Comments
Description
Transcript
「見直そう私たちの買い物 買い物と店の仕事」指導案
第 3 学年 社会科学習指導案 指導者 1 日時 平成 23 年 10 月 12 日 水曜日 2 学級・場所 3 単元名 3年 5 校時 (14:15~15:00) 3年 教室 単元「見直そうわたしたちの買い物 買い物と店の仕事」 4 単元の目標 社会的事象への ○ 地域の人々の販売の仕事の様子に関心をもち、それらを意欲的に調べ、地 関心・意欲・態度 域の販売の仕事と自分たちの生活とのかかわりを考えようとする。 社会的な思考・ ○ スピナで働いている人の接客や店内、広告などにおける様々な工夫から 「人 判断・表現 とのふれあいを大切にしながら、安心・安全・買い物しやすさを届ける」た めの店の人の願いや努力について考えたことを言語などで適切に表現するこ とができる。 観察・資料活用 ○ スピナの店内を観察したり、働く人やお客さんにインタビューしたりして、 の技能 スピナにお客さんが集まるひみつを集め、読み取ったりまとめたりすること ができる。 社 会 的 事 象 に つ ○ スピナで働く人々の「買い物しやすさや人とのふれあい、安心・安全」を いての知識・理解 お客さんに届けるための工夫や努力を理解する。 ○ 商品は、国内だけでなく、外国からも運ばれてくることを理解する。 5 単元の評価規準 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・ 地域の人々の販売の仕事の様子に関心をもち、それらを意欲的に調べ、地域の販売の仕事と 自分たちの生活とのかかわりを考えようとしている。 【社会的な思考・判断・表現】 ・ スピナで働く人々の仕事について、学習問題や予想・学習計画を考え、表現している。 ・ スピナで働いている人の接客や店内、広告などにおける様々な工夫から、たくさんのお客さ んに「人とのふれあいや安心・安全・買い物しやすさ」を届けたいという願いについて考えた ことを言語などで適切に表現している。 【観察・資料の技能】 ・ スピナの店内を観察したり、働く人やお客さんにインタビューしたりして、スピナにお客さ んが集まるひみつを集め、ひみつカードにまとめている。 【社会的事象についての知識・理解】 ・ スピナで働く人々の「買い物しやすさや人とのふれあい、安心・安全」をお客さんに届ける ための工夫や努力を理解している。 ・ 商品は、国内だけでなく、外国からも運ばれてくることを理解している。 6 単元について (1) 児童について 略 略 (2)教材化の意図と指導の手だて ・ 本単元は学習指導要領3年生の内容(2)のア「地域には生産や販売に関する仕事があり、それ らは自分たちの生活を支えていること。」イ「地域の人々の生産や販売に見られる仕事の特色及 び国内の他地域などとのかかわり」に基づいて設定された単元である。 自分たちが住んでいる地域の販売の様子に関心をもち、販売に関する仕事と自分の生活との かかわりや販売との仕事の特色や他地域とのつながりを調べることを通して、販売の仕事に携 わっている人々の工夫について考えることができるようにすることをねらいとしている。 本単元は、社会科学習の基礎となる「問題をつかみ、予想をもとにして追究し、調べたこと をもとに考え、解決する」という問題解決学習の学び方を習得する大切な単元である。自らの 問題を、自らの方法で追究し、友だちとの学び合いを通して解決していく楽しさを味わわせ、 今後の社会科学習で生かしていける基礎的な力を身につけさせたい。 ・ 指導においては、まず、1週間自分の家の買い物調べを行い、地域には様々な商店があり、 それぞれの商店によさがあることを考えさせることができるようにする。次に、地域のスーパ ーマーケットを見学して、働く人の工夫や努力を具体的に調べ、物による他地域とのかかわり を地図などを活用して整理し、地域の販売に携わっている人々の工夫や自分たちの生活との関 連について考えることができるようにする。