...

大学と地域を不審者から守ろう 福井県立大学健康長寿シンポジウムを開催

by user

on
Category: Documents
71

views

Report

Comments

Transcript

大学と地域を不審者から守ろう 福井県立大学健康長寿シンポジウムを開催
http://www.fpu.ac.jp/index.html
■発行/福井県立大学交流センター ■発行人/小林嘉宏
2006年12月25日発行
福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL.0776-61-6000 FAX.0776-61-6011
58
No.
2006
福井県立大学広報
福井の食文化と健康長寿
福井県立大学健康長寿シンポジウムを開催
10月7日、福井県国際交流会館にお
子短期大学の谷洋子教授の「健康長寿ふ
いて、福井県立大学健康長寿シンポジウ
くいの食育と食文化」と題した基調講演
ムが開催されました。
が行われました。引き続いてシンポジス
2年目を迎えた今回は、「福井の食文
トの発表があり、JA福井厚生連理事参
化と健康長寿」をテーマに開催し、当日
事岩佐勢市氏、県農林水産部販売開拓課
は300名近くの方々にお集まりいただ
長酒井登代子氏、県立大学生物資源学部
きました。
の加藤辰夫教授がそれぞれ発表を行いま
はじめに、県立大学健康長寿研究推進
した。最後にディスカッションに
機構副機構長の交野好子看護福祉学部長
移り、コーディネーター役の 田
から県立大学における健康長寿の取り組
昌彦教授を中心に「福井の食育と
みについて全体報告があった後、仁愛女
食文化」について熱心に意見を交
わしました。
また、併せてロビーでは、介護
福祉用具等の展示、紹介と看護福
祉学部の学生たちによる健康チェ
ックコーナーも設けられ、多くの
方々でにぎわっていました。
ボランティアで除雪のお手伝いを
大学と地域を不審者から守ろう
大野市・勝山市と協力協定
学生も参加して夜間防犯パトロール
本学では、地域貢献の一環として、学生を中心として、大学に
10月19日、福井キャンパスにおいて、特別体制による夜間
近い奥越地区における豪雪時の除雪活動への協力を行うことと
防犯パトロールが行われました。本学では従来から、地域貢献の
し、このたび大野市、勝山市と協定を締結しました。
一環として、職員が周辺4区長と協力して学内外のパトロールを
11月27日に本学において行われた協定式には、岡田大野市
実施しています。10月は、県の「安全安心まちづくり推進旬間」
長、山岸勝山市長と祖田学長が出席し、協力内容や手続など10
に当たり、永平寺警察署員と合同で実施し、本学の学生2名と教
項目を定めた協定書に調印しました。
員2名も参加して、総勢約20名の規模となりました。
協定では、市の対策本部が設置された場合などに、派遣要請に
今回は不審者は見つかりませんでしたが、十分なけん制効果は
応じ、希望する学生等を現地に派遣し、高齢者宅や公共施設の除
あったと考えています。今
雪に協力することとしています。
後も、警察と連携し、地域
これを受け、本学では、現在、
と一体となって犯罪防止に
除雪ボランティアに登録してい
努めていきますので、皆様
ただける学生の方を募集してい
のご協力をお願いします。
ます。
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
1
法人化でこう変わる!?
福井県立大学は、平成19年4月から公立大学法人化されます。
福井県立大学は、平成19年4月1日から公立大学法人が設置・運営する大学になります。
現在、法人化に向けて、さまざまな準備・検討が進められていますが、なぜ法人化するのか、
法人化されると大学はどうなるかなどについて、現在までに決定していることを中心にお知らせします。
1 公立大学法人とは
4 法人の人事制度
県立大学は、平成19年4月1日から、独立した法人格を持つ
「公立大学法人」が設置・運営する大学となります。
公立大学法人とは、地方独立行政法人の一種で、県が法律に基
づいて設立するものです。
なお、設立する法人の名称は「公立大学法人福井県立大学」と
なりますが、大学の名称はこれまでどおり「福井県立大学」です。
教職員は、県から派遣される事務職員を除き、これまでのよう
な公務員ではなくなります。
法令上の制限が緩和され、地域貢献、産学連携などが円滑に進
められるようになります。
5 法人の財務会計制度
法人の会計制度は、企業会計原則によることとされ、毎年、財
務諸表を作成し、公表することが義務付けられます。
2 法人化の目的・メリット
社会環境が急速に変化していく中で、地域社会や産業界が大学
に寄せる期待も、さまざまな分野に及んできています。
また、急速な少子化の進展による大学全入時代を迎え、大学間
競争も激しくなっています。
公立大学法人化は、こうした環境の中で、県立大学が地域や時
代のニーズの変化に迅速かつ柔軟に対応できるよう、大学の組織
や運営方法などを変えていこうとするものです。
法人化されると、
・責任ある執行体制が確立され、
迅速な意思決定が可能になる。
・人事・財務会計制度が弾力化され、柔軟な大学運営が可能に
なる。
・学外の意見を反映した、計画性の高い大学運営が可能になる。
などのメリットがあります。
これらのことにより、教育・研究の向上、地域貢献の強化を進
め、より魅力のある大学を目指します。
6 法人の目標・評価
これまでの大学では、中期的な目標や計画は定められていませ
んでしたが、法人化後は、6年間の中期目標・中期計画と毎年度
の年度計画を定めて大学を運営します。
また、県に、外部有識者による評価委員会が設置され、毎年度
および中期目標期間終了後、評価が行われます。
7 他大学の状況
国立大学は、平成16年4月にすべて法人化されました。
公立大学でも、多くの大学で法人化が進められており、数年の
うちにはほとんどが法人化されると考えられます。
私立大学についてはすべて法人が運営していることを考えれ
ば、全国的に見ても法人化されていない大学はごくわずかです。
3 法人の組織
法人の長として、新たに法人運営の最高責任者である理事長が
置かれ、一方、学長は、教学の責任者となるとともに、副理事長
を兼ねます。
また、教育、研究、経営を担当する理事をそれぞれ置くととも
に、学外者の理事も置きます。
大学の最高審議機関は理事会になります。
また、経営に関する重要事項を審議する経営審議会と、教育研
究に関する重要事項を審議する教育研究審議会を設置します。
※法人化後の詳細については現在検討中の部分も多く、今後変
更になることがありますのでご了承ください。
公立大学法人
福井県立大学の組織図
経営審議会
理事会
理事長
学長
(副理事長)
