Comments
Description
Transcript
平成 28年 9月
平成28年9月分(後半) 八代市教育委員会 今月の献立のねらい 「規則正しい食生活を考えよう」 9月は、いろいろな行事が行われます。充実して取り組むためにも、体調を整えることが大切です。早寝・早起き・朝ごはんで、 朝から元気に学校生活が送れるようにしましょう。 朝ごはんを食べる工夫をしましょう。 朝ごはんをおいしく食べるためには・・・ 2学期が始まり、規則正しい生活 はできていますか?夏の疲れを吹き 飛ばすためには、朝・昼・夕、3食 しっかりとり、早寝・早起きなど生活 リズムをととのえましょう。 ・・・パンざら 日 曜 ・・・大きいしょっき 16 金 寝る前には、食べないように 心がけましょう。 坂本中学校 緑 黄 おもに体のちょうしをととのえる おもにエネルギーになる 牛乳 もやし きゅうり キャベツ 人参 ごま 砂糖 わかめ あげ(煮干し) 玉ねぎ ねぎ 麦ごはん 牛乳 ひじきと野菜の豆腐揚げ きゅうり 寒天 豆腐のみそ田楽 甘酢和え ちくわ 寒天 きゅうり 人参 砂糖 ごま 月見汁 デザート 鶏肉(かつお節 昆布) ごぼう しめじ ねぎ さといも 白玉餅 油 デザート 【 ふるさと元気っこメニュー 】 牛乳 米麦 たこ 人参 なす ピーマン 玉ねぎ しょうが 砂糖 油 ぶたあえ 沢煮椀 豚肉(かつお節 昆布) ごぼう たけのこ えのき しいたけ ねぎ たまねぎ にんじん しめじ 食パン ベーコン 生クリーム トマト にんにく パセリ スパゲッティ 【 味の旅 岩手 】 牛乳 雑穀ご飯 牛乳 豚肉 豚の南部焼き せんべい汁 厚揚げ(煮干し) おかかあえ 糸かつお節 アスパラガスは、世界中で食べられている野菜の一つで、南 ヨーロッパで最初に作られ、日本に伝わりました。アスパラガス とは、「たくさん分かれる」とか「はげしくさける」というギリシャ語 が語源で、「新芽」を意味すると言われています。名前の通りア スパラガスは、地面を押しのけて次々と生えてきます。 きゅうり アスパラガス レタス ごぼう 岩手県の南部地方の農家では、昔から、「南部せんべい」を 汁に入れて、せんべい汁を食べる風習がありました。「南部せ んべい」は、江戸時代の飢きんなどで米が食べられないときに ごぼう 人参 しめじ ねぎ しょうが せんべい 油 こんにゃく 里芋 生まれた半熟焼きの麦せんべいやそばせんべいです。現在 は、せんべい汁用のせんべいがあります。 ごま 黒ごま ピーマン キャベツ 牛乳 米麦 ホキ 油 小麦粉 でんぷん 「ホキ」はオーストラリアやニュージーランド沖の水深200~ 700メートルにいる深海魚です。体長は1メートル以上になりま す。「ホキ」は、クセのない淡白な白身魚で、味は「タラ」に似て います。フライなど油と一緒に調理してもおいしく食べられま す。 豆腐 あげ わかめ(煮干し) 玉ねぎ ねぎ ハム 28.4 いんげんは、1年に3回収穫することから、「三度豆」とも呼ば れています。成熟した豆を乾燥させてから食べる「いんげん豆」 しらたき 油 じゃがいも と未熟ないんげんをさやごと食べる「さやいんげん」とがありま す。「いんげん豆」は豆類で、「さやいんげん」は野菜類になりま 砂糖 す。 牛乳 牛肉 しょうが 玉ねぎ いんげん きゅうり 人参 だいこん ベビーリーフとは、発芽して10日~30日程度の若い葉っ ぱの総称です。ミズナ、レタス、ほうれん草、ルッコラなどが よく使われます。葉が柔らかくおいしいことに加え、野菜の 栄養価が小さな葉っぱにぎっしり詰まっています。 パン きな粉 かぼちゃ キャベツ パセリ コーン 人参 油 きゅうり レタス ベビーリーフ 砂糖 牛肉 牛乳 たまねぎ にんじん しょうが 米 麦 じゃがいも 油 ツナ だいこん 水菜 コーン 焙煎ナッツドレッシング セルフバーガー 牛乳 さきいか ちくわ ごぼう きゅうり ごま カミカミサラダ コンソメスープ ベーコン かぼちゃ 玉ねぎ キャベツ 人参 マカロニ 鶏肉 あげ 牛乳 しめじ ごぼう 枝豆むき身 給食で人気のカレーは具沢山のカレーで、お肉や野菜がたっ ぷり入っています。それでもカレーだけでは野菜が足りません ので、野菜料理のツナと水菜のサラダをつけています。