...

仕様書(PDF:874.6KB)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

仕様書(PDF:874.6KB)
堺市上下水道局ホームページ再構築業務
仕
様 書
平成26年9月
堺市上下水道局
経営管理部
総務課
1
業務の概要 .......................................................................................................................3
1.1 業務名 .................................................................................................................................. 3
1.2 現状と課題 ........................................................................................................................... 3
1.3 目的 ...................................................................................................................................... 3
1.4 目的の詳細 ........................................................................................................................... 4
1.5 業務概要............................................................................................................................... 5
1.6 業務の履行期間.................................................................................................................... 5
1.7 履行場所............................................................................................................................... 5
1.8 業務のスケジュール ............................................................................................................ 5
2
システム全体の構築及び各種設定 ...................................................................................6
2.1 基本要件............................................................................................................................... 6
3
CMS環境構築及び各種設定、各種機能の構築及び各種設定 .......................................7
3.1 基本的な要件 ....................................................................................................................... 7
3.2 庁内LANの利用 ................................................................................................................ 7
3.3 上下水道局庁内LANクライアント環境等 ........................................................................ 8
3.4 機能要件............................................................................................................................... 8
3.5 閲覧支援ソフト及び音声読み上げソフト ........................................................................... 9
3.6 外国の方や文字を読むのが苦手な方等に対応したページ .................................................. 9
3.7 子ども向けページの要件 ..................................................................................................... 9
3.8 水道ご使用開始・休止のお申し込みの入力フォーム ......................................................... 9
3.9 問合せフォーム.................................................................................................................. 10
3.10 想定運用フローへの対応 ................................................................................................. 10
3.11 ページ例の作成 ................................................................................................................ 10
4
本局ホームページの再構築に伴うコンサルティング ................................................... 11
4.1 再構築に伴うコンサルティングの対象 ..............................................................................11
4.2 コンサルティングの内容 ....................................................................................................11
4.3 基本的な要件 ......................................................................................................................11
4.4 「堺市上下水道局ウェブアクセシビリティガイドライン案」の策定 ...............................11
4.5 「堺市上下水道局ホームページ運用ルール」の策定の支援 .............................................11
5
デザイン作成 .................................................................................................................12
5.1 業務の概要 ......................................................................................................................... 12
5.2 ページレイアウト・デザイン要件 .................................................................................... 12
5.3 本局トップページ(通常時用)要件 .................................................................................... 12
5.4 デザイン及びイラスト・画像等の著作権 ......................................................................... 12
6
現ホームページコンテンツの移行 .................................................................................12
6.1 基本的な要件 ..................................................................................................................... 12
6.2 移行体制............................................................................................................................. 13
1