法人の運営に関する
重要事項を審議
(理事長・学長・理事で構成)
法人の経営に関する重要事項を審議
(理事長・学長・理事・学外有識者などで構成)
教育研究審議会
大学の教育研究に関する重要事項を審議
(学長・副学長・事務局長・学部長などで構成)
※学部や学科などの組織は基本的に変わりません。
2
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
法人化に関する疑問にお答えします。
法人化後は、教育力の向上や学生の皆さんへの支援などに計画的に取り組んでいきます。
また、法人化によって、学生の皆さんが現在より不利益になったり、不便になったりすることはありません。
ここでは、法人化に関するさまざまな疑問にお答えします。
1
県と大学との関係はどうなるのですか。
県は、中期目標を策定して法人の方向性を定め、また、一定の
期間ごとに評価を実施するほか、業務運営に必要な資金を、運営
費交付金として交付することになります。
一方で、その枠組みの中では、大学の裁量で運営できる範囲も
拡大し、さまざまなニーズに対して迅速かつ弾力的に対応するこ
とが可能になります。
大学運営のための財源はどうなるのですか。
現在の県立大学は、授業料などの収入に加え、県民の方々から
の税金で賄われています。
法人化後も、授業料などで不足する分は、県から交付される運
営費交付金(これも財源は税金です。)で賄われることになりま
す。
なお、法人化後は、経営的な視点も踏まえた大学運営に一層努
めていきます。
せん。法人化後も、中期計画に基づき、経営的な視点も取り入れ
ながらも、これまで以上に教育や研究を充実させていきます。
6
学部などの組織に変更はありますか。
学部や学科などの組織は基本的に変わりません。
情報センターについては、図書館を除き学術教養センターと統
合する方向で検討が進められていますが、学生の皆さんへのサー
ビスについてはこれまでと変わりありません。
2
3
授業料などはどうなりますか。
授業料などは、あらかじめ県の認可を受けた上限額の範囲内で、
法人が決定することになっています。
新年度の授業料などについては現在検討を進めているところで
すが現在と変わらない見込みです。
現在の授業料減免制度はどうなりますか。
法人化後も、授業料の減免制度は継続して実施されます。また、
学生の皆さんにとって、効果的で公平な減免制度のあり方につい
て検討を進めていきます。
7
学位や資格などに変更はありますか。
法人化を契機として、取得する学位が変わることはありません。
また、教員免許や各種国家試験の受験資格など、取得できる資
格についても変わりありません。
8 教員が入れ変わることはないのですか。
法律により、現在の教員はそのまま法人に引き継がれることに
なっています。
したがって、法人化により教員が入れ変わることはありません。
9
学生にとって何か手続が必要ですか。
学生の皆さん自身に行っていただく手続はありません。
法人化に当たり、学生証の記載などが変更になることが考えら
れますが、これらの事務処理は大学でまとめて行います。
4
5 大学経営が優先され、教育や研究がおろそかにされる心配は
ないですか。
大学の本来の役割は教育や研究であることはいうまでもありま
10 法人化することで、学生にとってどんなメリットがありますか。
中期計画に基づき、教育の向上や学生の皆さんへの支援などに
計画的に取り組んでいくことができ、学生サービスの向上につな
がります。
また、大学の取組みなどが大学自身の裁量でできるようになる
ので、学生の皆さんからのニーズに対しても、迅速かつ弾力的に
対応することが可能になります。
こんなことを始めています。
法人化を先取りし、すでにさまざまな分野で大学改革を進めています。その取組みの一部を紹介します。
■教育の分野では
・授業方法の改善、公開授業や学生による授業評価など、ファカルティ・ディベロップメントを本格的に実施
・オフィスアワー(研究室を学生に開放する時間)の設定や、相談担当教員の配置など、学生への指導、支援を充実
・生物資源学部で国際基準に基づく技術者教育プログラム「JABEE」の取得に向けた教育プログラムを開始
・インターンシップ科目を開講し、単位化
・就職ガイダンス、企業面談会、キャリア相談会の開催など、就職支援を強化
■研究の分野では
・健康長寿研究推進機構を設置し、健康長寿に関する組織的、戦略的な研究を推進
・地域貢献に役立つ研究や大学として重点的に推進する分野の研究(健康長寿、東アジアと地域経済、生命・環境・産業)に
研究費を重点的に配分する制度を創設
・組織的な取組みにより、科学研究費補助金を前年度比20%増加
■地域貢献ほかの分野では
・大学院経済・経営学研究科にビジネススクールを開設
・公開講座(FPUオープンカレッジ)の一層の充実
・大学の研究活動の成果を県民にわかりやすく提供する「県立大学県民双書」を発刊
・芝生広場の一般開放やホヤホヤ朝市の開催など、大学施設の開放を推進
・広報誌、大学案内、ホームページなどを大幅にリニューアル
・地域住民と一体となった防犯パトロールの実施
県立大学ビジネススクールの授業
※法人化についておわかりにならないことやご意見がありましたら、下記までお気軽にお問合せください。
福井県立大学 事務局総務課大学企画推進室 0776-61-6000 内線1035/1036 [email protected]
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
3
県大生は、どんなことを考え、どんな生活をおくっているのでしょうか。
また、県大生はどんなイメージで見られているのでしょうか。
今回の特集では、100人の県大生にアンケートを行い
さまざまな角度から、県大生のONとOFFをお伝えします。
第1章 アンケートでみる県大生
1
キャンパスで
お気に入りの場所はどこ?
2
県立大学の
魅力って何ですか?
第1位 美しいキャンパス
第1位 芝生のある中庭
「晴れた日の芝生は最高に居
心地がいい。
」
第2位 夜のキャンパス
「校舎の明かりと満天の星が
きれい。」
第3位 図書館
「勉強するにも本を読むにも
まったりできる。」
第1位 オーシャンビューな学食
「なんといっても海を見ていると癒され
ます。」
第2位 交流センターのソファー
「大学内でゆっくりくつろげる場所は貴重です。
」
4
「近未来的でスタイリッシュなキャンパス。
雨でも濡れずに移動できる。
」
第2位 豊かな自然
「春は桜が、秋は紅葉が美しく、
四季を感じられる。」
第3位 学生同士や教員との交流
「少人数なので先生も学生もみんな
仲がいい。」
3
いちばん好きな
学食メニューは?
第1位 とりから丼
第2位 ソースかつ丼
第3位 日替わり定食
おすすめの授業は
何ですか?
