...

地 理

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Description

Transcript

地 理
地 理
− 39 −
地 理
第1問 次の図1は,京都府宮津市の一部の地域を示した地形図である。この地域に関するあ
との問い
(問1~7)
に答えなさい。
問1 図1中の A 地点と B 地点は地形図上で約5cm 離れている。両地点間の実際の距離として
最も適当なものを,下の①~④のうちから一つ選べ。
1
A
B
(国土地理院発行「宮津」平成 14 年,原寸)
図1
① 1000m ② 1250m ③ 2000m ④ 2500m
− 40 −
問2 図1中に見られる地形として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。
さ
し
りくけい さ す
2
① 砂嘴 ② トンボロ
(陸繫砂州)
③ 砂州 ④ エスチュアリー
(三角江)
問3 図1から読み取れることとして最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。
3
① 「あまのはしだて」駅南西の丘陵地は,広葉樹林よりも針葉樹林の方が多い。
② 「ビューランド」駅から「もんじゅ」駅まで,地下鉄が通っている。
③ 天橋立の両岸は,ほぼすべての箇所で護岸工事がされている。
④ 天橋立には,庭園路をはさんだ両側に神社と墓地が見られる。
問4 次の表1は,京都府,大阪府,滋賀県,奈良県のいずれかについて,人口密度,総面積に
占める山地の割合,総面積に占める湖沼・河川の割合を示したものである。京都府に該当す
るものを,表1中の①~④のうちから一つ選べ。
4
表1
人口密度
(人 /km )
2
総面積に占める
総面積に占める
山地の割合
湖沼・河川の割合
(%)
(%)
①
378
80.2
2.0
②
570
68.2
1.8
③
352
48.5
19.1
④
4665
37.2
4.2
統計年次は,人口密度が 2011 年,総面積に占める山地の割合が 1982 年度,総
面積に占める湖沼・河川の割合が 1987 年度。
(
『データでみる県勢 2013 年版』により作成)
問5 図1中の地域は近畿地方でも有数の観光地であるが,宮津市ではこの地域以外でも,豊か
な自然を観光資源として生かす取り組みを進めている。このような,
地域の自然および歴史・
文化に触れることで環境に対する理解を深め,地域振興を目指す観光の名称として最も適当
なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。
5
① マスツーリズム ② アグリツーリズム
③ ハードツーリズム ④ エコツーリズム
− 41 −
問6 次の図2中の a ~ c は,下の図3中のア~ウのいずれかの地点における月別平均気温と月
別降水量を示した雨温図である。a ~ c とア~ウの組合せとして最も適当なものを,あとの
①~⑥のうちから一つ選べ。
(℃)
30
a
6
b
(mm) (℃)
400
30
降水量
気温
c
(mm) (℃)
30
400
(mm)
400
300
20
300
20
300
10
200
10
200
10
200
0
100
0
100
0
100
20
-10
1
4
7
10
0
-10
12(月)
1
4
7
10
0
-10
1
12(月)
4
10
0
12(月)
(気象庁資料により作成)
図2
ア
イ
ウ
図3
①
②
③
④
⑤
⑥
a
ア
ア
イ
イ
ウ
ウ
b
イ
ウ
ア
ウ
ア
イ
c
ウ
イ
ウ
ア
イ
ア
− 42 −
7
問7 次の図4は,京都府,大阪府,兵庫県,和歌山県のいずれかについて,産業別の製造品出
荷額等割合を示したものである。京都府に該当するものを,図4中の①~④のうちから一つ
選べ。
7
電気機械
輸送用機械
①
飲料・飼料
16.9%
9.5 食料品 印刷 5.9
9.2 6.8
石油・石炭製品
②
化学
13.0%
鉄鋼
8.5 8.4
その他 51.7
生産用機械
8.3
その他 54.4
7.4
金属製品
③
鉄鋼
12.9%
化学
11.4
はん用機械
9.3
食料品
9.3 8.2
電気機械
④
石油・石炭製品
26.5%
その他 48.9
食料品
はん用機械
鉄鋼 26.3
化学
11.2
7.8 5.0
その他 23.2
統計年次は 2010 年。
(
『データでみる県勢 2013 年版』により作成)
図4
− 43 −
第2問 エネルギー資源や鉱産資源に関するあとの問い(問1~7)に答えなさい。
問1 次の図1中の A・B は,石炭と天然ガスのいずれかの国別の生産量割合を示したものであ