6.3 アクセシビリティチェック・文法チェック ...................................................................... 13
6.4 移行対象範囲 ..................................................................................................................... 13
6.5 現在公開中の本局ホームページ保守管理業務受注者との連携......................................... 13
6.6 移行期間中に行われる更新の反映 .................................................................................... 13
6.7 コンテンツの品質 .............................................................................................................. 13
7
操作マニュアルの作成 ...................................................................................................14
8
職員研修の実施 ..............................................................................................................14
8.1 職員研修の種別.................................................................................................................. 14
8.2 実施条件等 ......................................................................................................................... 14
9
災害発生時の対応環境構築 ...........................................................................................15
9.1 災害時、緊急時専用のトップページの準備 ...................................................................... 15
9.2 危機事象をわかりやすく掲載できる仕組みや環境 ........................................................... 15
9.3 庁内LANによらない更新の仕組み ................................................................................. 15
9.4 アクセス集中への対策 ....................................................................................................... 15
10 初期運用支援 ..............................................................................................................15
10.1 操作の支援 ....................................................................................................................... 15
10.2 公開の支援 ....................................................................................................................... 15
10.3 トラブルへの対応 ............................................................................................................ 15
11 データセンターに設置する本局の公開サーバによるサービスの提供 ......................15
11.1 データセンター等 ............................................................................................................ 15
12 実施体制等 .................................................................................................................16
12.1 業務実施体制の整備 ........................................................................................................ 16
12.2 業務計画書 ....................................................................................................................... 16
12.3 ユーザーテストについて ................................................................................................. 16
13 保守・運用業務 ..........................................................................................................16
13.1 基本的な考え方 ................................................................................................................ 16
13.2 システム保守・運用業務の内容 ...................................................................................... 16
13.3 その他業務の内容 ............................................................................................................ 17
14 納品 ............................................................................................................................17
14.1 納品物 .............................................................................................................................. 17
15 その他業務遂行上の留意事項 ....................................................................................18
15.1 第三者の権利侵害 ............................................................................................................ 18
15.2 情報の保護 ....................................................................................................................... 18
15.3 疑義に関する協議 ............................................................................................................ 18
15.4 その他 .............................................................................................................................. 18
2
1
業務の概要
1.1 業務名
堺市上下水道局ホームページ再構築業務
1.2 現状と課題
堺市上下水道局(以下「本局」という)のホームページは、堺市ホームページとは別で独自のホ
ームページを運用管理しており、ホームページ編集ソフトを用いて、HTMLによるページの作
成を行っている。より多くのお客さまに事業へのご理解をいただくため、お客さまのニーズに合
わせた情報発信に努めてきたが、現在、以下の課題等が顕著になってきている。
(1) 即時性の確保
ページの新規作成や更新については、知識のある限られた職員しかHTMLによるページ
の作成を行えず、作成にも時間を要している。近年のお客さまのホームページへの関心の高
