいたいと思います。
「古典」は「役に立つ」
橋本 崇 教授
T.Hashimoto
思想や文学は「虚学」です。
「虚学」とは、役に立たない学問のことです。ではなぜ、虚学が人間の学問
のなかで受け継がれてきたのか。それは「役に立つ」とか「立たぬ」とかいう判断が、あまりに小さな、浅
い視野で行われてしまうのが歴史の常だからです。
人間の尊厳とは何か? 人間にとって一番大切な価値とは何なのか? その問いを問う手がかりを、人
・専 門 分 野・
間は、ギリシア・ローマの古典という文学のなかに求めました。古典のなかには、長い間、時代にのみ込ま
ドイツ観念論、
日本近代思想
れ忘れ去られていた、自身の本質や尊厳を求めて自由に議論し合う人間の姿が刻まれていました。人間は
古典文学という叡智を地道に解釈し直すことで、時代に流されない尊厳を再び取り戻し、続く近代という
・研究テーマ・
後期シェリングの積極哲学、
九鬼周造の思想
時代の発展の基盤を築いたのです。
経済に還元された数値のみが世界を席巻し、マスコミによる情報操作が当然の如くまかり通る現代ほど、
時代の流れに棹さすばかりでなく、古典という叡智に耳を傾けることのできる人間が求められている時代
はありません。逆説的ではありますが、人間の視野が狭められ、短絡的にしかものを考えられなくなる時
代ほど、大きく深い視野をもった人間が「役に立つ」のです。
哲学―能動的に考える
村田 憲郎
私の専門は哲学です。哲学とは、複雑で不透明なこの世界と人間とを理解するために、もろもろの事象
教授教授
N.Murata
・専 門 分 野・
フッサールの現象学、
ヨーロッパ現代思想、
哲学
・研究テーマ・
フッサールの時間論、
フッサールの哲学史的位置づけ、
現象学の応用
08
■ 文 明 学 科
を単純な諸要素に分解し、あるいは諸要素からモデルを再構成することによって、問題を浮き彫りにする、
ラディカルな方法論だと言えます。そのため哲学は、具体的な現実の世界を遊離した、ひどく抽象的な議
論に終始していると思われがちです。しかしこの抽象性は、哲学的思考の射程の広さ、説明能力の大きさ
の証なのです。こうした理由から、実際に社会のなかで出合う非常にさまざまな困難に対しても、哲学的
思考は大きな力を発揮すると私は信じています。
授業では主に西洋近現代の哲学・思想を扱いますが、学生の皆さんに期待するのは、日常生活の身近な
体験や現代社会の問題などに引きつけて、抽象的思考に豊かな意味づけを施しながら、ともに考え、議論
し、表現してほしいということです。能動的に自由に考える喜びは、大学が提供しうるもっとも価値あるも
のの一つです。それを可能にする場を、私は皆さんとともに作っていきたいと願っています。
Department of
Civilization
School of Letters
日常から「地域」を見つめる
中西 雄二 講師
Y.Nakanishi
・専 門 分 野・
人文地理学、
文化・社会地理学
・研究テーマ・
都市の移住者コミュニティ、
近代都市の形成史
私の専攻分野である人文地理学は「地域」や「空間」といった言葉をキーワードとして、広範で多岐にわた
る事柄を対象とする学問です。
「地理学」というと、地名などの暗記力を問われた中学校や高校までの「地理」
科目の単なる延長と考えられがちですが、実際には隣接分野である社会学や文化人類学、それに経済学や地
形学などとのかかわりも強く、フィールド調査と並行して幅広い関心や視野が必要とされる学問と言えます。
日頃はあたかも当たり前の存在として見過ごしてしまうような身近な「地域」、
「文化」、
「社会」といった
ものは、必ずいつかの時点で社会的に形作られてきたものであり、現在においてもさまざまなものの影響
を受けて常に変化し、変動しています。
「地理学」を学ぶことの意義は、そのような地域や社会を変動させ
うる政治性や歴史性、そして自然環境などの有形無形の背景や要因について、先入観にとらわれず想像力
をもって洞察できる力を養っていくことだと考えています。
大学での学びを通して、日常生活のなかから多様な対象に関心をもち、なじみのある場所や地域だけで
はなく、今は名前も知らない場所についてさえも好奇心をもって知識を深めていくように努めていってほ
しいと思います。
宗教を通して現代社会を探究する
