...

インストレーションガイド

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

インストレーションガイド
インストレーションガイド
IT Service Vision ソフトウェア(バージョン2.2)
ソフトウェア(バージョン )
MVS版
版
序文
本書は、IT Service Vision ソフトウェア(バージョン2.2)の導入方法について述べたものです。お
使いのマシンにIT Service Vision ソフトウェア(バージョン2.2)を導入する場合には、必ず本書をお
読みください。
1999年7月
株式会社SASインスティチュートジャパン
本書で解説するソフトウェアはライセンス契約のもとに提供されるものであり、同ソフトウェアはこの契約
の条項にしたがってのみ、使用あるいは複写が許可されています。このため、御契約頂いたSASソフトウェ
アプロダクトを、契約書に記載されている以外のCPU上で使用された場合にトラブルが発生しても、当社は
同ソフトウェアプロダクトに関する契約上の保障およびサポートを一切行ないません。
本書で使用されているシステム名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。また、本書の内
容は予告なく変更されることがあります。
目 次
第1章 SASシステムの導入
SASシステムの導入................................
システムの導入................................................................
................................................................................................
..................................................................................
.................................................. 1
1.1 IT Service Visionソフトウェア導入の前提条件........................................................................ 1
1.2 IT Service Visionソフトウェア導入テープについて ................................................................ 1
1.3 MVS環境に導入されているプロダクトの確認 ............................................................................... 1
第2章 IT Service Visionソフトウェアの導入
Visionソフトウェアの導入 ................................................................
.................................................................................
................................................. 3
2.1 インストールJCLをコピーする..................................................................................................... 3
2.2 必要なデータセットをアロケーションする ................................................................................. 3
2.3 システムデータセットをテープより、ディスクへコピーする .................................................... 4
2.4 パフォーマンス・データウェアハウス用データセットのアロケーション .................................. 5
2.5 MVS環境へMXGソフトウェアを導入する ........................................................................................ 6
2.6 IT Service Visionソフトウェアの起動パラメータを設定する .................................................. 6
2.7 IT Service Visionソフトウェアの起動CLISTを作成する ........................................................... 7
2.8 バッチ処理用カタログプロシジャの使用例 ................................................................................. 7
第3章 テクニカルサポート ................................................................
................................................................................................
................................................................................
................................................ 9
第1章 SASシステムの導入
システムの導入
1.1
1
IT Service Visionソフトウェア導入の前提条件
ソフトウェア導入の前提条件
IT Service Visionソフトウェアを導入する前提条件として、既にSASシステムリリース 6.09E (TS450以降)
が導入されている必要があります。
導入されていない場合には、以下のドキュメントを参照し、導入作業を行ってください。
MVS版SASシステム リリース6.09E インストレーションガイド
1.2
2 IT Service Visionソフトウェア導入テープについて
ソフトウェア導入テープについて
IT Service Visionソフトウェア導入時に提供されます、テープ2巻のファイルレイアウトを以下に示します。
テープラベル: IT Service Vision 2.2 for MVS (1/2)
1.ITSV22.CNTL
2.ITSV22.CPMISC
3.ITSV22.MACROS
テープラベル: IT Service Vision 2.2 for MVS (2/2)
1. ITSV22.PGMLIB
1.3
3 MVS環境に導入されているプロダクトの確認
環境に導入されているプロダクトの確認