まりに伴い情報発信量が増加する中で、事務処理量が急激に増加し、ホームページの最大の
媒体特性の即時性の確保が困難になりつつある。
(2) ホームページ全体の訴求力不足
本局事業の「見える化」を推進していく中で、事業内容について分かりやすく伝えること
やお客さまの生活に関わる緊急情報等を強く発信することが求められている。しかし、現在
のトップページ等の設計では掲載スペースに限りがあり、これらに十分に対応できていない。
(3) ユーザビリティとアクセシビリティへの対応
現在のトップページは階層に統一性がなく、知りたい情報に辿りつきにくいほか、各ペー
ジのデザインについても統一感がなくユーザビリティへの対応が不十分である。また、高齢
者や障害者、日本語を母国語としない人など、あらゆる利用者に対応しきれておらず、今後
はアクセシビリティへの対応を強化していく必要がある。
(4) 災害対応
大規模な災害が発生した場合、お客さまへの緊急広報等を実施する必要があるが、現在、
ホームページ専用端末が 1 台のみであり、また回線も二重化等の対策を行っていない。災害
発生時の広報及び情報収集のためにホームページが編集できる端末を複数台配置すること、
また、回線の二重化や無線化などの導入を検討し、情報発信を継続できる環境を整備する必
要がある。
1.3 目的
前述の課題を解決し、本局事業のPRを充実させるために、情報を受信する側と発信する側と
もに使いやすく、分かりやすいホームページをめざす。構築にあたっては、次に示す内容を考慮
して業務を実施すること。
(1) ホームページの運営
本局既存の庁内ネットワーク(以下「庁内LAN」という。)端末の活用、ネットワークを
経由したASP型のアプリケーションサービスの利用、及びホームページのコンテンツを作
成・管理するシステム(以下、Contents Management System の頭文字をとって「CMS」と
いう。)を導入し、あわせて作成者(本局職員)のホームページに関する知識の向上を図ること
で、効果的・効率的な管理運営体制を整備する。
3
(2) 市民サービス
速報性やウェブアクセシビリティの向上、訴求力のあるトップページ、カテゴリの整理、
デザインの統一など、利用者の立場に立った分かりやすいホームページを実現する。
(3) 災害対応
東日本大震災の教訓から、災害時のホームページによる緊急情報の発信を迅速かつ的確に
できる仕組みを構築する。
1.4 目的の詳細
(1) ホームページの運営
①コンテンツ作成・更新担当職員の作業を簡潔・明瞭化すること。
ウェブサイトの作成についての専門知識や技術を持たない職員でも利用でき、コンテン
ツ作成や承認依頼、公開日時設定などが簡単にできるようなシステム運用の仕組みを構築
すること。
②ネットワークを経由したASP型のアプリケーションサービスであること。
サービス提供事業者からのネットワークを経由した安全・安心なサービスの提供により、
円滑な業務運用を実施すること。サーバは自然災害およびサイバー攻撃からの防災に優れ
セキュリティを確保した無停電に対応可能な日本国内のインターネットデータセンターに
システムを置くことで24時間365日ウェブサイトの運用・利用を実現すること。
③本局事業のイメージアップを図ることができるデザインの実現
お客さまに本局事業をご理解いただくために、本局の取組を効果的に発信できる仕組み
を持たせること。また、ホームページ全体のイメージを統一させるほか、情報を受ける側
がアクセスしたくなるようなデザインの工夫を行うこと。
(2)
市民サービス
①利用者の誰もが目的の情報に容易にたどりつけるようにすること。
利用者が必要な情報を速やかに得られるように、利用者の属性に適応できるコンテンツ
の分類、ジャンル構成、メニュー設定、画面デザインをコンサルティングの上で構築する
こと。
また、サイト内検索により利用者が求める情報が得られるよう適切に設定すること。
②高齢者や障害者を含めた多様なユーザが利用できるようにすること。
アクセシビリティ、ユーザビリティに配慮するため「JIS X 8341-3:20
10」の達成基準AAに対応したホームページ構築・システム提供・保守サポートを行う
こと。アクセシビリティチェック機能の強化や、使用できるフォント・色・サイズなどを
制限し、作成の自由度を減らすこと等で、ホームページ全体のイメージの統一を図ること。
③利便性の向上を図ること。
携帯電話およびスマートフォンでの閲覧も可能とすること。また、フェイスブック等の
SNSとの連動を図ること。
(3)
災害対応
①災害発生等の緊急時でも即座に情報を提供し、継続して利用できること。
災害発生等の緊急事態において、市民にとって緊急に伝えるべき情報が迅速かつ分かり
4
やすく発信できる仕組みを実現すること。その際は、ホームページの作成の詳細な知識を
持ち合わせていない作成者・管理者であっても、簡単な操作によって、ホームページを作
成・公開できる仕組みを実現すること。
1.5 業務概要
※
部分は項目ごとの各章。
(1) ホームページ再構築の設計
①本局ホームページの再構築に伴うコンサルティング
4
②デザイン作成
5
(2) 環境の構築
①システム全体の構築及び各種設定
2
②CMS環境構築及び各種設定、各種機能の構築及び各種設定
3
③データセンターに設置する公開サーバによるサービスの提供
11
④災害発生時の対応環境構築
9
(3) 現ホームページコンテンツの移行
6
(4) 運用
①操作マニュアルの作成
7
②職員研修の実施
8
③初期運用支援
10
④実施体制等
12
⑤保守・運用業務
13
1.6 業務の履行期間
契約締結日から平成27年3月31日
1.7 履行場所
本局及び受注者事務所等とする。詳細については、契約締結後、本局と協議すること。
1.8 業務のスケジュール
(1)再構築後の本局ホームページの公開(予定)・・・・・・平成27年2月下旬
平成26年度
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
業者選定
契約
現行ホームページのデータ移行及び新ホームページの構築
新ホームペー
ジの試験運用
新ホームペー
ジの本番運用
CMS操作
研修
5
※最終的なスケジュールについては、提案内容を基に、受注者と本局との協議により調整するも
のとする。
2
システム全体の構築及び各種設定
2.1 基本要件
受注者は、システム全体の構築に必要な設計から各種テスト、本番稼働までの工程すべてにお
いて作業を行うこと。また、受注者は、既存の庁内LANに接続するインターネット回線を使用
して、ASP方式でCMSを利用できる環境を構築すること。
(1) お客さまにホームページを提供するための環境
①24時間365日安定して稼動すること。
②最低5年間は安定して稼動できること。
③アクセスが集中してもストレスなく閲覧できる環境を構築すること。
(2) CMSを利用するための環境
①24時間365日作業が可能であること。
②最低5年間は安定して稼動できること。
③10人が同時アクセスしても3秒以内にレスポンスできること。
(100Mbpsによる通信が可能な環境で庁内LANを除く伝送路上に他のパケットが
流れていない場合)
(3) 災害対応のための環境
アクセス集中への対応ができる環境を整備するほか、庁内LANパソコンからの更新が
不可能になった場合においても、情報提供が継続できる更新の仕組みを整えること。
(4) お客さまの利用環境への対応
再構築後の本局ホームページのお客さまの利用にあたり、Webブラウザ(Internet
Explorer、Google Chrome、Firefox、Safari 等)や携帯電話及びスマートフォンのキャリ
ア(docomo、au、SoftBank 等)の端末にも対応するなど、さまざまな環境や機種等による利
用を想定すること。
(5) 留意事項
①コンテンツの件数やサーバへのアクセス件数等が増加した場合においても、機器の増設
や負荷分散によるレスポンスの改善など、将来的な拡張が可能な構成にすること。
②システムを構成する製品や技術は、国際標準もしくは業界標準に準拠していること。
(6) 現行本局ホームページの規模、年間アクセス数(平成25年度)
①トップページアクセス件数
約 594,000 件
②総アクセス件数
約 1,292,000 件
③総ページ数(移行対象外のページ含めず)
約 750 ページ
④総ファイル容量(移行対象外のページ含む)
約 1000MB
(7) ドメイン
リニューアル後のドメインは現行(http://water.city.sakai.lg.jp/)と同じとし、ドメイ
ンの管理等も行うこと。
6
3
CMS環境構築及び各種設定、各種機能の構築及び各種設定
3.1 基本的な要件
(1)
ASP方式のCMSによるホームページ再構築とする。従って、ハードウェア及び基本
ソフトウェア等について本局が直接管理を行うことなくサービスを利用できる環境を構築
すること。
(2) CMSの導入にあたり、専用ソフトのインストールやモジュールの追加を必要としないこ
と。
(3) 本業務で提供するCMSは、既に国及び地方公共団体において稼働実績のあるものとする。
(4) データセンターと庁内LAN端末との接続は、既存の庁内LANインターネット回線を利
用すること。
(5)
(4)以外に、別途局が用意するFTP接続可能な回線から更新を行える環境を構築し、ウ
ェブサーバ上にCMS管理外のコンテンツの管理が行える領域を設定すること。
(6) 全体に一貫した操作性を実現すること。
(7) 複数のデータ形式(Text、CSV、XML、JPEG、BMP、PDF等)に対応でき
ること。
(8) ホームページ全体を統一したデザインで管理できること。
(9) CMSで生成されるページは、原則として静的な(X)HTML形式であること。ただし、
カレンダー機能等必要に応じて動的に生成されることが適当なページは除く。
(10) あらかじめ静的なトップページを生成する等、トップページの閲覧時において、サーバ
に過重な負荷をかけない仕組みであること。
(11) 管理者がユーザごとにID及び権限等を随時設定できること。ID、パスワード登録及
び権限等所要の設定を行うこと。なお、ページ作成、公開の想定フローは後述する 3.9 の
とおりである。
(12)クライアント数(ログインID数)は50ほどを想定している。