★英語
「何といっても実際に役に
立つのが一番。」
★福祉国家論
「福祉について総合的に理解する
ことができる。」
★消費者行動論
「身近な例をあげて説明をしても
らえるのでよく理解できる。
」
4
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
5
大学の中や近くに
あってほしいと思うものは?
第1位 スーパーマーケット
第2位 おいしい定食屋さん
第3位 電車の駅
6 あなたの学生生活は? 7 県大の授業・ゼミなどは? 8 あなたのプライベートは?
まじめに勉強
役に立ちそう
と
っ
て
も
充
実
超リッチ
と
て
も
お
も
し
ろ
い
不
満
だ
ら
け
ひたすら遊び
と
て
も
つ
ま
ら
な
い
か
な
り
さ
み
し
い
と
っ
て
も
満
足
ムダっぽい
貧乏生活
県大生って何してるの、何を考えてるの?
あなたが一番大切にし
てるものは何ですか。
学生時代に一番してみた
いことって、何ですか。
1 友達
2 時間
3 命
4 健康
5 お金
学生生活で一番サポートし
てほしいものは何ですか?
1 旅行
2 恋愛
3 遊びまくる
4 留学
5 投資
1 サークル
2 就職支援活動
3 通学手段
4 留学制度
5 資格取得
第2章 県大生のライフスタイル
①ハート
②旅行する
③遠出
休みのときはどこへ遊
びに行きますか?
1 エルパ(ショッピング)
2 バイト
3 県外(京都・名古屋・大阪)
4 友達の家
5 海
①一番大切にしているものは?
②自由に使える百万円があったら何に使う?
③学生時代に一番してみたいものって何?
①世界平和
②老後のために
貯金する
③革命
①彼女と自分の時間
②株
③日本一周
「デザートを食べれ
る店があってほしい
です。」
「税金をもっと有効
に使いましょう。」
「公務員になるため
のサポートがほし
い。」
生物・2年
看護福祉・2年
経済・3年
①コタツ
②貯金する
③世界一周
①友達と健康
②貯金する
③登山
①友達
②車を買うために
貯金する
③車を買うことと株
「資格取得講座を開
いてほしいです。」
「学生が主体的に参
加できるような授業
を多く。」
「県立大学は楽しい
ところが気に入って
ます。」
経済・3年
生物(海洋)
・1年
経済・1年
①部活動
②家具を買う
③旅行
①人間関係
②貯金&服を買う
③旅行
「電車の駅があって
ほしいです。」
「ゆっくりできるカ
フェが近くにあった
ら。」
生物(海洋)
・1年
生物・1年
①授業のない時間まった
りとして過ごすこと
②県外の友達に会いに行
く
③海外旅行、仲の良い友
達と盛大に騒ぐ
「バスを増やしてほ
しいな。
」
生物・1年
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
5
第3章 県大生って、どうなの?
経済学部 助教授 新宮 晋
はやりの派手目の服装、それも会う度に違う(結構
チェック!)。パッと見でとりあえず呆れてしまう
のは年輩者の偏見のせいだと分かってはいても、つ
い…。ちゃんと向き合って話してみるとそのことに
気づき、彼・彼女らのポテンシャルの高さに驚きま
す。マイペースで自己実現的に行動できる学生が県大に結構いるこ
とは以前から気づいていましたが、ここ数年合同ゼミを開いたりし
て感じるのは、実はかなりの数の県大生が機会を捉えて上手に自己
表現できることです。学生のEメールの文体など初めは抵抗があり
ましたが、ある種の作法があることに気づけば的確に物事を伝える
力があることが分かります。「大人の作法」には外れますが、それ
は見習えばすぐ身に付くもの(と思いたい)。大学生の「お子様」
化とそれに見合った大学の「サービス産業」化が言われる昨今、む
しろ彼・彼女らに表現すべき自分があることを大事にする、それこ
そ、正しい大学というものです。
生物資源学部 助教授 横山芳博
私の前任校は、神戸西部の女子大学です。それ以前
には、京阪神の幾つかの大学で非常勤講師や年間契
約助手として勤務していました。県大生とこれまで
に接してきた他大学の学生とに大きな違いは感じま
せん。当然のことながら、各人の個性の差の方が遥
かに大きいです。小浜市在住の私には、大学や住居の立地環境が大
きく違うというのが実感です。小浜市は、古くから京と繋がりのあ
る歴史のある「まち」であり、独特の食文化も多く残っています。
また、若狭国定公園の中にあることからも明らかなように、美しい
自然がとても身近です。このような環境の中で学生生活を送れるこ
とは、とても幸運なことと思います。県大生(特に海洋生物資源学
科の皆さん)には、もっともっと積極的にこの環境を楽しみ、貴重
な経験を積んでほしいと思います。
スバル食品株式会社 県立大学店長 伊戸桂子
こんにちは。学生食堂の伊戸です。私は平成5年から県
立大学の学食に14年間勤めています。今の学生さんは
昔に比べてとても元気がありますね。昔は大人しかった
です。それから県立大学の学生さんはマナーも良いです
よ。スバル食品は県内の他の学校食堂も経営しています
が、県立大学は安心してお勤めができる学校のようです。
毎日学生さんと顔を合わせていますが、学外の様々なところで出会う機会
があります。「学食のおばちゃん」と親しみをこめて呼んでくれて、挨拶
してくれたりすることがとても嬉しいです。部活の子たちなどは毎日利用
してくれますので、すぐ親しくなれます。人気のメニューはとりから丼、
オムライス、お肉を使った定食等です。皆さん、食生活には気をつけてく
ださいね。学生だから肉ばかりかと思うと、野菜中心のメニューを選択す
る学生さんもたくさんいて心強いです。最近では野菜中心のヘルシーラン
チという定食も始めました。そして来年の4月には新しいメニューを出そ
うと考えておりますので、楽しみにしていてください。
㈲タカノ 小浜キャンパス学食 高野滋光
小浜キャンパスにて学食を営んでおります㈲タカノ
高野です。昼間の2時間しか接する機会が無いのです
が私の感じたことを書きたいと思います。学食に来て
くださる学生さんは全般的に真面目であると言う印象
が一番強いです。4年前に学食に来た頃の学生さんは
大変礼儀正しい方が多かったです。食べ終わった後の“ご馳走様でし
た”は元気の源でした。最近は元気の源が減少傾向にあります。残
念‥‥。しかし、福井キャンパスに比べ、メニューが少ないにも拘ら
ず毎日来てくださる方々に感謝いたします。小浜市は都市規模が福井
市に比べ大変小さく学生さんにとって遊び場所、バイト先等が少なく
環境が違いますが本業である研究等には大変いいと思います。しかし、
地元との交流場所等がなく本来の小浜の良さが伝わっているのかどう
か心配です。最後に、これからも学生さんへ喜ばれるような食事を提
供していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