李 賢京 講師
H.Lee
・専 門 分 野・
宗教社会学、
比較社会・地域研究
・研究テーマ・
日韓の比較宗教文化論、
移民のエスニシティと宗教
私の専門である「宗教社会学」は、宗教というものが社会においてどのように広がり、人々の生活のな
かでどのような役割を果たしているのかについて、さまざまな宗教及び宗教的現象を対象として分析す
るものです。私の場合は、現代日韓におけるさまざまな宗教及び宗教的現象の比較を通して、両社会の
特徴を明らかにしようとしてきました。
私たちの普段の日常生活は、宗教とはかけ離れた生活をしているように見えますが、実は多くの宗教
的な意味とともに暮らしています。また、現代社会には、宗教と民族、宗教とカルト、宗教と政治、宗教と
国家などをはじめ、宗教をめぐる複雑な問題が存在します。宗教のありようも、現代社会の急速な変化に
ともなって、刻々と変わってきています。宗教は、現代社会の特徴を映し出す鏡でもあり、それを読み解
くための重要な視点の一つでもあります。
授業では、現代社会における宗教の諸相を概観してから、新宗教、カルト問題、スピリチュアリティ、生
命倫理、葬儀や慰霊の変化、宗教教育などのテーマを広く取り上げ、現代社会と宗教との関係について
考えていきます。学生の皆さんは、日本をはじめとする現代世界の宗教及び宗教的現象の多様性につい
て理解を深めるとともに、自分たちの身近な問題として宗教や文化を考える機会としてほしいです。
非常勤講師の紹介
愛 みち子[国際関係論]
井野上 真弓[比較文明学]
橘川 智昭[仏教学(中国・朝鮮)]
久野 幸子[日本美術史]
佐野 充[人文地理学]
鈴木 由加里[フランス哲学・現代文化論]
須田 英一[地誌]
関口 由彦[民俗学]
戸田 真夏[自然地理学]
内藤 可夫[現代環境論]
保坂 幸博[宗教学・西洋哲学史]
松下 真記[美術史]
南 孝典[社会学]
Department of Civilization
School of Letters
Dep artmen t of Civilizat io n ■ 09
SC
http://www. u-tokai.ac. jp/academics/
u nderg raduate/letters /
現代は激 動の時代。東海大学文学部は、
そのなかを生き抜くための「自分の座標軸」を獲得する場所です。
文学部の14 学科・専攻では、授業から課外活動にいたるあらゆる領域で、
そのための環境づくりに取り組んでいます。
先 輩 たちは、
今、何をしているの?
―― 14 学科・専攻在学生へのインタビューから――
世界をより的確に知るために、
英語力を鍛えようと思っています!
――文学部では、
【 TOEIC ® テスト団体受験】
の機会を提供。
1・2 年
次は無料で受験できるほか、さまざまな受験優遇策を用意してい
ます。
海外研修旅行に行きます。
直接世界を体験して、
学んだ言葉を活かしたい!
――文学部には、
アジア、
ヨーロッパ、北欧、アメリカ大陸へ出かける
【海外研修授業】があります。またアラビア語、ギリシア語など
【多様
なアジア・ヨーロッパの言語の入門科目】
も用意されています。
まずは日本語の表現力、
コミュニケーション力を
磨くことを考えています!
――文学部では、すべての授業で【読む
(Read)
・書く
(Write)
・話す
( Speak )
3 つの力を養う目標】をシラバス(授業計画)に掲げ、全教
員が工夫して授業に臨んでいます。オムニバス形式の文学部共通授
業【ことばの世界】
も開講されています。
情報発信の力をつけたい。
メッセージを広く社会に届ける活動をしています!
――文学部には【キャンパススタジオ】があり、学生たちが主体と
なって放送番組(テレビ、ラジオ、ネット放送)を制作し、社会的にも
高い評価を受けています。
先生方と一緒に、大学での研究や学びを
地域の皆さんと共有するイベントを開いています!
――文学部には、専用の小さな博物館【文学部展示室】
(3号館4階)
があります。また【知のコスモス】の名のもとに、教員の研究を紹介
する番組や、講演会・イベントなども頻繁に開かれ、地域の皆さんと
学びあう場が生まれています。
「人間とは何か」
「世界の多様性」について、
幅広い視点を身につけたい!