る。また,下の文ア・イは,石炭と天然ガスのいずれかの特徴について述べたものである。
石炭を示すグラフと特徴の組合せとして最も適当なものを,あとの①~④のうちから一つ選
べ。
8
A
B
南アフリカ
共和国
アメリカ
合衆国
18.9%
その他
45.8
2009 年
4.6
カタール 3.1
インドネシア
ロシア
18.6
5.4
オースト
ラリア
アメリカ
合衆国
カナダ
イラン
ノルウェー 3.6
4.6
その他
12.9
4.6
2009 年
5.4
中国
54.2%
8.6
インド
9.7
(
『世界国勢図会 2012/13 年版』により作成)
図1
ア 化石燃料の中で最も埋蔵量が多く,古期造山帯に広く分布している。
イ 燃焼時に排出される汚染物質が少ないため,クリーンエネルギーとして重要視されてい
る。
①
②
③
④
グラフ
A
A
B
B
特徴
ア
イ
ア
イ
− 44 −
問2 石油輸出国機構(OPEC)について述べた次の文中の空欄
( P )
・
( Q )に入る語句の
組合せとして最も適当なものを,下の①~④のうちから一つ選べ。
9
石油輸出国機構(OPEC)は,メジャー(国際石油資本)による石油支配から脱却し,自国
の資源を自国の発展や経済的自立に結びつけようとする
( P )の高まりを背景に設立さ
れた。2013 年6月現在 12 か国が加盟しているが,その内訳は,西アジアから6か国,ア
フリカから4か国,南アメリカからは
( Q )
とベネズエラの2か国である。
①
②
③
④
P
資源ナショナリズム
資源ナショナリズム
モノカルチャー
モノカルチャー
Q
ウルグアイ
エクアドル
ウルグアイ
エクアドル
問3 電力について述べた文として適当でないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 10
① 水力発電の割合が高いブラジルでは,近年干ばつなどの影響を受けたことで,水力発電
への依存度を減らし,エネルギーの多様化を行う政策を推進している。
② 火力発電所は立地における制約が少ないため,日本では東京湾沿岸や大阪湾沿岸など
の,電力需要の大きい大都市圏の臨海部にも立地することができる。
③ フランスは消費電力の大部分を近隣国からの輸入に頼っていたが,近年,地熱発電の開
発に力を入れ,電力輸出国へと転換した。
④ ドイツでは長年,原子力発電所の是非が議論されてきたが,2011 年,世論に後押しさ
れて国内にある原子力発電所を 2022 年までにすべて閉鎖することを閣議決定した。
問4 近年,世界各地では環境への負荷が少ない再生可能エネルギーの開発が行われており,日
本でも環境省などが再生可能エネルギーによる発電ビジネスの推進を図っている。再生可能
エネルギーにあてはまらないものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 11
① 太陽光 ② メタンガス ③ 風力 ④ バイオマス
− 45 −
問5 次の図2中の a ~ c は,液化天然ガス,原油,石炭のいずれかについて,日本国内におけ
る自給率と供給量(国産+輸入)の推移を示したものである。a ~ c と資源名の組合せとして
最も適当なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 12
a
(%)
100
b
c
(百万㎘) (%)
100
300
供給量
250
80
80
200
60
(百万 t) (%)
100
200
85
95
100
100
40
40
50
20
50
0
1965 75
自給率
150
60
60
100
20
80
150
150
40
(百万 t)
200
0
2005 (年)
0
1965
75
85
95
50
20
0
2005 (年)
0
1965
75
85
95
0
2005 (年)
(
『エネルギー白書 2012』により作成)
図2
①
a
②
液化天然ガス 液化天然ガス
③
④
⑤
⑥
原油
原油
石炭
石炭
b
原油
石炭
液化天然ガス
石炭
液化天然ガス
原油
c
石炭
原油
石炭
液化天然ガス
原油
液化天然ガス
− 46 −
問6 次の表1中の X ~ Z は,金鉱,ダイヤモンド,ボーキサイトのいずれかの国別生産量上
位5か国を示したものである。また,下の文カ~クは,金,ダイヤモンド,ボーキサイトの
いずれかの特徴について述べたものである。X ~ Z とカ~クの組合せとして最も適当なも
のを,あとの①~⑥のうちから一つ選べ。 13
X
1
中国
1
2
オーストラリア
2
3
アメリカ合衆国
4
ロシア
5 南アフリカ共和国
表1
Y
Z
ロシア
1