(13) 導入、稼働後も保守費用の範囲内で最新の機能を提供すること。
3.2 庁内LANの利用
(1) 通常時、システムに接続しホームページを更新するパソコンは、庁内LANのクライアン
ト端末を利用することとする。
(2) 庁内LANから当該システムに接続するために、インターネット回線が必要な場合は、既
存の庁内LAN接続インターネット回線(100Mbps)を使用すること。
(3) 既存の庁内LAN接続インターネット回線の使用に当たっては、他の業務に影響を与えな
いようアップロードの容量制限等の設定が可能であること。
(4) 既存の庁内LAN接続インターネット回線の使用に当たっては、堺市設置の機器の設定変
更等が不要なこと。
(5) 庁内LANクライアントとサーバ間の通信には、SSL通信による暗号化通信を実施する
こと。
(6) バックアップや監視業務など、継続稼働に必要な運用方式を提案し本局と合意すること。
7
ただし、必要なセキュリティ対策を講じること。
3.3 上下水道局庁内LANクライアント環境等
(1) クライアント環境
①CPUクロック
Corei5 2.66GHz 以上
②メモリ容量
4GB 以上
③OS
Windows 7 Professional(64bit)
④ブラウザ
Internet Explorer 9.0
⑤主なプラグイン
AdobeReader X~XI
ShockwavePlayer10.1.x~11.5.x
FlashPlayer10 以降
Windows Media Player9~10
MSDE8.0
Microsoft System Center Configuration Manager Client
⑥アプリケーション
Microsoft Office Professional Plus 2010
(Publisher については一部 PC を除く)
+Lhaca
SystemWalker CentricMGR
SymfoWARE Client
⑦ウイルス対策
Symantec Endpoint Protection
⑧インターネット接続
プロキシサーバ経由による
(2) 庁内LANの環境
①クライアント端末台数
約500台
②基本の通信プロトコル
TCP/IP
③庁内LAN通信速度
庁内LANは、他の業務システムと共用するため、常時帯域占有することはできないこ
とに留意すること。
・本庁-上下水道局間
100Mbps
・本庁-その他出先機関間
1~5Mbps
(3) システム利用組織数等(平成26年4月現在)
①課相当組織数 21組織
②利用職員数
ア
作成者 100人程度(各課5人を想定)
イ
承認者 50人程度(各課2人を想定)
③課相当組織ごとに権限設定(ID交付対象)
管理者、作成者、承認者等ごとに権限を設定できること。
3.4 機能要件
(1) 本局が求めるCMSの機能要件は、仕様書別紙1「CMS機能(仕様)一覧表」のとおり。
なお、受注者は、CMS機能の実装完了後、
「CMS機能(仕様)証明書」を本局に提出する
8
こと。
(2) 受注者は、受注者が入札時に提出した提案書の中の仕様書別紙1「CMS機能(仕様) 一
覧表」に基づき、本局と協議を行ったうえ、CMS機能を実装すること。実装の考え方は
以下のとおり。
①必須項目
仕様書別紙1「CMS機能(仕様)一覧表」の要求レベル欄に「必須」とされている項
目は、必ず条件を満たすこと。ただし、要求条件どおりの実装が困難な場合は、代替案
の提案を認める。なお、この場合にあっては、本局が当該代替案について、本局の要求
項目を十分に満たすものであると判断したときに限る。
②推奨項目
仕様書別紙1「CMS機能(仕様)一覧表」中の機能区分欄に「推奨」とされている項
目は、必ず満たさなければならないものではない。ただし、
「推奨」とされている項目に
ついて、要件を満たす提案がなされた場合は、必ず履行しなければならない。
3.5 閲覧支援ソフト及び音声読み上げソフト
(1) 視力の弱い方でも見やすい大きさで画面のサイズが変更できること。
(2) 文字や画像の色を変更できること。
(3) 今後、ホームページ内の情報を音声で読み上げる機能が付加できるCMSであること。
3.6 外国の方や文字を読むのが苦手な方等に対応したページ
(1) 外国語を使用される方にも情報発信できるように、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、
スペイン語、フィリピン語、ベトナム語での情報発信ができる仕組みを構築すること。
(2) (1)以外の言語に対しても情報発信できる仕組みを検討すること。
(3) 漢字に「ルビ」をふることが可能であるなど、日本語に不慣れな方や漢字、カタカナ等の
文字が苦手な方に対応できる機能を提案すること。
3.7 子ども向けページの要件
(1) 現行デザインでの運用を想定しており、現段階ではCMSへの取り込み移行は行わないた
め、CMS運用稼働後も継続して公開できる方法を提案すること。
(2) 現段階ではCMSへの取り込み移行は行わないが、今後、取り込みを行う予定があるため、
再構築が可能なCMSであること。その際は、作成者によるコンテンツの更新及び追加等
ができること。
3.8 水道ご使用開始・休止のお申し込みの入力フォーム
(1) 現行デザインでの運用を想定しており、現段階ではCMSへの取り込み移行は行わないた
め、CMS運用稼働後も継続して公開できる方法を提案すること。移行コンテンツはCG
Iで動作するページも対象とする。ページに格納される CGI等のプログラム作動につい
ての対応なども実施すること。
(2) 現段階ではCMSへの取り込み移行は行わないが、今後、取り込みを行う予定があるため、
再構築が可能なCMSであること。その際は、作成者によるコンテンツの更新及び追加等
ができること。
9
3.9 問合せフォーム
お客さまからのサイト管理者、各担当課等への問合せは、すべて問合せフォームなどで対
応すること。暗号化等により適切に保護されること。
3.10 想定運用フローへの対応
(1) 想定フロー
ページの作成(更新)、承認、公開にあたっては、既存の電子決裁システム(堺市文書管理
システム)で決裁を完了した後、CMSで承認手続きを行うことを基本的な承認フローとし
ている。フローは次のとおり。
①各課の作成者がCMSでページ案を作成・更新する。
②作成・更新したページ案をPDF及び画像等に出力し、別途電子決裁システムで起案し、
決裁を完了する。(なお、PDF及び画像等に出力した際の容量は、ファイルの閲覧に負
担をかけない程度のものまでとする。)
③所属長がCMSで承認・公開手続きを行う。
(2) 本局では、電子決裁システムによる決裁を原則としているため、作成(更新)したページ案
を電子決裁用添付データとしてPDF及び画像等で正しく認識できるものであること。
3.11 ページ例の作成
(1) 概要
「5
デザイン作成」に基づき作成するデザイン等により、(X)HTML及びCSSや
画像等のファイルで作成すること。
(2) 実施内容
「4
本局ホームページ再構築に伴うコンサルティング」において作成するサイト設計
及び「5
デザイン作成」において作成するデザインに基づき(X)HTML並びにCSS
や画像等の関連ファイルで構成されるページ例((X)HTMLの雛形)を作成すること。
対象は以下のとおり。
① トップページ
ア
通常時(常時表示しておける軽微な緊急情報の表示を含む)
イ
緊急時
② 各課が作成を担当する下層ページの汎用雛形
ア
メニュー(一覧)に該当するページ
イ
情報の詳細を掲載するページ
③ 掲載するページの雛形
必要に応じてページ雛形を別途作成する10種類程度を想定している。
(3) 実施条件等
配色や配置、画像の加工等、詳細なデザインについては、本局の要求に沿って調整を行
うこと。ページ例((X)HTMLの雛形)は、「JIS
X
8341-3:2010」、総
務省「みんなの公共サイト運用モデル改訂版(2010年度)」の基準・規定に従って作成
すること。受注者において上記基準・規定への適合について十分な検証を行った上で、本
局に提示すること。
10
各課が作成を担当する下層ページでは、動画コンテンツ等の埋め込みが可能であること。
4
本局ホームページの再構築に伴うコンサルティング
4.1 再構築に伴うコンサルティングの対象
現在公開中の本局ホームページ(http://water.city.sakai.lg.jp/)ドメインに含まれるすべ
てのページ(水道ご使用開始・休止のお申し込みの入力フォーム、キッズページ、すいちゃんの
部屋、すいちゃんの科学実験室は除く)。
4.2 コンサルティングの内容
(1) 再構築ホームページ構築支援
①ホームページ構築コンセプトの決定支援
②サイト構造、ナビゲーションの検討・決定
③ディレクトリ(階層)マップの再構築
④再構築後のホームページの情報分類・整理
⑤コンテンツを管理する所属の明確化
⑥ユーザビリティ・アクセシビリティ確保のためのガイドラインの策定
現在公開中のページによっては、ページの分割及び新規ページの作成等により、ユーザビ
リティ・アクセシビリティを実現すること。
(2) 既存ホームページの検証
①既存コンテンツの取捨選択・整理
②既存ホームページの問題点の抽出
既存のコンテンツを分析し、新たな情報分類にあったサイトマップ(詳細サイト設計
書)を作成すること。
4.3 基本的な要件
(1) 情報をカテゴリや利用者、目的別に分類するなど、利用者の利便性に配慮すること。
(2) 職員による維持管理の容易さを考慮すること。
(3) 「JIS X 8341-3:2010」及び総務省「みんなの公共サイト運用モデル改
定版(2010年度)」に示す基準・手順を参照し、ウェブアクセシビリティに対応したサ
イト構造を実現すること。
(4) 再構築の詳細については、本局と別途協議すること。
4.4 「堺市上下水道局ウェブアクセシビリティガイドライン案」の策定
4.3(3)を達成するために、本局と調整の上、ガイドライン案を策定すること。
4.5 「堺市上下水道局ホームページ運用ルール」の策定の支援
職員がホームページコンテンツの作成に際し、注意すべき点をまとめた「堺市上下水道局ホ
ームページ運用ルール」を更新する予定である。受注者は、更新にあたってのアクセシビリテ