そして、売り上げを高めるための販売の工夫は、 店や商店を選んで購入している消費者の工夫にも結び付いていることについて考えさせるよう にしたい。また、班によるホワイトボードの活用を話し合いの場面で行い、友だちの意見を聞 いて考えを練り合う機会を増やしていくようにしたい。 事前の構えづくりでは、朝の会や休み時間などに買い物の経験について話す機会を設け、買 い物についての関心を高めるようにする。 つかむ段階では、地域にある商店に目を向けさせ、自分の家の買い物調べを1週間行い、買 い物調べの結果を簡単な地図やグラフにまとめるようにする。ホワイトボードを活用して、よ く行く店のよさを班で話し合い、たくさんの人たちが買い物に行くスーパーマーケットのよさ について考えることを通して学習問題を設定する。 追究する段階では、スーパーマーケットの見学に行く前に学習問題についての予想を出し合 い、それらを整理し見学の視点を明確にできるようにする。見学の際は「店の中と外の様子」 、 「働いている人のようす」、「他地域とのつながり」の3つの観点に注目するようにする。見学 後は、それぞれの観点で調べたことをノートにまとめる。 考え合う・表現する段階では、見学して分かったことを発表して、スーパーマーケットの様々 な販売の工夫をとらえることができるようにする。その際、店の中で見つけた販売の工夫につ いては、ホワイトボードを活用して班ごとに整理していくようにする。スーパーマーケットの 工夫の意味やそこに込められた思いについて考えたり、客がスーパーマーケットを利用するわ けを確かめたりすることで、スーパーマーケットでは客のニーズに応じた販売の工夫をしてい ることが分かるようにする。ホワイトボードを班で活用して、牛乳パックに書かれている表示 の工夫を見つけ、そこから上手な買い物をするにはどうすればよいかを考えるようにする。 生かす段階では、調べたことの中から、特に心に残った工夫やたくさんのお客さんが喜んで くれそうな工夫を選ばせ、店の人になったつもりでポスターづくりを行う。作ったポスターで 発表会を行いお客さんが買い物をしやすくするための工夫やお客さんが買い物に行きたくなる ような工夫が表現されていることを中心に、感想を出し合えるようにする。 7 単元構成図 【考えること】 「見直そうわたしたちの買い物 買い物と店の仕事」単元構造図 人とのふれ合いを大切にしながら、お客さんに「安心・安全」で買い物しやすくするために、 商品、店内、広告などに様々な工夫をしていることや国内の他地域などとのかかわりを観察や 聞き取り調査をして調べ、働く人の工夫や努力を考えるようにする。 【本単元における学習材】 スーパーマーケット(スピナ)で働いている人の工夫 【つかむ】 ○販売の仕事と自分の生活との関わり (自分の家の買い物調べ) ・店の種類や回数 (地域の商店の様子) ・みんなが買い物に行く店のよさ 様々な形態の店があり、家の人は生活スタイルや必要に応じて、安全などに配 慮しながらいろいろな店で購入している。 <学習問題> スピナに、たくさんのお客さんが行くひみつを調べよう。 【追究する】<調べる内容> ○スーパーマーケットの工夫 (安心・安全) (人とのふれ合い) ・パックづめされた ・笑顔で接客 肉や魚 ・毎日声かけ ・契約農家の新鮮野 ・休憩所の設置 菜 ・サービスカウンター ・生産者表示 ・まごころサービス ・賞味期限や鮮度の チェック ・衛生面(ぼうし・ マスク・長靴) ○他地域とのかかわり (買い物しやすさ) ・品物の並べ方 ・広告の表示 ・案内札 ・ショッピングカート ・ニモカ ・肉や魚のオーダーカ ット 様々な 地域や外国 からも商 品を入手し ている。 「安心・安全・人とのふれあい・買い物しやすさ」 ○スーパーマーケットの工夫 【考え合う・表現する】〈分かること〉 (働いている人の様子) ・魚を切っている人 スピナは、人とのふれ合いを大切にしながら、お客さんのことを考えて、安 ・品物を並べている人 全・安心な商品や店内などに様々な工夫をして、お客さんが買い物しやすいよ ・品物の売れ具合を調べる人 うにしている。 ・レジの仕事をする人 <まとめ> 上手な買い物のしかた ・表示(賞味期限、原材料名、内容量) ・エコバッグ ・リサイクルボックス ・ちらし 【生かす】 スーパーマーケットのちらしを作る。 【言語活動を意識した表現活動の工夫】 ○ それぞれのお店のよさについて調べたり、 考えたりしたことをホワイトボードに ○ 学習したことを生かして、スーパーマーケットのポスターを作る。 まとめる。 【育てたい資質・能力】 ○ スーパーマーケットに関心をもち、たくさんのお客さんを集める工夫を見学やインタビュ ー活動を通して、意欲的に調べることができる。 ○ スーパーマーケットの販売の工夫と自分たちの生活との関わりについて考えることができ る。 ○ お客さんが買い物をしやすくするためのスーパーマーケットの工夫を見学して調べたり、 ポスターにまとめたりすることを通して、販売の仕事に携わっている人々の工夫を理解する ことができる。 8 指導計画 (総時数13時間+予備時数 1 時間) 主な学習活動と内容 指導・支援上の留意点 1.買い物に行った ○ 校区マップ、スーパーマーケットや商 経験などを話し合 店の写真などを用意し、店の数や種類の い、買い物調べの 多さに気付かせ、自分の家ではどこで買 計画を立てる。① い物をしているのかについて関心をもた せるようにする。そして、買い物に行っ た経験などを話し合わせ、家の人たちが 店を選んでいるわけについて調べようと いう意欲を高める。 ○ 買い物調べを行うに当たっては、個人 つ のプライバシー十分に配慮する。 評価規準[評価方法] 【関】自分の家の買い 物の様子に関心をも ち、意欲的に買い物調 べをしようとしてい る。 [発言、ノート] 2.買い物調べの結 ○ 買い物調べの結果を簡単な地図やグラ 【技】買い物調べの結 果を地図やグラフ フにまとめるようにする。 果を地図やグラフにま にまとめ、分かっ ○ 買い物調べの結果から分かったことを とめ、読み取っている。 たことを話し合 話し合うことで、家の人たちが行った店 [地図・グラフ、発言] む う。 ② の種類や回数、店のある場所などをとら 【思】買い物調べの結 えることができるようにする。 果から分かったこと ○ 家の人たちは店を選んで買い物をして を、適切に表現してい いることに気付かせ、家の人の買い物の る。 工夫について整理しておく。 [発言、ノート] か 3.みんなが買い物 ○ 地域には多くの商店があることを確か 【思】地域にあるそれ に行く店のよさに め合い、それぞれの店のよさをホワイト ぞれの店のよさについ ついて考え、たく ボードに整理することで、商店で働く人 て話し合い、学習問題 さんの人たちが買 の仕事に関心をもたせるようにする。 を考えノートに表現し い物に行くスーパ ている。 ーマーケットにつ [発言、ノート] いて調べる学習問 題をつくる。 ① 《本時》 <学習問題> ○ 買い物調べの結果をまとめた地図やグ スピナは、お ラフから、スーパーマーケットでの買い 客さんが買い 物の多さを想起させるようにする。 物をしやすく ○ たくさんの人たちが買い物に行くスー するためには パーマーケットのよさについて話し合う どんなくふう をしているの ことで学習問題を設定する。 だろう。 追 究 す る 4.自分たちの予想 ○ 学習問題についての予想を出し合い、 【思】スーパーマーケ をもとに、スーパ それらを整理して、見学の視点を明確に ットの販売の工夫を予 ーマーケットの見 できるようにする。 想し、見学の計画を具 学 の 計 画 を 立 て ○ 事前にスーパーマーケットの迷惑にな 体的に考え、ノートに る。 ① らないように、見学のマナーを十分に指 表現している。 導しておく。 [発言、ノート] ○ 調べることや調べ方などを十分に話し 合い、見通しをもって学習に取り組める ようにする。 1.スーパーマーケ ○ 班ごとに、スーパーマーケットの中の 【技】観察したり聞き ットの見学をす 見学をする。その際、店で働く人にイン 取 り 調 査 を し た り し る。 ② タビューさせる。買い物客には、スーパ て、スーパーマーケッ ーマーケットを利用するわけについても トの販売の工夫や買い インタビューさせる。 物客がスーパーマーケ ○ 見学して分かったことを簡単なカード ットを利用するわけを にメモすることで、必要な情報を集めら 具体的に調べ、見学カ れるようにする。 ードなどにまとめてい ○ 見学カードだけでなく、必要に応じて、 る。 写真を撮り、まとめる場面などで活用で [行動観察、見学カー きるようにする。 ド] 2.見学して分かっ ○ スーパーマーケットの中の様子、店で たことを絵や文に 働く人の工夫や努力、商品が送られてく まとめる。 ① るところの3つの観点でまとめるように する。 考 1.見学して分かっ ○ 話し合いを通して、スーパーマーケッ え たことを発表し合 トの様々な販売の工夫をとらえることが 合 い、スーパーマー できるようにする。 う ケットの工夫につ ○ 店の中で見つけた販売の工夫について ・ いて話し合う。③ は、ホワイトボードを活用して班ごとに 【技】調べてわかった ことや考えたことなど を、わかりやすく絵や 文にまとめている。 [行動観察、ノート] 【知】スーパーマーケ ットの販売の工夫や商 品の入手先などに見ら れる他地域とのかかわ りを理解している。 表 現 す る 整理していくようにする。 ○ 商品の仕入れ先を基に、他地域とのつ ながりをとらえることができるようにす る。 ○ 品物が送られてくるところについては 地図にまとめるなどして、店の品物が身 近な地域だけでなく、国内の他地域や外 国からも送られてきていることに気付く ようにする。 ○ 県や国の名称と位置を地図などで確か めるようにする。 ○ スーパーマーケットの工夫の意味や工 夫に込められた思いについて考えたり、 客がスーパーマーケットを利用するわけ を確かめたりすることで、スーパーマー ケットでは客のニーズに応じた販売の工 夫をしていることが分かるようにする。 [発言、ノート] 【思】調べたことを基 に、スーパーマーケッ トの販売の工夫の意味 や工夫に込められた思 いについて考え、適切 に表現している。 [ノート、発言] 2.家の人たちが買 ○ ホワイトボードを活用して、牛乳パッ 【関】家の人たちが買 い物をするときに クに書かれている表示の工夫を班ごとに い物をするときに気を 気を付けているこ 見つけるようにする。 付けることについて関 とや、これからど ○ 家の人たちが、どんなことに気を付け 心をもち、意欲的に調 んなことに気を付 て買い物をしていたか振り返り、上手な べている。 けて買い物をすれ 買い物をするにはどうすればよいかにつ [発言、ノート] ばよいか話し合 いて、考えるようにする。 【関】今までの自分の う。 ① ○ 環境保護の観点から、買い物袋を持参 買い物の仕方を振り返 する活動やパックの回収などの活動につ り、これからの買い物 いても考えるようにする。 の仕方を考えようとし ている。 [発言、ノート] 1. 学習して分か ○ 調べたことの中から、特に心に残った 【技】ちらしに書きた 生 ったことをポスタ 工夫や、たくさんのお客さんが喜んでく い工夫を選び、写真や か ーにまとめ、発表 れそうな工夫を選ばせ、店の人になった 絵などを使って分かり す 会を行う。 ② つもりでちらしづくりを行うようにす やすくまとめている。 る。その際、読み手の注意をひく見出し [ポスター] を考えたり、写真や絵も入れたりするな 【思】それぞれのちら どして、分かりやすくまとめることがで しに書かれた買い物を きるようにする。 