6
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
看護福祉学部 助手 山崎加代子
ある晴れの日、芝生の絨毯では、バレーボール、野
球、バトミントンなど、笑顔がまぶしい県大生。春
は桜並木に酔いしれつつ毛虫に悲鳴を上げ、すごい
剣幕で「気をつけて」と教えてくれる県大生。雪に
埋もれた車を、皆でがんばって押す姿も見られる駐
車場(助けてくれてありがとうございました)。今年の冬は、雪に
埋もれる前にちょくちょく雪かきをがんばりましょうね!入学当初
の戸惑いと希望に満ち溢れた表情から、卒業時には自信とやる気と
謙虚さを備えキリリとした表情でどっきりさせられる県大生。
卒業生が教えてくれました、「社会に出てしまうと時間が制約され
る、学生時代に興味のあることはチャレンジした方がいい。失敗も
多くあったけど、失敗をどう生かすかが大事だし、その経験は大き
な意味がありました。今、失敗しても、めげませんヨ」
。
長いようであっという間に過ぎてしまう学生生活、色々な事を学び
経験し、素敵な社会人となってください。
総務課 管理グループ 北野清一
部活動やサークル活動、ボランティア活動等さまざまな
活動をしている県立大学生。教室や体育施設の利用申請
のために、たくさんの学生が総務課を訪れます。元気の
良い学生、リーダーシップのある学生など、頼もしい彼
らです。特に活発な女性が多いことに驚かされます。私
たちも皆さんの学生生活が有意義なものになるよう、き
れいで利用しやすいキャンパスを目指して一生懸命努力しています。そこ
でこの場をお借りして、学生のみなさんにお願いがあります。
1 部室内外の整理整頓を心がけましょう。
2 アパートから出る家庭ごみは大学に持ち込まないようにしましょう。
3 ゴミステーションに電化製品等の一般廃棄物を持ち込まないようにし
ましょう。
捨てられたゴミの中にはまだ使える物がたくさんあります。不要になった
物は仲間たちで交換するなど、物を大切にする心をもってください。学生
の皆さん、マナーを守って大学生活をめいっぱい楽しんでください。
図書館 事務局情報課 司書 伊藤多恵
実習・実験の合間に医学中央雑誌やPubMEDなど
データベースの検索結果をプリントアウトして図書
館で論文などを収集している学生さんたち、熱心に
勉強しているなぁといつも感心しています。図書館
としてお願いしたいのは、本は丁寧に扱ってほしい
ということと、私語は控えめにということです。自分以外にも利用
する人がいることを忘れないでほしいです。また用件や質問などあ
りましたらカウンターで気軽に相談してくださいね。
近年はレポート素材の収集をネット検索で済ませてしまう場合もあ
るようですが、即時性や手軽さはともかく、情報の信頼性やその体
系的記述など本のほうが優れている点も多々あります。各々の学習
が充実するよううまく図書館を利用してください。私たちはそう願
っています。
ナナ・イロ 岩堀路子
私は県大生について語れるような立場では全くあり
ませんが、つい一年前まで県大生であった日々を思
い出してみると、福井県立大学は自分がやりたいと
思ったことを無理なく実行できる、ゆとりと素晴ら
しい環境があったと思います。そして、一番に感謝
しているのは、県大に限ったことではないかもしれませんが、この先も一緒
に切磋琢磨し信頼し合える大事な人たちに出会えたことです。ゼミの仲間、
部活の仲間、先生方、様々な出会いが四年間の大学生活を豊かで有意義なも
のにしてくれました。自分の将来について不安や悩みを抱えながら過ごして
いる学生の皆さんも多くおられると思います。大学で何を学んで何を生かし
ていけばいいのか、自分自身すごく悩みました。でも、大
学生活で得られるものは知識だけではなくて、これからの
自分にとって大きな支えとなるかけがえのないものが沢山
あると思います。未来ある県大生の皆さん、大事な四年間
を思いきり楽しんで素敵なたからものを沢山得てください。
デビューCD発売中
第4章 県大生の要望に答えます。
■土曜日や日曜日にも図書館を開けてもらえませんか。
県立大学の図書館は、学生の方々については平日は午後9
時30分まで利用でき、県内で一番遅くまで開館しています。
休日については、どれくらいの利用者があるか、そのため
にコストがどれくらいかかるかなどを調査した上で、試験時
期などを中心に、開館を検討していきたいと思います。
事務局長 前田清作
■学内の道路など駐車禁止場所に
停めてある車両が多く、迷惑です。
このたび、学内道路に駐車禁止の標識を設置しました。また、学生
の皆さんと教職員に車両の登録ナンバーを届け出てもらうことにしま
したので、違法駐車車両については、今後は直接所有者に注意を呼び
かけます。
■教室が寒いので何とかしてください。
教室の空調設備は基本的に集中制御をしており、環境問題
に対応するため、県の基準に従って設定しています。
寒く感じるときもあると思いますが、各自が「ウォームビ
ズ」による寒さ対策をされるようご理解とご協力をお願いし
ます。
■スポーツ、ボランティア、ビジネスなど学生が行ってい
るいろんな活動に対し、大学も応援してもらえませんか。
学生の活動の中には様々なものがあり、全てのものに補助を出すの
は難しいため、クラブ活動やキャリアアップのための資格取得等に補
助を出しています。それ以外の活動についても、皆さんの活動を支援
する意味で、広報誌やホームページなどで積極的に広報していますの
で、どんなことでも結構ですのでぜひ教えてください。
■夜、学内をもう少し明るくしてください。
夜間については、省エネルギーや環境問題に対応するため、
通行が少ない廊下などの電灯は原則として消灯しています。
廊下の両側などで個別に点灯できるようになっていますの
で、夜間に通行される際は点灯してください。
■県立大学のことがあまりみんなに知られていないと思い
ます。もっとPRしてください。
■事務局窓口の対応が悪いです。
県立大学のことをもっとみんなに知ってもらうため、広報誌、大学
案内などの広報物やホームページなどによるPRを進めているほか、
報道機関などにも積極的に広報をお願いしています。
事務局では、昼休みや時間外の窓口業務を交代で対応する
ようにしていますが、担当者でないと対応できない業務もあ
り、不在の際にはご迷惑をおかけしています。
事務局では、日ごろから学生の皆さんに親切な対応を心が
けているつもりですが、失礼があればおわびします。また、
対応についてご意見や苦情があれば遠慮なくおっしゃってく
ださい。
■学生の声をもっと聴いてほしいです。
ホームページの「学長へのおたより」や学生生活実態調査のアンケ
ートなどで、ご意見をうかがっています。
また、法人化後は、大学経営に学生の皆さんの意見を取り入れられ
る仕組みを作る予定です。
第5章 データでみる県大生
■主に通学で利用している交通手段は?