ィ及びユーザビリティ等の必要と想定される項目についての助言を行うこと。
11
5
デザイン作成
5.1 業務の概要
「1.4 目的の詳細」のとおり、トップページをはじめ、本局事業をご理解いただくために、
本局の取組を効果的に発信できる仕組みを持ったデザインを実現することを原則とすること。
細部のデザインについては、提案のうえ本局の指示に従うこと。
5.2 ページレイアウト・デザイン要件
(1) ヘッダーには、検索窓を配置すること。
(2) 各ページの本文下部には、その情報に関する問合せに関する情報が配置可能であること。
(3) 作成者は、承認者の許可を得て、Flashやアイコン画像を変更できること。
(4) 目の疲れない字体・フォント・色調を採用すること。
(5) リンク色は標準色とすること。
(6) トップページ等特定のページには、バナー広告(10件程度)が掲載できること。バナー広
告の表示の有無は、簡単な操作で設定できること。
(7) フッターには、当該ページの所管課の名称、電話番号等の情報を表示できること。
(8) デザイン案を提出すること。PDF形式及びJPEG形式の両形式とする。
(9) 本局の求めるデザイン品質が実現されていないと本局が判断した場合など、必要な修正を
行うこと。
(10) 下層ページのデザイン、操作感は、統一性を保てること。
5.3 本局トップページ(通常時用)要件
(1) メインビジュアルには、Flash等が使用可能であるなど、インパクトがあり強く本局
事業を発信できるものであること。
(2) メインビジュアルは、堺市の水道水の安全性や汚れた水を処理し環境の配慮した事業に
取り組んでいる様子などをPRできるような工夫を盛り込むこと。
(3) 突発的な事案でお客さま等に即座に伝えなければならない重要なお知らせや、台風・大雨
などの緊急情報を、災害時・緊急時専用のページに切り替えることなく、一時的に掲載する
枠を設けることが可能であること。その枠内及び次の階層において、カテゴリ設定し、カテ
ゴリ分類に従った表示ができるなど、分かりやすく掲載できること。なお、その他危機事象
への対応については、後述する「9 災害発生時の対応環境構築」を参照すること。
5.4 デザイン及びイラスト・画像等の著作権
この業務で受注者が作成したデザイン及びイラスト・画像等における著作権は、本局に帰属
すること。
6
現ホームページコンテンツの移行
6.1 基本的な要件
(1) 受注者は、現在公開中の本局ホームページ(水道ご使用開始・休止のお申し込みの入力フ
ォーム、キッズページ、すいちゃんの部屋、すいちゃんの科学実験室は除く)のコンテンツ
をCMS管理下に移行し、再構築後の本局ホームページで公開可能な状態にすること。コ
12
ンテンツの移行は移行期間中の新規作成分も含め、受注者がすべて行うこと。
(2) コンテンツの移行完了時期は、
「再構築後の本局ホームページ公開日の 1 か月前まで」と
する。
(3) 公開までの 1 か月間は、本局職員の操作練習期間として、1 か月間の新規作成分の入力は
本局職員が行うこととする。
(4) コンテンツの移行に際して、問題があるページについては、受注者は当該コンテンツの移
行案を本局に提示し、協議のうえ必要な作業を行うこと。
(5) コンテンツの移行にあたっては、移行漏れ、重複、移行間違い等を防ぐこと。
6.2 移行体制
(1) 受注者は、移行項目ごとのスケジュールや方法を協議し、「コンテンツ移行計画書」を作
成し、本局の承認を受けること。
(2) 「コンテンツ移行計画書」には、コンテンツ移行手順、スケジュール、実施体制、コンテ
ンツの修正見込み、移行コンテンツに関する検証手順等を記載すること。
(3) 受注者は、コンテンツ移行完了後、「コンテンツ移行完了報告書」を作成し、本局に提出
すること。
6.3 アクセシビリティチェック・文法チェック
(1) 移行対象コンテンツについては、(X)HTML文法の修正、ウェブアクセシビリティ及び
ユーザビリティ等に関する問題を改善した後、移行すること。また「JIS X 8341
-3:2010」及び総務省「みんなの公共サイト運用モデル改定版(2010年度)」に示
す基準・手順を参照し、ウェブアクセシビリティへの対応を実現すること。
(2) 移行したデータを目視により全ページを確認すること。また、必要に応じて修正すること。
(3) 受注者は、本局が改善の必要があると判断した場合、所要の修正を行うこと。
6.4 移行対象範囲
(1) 移行対象ページ
移行対象ページは、本局ホームページ(http://water.city.sakai.lg.jp/)に含まれる、すべ
てのページ(水道ご使用開始・休止のお申し込みの入力フォーム、キッズページ、すいちゃんの
部屋、すいちゃんの科学実験室は除く)を想定しているが、本局と調整の上、ページ数が500
ページ以内になるよう整理を行うこと。
6.5 現在公開中の本局ホームページ保守管理業務受注者との連携
受注者は、本局ホームページの保守管理業務を委託している業者に対し、コンテンツ移行実
施のために必要となる情報項目があれば提示するなど、移行実施を円滑に行うことが出来る手
立てをとること。
6.6 移行期間中に行われる更新の反映
移行作業開始後に本局が行うページの新規作成、削除、内容更新に関する再構築後のホーム
ページへの反映は受注者が行うこと。
6.7 コンテンツの品質
(1) コンテンツ移行作業期間内に生じる更新内容(ページの追加、削除、更新、リンクの追加)
について、受注者が納品前に反映する工程を設け、再構築後の本局ホームページの公開時
13
に情報の過不足や不整合が生じないようにすること。
(2) コンテンツ移行の途上及び再構築後の本局ホームページの公開前に、本局による確認及び
確認の結果判明した問題点を受注者が適切に修正することが出来る期間を十分に設けるこ
と。
(3) 受注者は、移行コンテンツについて、検証手順に基づき、検証を実施し、必要な修正を行
うこと。
(4) 受注者は、URL/ディレクトリのルールを提案し、本局の同意を得た後、適切に当該業
務を遂行すること。
7
操作マニュアルの作成
新システムの操作マニュアルについて次の2種類を作成し、編集可能な電子データとして納
品すること。
(1) システム管理者向けマニュアル
(2) コンテンツ作成者および承認者向けマニュアル
マニュアルは業務の際に利用することを想定し、実際の操作画面を挿絵として利用するな
ど、専門的な知識が無い職員にも分かりやすい解説に努めること。
8
職員研修の実施
8.1 職員研修の種別
(1) システム操作研修
①実施内容
次の対象者ごとに、ページの作成から承認・公開までの一連のシステムの操作方法、
各自の役割・責務等について、研修教材・資料を必要部数作成・用意のうえ研修を実施
すること。
研修教材は、
「7 操作マニュアルの作成」で作成するマニュアルを使用すること。ま
た、本局に導入するCMSを本局職員に操作させながら学習する内容とする。なお、実
施内容の詳細は、本局と協議すること。
※アクセシビリティの内容も含むこと
ア
作成者向け(対象者約 23 人程度) 2 時間*1 回
イ 承認者向け(対象者約 23 人程度) 2 時間*1 回
ウ 管理者向け(対象者約
5 人程度)
2 時間*1回
②実施時期
システム稼働日(平成27年2月下旬を予定)から2週間以内に実施すること。詳細は
本局と協議すること。
8.2 実施条件等
研修で使用する会場は本局が用意する。システム操作研修において、会場備え付けのPCが
使用可能である(本庁情報化推進課OA研修室)。なお、台数は23台である。受注者は、その
他、研修の実施に必要な機材、前記「7
操作マニュアルの作成」で作成するマニュアル、そ
14
の他研修に必要な資料を必要部数用意すること。機材等の詳細については、本局と協議のうえ、
決定すること。
9
災害発生時の対応環境構築
9.1 災害時、緊急時専用のトップページの準備
災害時の情報発信のツールとして機能できるように、災害情報に特化したホームページ(災害
時用)を別途作成すること。災害用については、必要時に簡単かつ即座に切り替えることができ
ること。加えて、総務課をはじめ各課で情報の登録及び掲載が簡易にできる仕組みや環境を構
築すること。
9.2 危機事象をわかりやすく掲載できる仕組みや環境
地震、風水害などの自然災害や大規模な感染症の蔓延など、お客さまの生命・財産に被害を
与える事象が発生した場合に、即座にかつ分かりやすく情報を掲載できる仕組みや環境を構築
すること。また、各課で情報の登録及び掲載が可能であること。
9.3 庁内LANによらない更新の仕組み
災害時、緊急時など、庁内LANが利用できない場合など、庁内LANによらない更新が可
能であること。
9.4 アクセス集中への対策
アクセス集中の状況を察知し対応が可能であること。アクセスが集中するなど、レスポンス
に時間がかかる状況が発生した場合、アクセスの負荷を分散するため、総務課の職員が容易な
作業で必要最小限の情報に絞ったページを即座に表示するよう切り替えることができるなどの
対策がとれること。
10 初期運用支援
10.1 操作の支援
システム運用後は、初期運用及び利用者の操作習得を支援するための対応を行うこと。
10.2 公開の支援
現在公開中の本局ホームページから、再構築後の本局ホームページへの公開の切替えを行う
とともに、想定されるトラブルを未然に防ぐ措置を講じること。
10.3 トラブルへの対応
初期のハード障害、ソフトの設定不具合等については、あらかじめ定めた連絡体制に従い、
本局と協議したうえで、当該トラブルの原因を確定し、速やかに不具合箇所の修正を行う対応
をとること。
11 データセンターに設置する本局の公開サーバによるサービスの提供
11.1 データセンター等
データセンターは仕様書別紙2「データセンター要求仕様一覧表」の各項目を必ず満たすこ
と。ただし、要求条件どおりの実装が困難な場合は、代替案の提案を認める。なお、この場合
15
にあっては、本局が当該代替案について、本局の要求項目を十分に満たすものであると判断し
たときに限る。
12 実施体制等
12.1 業務実施体制の整備
(1) 受注者は、本業務を円滑に遂行するため、本業務全体の責任者、各工程の責任者・担当者
を設置する等、業務実施体制を整えること。