カレー や丼物などはそれだけだと野菜不足になりがちです。もう一 品、野菜料理を添えて補うようにしましょう。 ★八竜小学校6年生のリクエスト献立です。 ごぼうには、人の体で消化できない食物繊維が多く含まれてい ます。その量も多いですが、質もよく、野菜の中でもトップクラス です。そして、その食物繊維がお腹をきれいにそうじしてくれま す。わずかに含まれている「リグニン」という成分が大腸ガン予 防になることもわかっています。 米 さつまいも こんにゃく 砂糖 小いわしフライ 油 卵 わかめ(かつお節 昆布) キャベツ 人参 でんぷん 日本では季節を食事で表すことがよくあります。吹き寄せと は、秋に落ち葉が舞って、吹き寄せられる様子をいいます。秋 の味覚、しめじ、さつまいもとにんじんをもみじに似たてて、「吹 き寄せごはん」を作りました。今日の給食で秋を感じてくださ い。 ☆学校行事等によって、給食の対応が異なる場合がありますので、ご不明な点がございましたら、各学校へお問い合わせください。 また、献立は都合により変更する場合があります。 朝ごはん 何を食べれば いいのかな? 朝ごはんはバランスが大切 ①~④をそろえましょう! 768 34.7 734 31.4 721 26.2 ごま 牛乳 主食は炭水化物が多く、エネルギーになり ます。 主菜はたんぱく質が多く、体をつくります。 副菜はビタミン、ミネラルが豊富。体の調 子をととのえます。 汁物などは水分を補給する役割があります。 ①〜③で足りない栄養素を補います。 30.9 米麦 のりかつお ウインナースライス 983 きゅうり キャベツ もやし 人参 春雨 ごま 砂糖 パン ④ 685 砂糖 レタス ② ③ 24.3 米 きくち古代米 ハンバーグ 牛乳 ① 828 カシューナッツ 油 小麦粉 でんぷん 砂糖 【 リクエストメニュー 】 ふきよせごはん 牛乳 小いわしフライ 30 金 かきたま汁 710 ぶどう 牛乳 29 木 天草の郷土料理の「ぶたあえ」は、沖縄のチャンプルー料理 からきていると言われています。豚肉は入っていませんが、む かし豚肉が貴重な食べ物だったため、よく獲れた「たこ」を代わ りに入れて食べていたものが「ぶたあえ」として伝わったそうで す。 米麦 麦ごはん 牛乳 食パン 牛乳 トマトクリームスパゲティ 20 火 アスパラガスのサラダ ナッツごぼう 28 水 今日は、お月見献立です。旧暦8月15日の満月を「十五夜」 「中秋の名月」「芋名月」と呼び、お月見をする習慣があります。 団子やお餅、ススキ、里芋などをお供えし、収穫作業が夜遅く まで続く時、明るく照らしてくれる月に感謝しながら、また秋の 豊作を祈りながら、満月のお月見をします。 牛乳 ビーフカレー 牛乳 ツナと水菜のサラダ たんぱく質 じゃがいも 【 お月見メニュー 】 麦ごはん 牛乳 魚の竜田揚げ 23 金 みそ汁 ごま酢和え 麦ごはん 牛乳 肉じゃが 26 月 切り干し大根の酢の物 一食ふりかけ 揚げパン 牛乳 ベジタブルスープ 27 火 グリーンサラダ エネルギー 献立ひとくちメモ まだまだ暑さが続き、熱中症が心配ですね。熱中症対策に有 効な料理があります。それが「みそ汁」です。熱中症の原因とな るのが、体の中の水分と塩分の不足です。そのどちらも含み、 体によい栄養もしっかりとれるみそ汁は、起きてすぐの体の水 分が減っている朝や、活動量の多い昼に最適の料理です。 米麦 さんまみぞれ煮 くだもの なし 21 水 翌日の学校の準備などは、 前日にしておきましょう。 ・・・小さいしょっき 赤 おもに体をつくる 献立名(配膳図) 麦ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 14 水 ごまあえ みそ汁 15 木 まずは早寝・早起きが基本 です。 ③副菜 ②主菜 野菜、 魚料理、 果物など 朝ごはんで学力UP 平均 ごはん、パン みそ汁、 めん類など スープ、 牛乳など 875 28.2 894 35.2 790 27.1 28.6 体力UP 肉料理、 ④汁物 21.9 中学校 787 卵料理など ①主食 669 朝ごはんを毎日食べる人の方が、テストの平均正 答率が高く、体力テストの合計点も高いことがわ かっています。より充実した学校生活を送るために も、しっかり朝ごはんを食べましょう。