...

こちらからダウンロード - Climate Youth Japan

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

こちらからダウンロード - Climate Youth Japan
広報取材企画
CYJ×WORLD
~アフリカで見つけた!
日本は途上国!?~
By長澤 薫 氏
1
編集:ClimateYouthJapan広報チーム
CYJ×WORLD
~アフリカで見つけた!日本は途上国!?~
こんにちは!長澤薫です。
現在、メーカーの海外営業部門に所属し、社外では、
One Young Worldという団体のJapan Committeeの運営
に関わっています。学生時代、Climate Youth Japanを
通じ、COP18, COP20に参加しました。
– 社会人も2年目、5月末に久しぶりの国際会議でザン
ビアのルサカで開催された、アフリカ開発銀行次総会
に参加する機会がありました。今回は、そこで気づい
た、アフリカと日本の意外な関係をお伝えします。
(会議場にて)
★“再生可能エネルギー=先進国”は時代遅れ?
今 年 の 総 会 の テ ー マ は 、 偶 然 に も “ Energy and
Climate Change“!Climate Youth Japan時代の活動
が思い出され、聞いただけでわくわくしました。
アフリカでは現在、人口の2/3がエネルギーへのアク
セスがない状況とされていて、その状況を早急に打破
しなければなりません。
環境への負荷を考えると、アフリカに豊富にある再生
可能エネルギー資源を使いたい、しかし、そのために
は毎年700億ドルが必要、その資金をどう工面するか、
これが今回の総会のメインテーマでした。
2
まだエネルギー(電気など)にアクセスすることすらできな
い人が大勢いるにも関わらず、最先端のエネルギー事情が話
し合われる会議!?私はまるで想像がつきませんでした。
ところが現地へ行ってみると、再生可能エネルギーについて
の自由闊達な議論があちらこちらで繰り広げられており、
“再生可能エネルギーの議論は先進国のもの”という私のイ
メージは、すっかり時代遅れだったのです。
★国際会議の参加者
ところで、どうして民間企業で働く私が、国際会議に参加し
たのでしょうか?そもそもどうして、学生時代にCOPに参加
できたのでしょうか?
一般的なイメージに反し、国際会議はどれも非常にオープン
です。会議の規模にもよりますが、基本的には政府関係者や
交渉官だけでなく、民間企業、NGO、学生、などにも参加資
格が与えられます。国際会議の中でも最大規模と言われる
COPでは叶いませんでしたが、今回参加したアフリカ開発銀
行の総会では、ごく一部の会議を除いてほとんどの会議が
“Open for All”という表示で出入り自由、且つ手を挙げて当
てられれば、発言もできる環境が整っていました。
また、会場で行われているのは会議
だけではありません。伝統ダンスが
披露されたり、民族衣装や伝統食品
が売られている市場があったりと、
エンターテイメント要素もたくさん
ありました。
(会場内の様子;ランチスペースと市場)
3
(広場でのダンスショー)
★先進国はどちらだろう?
このような場所で毎日過ごしていると、どの国が先進国
でどの国が途上国か、段々と分からなくなってきます。
アフリカの開発方針を決める国際会議で、堂々と再生可
能エネルギーによる国の発展施策が話し合われている一方、
日本は、二酸化炭素排出量が再生可能エネルギーと比べて
はるかに多い、高効率火力発電所などの推進を今でも進め
ています。
これはエネルギーだけの話ではありません。例えば、私
たちの一番身近な存在と言ってもよい通信機器に関しても
そうです。アフリカでは、電話線が敷かれるより早く、携
帯電話が爆発的に普及しました。
私がケニアで出会った、国立公園に暮らすマサイ族で
さえ、携帯電話を使いこなしていました。私はこれま
でアフリカ大陸で、南アフリカ、ケニア、マダガスカ
ル、ザンビア、マラウィを訪れたのですが、そこで出
会った誰もが、私たちが普段使用している端末よりも
ずっと安く、性能も劣らない、素敵な携帯を使ってい
ました。それも、一人で何台も。
4
(会議中の様子)
少なくとも、エネルギー方針や、国の発展のさせ方、
通信機器に関してはアフリカの国々は私たちより先進的
な考えを持っているように思えます。これからは「アフ
リカ=途上国」や「日本=先進国」なんて簡単には言え
ません。どの国も、何をもって途上国、先進国として表
現するのか、よく考えないといけませんね。
★アフリカと気候変動と私…
いかがでしたか?
今回の体験は一例ですが、気候変動問題を学んだことで、
私は世界につながりました。当時の経験は、今では他に
も様々なところでつながっています。
皆さんも、是非気候変動を学んでみてください!
プロフイール:
長澤薫(Nagasawa Kaoru)
2012~ClimeteYouthJapanへ参画
COP18@Doha,COP20@Lima参加の他、
内閣府国際青年育成交流事業
@ドミニカ共和国派遣、
One Young World Summit@Dublin
など国際的に活動。
2015年より電機メーカーに勤務。
5
Fly UP