(2) 受注者は、本業務の遂行にあたり、すべての工程におけるプロジェクト管理を徹底するこ
と。プロジェクト管理の内容としては、各作業の進捗状況の把握、課題の早期発見と解決
策の検討・記録・管理、本局への迅速な状況報告等を行うこと。
(3) 本業務の各工程では、本局の意思決定及び検査等に要する期間を十分確保すること。例え
ば、コンテンツ移行完了に係る本局の検査が、遅くとも再構築後の本局ホームページ公開の
2か月前から開始可能であること。
(4) 受注者は、本局総務課、堺市情報化推進課および庁内LAN運用管理業務の受託業者等と
十分な調整を行い、本業務を遂行すること。
12.2 業務計画書
(1) 受注者は、本仕様書に基づき、契約締結後早期に「業務計画書」を本局に提出し、本局の
同意を得ること。
(2) 「業務計画書」には、業務実施体制、本業務全体のスケジュール、工程、作業項目、作業
内容、テスト・検査、納入物作成・レビュー、納入時期、受注者・本局のタスク等、本業
務の遂行に必要な事項を記載すること。
12.3 ユーザーテストについて
(1) 受注者は、システムの本番稼働前に、本局職員による機能テスト及びシステム全体の運用
テストを行うこと。各テストの計画策定、環境構築及びテスト実施時の支援、テスト結果
報告書の作成等は、すべて本業務の範囲に含む。
(2) 受注者は、テストの結果、問題箇所が発見された場合は、当該箇所について修正・改善し、
改めて本局の検査を受けること。
13 保守・運用業務
13.1 基本的な考え方
システム稼働日から平成27年3月31日まで、構築したシステム等の保守・運用を行うこ
と。当該保守・運用業務の間に、受注者は、本局が本システムを適切に維持管理できるための
システム保守・運用計画書を策定すること。なお、保守・運用については、以下に記載の事項
を参考に、保守・運用の内容について本局と協議し、合意を得ること。
13.2 システム保守・運用業務の内容
(1) 障害対応
システムの監視により、機器故障や仕様に反する挙動を起こす等の障害(バグ)を検知して、
即時に対応すること。
16
① 障害の切り分け、障害状況の収集・分析及び報告。
② サービスが停止している場合、速やかな復旧作業。
③ 障害箇所の修理・調整及び報告、修理後の動作確認作業。
(2) 定期作業
①システムの定期点検
②アップデート作業
③前月分のアクセスログ及び作業報告書の提出
(3) 対応期間
①障害対応は24時間対応とすること。
②本局から連絡があった場合は、1時間以内に対応すること。なお、本局が認めた場合は、
この限りではない。
13.3 その他業務の内容
(1) データバックアップ
週1回以上、全データを外部メディア等に保存すること。
(2) 組織改正
組織改正等に伴うフォルダ設定、コンテンツの所有者情報、承認ワークフローの変更な
ど、必要とされる設定作業を行うこと。
(3) ページ作成の助言・支援
アクセシビリティ、ユーザビリティを向上させるために、ページ作成のアドバイスを行
うこと。また、本局ホームページに関する技術的・専門的な助言を行うこと。
(4) テンプレートの作成・追加・トップページデザイン等の修正
テンプレートの修正・追加やトップページの軽微なデザイン等の修正・更新作業を行う
こと。
14 納品
14.1 納品物
下記の書類等を「印刷物1部」と「電子媒体」で提出すること。
※「印刷物のみ」のものは電子媒体は不要。
(1) 業務計画書
(2) 基本設計書
(3) 詳細設計書
(4) ネットワーク(機器)構成図
(5) 各種テスト計画書及び結果報告書
(6) CMS機能(仕様)証明書確定版
(7) サイトマップ(詳細サイト設計書)
(8) コンテンツ移行計画書
(9) 完了届(印刷物のみ:1 枚)
(10) 操作マニュアル一式(電子媒体)
17
(11) アクセシビリティガイドライン
(12) 初期運用支援及びシステム保守・運用計画書
(13) 初期運用支援及びシステム保守・運用業務完了届(新ホームページ稼働日から平成27
年3月31日まで。それ以降は別途契約。)(印刷物のみ:1枚)
(14) その他発注者が指示するもの
15 その他業務遂行上の留意事項
15.1 第三者の権利侵害
第三者の肖像権・著作権等の権利を侵害することのないよう厳重に注意すること。
15.2 情報の保護
受注者は、
「堺市個人情報保護条例(平成 14 年条例第 38 号)」、
「堺市上下水道局電子計
算機管理運用規程(平成 15 年水道局管理規定第 10 号)」
、
「堺市上下水道局情報セキュリティ対
策基準要綱(平成 15 年制定)」
、その他関係法令の事項を遵守すること。
15.3 疑義に関する協議
本仕様書に記載されていない事項、法令により義務付けられている事項及びその他の事項に
ついても、業務上当然に必要な事項については、受注者の業務範囲に含まれるものとする。
なお、疑義が生じた場合は、本局と受注者の間で協議し、取り決めるものとする。
15.4 その他
(1) 本仕様書に定められていない事項は、双方協議して定める。
(2) 仕様書別紙3「暴力団等の排除について」に記載の事項について遵守すること。
18
CMS機能(仕様)一覧表
仕様書別紙1
「対応レベル欄」に下記のいずれかを記入してください。「要求レベル」が必須なものに関しては、必ず実現してください。
○・・・対応可能(標準装備、オプションとしての機能も含む。追加費用が発生する場合、見積額に費用を含むこと)
△・・・代替案及び追加開発で対応可能(追加費用が発生する場合、見積額に費用を含むこと)
×・・・対応不可
※△の場合は、対応方法について具体的に記載すること。(様式問わず)
基本情報
要求
レベル
基本的な
要件
1
ASP方式のCMSであること。
必須
2
CMSの導入にあたり、専用ソフトのインストールやモジュールの追加を必要としないこと。
必須
3
本業務で提供するCMSは、平成23年4月1日以降、国及び地方公共団体において稼働実績があること。
必須
4
複数のデータ形式(Text、CSV、XML、JPEG、BMP、PDF等)に対応できること。
必須
5
全体に一貫した操作性を実現することができること。
必須
6
データセンターと職員利用端末との接続回線は、セキュリティが十分に確保された状態のアクセス回線で接続すること。
必須
対応
レベル
備考
対応
レベル
備考
ページ作成要件
要求
レベル
基本的な
仕様
携帯電話
及びス
マート
フォン
1
公開期間を5分単位で設定ができ、タイムラグなく公開できること。
必須
2
WWWサーバーに公開されるファイルは静的なHTMLであること。ただし、イベントカレンダーなど動的に表示させることが望ましいページが
ある場合は、その限りではない。
必須
3
生成されるHTMLのバージョンは、XHTML1.0 Transitional、XHTML1.0 Strictのいずれかであること。
必須
4
UTF-8の文字コードに対応すること。
必須
5
作成するHTMLファイルのファイル名は、自動生成のほか任意に指定できること。
必須
6
テンプレート(定型フォーム)を使用し、テーマ毎に統一したデザインでコンテンツを作成することができること。
必須
7
コンテンツ作成時にページの掲載先となるカテゴリを設定できること。カテゴリは任意かつ複数選択できること。
必須
8
テンプレート内では、見出し、説明文章、画像、添付ファイルなど、入力すべき情報ごとに入力欄が分かれており、それぞれどのような情
報、データを入力すればいいか明示されていること。
必須
9
HTML等のWeb技術に関する知識がなくても、Word等のワープロソフトと同じ感覚でコンテンツを作成することができること。
必須
10
作成途中のページを一時的に保存し、再ログイン後に編集を再開できること。
必須
11
PCページを作成した際、同時に自動的に携帯電話及びスマートフォンに最適化されたページも作成できること。
必須
12
携帯電話及びスマートフォン用ページを作成できること。最低限、主要3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の携帯電話に対応すること。
必須
13
携帯ページのみPDFなどのファイルリンクやPCページへのリンクを表示させない設定が可能であること。
必須
14
15
16
他データの
流用・表
17
18
画像・添付
ファイル
携帯電話及びスマートフォン用ページのコンテンツのデータ容量が大きい場合など、携帯サイトでの表示に適さないときは適した形に変
換できること。
Wordデータを取り込める(もしくはコピー&ペーストできる)こと。その際、アプリケーション特有のHTML(CSS)表現を自動的に削除できる
こと。
Excelデータを取り込める(もしくはコピー&ペーストできる)こと。その際、アプリケーション特有のHTML(CSS)表現を自動的に削除できる
こと。
Excelデータから取り込んだ(もしくはコピー&ペーストした)表は、再編集できること。行、列の追加や削除、見出しセルの設定、幅のパー
セント指定などが、ソースコードを直接編集することなく、容易に操作できること。
表を新規で作成できること。行、列の追加や削除、見出しセルの設定、幅のパーセント指定などが、ソースコードを直接編集することなく、
容易に操作できること。
必須
推奨
推奨
推奨
推奨
19
表を作成する際、音声読み上げソフトでの読み上げ順序を指定できること。
推奨
20
簡易な操作でページ内に画像を配置できること。
必須
21
画像の代替テキスト(alt属性)の未入力を防ぐために、アラートが表示されること。
必須
22
画像の代替テキスト(ALT属性)入力の際、alt=""(空)を指定できること。
必須
23
登録できる画像のファイル種別(JPEG、GIF、PNGのみ等)を制限できること。
必須
24
公開する画像のファイル容量(またはサイズ)を制限できること。
必須
25
画像のリサイズや切抜きをする機能があること。
必須
26
定められた大きさ以上の画像を選択した場合、自動リサイズされること。
必須
27
共通使用できる画像をCMSサーバ上に保存できること。既に登録された画像をサムネイルで確認して、使用を選択できること。
必須
28
ページにPDF等の各種文書ファイルをリンクできること。
必須
29
リンクした文書ファイルの種類(PDF、Word等)、サイズの表記が自動で挿入されること。
