...

太陽をあびて 体を動かせば体は元気になる ストレス

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

太陽をあびて 体を動かせば体は元気になる ストレス
太陽をあびて
体を動かせば体は元気になる
1.ストレスとは なに
ストレスは人生のスパイス
1.ストレスと向き合う
ーメンタルヘルスについて ー
2.心の病に対する知識
3.メンタルヘルス マネジメント
4.自分の心を強くする
第3回協会けんぽ千葉支部・健康保険委員研修
5.コミュニケーション
平成 22年 3月 4 日
2
1
対人ストレスの発生
心の病とストレス
思い(期待)
プラス
 なぜストレス が 心の病気を引き起こすのか?
期待感
ストレス刺激
(ストレッサー)
その通りにならない
●
個人的要因
身体的条件
性格・人生観
素質・価値観
物理的
科学的
生物的
心理的
0レベル
失望感
ストレス
ストレス反応
発症する
心理的反応
身体的反応
行 動
ストレス病
緩衝要因
社会的支援
環 境
マイナス
発症せず
3
4
*メタボとストレス*
働き方・労働時間
ストレス・人間関係
生活習慣の悪化
仕事のストレス
個人要因
年齢・性別
忙しい・異動
性格
帰りが遅い
対人関係がうまくいかない 仕事の熟練
職場環境がよくない
働きがいがない
健康診断の結果
身体所見の変化
心の症状
不安感・イライラ
不眠・疲労感
うつ肥満
身体症状
頭痛・肩こり
血圧上昇
心拍数増加
円形脱毛症・耳鳴り
ストレスマネジメント
仕事外のストレス スポーツ・趣味
相談できる人がいる
家庭のこと
経済的なこと 家族・職場・友人など
他
行動症状
やめられない行動
酒・たばこ・ギャンブル
飲食・衝動買い
ミス・遅刻など
疾患
肥 満
高血圧
高脂血
高血糖など
疾 病
肥満症
高血圧症
高脂血症
心臓病
糖尿病
脳卒中
など
メタボリックシンドロームを知る
 メタボリックシンドロームは、その状態ではまだ病気で
はありません。
 腹囲が男性85cm、女性90cm以上あって
さらに、血圧、中性脂肪、血糖の基準が超えた場合+
喫煙
動機づけ支援
積極的支援
□この判定の段階で、早めに自らの生活習慣を改めると、
病気にならないで済むという警告なのです
合言葉は、「とりあえずやってみよう!」
健康保険委員と協会けんぽの連携で、予防を!!
1
さて、黒酢を飲んで、やせることに・・
「心の病」は、うつ病が多い
 黒酢には、良質のアミノ酸と酢酸が含まれ、アミ
ノ酸を飲んで運動すると、運動の持久力を高め、
疲れを速く取る効用があります。
 運動なしで、アミノ酸を飲むだけでは、かえって
カロリーオーバーとなります。
 健診で、7∼8人に1人はメンタル面での問題がある
1.全人口の5%
潜在的には14%(7に1人)
女性が男性の2倍
2.生活習慣病と肩を並べる
(心の生活習慣病)
3.癌、循環器疾患と並び三大国民病
男30代にして太る
・10代、20代では肥満が少ないのに、30代になると、3割が肥満になる。
・30代の誕生日と共に始める
・女性は、60代になると、男性と同じ肥満者の割合が、3割になる
2.ストレスとつきあう
3.日常生活で行うストレス緩和法
 ストレスは 自分がつくり出している
 家庭菜園、ガーデニング、絵画、散歩、ペット等
楽しみながらできれば何でも良い
 晩酌、テレビ鑑賞、音楽鑑賞、読書、カラオケ等
やけ酒にならないように
① 他人のせいにしても 問題は 解決しない
② 他人を変える…難しい、自分が変わる
□ストレスを 受け止める
① 自分の道徳観、価値観、社会規範等をチェック
② 悩みを受けた時の 自分の解釈、判断を 確認
◇自然との対話・・・あきあきした日常から離れ、自然と
向き合う→再生されたように感じる
◇植物や動物との会話
植物や動物との会話…
…返事があるように感じる心
風 雨 葉音 香り
 ストレス解消法を 実践
・自分に 最もあう方法を見つける
9
10
うつ病を疑うサイン
ストレス川柳
平成22年サラリーマン川柳
周囲が気づくサイン
1・以前と比べ表情が暗く、元気がない
2・体調不良の訴えが多くなる
3・仕事や家事の能率低下、ミスが増える
4・周囲との交流を避ける
5・遅刻、早退、欠勤、欠席が増加する
6・趣味やスポーツ、外出をしなくなる
7・飲酒量が増える
8・化粧や身だしなみなど、外見を気にしなくなる
ただいまは 犬にいわずに 俺に言え
便利です マスクが隠す 大あくび
たばこより
体に悪い
妻の愚痴
俺の髪 仕分けしたいが たりません
仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い
11
2
“うつ”?
元気のない人への接し方
うつ病を疑うサイン
自分が気づくサイン・・2週間以上続いていれば受診を!
1・悲しい憂うつな気分、沈んだ気分
2・何事にも興味が湧かず楽しくない
3・疲れやすく元気がない(だるい)
4・気力、意欲、集中力の低下を感じる
5・寝つきが悪く朝早く目覚める
6・食欲がない
7・人に会いたくない
8・夕方より朝の気分、体調が悪い
9・心配事が頭から離れず考えが堂々巡りする
10・失敗や悲しみ、失望から立ち直れない
11・自分を責め、自分には価値がないと思う






