...

News letter 2009年04月号 760KB

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

News letter 2009年04月号 760KB
発行日:2009 年 4 月 20 日
発行:医療法人社団 邦友理至会 日本マハリシ・アーユルヴェーダ健康教育センター
邦友理至会 http://www.houyurishikai.com/
Dr. ハスムラの
文:蓮村 誠
★ 心の成長 その3 ★
自立性を獲得した自我は、自身
を他者との関係において正当化す
る必要性がなく、穏やかでリラッ
ク ス し た 感 情 に 支 え ら れ な が ら、
“私である”状態を維持することが
できます。こうした自我は、多種
多様な人間関係の中で、自身のダ
ルマをより快適に楽しんで行うこ
とが出来るようになりますが、複
雑な関係性においては各種の問題
を抱え、必ずしも物事を容易に進
めることが出来ないかもしれませ
ん。
同じ職場に複数の人間がいた場
合、それぞれがまったく違う性格、
意 思、判 断 基 準、願 望 様 式、行 動
パターンを持つことは当たり前で
あり、そうした複雑な関係性の中
で、仮に他者の考えや行動に自身
を依存させることなく、自身が自
立できていたとしても、必ずしも
自分の想いや活動が他者と協調し、
調和性を維持してよりスムースに
結果を出せるとは限りません。
つまり、人が自身の願望を叶え、
幸 福 を 拡 大 さ せ て い く た め に は、
自我は、良心の段階から自立性の
段階へと進み、さらにその先に進
む必要性がある、ということです。
ア ー ユ ル ヴ ェ ー ダ の 考 え で は、
自 立 性 の 先 に あ る も の は、“自 律
性”と呼ばれています。
私 た ち の 内 臓 は、自 律 神 経 に
よってその機能が制御されていま
す。心臓、肺、胃腸、肝臓、腎臓、
膀胱などの臓器は、すべて形、大
き さ、そ し て 働 き が 異 な り ま す。
つまり、全く異なる臓器が人体内
に隙間なく収められており、それ
らは自律神経によって、互いが完
全 に 調 和 と 秩 序 を 保 ち な が ら、
各々の役割を果たしています。心
臓の働きは肺や泌尿器によって助
けられながら、同時に肝臓や胃腸
の働きを助けています。肺の働き
は、心臓や膀胱に助けられながら、
膵臓や胆嚢の働きを助けています。
つまり、すべての臓器はすべての
臓器の助けを受けながら、同時に
助けとなっています。
こ の よ う に、個 が 全 体 の 中 で、
個でありながら全体の調和を作っ
ていく関係性を自律性と呼びます。
すべての人は、自らの内側に初め
か ら“自 律 性”を 持 っ て い ま す。
で す か ら す べ て の 人 の 心(自 我)
は、その自律性を獲得することが
可能です。
十分な自律性を得た自我は、い
かなる他者との違いも脅威ではな
くなり、その関係性の中で調和と
秩序を体現することが可能になり
ます。
他者との意見の違いは争いの種
ではなく、より良い現実を創造す
るための機会であり、自分と他者
に喜びをもたらす贈り物になるの
です。
〒 107-0062 東京都港区南青山 1-15-2-401
電話 03-5414-8285/FAX03-5414-8286
さて、自律性の話をいったんこ
こで置き、皆様に大切なお知らせ
があります。
五月から六月にかけて、インド
人のアーユルヴェーダ医師が来日
されます。その先生は、インドの
アーユルヴェーダを伝統的に受け
継ぐ家系の出身者であり、アーユ
ルヴェーダの医科大学を卒業した
後 に、マ ハ リ シ・マ ヘ ー シ ュ・
ヨ ー ギ ー の も と、マ ハ リ シ・
ヴェーダ健康法の指導法を学ばれ
た方です。お名前をマノハ ラオ
パラクルティ先生と言い、インド
のナーガルジュナ大学、官立アー
ユルヴェーダ医科大学を卒業され、
現在はマサチューセッツ州ランカ
スター、マハリシ・ヴェーディッ
ク・ヘルスセンター臨床部長、お
よびマハリシ経営大学 マハリシ・
ヴェーダ大学 客員教授をされてい
ます。
1996年から現在までアメリカに
てアーユルヴェーダの臨床に携わ
り、延べ二万人以上の豊富な臨床
経験を持ち、さらに卓越した知識