(複数回答)
バス
2.2%
回答なし
21.9%
徒歩
10.7%
JR・私鉄
1.8%
自動車
(自分で運転)
46.1%
■家族から毎月いくらの援助
(授業料等を除く)を受けていますか?
15万円以上
10万円∼ 0.6%
15万円
10.4%
自転車
11.8%
出身地域別学生数
北陸 992
福井県 777
回答なし
7.8%
北海道 13
援助を
受けていない
26.7%
3万円∼ 3万円未満
20.1%
5万円
11.8%
近畿 169
東北 20
中部 27
関東 33
四国 9
中部 303
九州・沖縄 11
外国 16
自動車(同乗)
2.9%
自動二輪車、原動機付自転車
2.6%
■クラブ・サークルに加入していますか?
回答なし
1.1%
文化系クラブ・
サークルに加入
17.3%
何も
加入していない
32.1%
体育系クラブ・
サークルに加入
47.5%
7万円∼
10万円
12.1%
就職内定率(平成17年度)
5万円∼7万円
10.5%
経済学部
96.7%
生物資源学部
98.3%
看護福祉学部
100.0%
■アルバイトをいつしていますか?
長期
休暇期間
2.9%
その他
9.1%
土日
20.1%
回答なし
8.3%
していない
20.6%
毎日
16.3%
平日
22.8%
3学部合計
97.7%
全国平均
95.3%
国家試験合格率
社会福祉士国家試験 86.7%
全国第2位
(全国平均32.1%)
同好会に加入
2.0%
精神保健福祉士国家試験 100%
平成17年度学生生活実態調査より
(全国平均61.3%)
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
7
就職ってなんだろう?
高校時代の一大事はもちろん受験、そして、大学選びですよ
ね。そして、大学での楽しく充実した学生生活の折り返し地点
で直面する一大事が、「就職」という難問。これまで経験した
ことのないプロセスに戸惑う人も多いと思います。今回は、そ
んなシューカツに悩める学生をサポートしてくれる、ふくい
Job cafeにお邪魔してお話をお伺いしました。
この日は、ワークショップ形式で、仲間同士で疑問をぶつけ
合いながら就職活動をやっていこうという、「ジョブクラブ」
の活動日でした。お邪魔した時は、4人の大学生と2人の講師
が、就職活動での「情報」の活用法について話し合っていまし
た。ここで強調されていたのは、「新聞を読む、そしてボキャ
ブラリーを増やす」ということ。ネットは確かに便利なもので
すが、あふれる情報が逆に迷い、悩みの種になってしまいがち
です。「情報を取捨選択し、整理して自分の知識、意見をしっ
かり持つ、そしてそれをエントリーシトの記入や面接の場で表
現することが大事です。
」、という荒井講師、橋脇講師。参加し
た4人の学生は、今までは全く意識しなかった新聞や雑誌、テ
レビ、ネットというそれぞれのメディアの違いについて改めて
納得した様子でした。
そして、話が就職活動そのものに移り、「シューカツをどう
すればいいのかよく分からない」
という学生メンバーに対して、
橋脇講師からは、「これまでの勉強と違って、正解はありませ
ん。しかも、問題そのものから自分で作り、自分の答えにたど
り着く努力をしないといけません。正しい就職活動、正しくな
いシューカツ、合う会社、合わない会社、などと単純なもので
はないし、全てが自分にかかっていますよ。」という厳しくも
本質を突いたコメントが出されました。そして、ちょっとした
頭の体操として、自分がやりたい仕事とその理由を一人一人簡
単に発表をしてもらうことに。
仕事探しは、
自分探し
福井県若者就職支援センター
福井ヤングハローワーク
なんとなく、わかっているつもりの自分のやりたいこと。で
も、言葉、文章として人に伝えるというのは、参加したメンバ
ーにとって相当難しかったようです。「自分を相手に理解して
もらうためには、まず、相手が何を一番聞きたいのかを理解し
なければなりません。そして、伝えたい内容を整理することで、
バランスの取れた文章表現や話し方につながっていきますよ。
」
と、ここでも講師から的確なアドバイスがありました。
コーヒータイムにジョブクラブ参加の理由を聞くと、就職活
動の第一歩として、情報検索に留まらず「ジョブカフェを利用
する」というアクションを起こしてみたという声が聞かれまし
た。参加者それぞれが、踏み出したばかりの「仕事探し、自分
探し」に真剣に向き合っている様子が印象に残りました。
ふくいJob cafeでは、セミナー、模擬面接、職場見学会の
実施、ジョブカフェマガジンの発行などの活動を行っています。
毎週金曜日午後にはカウンセラーの方が県大にもいらっしゃい
ますので、シューカツの一環として利用してみてはいかがでし
ょうか(申し込みは教務課学生支援グループまで)。夢の実現
への出発点は、自分の夢を見つけること。悩ましいシューカツ
も、なりたい自分になるための第一歩と考えると、少し違った
気分で取り組めるのではないでしょうか。
If you can dream it, you can do it.
