...

−26− 参考資料 小学校との連携カリキュラム作成のための資料 (名古屋市)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

−26− 参考資料 小学校との連携カリキュラム作成のための資料 (名古屋市)
参考資料 ◆
小学校との連携カリキュラム作成のための資料
幼稚園との合同活動で
行われた小学校の活動
水てっぽう
【準 備】
水てっぽう(洗剤の
空き容器など)、たら
い、的(牛乳パックに
絵をかいたもの)、雑
巾
合同活動で行われた小学校の活動につながる幼稚園での経験
・
・
・
・
しゃぼん玉
【準 備】
石けん水(台所用洗
剤・PVA洗濯のり・
水)、しゃぼん玉を作
る道具(針金ハンガ
ー・紙コップにストロ
ーを つけたもの・穴
を開けたストロー)、
たらい、雑巾
(名古屋市)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
さかなやさん(魚つり) ・
【準 備】
魚(牛乳パックに絵
をかいたもの)、釣竿
(園芸用の支柱)、た ・
らい、雑巾
・
ビニル袋に水を入れる。開いた穴から水が細い糸のように飛び出すことを楽し
む。
手のひらに収まるくらいの小さな水てっぽう(市販のもの)や、空き容器(洗剤
やマヨネーズなど)で作った水てっぽう、ペットボトルに穴を開けて作ったシャ
ワーなどで、教師や友だちと水をかけ合ったり、紙やビニルなどにかいたお化
け(水が当たると揺れる・回る・破れる→「やっつけた!当たった!」という気分
を楽しむ)などを的(まと)にしたりする。
ペットボトルに穴を開けて水を入れたものを持って旋回し、水が飛び散る様子
を花火に見立てて楽しむ。
洗剤やマヨネーズの空き容器に水を入れてそれを押し出し、地面に線や模
様、絵などをかいて遊ぶ。
石けんで手を洗うときに、石けんが泡立つことを知り、石けんの香りや泡立つ
楽しさを感じて手を洗うことが好きになる。
泡立てて洗濯ごっこ(ガーゼなどを洗う)を楽しむ。
しゃぼん玉液をストロー等の吹き出し口につけ、吹くとしゃぼん玉ができること
を知り、しゃぼん玉を飛ばしたり、つかまえたりすること等を楽しむ。
天気の良い日に、日の光に照らされてきらきらと輝くしゃぼん玉の美しさに心
を動かしたり、風にゆれながらふわふわと飛んでいく面白さを感じたりしながら
しゃぼん玉を楽しむ。
机や台などの上にしゃぼん玉液を吹き、「もこもこもこ」と泡が増えて鈴なりにな
っていくことを楽しむ。
しゃぼん玉液を吹く強さ弱さを調節し、しゃぼん玉のでき具合を試しながら遊
ぶ。
玉じゃくし・フライ返し・泡だて器などを使って、石けん水を泡立て、アイスクリ
ームに見立てて遊ぶ。
丸形の枠にしゃぼん玉液をつけて遊ぶ中で、『星型の枠を使ったら星の形の
しゃぼん玉ができるかな?三角だったらどうかな?』などと思いをふくらませな
がら試していく。
しゃぼん玉の絵本を見て興味をもち、絵本に出ている方法でしゃぼん玉作り
を試したり、他の本で調べたりしてしゃぼん玉作りを楽しんでいく。
割れにくいしゃぼん玉や大きいしゃぼん玉を作るにはどうしたらいいかと、石け
んを使ったしゃぼん玉液の作り方や、しゃぼん玉を作る道具(ストローの先を
いくつか切り込みをいれる・フープを使って試す。
針金のハンガーを丸くしてモールを巻きつける)などを工夫する。
金魚すくい遊びをする。(市販のプラスチック製金魚、食品トレーで作った魚や、弁
当用の魚の形のプラ製のしょうゆ入れに着色したものなどを水に浮かべてすくう遊
び)
紙にかいた魚を水の中に入れると濡れて使えなくなるという気付きを大切にし、いろ
いろな素材で試しながら考えたり工夫したりできるようにする。(3歳児には、「楽し
い」という思いを持続させて遊ぶことができるよう、牛乳パックや食品トレーなど水に
濡れても差し支えのない素材を使うよう配慮する。)
魚つり遊びを楽しむ。(広告紙を丸めて作った棒や割り箸・ストローなどにたこ糸を
つけ、①その先に輪にしたセロテープをつけ、絵にかいて切り取った魚にくっつけ
て釣り上げる。②磁石をつけ、絵にかいて切り取った魚にクリップをつけて磁力
を利用して釣り上げる遊び)
−26−
参考資料(名古屋市)
砂 絵
【準 備】
砂、のり、筆、画用紙、
鉛筆、雑巾
・
・
・
・
・
砂や土の色や質の違いに気付き、「お塩をかけます」「雪が降ってきたよ」な
ど、イメージを言葉でも表しながら楽しむ。
..