IT Service Visionソフトウェアを導入するには、IT Service VisionサーバであるMVS環境へ最低でも以下の
プロダクトを事前に導入しておく必要があります。
導入プロダクトが不足している場合には、上記の「MVS版SASシステム リリース6.09E インストールガイ
ド」に基づき導入作業をお願します。
・Base SASソフトウェア
・SAS/GRAPHソフトウェア
・SAS/CONNECTソフトウェア
・SAS/FSPソフトウェア
1
処理の流れ/
処理の流れ / プロダクト機能構成図
SASシステム
SAS システム
SMF/RMF
PDB(Detail)
PDBへの取り込み
縮約データ作成
(エージング)
IMSLOG
ITSV サーバ
モジュール
SHARE
(*1)
Base
SYSLOG
SMF/RMF
SMF/RMF
SMF/RMF
PDB(Day,Week,Month,Year)
TCP/IP
PDBへリモートアクセスorダウンロード
レポート/
レポート /グラフ
レポート,グラフ作成
回帰分析
SASシステム
SAS システム
Base
ITSVクライント
ITSV クライント
モジュール
STAT
HTML/GIF
HTML/GIFファイル作成、
Web Serverへ転送
Webブラウザ
ブラウザ
Web Server
時系列予測
解析/予測
ETS
*1 PDBを複数ユーザで共有する場合必要
PDB を複数ユーザで共有する場合必要
2
第2章 IT Service Visionソフトウェアの導入
ソフトウェアの導入
2.1
1 インストールJCLをコピーする
をコピーする
インストール
以下のJCLを入力し、IT Service Visionインストールテープ《テープラベル:IT Service Vision 2.2 for MVS
(1/2)》より、SASシステム リリース6.09EのインストールJCLライブラリ(prefix.SAS.CNTL)へJCLをコピーしてく
ださい。
//Jobname
JOB
//COPY
EXEC PGM=IEBCOPY
|日立(JSDPCPY) | 富士通(JSECOPY)
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//IN
DD DSN=ITSV22.CNTL,UNIT=テープ装置名,
//
VOL=SER=テープVOL番号,DISP=OLD,LABEL=(1,SL)
//OUT
DD DSN=prefix.SAS.CNTL
//SYSIN
DD *
※1
,DISP=SHR
COPY INDD=((IN,R)),OUTDD=OUT
/*
//
※1
MVS版SAS 6.09EのインストールJCLライブラリを指定してください。
上記JCLを実行すると、下記のメンバー名がインストールJCLライブラリへコピーされます。
@ITALLOC
@ITAUTO
@ITINST
@ITPDW
2.2
2 必要なデータセットをアロケーションする
インストールJCLライブラリ中のメンバー名(@ITALLOC)を実行し、IT Service Visionソフトウェア導入に必
要なデータセットをアロケーションしてください。
//*
YOUR JOBNAME
//ALLOC
PROC PGM1=IEFBR14,
//
PREFIX='SAS.ITSV',
//
DSKUT1=SYSDA,
//
DSKVOL1=XXXXXX
//STEP1
//MACROS
*//
ç 日立:JDJDUMMY
富士通: KDJBR14
ç ITSV PREFIX名
ç DASD装置名
ç データセットを割り当てるDASD VOL名
EXEC PGM=&PGM1
DD DSN=&PREFIX..MACROS,UNIT=&DSKUT1,
3
//
VOL=SER=&DSKVOL1,SPACE=(TRK,(105,10,15)),
//
DISP=(,CATLG)
・・以下省略 ・・
2.3
3 システムデータセットをテープより、ディスクへコピーする
インストールJCLライブラリ中のメンバー名(@ITINST)を実行し、IT Service Visionインストールテープ 2巻
《テープラベル:IT Service Vision 2.2 for MVS (1/2)およびIT Service Vision for MVS (2/2)》より、データセッ
トへコピーしてください。
//*
YOUR JOBNAME
//INSTALL PROC PGM1=IEBCOPY,
*//
ç 日立: JSDPCPY 富士通: JSECOPY
ç 日立: JSDSCPY 富士通: JSDGENER
//
PGM2=IEBGENER,
//
TAPUT1=TAPE,
ç テープ装置名
//
TAPVOL1=XXXXXX,
ç ITSV 2.2 for MVS (1/2)のVOL番号
//
TAPVOL2=XXXXXX,
ç ITSV 2.2 for MVS (2/2)の VOL番号
//
PREFIX='SAS.ITSV'
//STEP1
ç ITSV PREFIX名
EXEC PGM=&PGM1
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//IN1
DD DSN=ITSV22.CPMISC,UNIT=&TAPUT1,
// VOL=SER=&TAPVOL1,DISP=(OLD,PASS),LABEL=(2,SL)
//IN2
DD DSN=ITSV22.MACROS,UNIT=&TAPUT1,
// VOL=SER=&TAPVOL1,DISP=(OLD,PASS),LABEL=(3,SL)
//OUT1
DD DSN=&PREFIX..CPMISC,DISP=SHR
//OUT2
DD DSN=&PREFIX..MACROS,DISP=SHR
//*
//STEP2
EXEC PGM=&PGM2
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//SYSUT1
DD DSN=ITSV22.PGMLIB,UNIT=&TAPUT1,
// VOL=SER=&TAPVOL2,DISP=(OLD,PASS),LABEL=(1,SL)
//SYSUT2
//SYSIN
DD DSN=&PREFIX..PGMLIB,DISP=SHR
DD DUMMY
//
PEND
//INST
EXEC INSTALL
//STEP1.SYSIN DD *
COPY INDD=((IN1,R)),OUTDD=OUT1
COPY INDD=((IN2,R)),OUTDD=OUT2
/*
4
//
2.4
4 パフォーマンス・データウェアハウス用データセットのアロケーション
インストールJCLライブラリ中のメンバー名(@ITPDW)を実行し、導入サイトに合わせたパフォーマンス・デ
ータウェアハウス(PDWと略す)用データセットをアロケーションしてください。
//PDWDEF
//
PROC PREFIX='USERID',
DSKVOL=XXXXXX
ç PDWデータセットのPREFIX
ç アロケーションするディスクのVOL番号
//*******************************************************************
//*
**
//* ALLOCATE IT SERVICE VISION FOR MVS PDW DATA LIBRARIES.