-Walt Disney
http://www.fukui-jobcafe.com
携帯アクセス(二次元バーコード)
特 別 講 演 会
ンパス
ャ
キ
「本当は楽しい勉強」
福井
去る12月7日、県立大学福井キャンパスにおいて、特別
講演会が開催され、トヨタ自動車(株)生技管理部門上級管
理職であり、推理作家としても活躍しておられる石川真介
(いしかわ しんすけ)氏が、「本当は楽しい勉強」∼アカデ
ミックなエンターテイメントへようこそ∼と題して、約1時
間40分にわたり講演を行いました。
なぜだろう、どうしてだろう、という素朴な好奇心こそ、
楽しい勉強の第一歩である、として、豊富な法律や数学の知
識から分かりやすい事例を紹介したり、これまでの氏の取材
活動で得た事例を織り交ぜながら、「人間は安易に他人を励
ますべきではない、他人を励ますことは簡単だが、自分自身
を奮い立たせることは難しい。」などと、知的快感を得るま
でには、それなりの努力と工夫が必要であること、また、推
理小説を執筆するために最も大切なこととして、本当ではな
いことも本当のことのように感じさせる「リアリティ」である
ことなどを楽しくお話いただきました。
石川氏独特のユーモア
あふれる語り口に、会場
から時折笑い声があがる
など、終始なごやかなム
ードの中、学生および一
般県民120名が熱心に
聴講しました。
8
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
小浜キ
ャンパ
ス
「食と環境の新時代」
∼万華鏡のような故郷づくり∼
10月15日、小浜キャンパス多目的ホールにおいて、県
立宮城大学国際センター助教授のアン・マクドナルド氏をお
迎えし、「食と環境の新時代」∼万華鏡のような故郷づくり
∼と題した講演会が開催されました。
カナダ出身のエッセイストで、全国環境保全型農業推進会
議など国や地方の各種会議の委員も務めておられるアン氏
は、講演の中で、食糧自給率が約40%と他の先進国と比較
して極端に低い危機的な状況にもかかわらず、飽食の時代と
いわれ、コンビニやスーパーなどで1日300万人分にも相
当する食料が廃棄されている我が国の矛盾を指摘したうえ
で、これらの矛盾を改善するための食生活のあり方や、地産
地消が二酸化炭素削減などグローバルな環境対策にも効果を
与えることなどにつ
いて、幅広く話しを
されました。
会場では、農業関
係者や水産業関係者
など40名余りの一
般県民の方々が、熱
心に聴講しました。
白樫祭を終えて
第14回白樫祭が過ぎて、一ヶ
月半が過ぎました。準備に五ヶ月
くらいかけていたのに、本番はたったの二
日間。あっというまの48時間でした。白樫祭前日は、
準備が遅れてステージ発表のリハーサルがおしてしまい、結局リハー
サルが始まったのは午前1時。家に帰って寝たのは午前4時。睡眠時間は1時間
とかなりのハードスケジュールでした。こんなコンディションで本番やってい
けるのか不安でした。しかし、そんな心配は無用でした。本番は用意のあわた
だしさなど何も感じずスムーズに流れていきました。でも二日間、何の事故
もなく白樫祭を開催できて本当によかったです。友達に褒められたことが一
番うれしかったです。新しい出会いと今までに出会っていた人たちとの再
会、そして一緒にいる友達との続いている出会い。人間に一番必要なもの
は、人とのつながりが大切だと実感した大学祭でした。今、感じるのはこ
れだけです。貴重な経験ありがとうございました。
白樫祭実行委員長 高橋沙織
小浜の大学と私
“できる限りのことはすべてやった!
!”これが白樫祭を終えてからの一番
の感想。実際当日のことは忙しすぎてほとんど覚えていないし、成功した
かどうかも私ひとりでは判断できない。ただ予想以上にお客さんが来て、
自分の考えていたものがすべてできたことに大満足だった。
小浜の大学は学生数も120人程度と少なく、あまり活気がない。もちろん
田舎だし遊ぶ所もないし、学生も少ないし、みんながそう思うのは当然だっ
たし、何より私も活気のない学生の一人だった。でもこのまま“小浜はつまら
ん”といって卒業するのはもったいなさ過ぎる!と思ってあれこれしているうちに、白
樫祭の企画をしていた。
『小浜の学生を活気付ける=小浜を楽しむ=“小浜でしかできないこと”』
これをコンセプトにした企画は今までにない、新しい企画をすることができた。
もちろんこんなことができたのは、私の考えに付き合ってくれた小浜の大学のみん
ながいたからだ。
白樫祭を通して、私と小浜の大学はかなり密接なものになれた気がする。
白樫祭実行委員長 夏目あかね
第14回
留学生論文募集で
ゾンタ賞受賞
経済・経営学研究科山崎茂雄ゼミの2年生の李ケイナさんが最高のゾンタ賞を受賞
しました。論文のテーマは「福井で見たこと・感じたこと」でした。
福井で見たこと・感じたこと
福井県立大学 経済・経営学研究科 2年生 李 ケイナ
私は、2003年10月に、福井県立大学の交換留学生として福井に来ました。あっという間に3年が経ちました。この3年間に福井で見たこと・感じたことについて、
特に印象が強かったことを述べたいと思います。
現在、私が学んでいる福井県立大学の大学院は2年コースで、授業以外は演習ゼミが中心です。ゼミ教育はマンツーマンに近い環境で行われています。ゼミでは
先生と学生との関係が密接で、学生どうしも緊密です。また、ワークショップ方式の科目が導入されていて、そこでは担当教員の講義の他に、企業経営者や官公庁
の政策責任者の方々をゲスト・スピーカーとして招いて、ケーススタディを行っています。この実践教育は企業や地方自治体等の経営戦略部門や政策立案部門等で
活躍する人材を育成するためのものです。
演習ゼミでは、ゼミ生はそれぞれ、研究テーマを持って自由に研究を進めていますが、ゼミは指導教官と学生との情報共有の時間でもあります。私は山崎先生の
ゼミに入って、みんなと一緒に議論したり研究したり、時には大好きな焼肉を食べにいったりボーリングをしたりする内に、日本人のみんなと段々親しくなりまし
た。そして、親しい友だちができたことで、最初抱いていた不安と寂しさがいつの間にか消えていました。
福井に来たばかりの時、日本は安全な国だと感じました。野菜の無人販売の光景を見たときは信じられなかったです。近くの畑で採れたいろいろな野菜が道路脇
の棚に並べて売られていますが、野菜の代金を入れる缶が置いてあるだけで誰もいないのです。お客は代金を缶に入れて野菜を持って行くだけです。
今から2500年前の中国で、孔子は現在の山東省にあった魯という国で大臣になりました。孔子が国を治めてからわずか3か月という短い間に、魯の国には泥棒が