励まされる事が 新たなプレッシャー
普段どおりの挨拶や 対応に心がける
アルコールの席に 誘わない
こちらから "うつ" を 話題にしない
体調悪くなった時の 連絡体制づくり
無視せず、 見守る事が大切
14
情報
“自殺したい” と いう言葉を口にしたら…
●生きている価値がない。私なんか、いないほうがいい
「うつ病」は
脳の病気
情報の運び役の不足
 話は 真剣に聴く
 "つらかったね" と 共感
 注意すること
思考力、意欲、気分、
体調などの情報混乱
情報
感情的、 話題の受け流し、話題そらし、
批判、 安易な助言、 矢継ぎ早な質問
 禁句な言葉
馬鹿な事を言って… 死んでどうなるの…
心身のあらゆる不調
15
元気の元、セロトニンとは
(気分や自律神経の働きを調整する脳内物質)
 現代人の暮らしでは、
1)自然の光を浴びない
2)体を動かさない
3)バーチャルな人間関係
セロトニンがあまり出ない生活環境は自律神経の働き
が弱る
心と体が不安定
鬱々、いらいら
運動・スポーツがストレス解消
ごろ寝より運動がなぜいいの?
 気晴らし
 孤独感の解消
 達成感
 脳内麻薬物質の分泌、脳神経・筋肉のリラクゼーション
・神経伝達物質が運動中(有酸素運動)では3∼5倍出る
中でも有名なドーパミン・・脳を覚醒、快感物質
βーエンドルフィン・・鎮痛、精神的ストレスの解消
ACTH(副腎皮質ホルモン)身体ストレスの解消
・筋肉や脊髄にある運動神経が弛緩すると、脳波のα波が
増加
①太陽の光を浴びる ②体をこまめに動かす
③スキンシップ 自分で料理して、家族そろって食べる
3
去ると言う手段
〈 言葉の魔力 〉 ★人は言葉で傷つく
●
★言葉は毒にもなるくらいだから薬にもなる
★★ 自分で自分にいう言葉の力
 ストレスとは戦わず、共生しよう
 心にフィルターをかけよう・・自分を知る
 上司は、特上の顧客
 音を出す車輪は油を注してもらえる
 先延ばし癖を改める
 去るという最終手段 (逃げる事と違う)
 失敗や過ちから、否定的になり、自分を傷つける口調になっている
 「何をやってもダメだなあ」
 「いつも失敗ばかり」
 「無理だよ」
 「ついてないなあー 」等自分で吐く言葉が、自分の力をそぎます
★★自分をほめようヨ◆
19
緊張した顔をしていると、身体
中の筋肉まで緊張します。
顔の表情がリラックスすると、
不思議に首や体の筋肉までも
がリラックスしてきます。
ブロッキング顔
周囲(管理者)4つの役割
1.コミュニケーションと観察
日頃からコミュニケーションに努め、
個人の性格や仕事ぶりを観察、
表情や話し方、身だしなみに変化がないか気を配る
2.声かけ
2週間以上いつもと違う状態が続いていたら声かけを
心が穏やかでゆっくり時間がとれる時に
詰問調子でなく、心配していることが相手に伝わる工夫を
3.傾聴
まず徹底した聞き役に( 辛い気持ちを受け入れる)
その場で解決しようとしない
4.連携
一人で解決しようと思うことは危険
職場環境が問題であれば上司や、関係者と協力して
医療の必要があるときは時を逃さず受診を勧める。
産業医、保健師を活用する。
 「よくやっているよ」
 「なんとかやれるよ!」
 「大丈夫だよ!」
 自分をほめていると、他人のいいところも沢山見えるようになり、
、心がやわらかくなると、折れにくくなります、
これも生活習慣ダネ∼
ストレス対処行動
◇よく眠る
◇友達と話をする
◇音楽を聞く・映画をみる
◇ジョギング・テニスなど(身体を動かす)
◇読書
◇散歩
◇動物・植物の面倒を見る など
個人情報保護に留意。
4
運動習慣のない人に
多い自覚症状
身体症状
背中が痛む
胸が痛む
肩がこる
疲れやすい
胸やけがする
頭が重い
精神症状
陰口を言われているよう
人ごみの中で気分が悪い
寝つきが悪い
何かするのが億劫
朝起きるのが億劫
言いたいことがうまくいえない
予防と睡眠
「うつ」を予防するために大切なことはいろい
ろあるが、ひとつだけあげるとすれば
→
それは睡眠!
地球温暖化防止のために、一人ひとりができること。
“明日はわが身かもしれません”
人生は
晴れたときばかりではない
そんな時
そっと傘をさしかけてくれる
やさしさがほしい
便器のフタは閉めましょう!
便器のフタを閉めるとフタの保温効果で
便座の表面温度が下がりにくくなり電力
の節約につながるので・・・
年間17.5kgCO2のCO2を削減!
※1kgCO2とは、サッカーボール100個分の体積に相当します。
これをお金に換算すると・・・
年間約1,120円の節約に!
※アシザワには10個の便器があるので年間約11,200円の節約になります。
◇人生の危機の時に受けた温かさ(声かけ、配慮)は、
職場を好きにさせる
このまま温暖化が進めばあと40年ほどで
北極の氷も溶けてなくなってしまいます。
マナーを守り、地球を守るためにもご協力
よろしくお願いします。
かっこよく、さわやかな自分をつくろう
「肥満」「隠れ肥満」
1.生活習慣のひずみに気づく
夕食・飲酒・歩く・残業
2.20才頃の体重を維持する7㎏以上は増やさない
3.通勤に歩く・・30分
4.気持ちよさを味わう
5.生きる目的を意識する
・仕事以外の時間の使い方
6.自分をほめる・あいさつをする
できそうなものから
始めてみましょう!
5
Fly UP