――文学部には、
【 知のフロンティア】
など学科・専攻の枠を超えたオ
ムニバス授業や、教育研究プロジェクトがいくつもあります。
【副専攻
制度】
も充実。交流することから学びも広がります。
文学部のアドミッションポリシーについては、
本学ホームページに掲載しておりますのでそちらをご覧ください。
http://www.u-tokai.ac.jp/about/philosophy_history/concept/admission_policy.html
10
■ 文 明 学 科
歴 史 系
●歴史学科 日本史専攻 ●歴史学科 東洋史専攻 ●歴史学科 西洋史専攻 ●歴史学科 考古学専攻
言語文学系
●日本文学科 ●文芸創作学科 ●英語文化コミュニケーション学科
現代社会系
●広報メディア学科 ●心理・社会学科
文学部は、
皆さんの資格取得を応援し、
レベルアップの場を提供します。
資 格
【教職課程】
各種講座について(含有料)
●教員試験講座
に関する科目など)
を修得すれば、下記の免許教科についての免許状
教員採用試験に出題される科目のう
ち、一般教養・教職教養・面接対策・論作
文に的を絞り、指導経験豊富な講師陣に
よって行われる実践的な特別講座です。
を取得することができます。
●公務員講座
学科・専攻・課程に設置され、特定の免許教科について、高等学校及
び中学校の教員免許状を取得するために学修します。本学科の卒業
者で、卒業までに教職に必要な所定の科目(教職に関する科目、教科
・当・該・学・科・で・取・得・で・き・る・免・許・
◆ 高 等 学 校 教 諭一種免許状・・・教科:公民
◆ 中 学 校 教 諭 一種免許状・・・・・教科:社会
【学芸員課程】
博物館学芸員の資格を取得するために必要な知識と技術を学修し
ます。博物館・美術館・水族館・動物園・資料館など、歴史・芸術・自然科
学などに関する資料を収集、展示する機関で働く学芸員は、専門職と
しての資格が必要です。学芸員に必要な所定の科目を修得し、本学
科を卒業することで、資格を取得できます。
【司書・司書教諭課程】
司書・司書教諭の資格を取得するために必要な基礎知識と技術を
学修します。
生涯学習が盛んとなってきている現代社会において、図書館の文
献・資料は、独自の学習・研究で早急に諸情報を収集する場合だけで
なく、多種多様な知的関心を充足させるのに欠かせないものとなって
Department of
Civilization
文 明 系
●文明学科 ●アジア文明学科 ●ヨーロッパ文明学科 ●アメリカ文明学科 ●北欧学科
School of Letters
HOOL OF
LETTERS
文 学 部[ 学 科 構 成 ]
各種の公務員試験に出題される教養・
専門科目のなかでも出題数の大半を占
める主要科目を中心に、問題演習などを
含めて実際の試験に即した授業を行い
ます。
●そのほかにも、金融セミナーや、マス
コミ講座・日商簿記(2級・3級)
・秘書検
定(1級・準1級・2級)などの 講 座・勉 強
会を実施しています。
東海大学JOB-LEAGUE
●JOB-LEAGUEは 東 海 大 学 の イン
ターンシップ(企業での就業体験)制度
です。
他大学より早く、2年次の春期休暇中
に実施しています。先輩の体験談もあ
るガイダンスが秋に開催されます。
います。
図書館の利用者に的確な情報を提供することは司書の役目であり、
大量の情報が集約された文献・資料、あるいはデータベース化された記
録媒体などから情報を提供するための知識と技術が求められています。
司書に必要な所定の科目を修得し、本学科を卒業することで、資格
を取得できます。
なお、司書教諭とは、学校図書館の教育・専門的職務に従事する教
員をいい、教職課程を履修し、本学科所定の科目を修得すれば取得
できます。
【社会教育主事】
21世紀は生涯教育の時代といわれています。こうした時代に力を
発揮するのが社会教育主事の資格です。社会教育を行う方に指導と
助言をすることのできる資格です。所定の科目を修得し、1年以上の
社会教育主事補の職を経験し、試験に合格すれば、資格を取得でき
ます。
LEVEL UP!
Dep artmen t of Civilizat io n ■ 11
Department of
Civilization
School of Letters
東海大学は
4 つ の 力 を 育 成 します。
「明日の歴史を担う強い使命感と豊かな人 間 性をもった人材」に
育つよう、全 学を挙げて取り組んでいます。
常に未 来 を見 据え自らが
取り組 むべき課 題を探 求 する力
多 様 な 人々の 力 を
結 集する力
自ら考える力
困 難 か つ 大きな 課 題 に
勇 気をもって 挑 戦 する力
集い力
挑み力
失 敗 や 挫 折を乗り越 えて
目 標 を 実 現していく力
成し遂げ力
「4つの力」
のイメージキャラクター
リッキー
入試広報課
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1
Tel:0463-58-6422(直通) Fax:0463-50 -2186
◎本案内は、
特に記載がない限り2016 年 4月現在の内容を掲載しています。
2016.4 BB06
Fly UP