いなくなったという話があります。夜、人々はみな鍵をかけなくなり、他人の物を自分の物にしなくなったそうです。福井の無人販売のような光景が、なぜ、今日
の中国では見られないのでしょうか。「衣食足りて礼節を知る」という諺がありますが、裏返せば、衣食が足りない時には、礼儀知らずになるという意味でもあり
ます。このことは、私たちが特に考えなければならないことだと思います。
どんな人でも、外国で生活することは大きなストレスを伴うものです。けれども、「今、私は福井の地でなんとか無事に暮らしている!」このことが、これから
の自分自身の大きな支えになると確信しています。同時に、一人ではこの留学生活を成し遂げることはできないという当たり前のことに気づきます。私を支えてく
ださる多くの人々に感謝の気持ちでいっぱいです。人間の優しさということの重要性を強く感じます。
日本人は、いったん友人になると一生の友人になれるのだと思います。この三年間の留学生活で中国時代の友人よりも深い人間関係を何人かの日本人と築くこと
ができました。日本人は自分の利害に関係なく友人を助け、さらにまた助けた友人が引け目を感じることがないように心遣いするものだということがわかりました。
最後になりましたが、この留学生活を支えてくださる福井県立大学の指導教官、保証人の方々そして多くの友人に感謝いたします。
Fukui Prefectural University News 2006 No.58
9
陸上部
第37回北信越学生陸上競技選手権大会 入賞
経済学部 経済学科 1年 小原さゆり
9月30日、10月1日に新潟県で行われた北信越学生陸上競技大会の結果です。
●男子三段跳
8位
伊藤雄輔
13m72
●男子800m
6位
小林慶治
2分01秒92
●女子800m
3位
小原さゆり
2分22秒65
●女子1500m 5位
小原さゆり
4分44秒57
県立大学陸上部はこのような良い成績を残すことができました。
入賞以外にも自己新記録を出した部員がたくさんいました。
夏休みにこの大会を目標とし、一生懸命練習した成果が発揮できたことを非常
にうれしく思います。これもたくさんの方々による応援のおかげです。部員の声
援も今までにないくらい熱かったです!本当にありがとうございました。とても
思い出に残る大会となりました。
右から2番目 小林慶治さん
右から3番目 小原さゆりさん
右から4番目 伊藤雄輔さん
我が陸上部は週3回(月、水、金)、全体練習を行っています。日頃は皆それぞれ目標を持ち練習に励んでいます。現在はシ
ーズンオフのため大会はありませんが、春の大会に向けてモチベーションを上げ、着実に力をつけ、また楽しんで練習していき
たいです。
部
ソフトボール
第13回北信越地区大学男・女新人ソフトボール選手権大会 準優勝
ソフトボール部 部長 経済学部 経営学科 2年
小林朋輔
私たちソフトボール部は9月9,
10日両日に永平寺町のyou meパーク
で開かれた第13回北信越地区大学男・女新人ソフトボール選手権大会
で準優勝をしました。これは部の歴史上秋最高の成績を収める快挙でし
た。地元開催であり、主将の小林朋輔は選手宣誓を担当しました。
初戦の春の覇者富山大学戦は監督兼正中堅手である小平高博の負傷退
場がありましたが、エース下野勇作の好投により、10−4で勝利しまし
た。春の大会では全く歯が立たないほどの実力差で負けたので、この勝
利はチームにとって大きな自信となりました。
準決勝の長野大学戦は内山貴博が要所を抑える投球をして、最後は下
野にスイッチし15−8のコールドゲームで勝利しました。両試合とも投
手陣の好投と出場選手全員が打撃好調の状態で臨めたのが大きな勝因でした。
決勝の信州大学戦は6回表までリードをしていましたが、6回裏に逆転され、5−6で残念ながら敗戦しました。しかし、準
優勝という結果は来年の全国大会出場が夢話でなく、現実に手が届くかもしれない目標となりました。
剣道部
北信越学生剣道新人大会 個人戦第3位入賞
経済学部 経済学科 1年
西江智誉
福井県立大学剣道部が北信越学生剣道連盟に加入して初めて参加した大会で、個人戦第3位に入
賞することができました。私がこの大会に出場することができたのは、今年度福井県立大学に剣
道部を創設してくださった 田先生をはじめ、先輩方のおかげです。私はこの結果に満足してい
ませんが、目標とするインカレに近づくための第一歩だと感じています。
私は四月に、練習中左足のアキレス腱を断裂し、半年間練習ができませんでした。待ちに待っ
て練習再開の許可が下りたものの、昔のような動きをすることは不可能でした。そんな自分が嫌で、苦しくて、悔しい日々も
多々ありましたが、そんな私を支えてくれた、温かい先生方、部員の皆さん、一緒に稽古に励んでいる福井大学医学部の剣道部
の皆さん、本当に感謝しています。
私は夏から柔道部にも所属していますが、初心者として教わる事は多く、乱取で学ぶ体力面の辛さ、技をかけてもあきらめて
はいけない粘りは、私の剣道に対する精神力を大いに鍛えています。
今後は、さらに大学生活で文武両道に励むとともに、県立大剣道部を盛り上げ、婦人警察官の夢を実現するためにも、ますま
す自分を鍛えていこうと思っています。
10 Fukui Prefectural University News 2006 No.58
11月12日、ハートピア春江において行われた平成18年
ックサーフライフセーバー、アドバンスサーフライフセーバ
度青少年健全育成福井県民大会において、福井県立大学のボ
ー、CPRの免許をもった部員たちが中心となって小浜市内2
ランティア部とライフセービング部が善行青少年(団体の部)
箇所、おおい町内1箇所の浜の監視業務を主に行っています。
において知事表彰を受賞しました。
また、地元の小学校の遠泳大会の監視や手伝い、新潟県佐渡
ボランティア部は小学生から高齢者までの幅広い層や心身
障害者などに向けたボランティア活動を熱心に取り組んでい
市でのトライアスロン大会の監視等にも毎年協力し、地域の
活動に積極的に参加しています。
ることが評価されました。ボランティアの種類は多岐にわた
ります。月2回、自閉症の子ども達と昼食を作ったり出かけ
たりして交流する「げんきっこ」、宿泊施設で小学生と4泊5
日を共に過ごす通学合宿、永平寺町内の小中学校と共同で行
っているアルミ缶・プルタブ回収。そのほか募金活動等、地
域に出てさまざまな活動を行っています。
またライフセービング部は、人命救助や地域の普及活動お
よびボランティア活動に積極的に参加し、地域に貢献してい
ることが評価されました。夏の海水浴シーズンには、ベーシ
業を募る営業に行ったこ
何かを始めたいけど、何をしていいかわからない…といっ