しやすくする工夫や買 ○ 発表会では、お客さんが買い物をしや い物に行きたくなるよ すくするための工夫やお客さんが買い物 う な 工 夫 に つ い て 考 に行きたくなるような工夫が表現されて え、言語で適切に表現 いることを中心に、感想を出し合えるよ している。 うにする。 [発言、ポスター] 9 本時の学習 ( つかむ 4時 ) (1) 主 眼 ○ 地域にある商店のそれぞれのよさについて考えることを通して、それらの販売の仕事によっ て自分たちの生活が支えられていることに気づかせ、たくさんの人たちがスピナ(スーパーマ ーケット)に行くわけを予想し、学習問題を考えることができるようにする。 ○ 付箋に書いたそれぞれの商店のよさについて班で話し合って分類したり、スピナにたくさん のお客さんが来るわけを予想しノートに書いたりして、自分の考えを表現できるようにする。 (2) 展 開 学習活動・予想される児童の反応 1 めあてをつくる。 ○指導上の留意点 ◇評価【観点】 [方法] ○ 事前に、それぞれの商店のよさについて考えた付 箋を基に、どんなよいところがあるか話し合うこと を確かめ、めあてを設定する。 家の人がよく買い物に行く店のよさを考えよう。 2 班ごとに、それぞれの店のよさにつ ○ お家の人が利用しているスーパーマーケット、コ いて考える。 ンビニエンスストア、ショッピングセンターのよさ を班ごとに考えるようにする。 ○スーパーマーケットのよさ ○ 班での話し合いの進め方について確認する。 ・売っている品物の種類が多い。 ○ 画用紙を活用し、各店ごとに自分が考えた付箋を ・売り場が広い。 仲間わけしていき、それぞれの店のよさを考えてい ・安い品物を選んで買い物をするこ くようにする。 とができる。 ○ 班での話し合いでは、家での買い物の様子を振り ○コンビニエンスストアのよさ ・いつでも開いている。 返ったり友だちの意見を聞いたりして、仲間わけを ・いろいろな利用の仕方がある。 していくようにする。 ○ショッピングセンターのよさ ○ 班ごとにまとめた画用紙を一班選んで掲示し、そ ・大きな駐車場がある。 れを基にそれぞれの店のよさを付け加えていき、共 ・たくさんの店がある。 通理解していくようにする。 ○ どうして、それぞれの店に買い物へ行くのか意見 を出していくようにする。 ◇ 地域には、販売の仕事があり、それらは自分たち の生活を支えていることを理解している。 【知】[発言、画用紙] 3 たくさんの人たちがスピナ(スーパ ○ 買い物調べのグラフから、一番買い物に行ってい ーマーケット)に買い物に行くわけを るのがスピナであることをおさえ、どうして他の店 予想し学習問題を設定する。 よりもスピナに行くのか予想する。 ○ 話し合いを通して、スピナがたくさんのお客さん ・品物の種類が多い。 が来るために他の店とは違う何か工夫をしている ・みんなが欲しいものをそろえてい る。 のではないかと、販売の工夫に目を向けさせ学習問 ・買い物がしやすい。 題を設定する。 ・安い ◇ スピナの売り場の工夫を予想し、ノートに表現し ている。 【思】 [発言、ノート] <まとめ> スピナに、たくさんのお客さんが来るひみつを調べよう。 4 次時の学習を確かめる。 ○ 次時は、スピナを調べる計画を立てることを確認 する。 (3)板書計画 家の人がよく買い物に行く店のよさを考えよう。 〈ス ーパーマー ケッ トのよさ〉 画用紙 〈シ ョッピング セン ターのよさ〉 〈コ ンビニエン スス トアのよさ〉 画用紙 ・いろいろなしなもの ・やすい ・ポイントがたまる ・食ざいが新せん ・なんでも買える ・店が広い ・お店がいっぱい ・ちゅう車場が広い 画用紙 ・24時間 ・気にせず行ける ・近い ・のみ物が多い 店によって、よさがちがう。 えらんで、買い物にいっている。 スピナが多いひみつは? ・近いから ・しゅるいが多い。 ・みんながほしいものが ある。 ・買い物がしやすい。 ・安い <学習問題> スピナに、たくさんのお客さんが 来るひみつを調べよう。