必須
30
PDFをリンクした場合、Adobe Readerのダウンロードを促す案内が、自動挿入されること。
推奨
31
ページからリンクする文書ファイル等の種類を、統一して制限できること。
必須
リンク
32
システム上で管理しているページに対する内部リンクと管理外の外部リンクを設定できること。
必須
33
コンテンツが削除された際、当該コンテンツへの内部リンクが自動で削除され、内部リンク切れが発生しないこと。
必須
34
サイト外にあるページヘリンクを設定した場合には、管理者が定めた任意のルールに基づき、リンク文字列の後ろに「外部リンク」などの
文言を自動挿入できること。
必須
35
内部リンク先を表示する際、同一ウィンドウで開くこと。
必須
36
リンク先を表示する際、別ウィンドウで開く設定が可能であること(実施については、協議の上で決定する)。
必須
37
見出し(<h>タグ)、段落(<p>タグ)が、HTMLの知識がなくても簡単な操作方法で指定できること。
必須
38
装飾に用いる文字色、背景色は、管理者が指定した色のみを使用させるようにできること。
必須
39
ページ作成画面上で以下のチェックを行い、問題がある箇所は警告を表示すること。
・画像の代替テキスト有無
・日付、時間などの表記の問題
・全角英数字、半角カナ使用の問題
・機種依存文字使用の問題
・不要な全角スペース、半角スペース使用の問題
・ページタイトルの有無
・全角英数字、半角カナ文字使用の問題
必須
編集機能
40
41
42
チェック
機能
外国語等
43
ページ作成中にアクセシビリティ上の問題を総合的にチェックできること。また、問題箇所はエラー箇所の色を変えるなど、場所の把握が
しやすいこと。
使用が好まれない単語を含んでしまった場合、管理者が用意する辞書を元に変換する機能があること(例:「子供」→「子ども」)。変換対
象とする単語は、管理者が任意で登録することができ、登録可能な単語数に制限がないこと。
画像の代替テキストとしての使用が好まれない単語(例:「写真」、「イラスト」、「花」など)が設定されていた場合、警告を表示できること。
警告を表示する単語は、管理者が任意で登録することができ、登録可能な単語数に制限がないこと。
リンクのタイトルテキストとしての使用が好まれない単語(例:「こちら」、「こちらをクリック」など)が設定されていた場合、警告を表示できる
こと。警告を表示する単語は、管理者が任意で登録することができ、登録可能な単語数に制限がないこと。
必須
必須
必須
必須
44
アクセシビリティ上問題がある箇所については一括で自動的に修正されること。
必須
45
エラーを修正しなければ、保存や承認依頼をできないよう設定することができること。
必須
46
表(テーブル)の構造化チェック、キャプション、目的・構造に指定された文字列のチェックを行えること。また、レイアウトテーブルを使用し
た場合、読み上げ順序を表示できること。
必須
47
見出しの構造化チェックが行えること(例:見出し1の有無、見出し1、見出し2などの階層構造)。
必須
48
ページ単位やページ全体で、外部リンク切れチェックができること。なお内部リンクのリンク切れが発生しないシステムであること。
必須
49
色覚障害の人が閲覧したときのイメージ図が表示できること。
推奨
50
色覚障害の人が閲覧したときの分かりにくい箇所には警告を表示すること。
必須
51
CMSに登録されているページの全体から、W3Cエラーがあるページをチェックできること。
必須
52
外国語(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、フィリピン語、ベトナム語)に対応した情報発信が可能であること。
必須
53
52に記載の言語以外を母国語とする方にも情報が伝えられる仕組みがあること。
推奨
54
漢字に「ルビ」がふれるなど、日本語に不慣れな方や漢字、カタカナ等の文字が苦手な方に対応できる機能があること。また、音声読み上
げソフトに対応できること。
推奨
55
地図システムとの連携が可能であること。(堺市e-地図帳)
推奨
56
地図上で本局が指定した工事場所等を表示できること。(「堺市e-地図帳」以外を利用する場合、協議の上で決定する。)
推奨
57
CMSで作成するページ内に、YouTubeに掲載した動画が埋め込み再生できること。
必須
58
外部で作成されたHTMLファイル(CMSの取り込みルールに従ったもの)や、画像など依存ファイルを一括でCMSへ取り込めること。取り込
んだファイルは、CMS内で作成するHTMLファイルと同様の操作で、再編集できること。
必須
地図
動画
外部
取り込み
デザイン及び自動更新・自動生成機能
要求
レベル
トップ
ページ
ページ
作成
新着
リンク
FacebookやTwitterのウィジット(枠)を表示させることができること。
2
「ツイート」や「いいね!」ボタンを各ページに埋め込むことができること。
必須
3
キッズページやキャラクター専用ページなど、ホームページ全体のデザインと異なったページの作成ができること。
推奨
4
「お知らせ」や「新着情報」などのページが公開されたタイミングで、事前に指定したページ(例:トップページ)に、作成したページヘのリン
クが自動掲載(更新)されること。その際、ページの属性情報(カテゴリ名や「重要」「緊急」などの種別)を付与できること(例:個別のマー
クを付ける、視覚的に領域を分けるなど)。
必須
5
6
パンくず
リスト
ナビゲー
ション
サイト
マップ
必須
1
自動で掲載されるリンクの表示項目(ページタイトル、更新日付等)は、管理者が任意のタイミングで変更できること(例:表示項目にカテ
ゴリ名を加える、担当課名を加える等)。
各ページごとに、新着情報への掲載、非掲載を選択できること。また、承認方法については、ページの承認とは別に設定が可能であるこ
と。
必須
必須
7
自動生成されるリンクの件数、表示順を、管理者が任意に変更できること。
必須
8
パンくずリストを自動生成できること。その際、ページタイトルを自動的に引用できること。
必須
9
ページタイトルにサイト名を併記して表示できること。(例:ページタイトル/●●市)
必須
10
階層構造を反映したナビゲーションを自動で生成できること。
必須
11
対象ページが公開された際、ナビゲーションも自動で更新されること。
必須
12
サイトマップを自動生成できること。
必須
13
自動生成されたサイトマップを再編集できること。
必須
対応
レベル
備考
RSS出力
14
サイト全体、あるいはカテゴリごとの新着情報をRSSフォーマットで出力できること。
必須
15
カレンダー形式の表組みを自動生成できること(例:イベントカレンダー)。
必須
16
日付や開催日、開催場所でイベント情報を検索できること。
推奨
17
アンケートフォームやメールフォームなど、フォームを伴うページを生成できること。
必須
18
アンケートフォームは、PCページ用、携帯ページ用・スマートフォンページ用を一括で作成できること。
必須
19
管理者だけではなく、各所属にてアンケートを開設できること。
推奨
20
同時に複数のアンケートが設定できること。同時に開設できるアンケートページ数に上限がないこと。
必須
21
アンケートは指定した公開日・削除日に、自動公開・自動削除できること。
必須
22
各アンケートページの設問数は、上限がないこと。
必須
23
認証付きのアンケートフォームの作成ができること。
必須
24
各設問は、択一方式(ラジオボタン)、複数選択可(チェックボックス)、プルダウンメニュー、自由記入欄など、一般的なフォームのスタイル
を自由に採用できること。
必須
25
作成したアンケートページでは、画像の貼り付けや各種ファイル(例:PDF)へのリンク、関連ページへのリンクなどの記載ができること。
必須
26
アンケート結果を集計する機能があり、集計された結果をCSVファイルなどで保存・出力できること。
必須
通常ページの下部に閲覧者の意見を聞くためのミニアンケート(フィードバックフォーム)を設置できること。また、その結果をページの担
当課で確認できること。
CMS管理下のページでは、各部署宛の問い合わせフォームへのリンクを張ることができ、閲覧者が簡単に意見・質問などを送付できるこ
と。
推奨
29
問合せがあった場合、問合せがあったことを通知するメールが送信されること。
必須
30
サイト利用者がお問い合わせフォームにて投稿した際、自動返信メールが送信できること。
必須
31
よくある質問(FAQ)ページが作れること。その際、カテゴリによる検索、キーワードによる検索が可能であること。
必須
32
目次ページに、そのページのよくある質問(FAQ)を自動的に表示することができること。
推奨
33
申込書や申請書などを作成するための、フォームを伴うページを生成できること。
推奨
34
そのフォームに必要事項を入力することで、自動で文書を生成でき、ホームページ利用者(お客さま)で出力が可能であること
推奨
35
任意のページに広告バナー領域の設置ができること。
必須
36
あらかじめ登録しておいた広告バナーを、指定した期間で公開できること。
必須
37
トップページの広告バナーは、閲覧者がスクロールしても常に画面上に表示可能であること。
推奨
38
設置された広告バナーが閲覧者にどれだけクリックされているかを集計する機能があり、集計された結果をCSVファイルなどで保存・出力
できること。
推奨
カレンダー
アンケート・
問い合わ
せ・フィード
バックフォー
ム
27
28
自動文書
作成
広告
バナー
必須
サイト管理機能
要求
レベル
管理
対象
1
CMSで作成しないファイルをCMSに取り込み、WWW(公開)サーバ上に展開できること。
必須
2
ひとつのページに対して、複数の作成者が編集権限を持てること。また、権限のないページは編集ができないよう、制限を設けられるこ
と。
必須
3
ページの公開、削除といった履歴をログとして残せること。
必須
4
任意のページに対して行われた操作履歴を、一覧で確認できること。
必須
5
管理者は、CMSの管理画面上で作成者情報の修正、追加、削除が行えること。
必須
6
CMSに登録の作成者情報を、CSV等の形式で出力できること。
