...

高齢者のうつについて

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

高齢者のうつについて
高齢者のうつについて
国見ヶ丘地域包括支援センター講演,2008.10.9
東北福祉大学せんだんホスピタル
浅野 弘毅
1.うつ病とは何か
これという理由なしに、深い、心の底から滲みでるような憂うつ感、悲哀感が起こり、全身倦怠感、
違和感をともない、自発性を失う。思考も行動も抑制され、自信を失い無口になり、人を避ける。
何事につけ悲観的で、自分を責める内容の妄想(罪業妄想)、職を失って家計を支えることができ
なくなるという妄想(貧困妄想)、不治の病に襲われたという内容の妄想(心気妄想)をもち、自
殺を図ることもある。
2.うつ病の特徴
1)身体の症状が前面に出るので、内科などを受診することが多い。
2)病前の性格(メランコリー親和型性格)
几帳面、真面目、仕事熱心、責任感旺盛、他者配慮、秩序を重んじる。
3)発病の年齢
青年期から老年期。30 歳前後と初老期にピークがある。思春期以前は極めて稀。
4)発病前の社会適応は良好。
5)成因
⑴気質
⑵誘因
女性:転居(引越しうつ病)、出産(産後うつ病)、子どもの独立(空の巣症候群)など。
男性:地位の昇進(昇進うつ病)、転職・転勤、引退など。
男女共通:身体疾患、過労(燃え尽き症候群)
、事故、近親者の死など。
6)症状
⑴精神症状
抑うつ気分、気分の日内変動、悲哀・絶望感、不安・焦燥、苦悶感、精神活動の抑制、
自殺念慮・自殺企図、心気妄想、貧困妄想、罪業妄想
⑵身体症状
全身倦怠感、不調感、頭痛・頭重、睡眠障害、食欲不振、便秘、体重減少、インポテンツ、
生理不順
7)経過・予後
⑴経過は概して良好だが反復傾向がある。
⑵高齢者、脳動脈硬化症などがある場合は長びき予後が不良である。
⑶増悪する季節が一定している傾向がある。
3.うつ病の治療
1)休養
2)薬物療法
3)カウンセリング
4)家族の協力・職場の協力
4.日本の自殺の実態
1)自殺者数の推移
・1998年から年間自殺者数が3万人台。
2)中高年の自殺の増加
・50歳代の男性の自殺が増加。
・65歳以上の高齢者が25%を占める。
3)自殺の手段
・縊首が全体の約6割を占める。
4)自殺既遂と未遂
・未遂者は既遂者のおよそ10倍いる。
5)性差
・男性が女性よりも2.5倍多い。
6)地域差
・高齢化率の高い県ほど自殺率が高い。
5.働き盛り世代の自殺
1)長引く不況の影響
2)コホート(昭和元年~15年世代)効果
3)精神科受診への根強い抵抗感
4)サポート体制の不備
6.自殺の危険因子
1)性格傾向→感情表出少なく孤立傾向。
2)援助組織の欠如→友人がいない。
3)自己破壊傾向→自傷歴・自殺企図歴。
4)先行する出来事・行動→仕事の失敗・加重労働・離婚・転職。
5)家庭要因→家庭内の不仲。
6)アルコール依存。
7.自殺の危険に気づくために
1)うつ病の症状がある。
2)原因不明の身体の不調が長引く。
3)飲酒量が増す。
4)自己の安全や健康に留意しない。
5)仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う。
7)職場や家庭の人間関係に問題がある。
8)本人にとって価値あるものを失う。
9)重症の身体疾患にかかる。
10)自殺を口にする。
11)自殺未遂におよぶ。
8.うつ病と認知症の違い
認知症
病前性格
うつ病の既往
初発症状
一定しない
ないことが多い
認知障害がうつより先に出現する
症状の訴え方
記憶力低下を軽く言ったり否定する
外見・行動
質問への応答
認知障害
身体症状
自殺傾向
夜間の増悪
うつ病
メランコリー親和型が多い
あることもある
うつが認知障害より先に出現する
記憶力低下について、くどく過大にこ
まごまと訴える
しばしば無頓着でだらしがない
表情は悲しげで心配そう
表情乏しく周囲に無関心
動きは少ないがいらいらしている
深く考えないで応答する
反応は遅いが、真剣に考えて「わから
間違いや言い訳が多い
ない」と言う
通常全般的に一貫して障害されている しばしば記憶障害のみに限られ部分的
である
身体的訴えは少ない
不眠、便秘、だるさなどを訴えること
が多い
少ない
しばしば認める
あることが多い
ない
Fly UP