//*
**
**
//*******************************************************************
//ALLOC
EXEC PGM=IEFBR14
//DETAIL
DD DSN=&PREFIX..PDB.DETAIL,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
//
//DAY
//
//WEEK
//
//MONTH
//
//YEAR
//
//ADMIN
//
SPACE=(CYL,(120,20)),UNIT=SYSDA,VOL=SER=&DSKVOL
DD DSN=&PREFIX..PDB.DAY,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
SPACE=(CYL,(99,25)),UNIT=SYSDA,VOL=SER=&DSKVOL
DD DSN=&PREFIX..PDB.WEEK,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
SPACE=(CYL,(30,25)),UNIT=SYSDA,VOL=SER=&DSKVOL
DD DSN=&PREFIX..PDB.MONTH,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
SPACE=(CYL,(99,10)),UNIT=SYSDA,VOL=SER=&DSKVOL
DD DSN=&PREFIX..PDB.YEAR,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
SPACE=(CYL,(20,5)),UNIT=SYSDA,VOL=SER=&DSKVOL
DD DSN=&PREFIX..PDB.ADMIN,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
SPACE=(TRK,(15,10)),UNIT=SYSDA,VOL=SER=&DSKVOL
//COLLECT DD DSN=&PREFIX..PDB.COLLECT,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
//
SPACE=(CYL,(9,9)),UNIT=SYSDA,VOL=SER=&DSKVOL
//PDBWORK DD DSN=&PREFIX..PDB.PDBWORK,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
//
SPACE=(CYL,(180,80)),UNIT=SYSDA,VOL=SER=&DSKVOL
//DICTLIB DD DSN=&PREFIX..PDB.DICTLIB,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
//
SPACE=(CYL,(4,1)),UNIT=SYSDA,
//
DCB=(LRECL=6144,BLKSIZE=6144,RECFM=FS)
//
PEND
//DEF
EXEC PDWDEF
/*
5
//
2.5
5 MVS環境へ
環境へMXGソフトウェアを導
ソフトウェアを導入する
環境へ
ソフトウェアを導入する
IT Service Visionソフトウェアを稼動させる上で、導入キットに同梱されているMerrill Consultants社製MXG
ソフトウェアを導入テープよりコピーする必要があります。
以下のJCLを入力し実行してMXGソフトウェアをコピーしてください。
//* JOBNAME JOB
*//
//MXGINST PROC TAPUNI=XXXXXX, ç テープ装置名
//
PREFIX='PREFIX.MXG',
ç MXGライブラリのPREFIX名
//
PREFIX2='PREFIX.SAS609',
ç SAS 6.09EライブラリのPREFIX名
//
DSKVOL='XXXXXX'
ç データセットを割り当てるディスクVOL番号
//*
//STEP1 EXEC PGM=IEBUPDTE,PARM=NEW
//SYSPRINT DD DUMMY /* PRINTS 1,300,000+ LINES, THE ENTIRE MXG
//*
/* SOURCE LIBRARY, NOT RECOMMENDED.
//SYSIN
DD DSN=MXG.TAPE.MXG.MXG1704,DISP=SHR,UNIT=&TAPUNI,
//
VOL=(,RETAIN,,,,SER=G4NNNN),LABEL=(1,NL,EXPDT=98000),
//
DCB=(RECFM=FB,LRECL=80,BLKSIZE=32720)
//SYSUT2
DD DSN=&PREFIX..SOURCLIB,VOL=SER=&DSKVOL,
//
DISP=(NEW,CATLG),SPACE=(CYL,(150,4,499)),
//
UNIT=3390,DCB=(RECFM=FB,LRECL=80,BLKSIZE=27920)
//*
//STEP2
EXEC PGM=IEFBR14
//USERID
DD DSN=&PREFIX..USER.SOURCLIB,VOL=SER=&DSKVOL,
//
DISP=(NEW,CATLG),
//
UNIT=3380,DCB=(RECFM=FB,LRECL=80,BLKSIZE=23040),
//
SPACE=(CYL,(1,1,99))
//*
… 以下省略 …
2.6
6 IT Service Visionソフトウェアの起動パラメータを設定する
ソフトウェアの起動パラメータを設定する
インストールJCLライブラリ中のメンバー名(@ITAUTO)を以下のコメントに従い編集してください。
%CPSTART(SYSTEM=MVS,