に基づき薬草製剤の開発などに関
わってきた大変優秀な先生です。
現在、私たちは、マノハ先生を
クリニックにお招きし、皆様の診
察に同席して頂こうと計画してい
ます。マハリシ南青山プライムク
リニックおよびマハリシ那須クリ
ニックのどちらも日程をご用意い
たしますから、ぜひこの機会にマ
ノハ先生同席の診察をお受けにな
ると良いと思います(詳しくは本
紙同封のチラシをご参照下さい)。
(次号へ続く)
-1-
< News letter Vol.79 / 2009 年 4 月号>
ます。その時の症状はカパの「座」
である頭や胸が多く花粉症やアレル
ギー性鼻炎、喘息などの原因になっ
てきます。またカパは痒みの原因で
もあるので、これが出てくるところ
文:臼井 幸治
◇ 春のドーシャ
都内では先月の中旬頃から桜があ
ではとても痒く花粉症のときの眼の
痒みは耐え難いものがあります。
いいます。座には大きく分けると三
ですから例年、春の時期になると
ちこちで見られるようになりまし
つあり頭から胸にかけてはカパの
くしゃみ・鼻水・鼻詰まりなどでお
た。薄暗くて寒い冬が開ける頃、か
座、胸 の 下 か ら お へ そ の 辺 り ま で
困りの方は、なるべく冬の内からカ
すかに甘い桜の香りが日本中を薄桃
ピッタの座、へそより下はヴァータ
パをため込まないようにするのがと
色に染めながら包みこみます。桜は
の座です。 ても大切なことになります。カパは
古いもので二千年ほど前からあるも
私達の日常生活においてドーシャ
水分の摂りすぎや、甘いもの、油を
のもあるそうで、そんなに昔から毎
をみだす要因があると、その結果は
多量に使った料理によって増えま
年のように花を咲かせる桜を思うと
座を中心にでます。
す。気を付けていてもいつのまにか
例えば睡眠不足の場合にはヴァー
カパがたまってしまった人は、野菜
春の時期は三つのドーシャのうち
タが乱れます。夜ふかしをした日の
やムングダールのスープなどなるべ
の一つであり「水」の質をもつカパ
翌朝は頭痛がしたり頭がぼーっとし
く消化しやすいものを中心に食べ、
が優位になります。カパが優位にな
て物事が考えられなかったりします
白湯をこまめに飲むとよいでしょ
る春は日差しもやわらかく、おだや
から、寝不足は脳神経系に良くない
う。
かでゆっくりした空気感がただよい
だろうことは想像がつくかとおもい
またそれらをしてもくしゃみや眼
ま す。ま た 夏 は「火」の 質 を も つ
ますが、影響を受けるのは脳神経系
の痒みが収まらない人は、「ナスィ
ピッタが優位になり日差しも強くな
だけでなくヴァータの座であるお腹
ヤ」というとても良いトリートメン
ります。そして秋・冬は「風」の質
にもその影響がでます。いつもは毎
トがあります。これは、主に頭から
をもつヴァータが優位になりますか
朝、排泄があり調子が良かった人で
胸に蓄積したカパを口や鼻から出す
ら風がふき乾燥します。このように
も慢性的にヴァータが乱れると便が
方法で毎年、春先に花粉症に悩まさ
自然界では三つのドーシャにより、
兎糞状のコロコロしたものになった
れる人は春になる前からこのプログ
様々な変化がつくりだされているわ
り、便が出なくなったりします。便
ラムを受けると花粉症にならなくて
け で す が、私 達 の 体 も 三 つ の ド ー
通に異常のある人の大半は神経系の
済みます。これはとても強力な方法
シャによって制御されています。
ヴァータの乱れが原因になっており
で、患者さんの中には副鼻腔炎で何
早寝の習慣を取りもどすだけで便通
十年も匂いが分からなかった人が匂
が良くなることがあります。
いを取り戻し食事を美味しく食べら
自然の営みに心がなごみます。
私達の生理機能においてヴァータ
は「運 搬」、ピ ッ タ は「代 謝・変
冬はつい食べ過ぎてしまうことが
れるようになった方もおられるほど
それぞれには特有の働きがあると同
あり、その結果カパをため込んでし
効果は絶大です。毎年、花粉症で悩
時に、私達の体において最もその特
まいます。春になって気温が上昇し
まれる方は春になる前にこのプログ
質を表す場所がありそれを「座」と
てくると共に溶けて体の外にでてき
ラムを受けると良いでしょう。
換」、カ パ は「構 造」を 司 り ま す。
-2-