オーストラリア
ボツワナ
2
中国
3 コンゴ民主共和国
3
ブラジル
4
カナダ
4
インド
5
オーストラリア
5
ギニア
(2010 年 )
(2009 年 )
(2010 年 )
(
『世界国勢図会 2012/13 年版』により作成)
カ 茶褐色をした鉱石であり,アルミニウムの原料となる。
キ 最高の硬度をもつ物質の一つとされ,希少価値があり高価で取引される。
ク 薄くのばす加工が容易で,装飾品や貨幣など多くの用途で使用されている。
①
②
③
④
⑤
⑥
X
カ
カ
キ
キ
ク
ク
Y
キ
ク
カ
ク
カ
キ
Z
ク
キ
ク
カ
キ
カ
問7 近年,注目されるようになった都市鉱山
(アーバンマイン)
について述べた文として最も適
当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 14
① これまで鉱産資源などの調査をしていなかった都市部において,資源の埋蔵が確認され
たため,市街地の中で鉱山開発が行われるようになった。
② 都市で大量に廃棄される家電製品や携帯電話などの電子機器には,回収・解体すること
で再利用できるレアメタルなどの資源が含まれており,これらを鉱山に見立てている。
③ 過疎化が進む地方都市において,鉱山開発を軸とした再開発を行う計画のことであり,
政府と地方自治体による推進委員会が結成されている。
④ 家電製品や携帯電話などの電子機器を廃棄処分する土地が都市圏では不足しており,回
収業者が地方の炭鉱の跡地などに不法投棄をする問題が発生している。
− 47 −
第3問 世界各地の暮らしと文化に関するあとの問い(問1~7)に答えなさい。
問1 下の文a~cは,世界各地の伝統的な衣服について述べたものである。次の図1中の A・
B の地域において見ることができる衣服の組合せとして最も適当なものを,あとの①~⑥の
うちから一つ選べ。 15
D
B
C
A
図1
a 女性が 1 枚の布を体に巻き付けて着用する「サリー」が見られる。
b 「チマ」と呼ばれるスカートと,
「チョゴリ」と呼ばれる上着を合わせて着用している。
c 防寒・防風のために着用する「ポンチョ」という衣服であり,布の中央に穴が開いている。
①
②
③
④
⑤
⑥
A
a
a
b
b
c
c
B
b
c
a
c
a
b
問2 次の文d~fは,世界各地の伝統的な住居について述べたものである。図1中の C・D の
地域において見ることができる住居の組合せとして最も適当なものを,下の①~⑥のうちか
ら一つ選べ。 16
d 通気性をよくするために,床を高くした住居が見られる。
e 遊牧民が移動しながら暮らすのに便利な,組立式テントが見られる。
f 建物の熱が地面に伝わらないように,床を高くした住居が見られる。
①
②
③
④
⑤
⑥
C
d
d
e
e
f
f
D
e
f
d
f
d
e
− 48 −
問3 世界各地の食生活について述べた文として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ
選べ。 17
① 世界各地の食作法を大別すると,
「箸を使う」のは日本・中国・韓国の3か国のみである。
② 宗教上の禁忌によって,ムスリム
(イスラム教徒)
は聖なる動物とされる牛を食べない。
③ アフリカの熱帯地域では,ヤムイモやタロイモなどのイモ類が重要な主食とされる。
④ アンデス高地では,地域原産のジャガイモのほかリャマやアルパカが食用とされている。
問4 次の表1は,下の図2中の国 E ~ H における1人1日あたり食料供給栄養量,1人あた
り国内総生産
(GDP)および人口増加率を示している。表1と図2から読み取れることとし
て適当でないものを,あとの①~④のうちから一つ選べ。 18
1人1日あたり
食料供給栄養量
(kcal)
表1
1人あたり
国内総生産
(GDP)
(ドル)
177
2.7
F
2097
325
2.4
G
3173
10716
1.1
H
3688
46546
0.9
E
1604
人口増加率
(%)
統計年次は,1人1日あたり食料供給栄養量が 2009 年,1人あたり国内総生産が 2010 年,
人口増加率が 2000 〜 11 年平均。
(
『世界国勢図会 2012/13 年版』により作成)
H
F
E
G
図2
① GDP が低い発展途上国の方が,食料供給栄養量も低くなっている傾向が見られる。
② 新興工業国では経済発展に伴い人口増加が著しく,急激に食料不足へと陥ってしまう。
③ 人口増加が著しい国の方が,食料供給が追いついていないために食料不足である。
④ 人口増加率が低く食料供給栄養量が高くなっている国は,GDP が高くて先進国である。
− 49 −