砂をふるいにかけたり、地面を手でこすったりしてサラサラの砂(子どもは「さら
.
砂」と呼ぶ)を作ったり集めたりする。
砂や土の質の違いを利用して、ごちそう作り(黄色っぽい色の土を園庭で探
し、カレーライス作り、砂をふるいにかけて残った細かい石粒を米にみたてた
ご飯作りなど)を楽しむ。
泥だんご作りを楽しむ中で、砂(土)に水を混ぜ、質の違いを感じたり考えたり
しながら工夫して取り組む。
水で溶いたのりを筆につけ、色画用紙に絵をかいて砂(市販のカラー砂を利
用することもある)をかける。
葉っぱや野菜のスタンプ ・
【準 備】
スタンプ台(布に絵の具 ・
を染み込ませたもの),
葉っ ぱ 、 野菜、 画用
紙、鉛筆、筆、雑巾
葉っぱを集めてごちそう作りや花束作りなどをして遊び、いろいろな種類の葉
っぱや花があることに気付く。
野菜のスタンプ遊び ①オクラやピーマン・れんこんなどを切ってスタンプを
し、切断面の形の面白さを楽しむ。スタンプ台にはスポンジ・折りたたんだタオ
ル・パンヤのような綿などに少し濃い目に溶いた絵の具を使用し、用紙は障子
紙や和紙など絵の具を吸収しやすいものを使用する。 ②輪切りにしたサツマ
イモ片の断面をくぎで引っかいて絵をかいたものや、星型や花のような型に教
師が刻んで型取ったものを使い、スタンプする。③切断面の形を利用して、ス
タンプしたものを自分なりにイメージし、見立てて遊ぶ。④色や形などを考えて
構成遊びを楽しむ。
こすりっち(こすりだし) ・
【準 備】
葉っぱ、わら半紙、カ
・
ーボン紙、ばれん、は
さみ、のり、雑巾
・
段ボールや木片、壁など、表面に凹凸があるものの上に薄紙(わら半紙や上
質紙など)を置き、色鉛筆でこすり出しをする。
落ち葉の上に薄紙(わら半紙や上質紙など)を置いて色鉛筆でこすり出し、葉
っぱの形や葉脈のもようが浮き出してくるのを楽しむ。
葉っぱを構成して並べ、何かの形に見たてたものを版画印刷する。
たたき染め
・
【準 備】
葉っぱ、版画板、
・
木槌、TPシート、おし
ろい花,画用紙, 鉛筆、
クーピーペンシル、雑 ・
巾
しその葉・洋種山ごぼうの実・パンジーやおしろい花の花びら・葉っぱなどを
つぶして色が出ることを知る。
しその葉・洋種山ごぼうの実・パンジーやおしろい花の花びら・葉っぱなどをこ
すりつけるようにして、障子紙や白い木綿布を染める。
ビニル袋に洋種山ごぼうの実やパンジーの花びらなどを入れて手で揉み、色
を出して色水を作って遊ぶ。
色水で紙染め
【準 備】
色水(ビニル袋におし
ろい花の花びらを入
れて手で揉み、水を
入れたもの)、
和紙、鉛筆、ロープ、
洗濯バサミ、雑巾
しその葉・洋種山ごぼうの実・パンジーやおしろい花の花びら・葉っぱなどをつぶし
て色が出ることを知る。
ビニル袋に洋種山ごぼうの実やパンジーの花びらなどを入れ、手で揉んで色を出
し、色水を作って遊ぶ。
すり鉢とすりこぎを使い、洋種山ごぼうの実・パンジーの花びら・やわらかい葉っぱを
すりつぶして水を入れ、色水を作り「ジュース屋さん」などのごっこ遊びを楽しむ。
オレンジやグレープフルーツなど柑橘類の皮をおろし器ですり、水を入れて色水を
作り「ジュース屋さんごっこ」をしたり、香りを楽しんで「香水屋さんごっこを」したりす
る。
折りたたんだ和紙を一度水に浸した後に水気をとり、和紙の角から色水(絵の具を溶
かした水)をつけ、にじむ様子を見たり、広げたときの模様の美しさや色合いを楽し
む。紙の折り方や配色を工夫して試していく。(星人形の着物に利用したり、イチゴの
パック容器を2枚重ねた間に挟んで美しい模様の小物入れを作ったり、会食のときの
ナフキンとして使ったりする。)
色合いや模様を楽しみながら、マーブリング画(墨汁やマーブリング画専用絵
の具を使用)をする。
・
・
・
・
・
・
−27−
Fly UP