< News letter Vol.79 / 2009 年 4 月号>
ペンギン博士の
文:小澤 養能士
3月5日幕張メッセで開催された 「イ ン ド 薬 物 事 典」に よ り ま す と、
塩には8種類あります。シンダヴァ
フーデックス(食品見本市)に行っ
て き ま し た。国 内 810 社、海 外 (岩 塩)、サ ー ム ド ラ(海 塩)、ヴ ィ
ダ(黒 塩)、サ ウ ヴ ァ ル チ ャ(黒
1602社の出展があり、ペンギン
塩)、ロマカ(サムバル湖産の塩)、
博士は奥さんと一緒に食材調査研究
ア ウ ド ビ ダ(岩 塩 の 一 種、厨 塩)、
の た め、朝 早 く 三 重 県 四 日 市 を 出
グティカ(焼き塩の一種)、パンス
て、丸一日かけて国内ブース、海外
ジ ャ(塩 を 含 ん だ 土 よ り 作 ら れ た
ブースと見て回りました。とても広
い 会 場 で し た が、健 康 志 向 食 品、 塩)の8種類です。アーユルヴェー
ダで利用される塩は初めの5種類の
オーガニック食品・自然食品、香辛
塩で、組み合わせても使われます。
料関連などゾーン別に別れていて回
残りの3種は医療目的では使われな
りやすく、日ごろお世話になってい
いそうです。
る仕入れ元の社長様たちにもご挨拶
これらの塩の中でもシンダヴァ
もできてよかったです。入場時に名
札をかけて入るのですが、その名札 (岩 塩)が も っ と も 有 用 な 塩 で す。
シンダヴァのシンドとはパキスタン
を見て、取引のまだないあちこちの
のインダス河下流域地方のことで、
ブース担当の方から、「ホームペー
かつてモヘンジョ=ダロなどの古代
ジ見ています」とか「ブログ読んで
インダス文明が栄えていたそうで、
います」などのお声を頂き嬉しかっ
古代文明と岩塩の産地が結びついて
たです。
いるのはとても興味深いですね。
見本市の中でヒマラヤの塩を販売
岩塩にはクリスタル、白、赤の3
されている方との出会いは印象的で
種あるとのことですが、赤い岩塩は
した。日頃疑問に思っていたことが
ピ ン ク ソ ル ト と し て 最 近、有 名 に
明 確 に な り ま し た。そ も そ も 塩 と
なってきた塩です。別々の岩塩鉱山
は?岩 塩 と は?ブ ラ ッ ク ソ ル ト と
があるというわけではなく、同じ層
は?結構勉強していたつもりでした
の中でも、クリスタル、白、赤の部
が、もっと勉強している人とお会い
分があります。
すると感動ですね。
サームドラ(海塩)のうち、天日
それでは、塩解説の始まりです。
乾燥塩はカルカチャとも呼ばれてよ
アーユルヴェーダの観点からインド
り価値のある塩とされ、岩塩がない
のハーブや食材等を紹介している
NE
W
ときの代用として使われますが、煮
沸乾燥によって製造された海塩は不
純なものとされて、医療目的では避
けられているそうです。プロセスを
大切にするアーユルヴェーダならで
はですね。
ヴィダと呼ばれる黒塩ですが、岩
塩層がマグマの熱で変成してできた
自然の岩塩ですとの表現が良く見ら
れますが、どうもそのような黒塩は
ほとんど産出されていないようで
す。現在、インド、パキスタン地域
で入手可能な黒塩は、岩塩、または
海塩とアムラやミロバラン、セイタ
カミロバラン、タマリンドなどラサ
ヤナ(アーユルヴェーダ調剤)でよ
く使われているインド果実と一緒に
土壷に入れて、1000度以上まで
加 熱 溶 解 し て 作 ら れ ま す。塩 は
800度以上でドロドロに溶けるの
です。細口の壷で、何時間も加熱溶
解したあと、壷ごと割ると、中から
黒い塩の塊が出てきます。この塩を
粉末にして利用するのですが、粉末
にすると薄い黒赤色に変わり、イオ
ウの香りが特徴となっています。
他の塩やその薬効などについては
次回にご紹介します。日本産の黒い
塩が話題になっていますが、やはり
高温焼成しているそうで、イオウの
香りがします。イオウの香りのする
高温焼成した色々な塩が流行ってき
ていますが、ヴィダの粉末としょう
油を温かいご飯にかけると卵ご飯の
ような感じになり美味しいですよ。
と相変わらず食いしん坊のペンギン
博士でした。
アムリット01
ゼロ ワン
ヒマラヤからの贈り物
忙しい日本人用に、ヒマラヤ自生天然ハーブを使って に作られました。
≪神経が疲れている方、心をリフレッシュ!