問5 発展途上国の食料問題について述べた次の文中の空欄
( P )
・
( Q )に入る語句の組
合せとして最も適当なものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 19
発展途上国の状況を見ると,1960 年代以降に
( P )が実施され,高収量品種の導入
によって食料自給を達成した国がある一方で,依然として農業生産性が低い国も少なく
ない。近年は,国際貿易の中で不利な立場におかれている発展途上国の農業生産者を支
援する方法として,先進国の消費者が発展途上国の農産物を適正な価格で購入する
( Q )
の取り組みが進められている。
①
②
③
④
P
セマウル運動
セマウル運動
緑の革命
緑の革命
Q
セーフガード
フェアトレード
セーフガード
フェアトレード
問6 日本各地の伝統的な住居の特徴について述べた文として適当でないものを,次の①~④の
うちから一つ選べ。 20
のきさき
① 新潟県や東北地方の豪雪地帯では,道路沿いの家々が軒先に長いひさしを差し出して積
がん ぎ
雪を防ぐことにより通路を確保するという工夫が見られ,雁木と呼ばれている。
② 島根県の出雲平野や富山県の砺波平野では,防風・防火などを目的として周囲に屋敷林
を設けた家屋が見られる。
かや ぶ
まがり や
③ 岐阜県の白川郷や富山県の五箇山で見られる,茅葺きで急勾配の屋根を持つ家は曲家と
呼ばれており,世界遺産に登録されている。
④ 木曽川・長良川・揖斐川の下流域は沖積平野の低地であり,洪水を防ぐために周囲に堤
防をめぐらした輪中と呼ばれる集落が見られる。
− 50 −
問7 次の表2は,日本と中国について,輸出入額上位5品目を示したものであり,表2中の X
~ Z は,衣類,機械類,自動車のいずれかである。X ~ Z と品目の組合せとして最も適当
なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 21
日本
輸出(百万ドル)
表2
輸入
(百万ドル)
中国
輸出
(百万ドル)
輸入
(百万ドル)
X
283761
X
142092
X
693519
X
484337
Y
145014
原油
105775
Z
129820
原油
135300
41984 液化天然ガス
39383
繊維品
精密機械
37212
Z
26867
プラスチック
26623
石炭
24359
鉄鋼
統計年次は 2010 年。
76871 精密機械
87597
金属製品
53145
79722
精密機械
52962 プラスチック
鉄鉱石
59670
(
『世界国勢図会 2012/13 年版』により作成)
①
②
③
④
⑤
⑥
X
衣類
衣類
機械類
機械類
自動車
自動車
Y
機械類
自動車
衣類
自動車
衣類
機械類
Z
自動車
機械類
自動車
衣類
機械類
衣類
− 51 −
第4問 次の図1を見て,アメリカ合衆国に関するあとの問い(問1~7)に答えなさい。
A
ウ
ア
イ
エ
図1
問1 図 1 中の都市 A は,アメリカ合衆国における文化・教育の中枢としての歴史が深く,近
年は先端技術産業の集積地ともなっている都市である。都市 A の名称として最も適当なも
のを,次の①~④のうちから一つ選べ。 22
① フィラデルフィア ② ニューヨーク ③ ボストン ④ ニューオーリンズ
問2 図 1 中のア~エの地域について述べた文として適当でないものを,次の①~④のうちか
ら一つ選べ。 23
① アの地域には,コロラド川がコロラド高原を侵食して形成されたグランドキャニオンが
広がり,国立公園に指定されている。
② イの地域では,メキシコ湾岸の原油を背景に石油化学工業が盛んであり,近年はヒュー
ストンで宇宙産業が発達している。
③ ウの地域では,周辺に分布する鉱産資源が水運で結びつけられ,かつては一大工業地域
を形成していたが,近年は競争力が低下している。
④ エの地域には,弱い乾季のある熱帯雨林気候
(Am)が分布してすごしやすいことから移
住者や観光客が多く,海を挟んで相対するキューバからは定期船が運行されている。
− 52 −
問3 アメリカ合衆国の農業について述べた次の文中の空欄
( P )
・
( Q )に入る語句の組
合せとして最も適当なものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 24
アメリカ合衆国では,地域の自然条件などを反映した適地適作が行われている。小麦
の主産地は西経( P )度線を中心とする地域であるが,農業にとって条件の良くない
乾燥地域などでも,汲み上げた地下水をそれぞれの農地の中心から円形に散水する
かんがい
( Q )
と呼ばれる方法で灌漑するといった工夫がなされている。