ROOT=SAS.ITSV.,
※1
PDB=USERID.PDB.,
※1
ç IT Service Visionの PREFIXを指定。
ç アロケーションしたPDWのPREFIXを指定。
6
DISP=SHR,
ROOTSERV=,
SITELIB=SAS.ITSV.SITELIB,
ç アロケーションしたSITELIBデータセット名
SHARE=N/A,
MXGLIB=SAS.MXG.LIBRARY,
ç MXGのフォーマットライブラリ名
MXGSRC=('SAS.MXG.SOURCLIB')); ç MXGのソースライブラリ名
※1
PREFIXを指定したストリングの最後には、必ず “
., “
を指定してください。
2.7
7 IT Service Visionソフトウェアの起動
ソフトウェアの起動CLISTを作成する
を作成する
ソフトウェアの起動
以下の様に、SASリリース6.09Eの起動CLISTを用いて必要なパラメータを定義し、IT Service Vision起動
CLISTを作成してください。 CLIST名は、任意です。
PROC 0
%SAS609※1 AUTOEXEC('''PREFIX.SAS.CNTL※2(@ITAUTO)''') +
OP('MEMSIZE=24M') ENTRY(SASXA1※3)
SASAUTOS(‘’’SAS.ITSV.MACROS’’’
+
※4
)
※1
MVS版 SAS 6.09Eの起動CLIST名を指定。
※2
MVS 版 SAS 6.09EのインストールJCLライブラリ名を指定。
※3
日立VOS3環境の場合(SASXA1H),富士通MSP環境の場合(SASXA1F)を指定。
※4
既にアロケーションしたSAS.ITSV.MACROSのデータセット名を指定。
2.8
8 バッチ処理用カタログプロシジャの使用例
IT Service Visionのプログラムをバッチ環境で実行する場合には、以下のようなJCLを用いて行ってくださ
い。
//STEP1
EXEC SAS609,
ç SASリリース6.09Eカタログプロシジャ名を指定。
// OPTIONS='MEMSIZE=16M DMSBATCH BATCH TERMINAL'
//WORK
//
DD DSN=&&WORK,UNIT=SYSDA,SPACE=(CYL,(50,10)),
DCB=(RECFM=FS,LRECL=23040,BLKSIZE=23040)
//SMF DD DISP=SHR,DSN=user.smfdata ç 取り込むSMFデータのあるファイル名
//SYSIN DD DATA,DLM='@@'
SMFデータを取り込む場合指定
OPTIONS SASAUTOS=('prefix.ITSV.MACROS' SASAUTOS);
IT Service Visionのマクロライブラリ名を指定。
7
OPTIONS
FULLSTATS;
%LET CPXPDBNM='PDB';
%let retcode=.;
%CPSTART(MODE=BATCH,
… 以下省略 …
8
第3章 テクニカルサポート
SASインスティチュートジャパンでは、SASコンサルタントからの技術的な質問についてFAX、電子メール
、電子メール
でのテクニカルサポートを提供しています。
その他、World Wide WebによるFAQ(Frequently Asked Questions)などの技術情報や修正モジュール
の提供も行っています。
SASシステムに関するサポートは、SASインスティチュートジャパンと各サイトのSASコンサルタントが共同
で行います。SASインスティチュートジャパンはソフトウェアのメンテナンスを担当し、各サイトのSASコンサル
タントは直接ユーザーサポートを提供します。SASコンサルタントが解決できないような問題に関しては、
コンサルタントが解決できないような問題に関しては、
SASコンサルタント自身が
コンサルタント自身がSASインスティチュートジャパンのテクニカルサポートと連絡をとります。
インスティチュートジャパンのテクニカルサポートと連絡をとります。できるか
コンサルタント自身が
インスティチュートジャパンのテクニカルサポートと連絡をとります。
ぎり効率のよいサービスを行うために、SASコンサルタントからご連絡ください。
テクニカルサポートでは、SASシステムでのユーザーエラー、システムの互換性上の問題、SASステートメ
ントの構文に関する質問、プロシジャとその出力などに関して、サポートを提供します。ただし、特定目的用
特定目的用
アプリケーション、ユーザープログラムの作成、新規ユーザーの教育、手法一般についての質問に関して
はテクニカルサポートの範囲外となります。これらのご相談につきましては弊社担当営業へご連絡ください。
はテクニカルサポートの範囲外となります。
(代表) 03-3533-3760
テクニカルサポート連絡先
FAX: 03-3533-3781
TEL: 03-3533-3877
電子メール: [email protected]
(電子メールでご質問をいただく場合、決まった書式があります。最初にSubjectをhelpとして、お送りくだ
さい。)
World Wide Web
http://www.sas.com/offices/asiapacific/japan/service/index.html
9
IT Service Visionソフトウェアリリース2.2 MVS版 インストレーションガイド
1999年7月30日
1版第1刷発行
発行元 株式会社SASインスティチュートジャパン
〒104-0054 東京都中央区勝どき1-13-1 イヌイビル・カチドキ8F
電話 03(3533)3760
本書の内容に関する技術的なお問い合わせは下記までお願い致します。
SASテクニカルサポート
TEL:
:03 (3533) 3877
FAX:
:03 (3533) 3781
Fly UP