!したい方、もっと になりたい方≫
マハリシ・アーユルヴェーダ入門小冊子、マハリシ・アーユルヴェーダ製品解説等 資料、サンプル無料配布中
<原 料>
アムラ、オトメアゼナ、アシュワガンダー甘草等
1月分約 120 粒入り
10 , 000円(消費税別)
有限会社 アムリット
〒510-0815 三重県四日市市野田1丁目2番23号
TEL : 059-340-5139 FAX : 059-340-5175
フリーダイヤル TEL : 0120-65-8631 FAX : 0120-88-7376
-3-
< News letter Vol.79 / 2009 年 4 月号>
鈴木余紫惠の
キャベツの美味しい季節になりましたね。春キャベツは
やわらかくて、蒸すだけでも美味しく食べられますが、ひ
と手間加えれば、もてなし料理にも使えます。今月は、蒸
しキャベツのヴァリエーションをご紹介しましょう。
キャベツは一口大、または千切りに切り、せいろや無水
鍋で蒸すと美味しく仕上がります。
<和風>
・ゆかり和え
・磯辺和え
<中華風>
・ゴマ油和え
<洋風>
・バジル和え
蒸したキャベツをゆかりで和えます。
海苔をちぎり、お醤油にひたしたものを和
えます。
ゴマ油・お醤油で和えます。ゴマをすって
ふりかけてもGOOD。
乾燥バジルと塩、オリーブオイルで和えま
す。
「ゆかり」は紫蘇の葉ですから、仲間で
すね。ハーブが好きな人は、ローズマリー、
タラゴンなども美味しいです。どれもシソ
科です。
<アーユルヴェーダ風>分量はキャベツ半個分です
・クミン和え 蒸したキャベツにクミンの粉と塩を小さじ
半分まぶします。お玉半分くらいの油を火
にかけ、クミンの種を入れて種の周りに泡
がたったら、ジャッとキャベツにかけます。
白菜など味の淡い野菜なら同じようにできます。ぜひ、
やってみてください!
鈴木余紫惠のシンプル・クッキングは、スパイス料理の他、和
食・洋食・中華・イタリアンなど何でもアーユルヴェーダ的に
食べよう!というお料理教室です。お教室以外に、通信もあり
ま す。詳 し い 資 料 は、[email protected] ま た は
SOMA PRESS news letter編集部 鈴木余紫惠宛にご請求くだ
さい。
— 期間限定 特別外来のお知らせ —
インド人アーユルヴェーダ医師同席による「特別外来」が行われ
ます。
マハリシ南青山プライムクリニックでは、5月19日(火)から
24日(日)までの六日間、通常の診察とは別に、ご希望の方に対し
インド人アーユルヴェーダ医師同席による診察を行います。
備考) 診察時には、医師の他に通訳が同席します。
マハリシ那須クリニックでも随時行われる予定があります。
ご希望の方は直接お問い合わせください。
★ 担当医 ;臼井幸治院長
★ 診察時間;30〜45 分
★ 診療費 ;初診の方 40,950 円(税込)、再診の方 37,800 円(税込)
ナーガルジュナ大学、官立アーユルヴェーダ医科大学卒業
マサチューセッツ州ランカスター、マハリシ・ヴェーディック・
ヘルスセンター臨床部長 マハリシ経営大学 マハリシ・ヴェーダ大学 客員教授
-4-
インド人アーユルヴェーダ医師のご紹介
マノハ ラオ パラクルティ医師
● Supervisor:蓮村 誠 ● Chief Editor :臼井幸治 ● Editor: KAZ
Fly UP