必須
7
事前にCSVなどの形式で作成しておいた作成者情報をCMSに取り込めること。
必須
8
管理者は、CMSの管理画面上で組織情報の修正、追加、削除を事前に行えること。
必須
9
CMSに登録の組織情報を、CSV等の形式で出力することができること。
推奨
10
事前にCSVなどの形式で作成しておいた組織情報をCMSに取り込めること。
推奨
11
管理者は、組織改編時にCMSの管理画面上で、ページの移動などが行えること。
必須
ログ
作成者
管理
組織
管理
ページの
削除
12
13
ページを削除する際、サイト内の別のページからそのページにリンクがあった場合、アラートで知らせること。その際、削除対象のページ
にリンクしているページを一覧表示できること。
ページを削除する際、そのページに配置(リンク)された画像やPDFなどの書類も一緒に削除できること。その際、対象の画像やPDFなど
の書類が、削除対象ではないページからリンクされた状態にある場合、サーバー上に残せること。
必須
必須
お知らせ
管理
14
サイト管理者から、作成者など他のユーザに向けてお知らせを掲載できる機能があること。
必須
未来管理
15
現時点より未来の日時を指定し、そのタイミングにおけるサイトの状態を確認できること。
必須
16
CMSに登録されている全ページの現在の状態(新規作成中、編集中、承認依頼中、公開中、非公開中など)を一覧で確認できること。
必須
17
サイト内のページや依存ファイルをフォルダ階層表示(エクスプローラー風)で閲覧できること。また、その表示画面から、ファイル編集など
が開始できること。
必須
18
管理者は全てのページを、ジャンル、タイトル、キーワード、作成課、作成日、更新日、公開状態等で検索することができること。
必須
19
管理者はログイン中の作成者をログアウトできるなど、ログアウト忘れによる対応が可能なこと。
必須
20
公開終了日が設定されたページは公開終了日時の前の日に管理者へメールで通知されること。
必須
ページ
管理
対応
レベル
備考
災害
管理
21
災害発生時、トップページの目立つ位置に災害情報を配信できること。
必須
22
大規模災害時には、庁内LANのパソコン以外からも操作ができること。
必須
23
緊急情報コンテンツはあらかじめ用意しておくことができ、実際の緊急時には最小限の操作で公開できること。
必須
24
緊急情報コンテンツの掲載については、複数の職員が操作でき、かつ、あらかじめ指定した職員のみ操作ができる設定が可能であるこ
と。
必須
25
緊急情報コンテンツについては承認なしで即公開できる設定が可能であること。
推奨
26
トップページだけでなく特定のページのみテキスト中心のデザインに切り替えられること。
必須
27
テキスト中心のデザインに切り替えている場合であっても、PDFや画像データを掲載することができること。
必須
承認ワークフロー
要求
レベル
1
管理の対象ごとに、異なった承認ルートを持てること。
必須
2
4段階以上の承認を設定できること。
必須
3
承認依頼時に、承認者に対してメールによる承認依頼が送信されること。
推奨
4
承認プロセスの状況を、ページ作成者が確認できること。
必須
5
新着情報や注目情報など特別な項目に掲載する場合は、承認者設定を特別に設定できること。
必須
6
サイト管理者以外で、ページの公開権限を持つ作成者(公開責任者)を設定できること(公開権限とは、任意のタイミングでページを公開
できる権限のこと)。
必須
7
承認者画面においてもアクセシビリティの総合チェックができること。
必須
8
承認依頼中コンテンツ一覧から複数コンテンツを一括して承認することができること。
必須
基本仕様
代理承認
承認依頼中
の修正
9
承認者が不在の時、代理承認などの手段によってコンテンツが公開できること。
必須
10
承認依頼中のページを作成者自身がキャンセルし、ページ内容を再編集できること。
必須
11
権限を与えられた承認者、並びに公開責任者は、承認依頼を受けたページを上書き編集できること。
必須
対応
レベル
備考
【仕様書別紙2】データセンター要求仕様一覧表
「対応レベル欄」に下記のいずれかを記入してください。すべて、必ず実現してください。
○・・・対応可能(標準装備、オプションとしての機能も含む。追加費用が発生する場合、見積額に費用を含むこと)
△・・・代替案及び追加開発で対応可能(追加費用が発生する場合、見積額に費用を含むこと)
×・・・対応不可
※△の場合に、説明等が必要な場合は、必要に応じて「備考」の欄に記載すること。
ファシリティ
設置環境
電気設備
空気調和設備
監視設備等
地震対策
ネットワーク
保守
実績
要 件
要求レベル
建物及び部屋は、火災、水、落雷、電界、磁界及び空気汚染の被害を受け
る恐れのない場所に設けられていること。
必須
外部及び共用部分に面する窓は、防災、防犯の措置及び外光による影響を
受けない措置が講じられていること。
必須
出入り口は、不特定多数の人が利用する場所を避けるとともに入退室を許
可された外部組織等に対する入退室記録・管理を行うこと。
必須
建物及び部屋は、建築基準法に規定する耐火性能を有すること。
必須
建物及び部屋は、水の被害を防止する措置が講じられていること。
必須
建物及び部屋の内装、什器・備品は、不燃、防災性能を有する材料を用いる
とともに静電気による影響を防止する措置が講じられていること。
必須
建物及び部屋は、避雷設備、火災報知設備、消化設備、非常照明設備、避
難器具、小動物被害防止等の建築設備が設置されていること。
必須
提供システムの設置に必要十分な空間が確保されていること。左右いずれ
かの側面または別のルートから、背面作業スペースへの進入経路が確保さ
れていること。
必須
情報漏えい、記録媒体の盗難防止措置が講じられていること。
必須
受電容量はビル全体として十分な容量が確保されていること。またビルにお
ける電気点検は、機器設備(サーバ、ネットワーク等)を停止せずに実施する
こと。
必須
非常用発動発電機を備え、非常時に機器設備の受電容量をまかなえるこ
と。
必須
UPSを備え、非常時に非常用発動発電機が起動するまでの間、機器設備に
電源を提供できること。
必須
システム周囲環境温度は摂氏0度から40度、湿度30%から80%の範囲で
常に安定的に保持するとともに、結露が発生しない動作環境であること。特
に夏季においては室内の換気が十分に確保されていること。
必須
空気調和設備は、防災、防犯及び水漏れ防止の措置を講じていること。
必須
建物及び部屋の人の出入り、防災設備及び防犯設備の作動、電源設備及
び空気調和設備の稼働状況について適切な監視が可能であること。
必須
建物は、建築基準法に規定する耐震構造であること。
必須
開口部、内装、設備、什器・備品は、落下、転倒及び振動等地震による被害
を防止する措置を講じていること。
必須
本局庁舎とデータセンター間の通信回線には、強固なセキュリティを確保す
ること。
必須
ネットワークは冗長化とし、電気通信事業者の障害にも対応できるようマル
チキャリアに対応すること。
必須
現行システムの応答時間と遜色ない通信速度を確保すること。また、将来的
にデータ量が増加することを考慮すること。
必須
監視ソフト等により、サーバやネットワーク機器の稼働状況を常時監視し、一
日複数回は目視による監視を行うこと。
必須
パッケージシステムのバージョンアップ等のシステム保守作業は、システム
の運用に支障のないように実施すること。
必須
国及び地方公共団体において稼働実績があること。
必須
対応レベル
備考
※本市職員が本業務の履行状況の確認(機器設置場所への立ち入り検査を含む)を行う際には、積極的に協力する体制を整えること。
【仕様書別紙 3】
暴力団等の排除について
1.入札参加除外者を再委託先等とすることの禁止
(1)受注者は、堺市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札参加除外を受けた者又は同要
綱別表に掲げる措置要件に該当する者を、再委託先並びに受注者及び再委託先の資材、原
材料の購入契約その他の契約の相手方(以下「再委託先等」という。
)としてはならない。
(2)これらの事実が確認された場合、本市は受注者に対し、当該再委託先等との再委託契約
等の解除を求めることができる。
2.再委託契約等の締結について
受注者は、再委託先等との再委託契約等の締結にあたっては、再委託契約締結時には本市の
契約約款に準じた暴力団排除条項を加えることとする。
3.誓約書の提出について
(1)受注者は、堺市暴力団排除条例第8条第2項に規定する暴力団員又は暴力団密接関係者
でない旨の誓約書を提出しなければならない。ただし契約金額(税込)が500万円未満
の場合、もしくは受注者が国若しくは地方公共団体その他公共団体又は本市の外郭団体で
ある場合はこの限りでない。
(2)受注者は、契約金額(税込)が500万円以上となる再委託先等がある場合には、これ
らの者から堺市暴力団排除条例第8条第2項に規定する暴力団員又は暴力団密接関係者
でない旨の誓約書を徴収して、本市へ提出しなければならない。
(3)受注者及び再委託先等が当該誓約書を提出しない場合は、入札参加停止を行うものとす
る。
4.不当介入に対する措置
(1)受注者は、この契約の履行にあたり、暴力団員又は暴力団密接関係者から、暴力団を利
することとなるような社会通念上不当な要求又は契約の適正な履行を妨げる行為(以下
「不当介入」という。
)を受けたときは、直ちに本市に報告するとともに、警察に届け出
なければならない。
(2)受注者は、再委託先等が暴力団員又は暴力団密接関係者から不当介入を受けたときは、
直ちに本市に報告するとともに、当該再委託先等に対して、警察に届け出るよう指導しな
ければならない。
(3)本市は、受注者が本市に対し、
(1)及び(2)に定める報告をしなかったときは、堺
市暴力団排除条例に基づく公表及び入札参加停止を行うことができる。
(4)本市は、受注者又は再委託先等が不当介入を受けたことによりこの契約の履行について
遅延等が発生するおそれがあると認めるときは、受注者が(1)に定める報告及び届け出
又は(2)に定める報告及び指導を行った場合に限り、必要に応じて履行期間の延長等の
措置をとるものとする。
Fly UP