①
②
③
④
P
75
75
100
100
Q
センターピボット
フィードロット
センターピボット
フィードロット
問4 次の表1は,アメリカ合衆国と世界の宗教人口割合を示したものである。表1中の B ~
D に該当する宗教名の組合せとして最も適当なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。
25
表1
アメリカ合衆国
世界
B
78.5
B
37.4
ユダヤ教
1.7
D
25.2
C
0.7
ヒンドゥー教
15.5
D
0.6
C
7.7
ヒンドゥー教
0.4
ユダヤ教
0.2
その他
18.1
その他
14.0
単位は%。統計年次は,アメリカ合衆国が 2007 年,世界が 2010 年。
(
『データブック オブ・ザ・ワールド 2013』により作成)
①
②
③
④
⑤
⑥
B
イスラーム
イスラーム
キリスト教
キリスト教
仏教
仏教
C
キリスト教
仏教
イスラーム
仏教
イスラーム
キリスト教
D
仏教
キリスト教
仏教
イスラーム
キリスト教
イスラーム
− 53 −
問5 次の図2は,アメリカ合衆国への出身地別移民の推移を示しており,図2中のカ~クは,
アジア,南北アメリカ,ヨーロッパのいずれかである。カ~クと地域の組合せとして最も適
当なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 26
(年)
1821~30
1831~40
1841~50
1851~60
1861~70
1871~80
1881~90
1891~1900
1901~10
1911~20
1921~30
1931~40
1941~50
1951~60
1961~70
1971~80
1981~90
1991~2000
0
カ
キ
ク
その他
200 400 600 800 1000
(万人)
(
『Statistical Abstract of the United States』により作成)
図2
カ
キ
ク
①
②
アジア
アジア
南北アメリカ ヨーロッパ
ヨーロッパ
③
④
⑤
南北アメリカ 南北アメリカ ヨーロッパ
アジア
南北アメリカ ヨーロッパ
− 54 −
⑥
ヨーロッパ
ヨーロッパ
アジア
南北アメリカ
アジア
南北アメリカ
アジア
問6 次の表2は,北米自由貿易協定
(NAFTA)を締結しているアメリカ合衆国,カナダ,メキ
シコについて,相手先別輸出入額の上位5か国と総額を示したものである。表2中の X ~
Z に該当する国名の組合せとして最も適当なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。
27
表2
X
(単位:百万ドル)
Y
輸出
輸入
Z
輸出
輸入
輸出
輸入
Z
289850
Z
197068
Z
238684
Z
145007
X
248194 中国
382983
イギリス
15767
中国
43120
X
10686
中国
45608
Y
163321
X
280387
中国
12871
Y
21467
中国
4183
日本
15015
中国
91878
Y
231924
日本
8930
日本
13011 スペイン
3838
韓国
12777
日本
60545 日本
123556
10951 ブラジル
3781 ドイツ
48497 ドイツ
84373
Y
4863 ドイツ
総額
387139
総額
391177
総額
298473
総額
11077 イギリス
301482
総額
1277486 総額 1968115
統計年次は 2010 年。
(
『世界国勢図会 2012/13 年版』により作成)
①
X
②
アメリカ合衆国 アメリカ合衆国
③
④
⑤
⑥
カナダ
カナダ
メキシコ
メキシコ
Y
カナダ
メキシコ
アメリカ合衆国
メキシコ
アメリカ合衆国
カナダ
Z
メキシコ
カナダ
メキシコ
アメリカ合衆国
カナダ
アメリカ合衆国
問7 アメリカ合衆国と国際社会の関わりについて述べた文として最も適当なものを,次の①~
④のうちから一つ選べ。 28
① 第二次世界大戦後,アメリカ合衆国は世界で唯一の超大国として,経済的にも政治的に
も大きな影響力をおよぼすようになった。
② アメリカ合衆国は,京都議定書からの離脱,イラク攻撃など,単独で国際問題に対応す
る姿勢があったが,オバマ政権では,国連を中心に各国との協調姿勢に転じている。
③ アメリカ合衆国には世界中から留学生が集まり,特にアフリカからの留学生が占める割
合が最も高く,そのまま定住する人々も多い。
④ 近年経済発展が著しいブラジル,ロシア,中国,インドとともに BRICS と呼ばれるよ
うになり,国際経済に対する影響力をますます強めている。