とです。営業は代表の僕
た潜在的な思いを持った若者は、福井県にも多くいると思い
が中心になって行ったの
ます。そんな人たちに、学生が中心となってこの「学生
ですが、学生style掲載
style」のような媒体をつくった事実と、そのコンテンツを
にあたり協賛広告として
知ってもらえれば、そういった人たちの何かしらのきっかけ
金銭が発生する取引にな
や勇気になるのではないか?と考え、発刊しようと考えまし
りますので、もはや学生だからといった甘えは一切許されず、
た。また、福井の学生でも自発的に企業・行政と協力して、
取引も慎重に行いました。学生だからといって、金銭的な取
このような活動が出来るのだといったことを示して、今後の
引である以上、社会的な常識など「知らなかったから」では
福井の若年層のボトムアップにつなげたいといった目的のも
済まされません。このような一連の流れをも含め、学生であ
と、発刊いたしました。
る我々がきちんと出来てこそ、学生といった位置づけを、も
っと企業に評価してもらえるきっかけになるのではないかと
思い、その点に一番注力致しました。また、楽しかったこと
は、やはり何と言っても学生同士で協力して、1つの媒体を
創る喜びだったと思います。金銭的にも、物理的な時間とし
てもリスクが生じることは確かだったものの、集まった学生
福井県立大学2∼4年
スタッフみんなで話し合い、全員の同意のもと製作にあたれ
生の学生8名が中心にな
たので、出来上がっていく楽しさ、喜び、感動は、普段の大
って製作いたしました。
学生活で得られるものとはまた違う、大変素晴らしい経験に
我々学生だけではなく、
なったと思います。
多くの企業や行政の協力
のもと、産学官共同の事
業として学生が中心とな
まったく経験したことがなかった、営業であったり、媒体
って発刊いたしました。
製作であったりの一連の流れを学ぶことが出来、また、自分
のコンテンツを持つことが出来たことが、当事者としての意
識を持つことが出来、すごく嬉しかったです。これから一生
残るものとして形に出来たので、今後の福井の学生にも、こ
一番努力したこと、苦労したことは、やはり後援・協賛企
のバトンをつなげていきたいと思います。
学生style事務局
杉山祐太
Fukui Prefectural University News 2006 No.58 11
学 生 食 堂 に
本学の卒業生同士のカップルが11月3日、二人の思い
12月14日、学生食堂にクリスマスツリーがお目見えしま
出の福井キャンパスで友人たちの手作りによる人前結婚式
した。学生食堂を運営するスバル食品㈱の好意で設置して
を挙げました。
いただいたもので、飾り付けには学生たちも参加しました。
挙式したのは、栃木県宇都宮市の会社員井上陽介さん
ツリーは、年末のあわただしい中、食堂を利用する学生
(平成18年経済学部卒業)と石川県かほく市出身の垣野内
たちや来訪者の方々、教職員などにひとときの安らぎを与
晴子さん(平成17年経済学部卒業)で、秋晴れの芝生広
えています。
場で行われた結婚式には約50人が集まり、新郎新婦を祝
福しました。
を起点とする丹後街道の旧遠敷郡上中町
「熊川」という宿場町がある。もみじをかき
熊が出没した。勝山、大野、出てくるわ、
熊撃ち名人銀四郎、映画では三国連太郎が
好演。
集めるのは「熊手」
。北海道天塩国苫前郡苫
◆玉手英夫著『クマに会ったらどうする
出てくるわ。確かに里山の管理は完璧では
前村大字力昼村三毛別御料農地六号新区画
か−陸上動物学入門−』
ない。干し柿も正月のお飾り程度です。勝
六線沢に入植した15戸の開拓民は大正4年
岩波新書黄版377 . 1987
山平泉寺へ行きました。すがすがしい空気、
12月、民家に侵入した羆に襲撃され多くの
「一般に野生動物は自分よ
まさに森林浴。ふもとからパトカーが来る。
犠牲者を出す。
「羆嵐」はこの事件を題材に
り大物には一目置くという
駐車違反ですか。いえいえ熊にご用心。熊
した小説。作者吉村昭は先日亡くなった。
原則がある−略−ぎょっと
は幼稚園や工場、家に現れた。帰宅した主
婦と玄関ではちあわせ。福井キャンパスに近
い国道沿いの量販店にも現れた。熊の気持
ちになってみた。腹ペコ、親にはぐれ、山を
降りて明るい店へたどり着いた。ボーリング
もゲームもやってみたい。露天風呂、懐石料
理の本も立ち読みしたい。しかし何と言って
も腹ペコ。懐かしい雰囲気、ふらふらと歩い
ていくと仲間がたくさんいる。そこはペット
しているだけなのである。
」
本学の教員著書紹介
本学の教員著書紹介
◆『鳥獣たちと人間−形成
均衡の世界へ−』
祖田修著 農耕文化研究
振興会 48p.2006.300
円.クマのこと鳥のこと、
いのししのこと。自然と人
間のぎりぎりの接点を模索
◆『栄養補助食品』糸川嘉
則著 金芳堂 189p.2006.
2400円.食事、ビタミン、
食物繊維、脂肪のこと。本
学名誉教授の専門書
ショップ。これまで孤独と闘って田んぼ道を
歩いてきて、慰められた。餃子にラーメン、
シュウマイに焼肉、香ばしい換気扇。なんと
平目の縁側を載せて寿司が廻る。目が廻る
のだ。こんなことならもっと早く来ればよ
かった。金は無いがバスに乗っても「ハロー
ウインの仮装」と思われるだろう。バスに
乗って迷子の愛犬「クマ」を捜す志賀直哉
の短編は「クマ」
。クマゲラ、クマゼミ、ク
マ蜂。なんといっても「くまのぷーさん」
。
◆『農林水産業の多面的機能』同じく祖田
修著 農林統計協会 158p.2006.1800
円.農林水産大臣の諮問に基づき日本学術
会議が特別委員会を立ち上げ答申したものを
基本に、農学関係者、文学、経済、法学、
理工、医学などあらゆる分
野の人が参画。農業、森林、
水産業の多面的機能に関す
る検討を収録。第1次産業
全体にかかわる多面的機能
論は世界で初といわれる。
◆『看護過程展開ガイド』樋口京子(ほか)
著 照林社 189p.2006.2000円.有名な
看護文献「看護の基本となるもの」バージ
ニア・ヘンダーソンによる14の基本的な欲
求。まず呼吸、次に飲食、排泄、姿勢、睡
眠、衣類、体温、清潔、危険避難、意思疎
通、価値観、12番仕事。
13番遊ぶ。14番は学習
です。学べることを感謝
すべし。まずは図書館で
「南方熊楠全集」、「熊野
古道」をどうぞ。
京は遠(とお)ても十三里。小浜いずみ町
FPU NEWSに対するご意見・ご要望がありましたら、
下記アドレスまで
[email protected]
12 Fukui Prefectural University News 2006 No.58
県立大学ホームページは
こちらから
Fly UP