− 55 −
第5問 次の図1を見て,地中海沿岸地域に関するあとの問い(問1~7)に答えなさい。
②
③
a
X
①
b
④
図1
問1 次の図2中の A・B のいずれかは,図1中の都市 X の月別平均気温と月別降水量を示し
たハイサーグラフである。X のハイサーグラフと X 周辺に分布する土壌の組合せとして最
も適当なものを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 29
(℃)
30
25
20
15
10
5
0
-5
-10
-15
-20
A
7
6
8
5
4
(℃)
30
25
20
15
10
5
0
9
10
3
11
2
1 12
0
20
40
60
80
100
120
(mm)
-5
-10
-15
-20
図2
0
B
8
7
6
4
3 12
2 1
20
40
9
5
10
11
60
80
100
120
(mm)
(
『理科年表 2013 年』により作成)
①
②
③
④
⑤
⑥
グラフ
A
A
A
B
B
B
土壌
テラロッサ
テラローシャ
ポドゾル
テラロッサ
テラローシャ
ポドゾル
− 56 −
問2 地中海沿岸地域の農牧業について述べた次の文中の空欄
( P )
・
( Q )に入る語句の
組合せとして最も適当なものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 30
地中海沿岸地域では,中世ヨーロッパで行われた
( P )農業から発展した地中海式
農業が発達しており,ぶどうやオレンジなどの樹木作物と小麦などの穀物が主に栽培さ
れている。牧畜では,夏と冬で家畜を垂直移動させる移牧が見られ,イタリアのアペニ
ン山脈では
( Q )
が代表的な家畜となっている。
①
②
③
④
P
二圃式
二圃式
三圃式
三圃式
Q
羊
豚
羊
豚
問3 図1中の a の地域の産業について述べた文として最も適当なものを,次の①~④のうち
から一つ選べ。 31
① イタリアにおける工業の中心で,自動車,機械などの重化学工業が発達するほか,ファッ
ション産業が盛んである。
② 職人や中小企業による伝統産業が盛んで,地域内の企業ネットワークで連携を図りなが
ら,市場の動向に対応した多品種少量生産を行っている。
③ 森林資源に恵まれることから伝統的に製紙・パルプ工業が発達しているほか,近年は通
信関連の産業が盛んである。
④ 経済的に遅れた地域であったが,政府による経済開発計画によって臨海型の製鉄所が建
設されるなど,工業化が図られてきた。
問4 図1中の b の湖について述べた文として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ
選べ。 32
① 世界最大の塩湖で,沿岸には油田が分布する。
② 湖面の標高が海面下約 400m と,地上で最も低い地点にある。
③ 湖としては世界で最も深く,世界有数の透明度を誇る。
④ チョウザメなどが生息し,内水面漁業が盛んである。
− 57 −
問5 独自の言語や文化を持つ少数民族であり,所属する国家に対して独立や自治を求める運動
を展開しているバスク人が主に居住している地域として最も適当なものを,図1中の①~④
のうちから一つ選べ。 33
問6 次の表1は,国際観光客数の上位5か国を示したものである。表1中に地中海沿岸に位置
している国が3か国入っている背景として適当でないものを,下の①~④のうちから一つ選
べ。 34
表1
フランス
7715
アメリカ合衆国
5979
中国
5566
スペイン
5268
イタリア
4363
単位は万人。統計年次は 2010 年。
(
『データブック オブ・ザ・ワールド 2013』により作成)
① フランスのカンヌやイタリアのローマといった,世界的なリゾート地や観光都市がある。
② 長期休暇になると,冷涼なヨーロッパ北部から温暖な気候を求めて移動してくる人々が
多い。
③ すべてのヨーロッパ連合
(EU)
加盟国が国境管理を廃止して,人々の移動が自由である。
④ ヨーロッパ全域と世界を結ぶハブ空港や,鉄道・高速道路などの交通網が整備されている。
問7 次の表2は,ギニア,コンゴ民主共和国,モロッコ,リベリアのいずれかの国で使用され
ている公用語,ならびに国民に最も信仰されている宗教を示したものである。モロッコに該
当するものを,表2中の①~④のうちから一つ選べ。 35
表2
公用語
宗教
①
アラビア語
イスラーム
②
フランス語
イスラーム
③
英語
キリスト教
④
フランス語
キリスト教
(
『データブック オブ・ザ・ワールド 2013』により作成)
(地理の問題は終わり)
− 58 −
Fly UP