...

平成28年度 学校給食用パンの配合表及び年間使用食品の配合表について

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 学校給食用パンの配合表及び年間使用食品の配合表について
[平成28年度保存版]
学校給食用パンの配合表及び年間使用食品の配合表について
1.食品の記載について
この配合表に記載している食品については、毎月配布する「学校給食予定献立表」の食品名の前に
「●」の記号を表示します。
2.製造工程における他食品の混入の可能性(コンタミネーション)について
製造工程において、下記27品目アレルゲン*が混入する可能性のある食品には「※同一ラインで〇〇・
××・△△を含む食品を製造」と記載しています。
3.原材料のみの加工品の表示について
とうもろこしクリームやきりぼしだいこんのように、原材料以外に添加物や他の食品を加えずに製造
する加工品を記載しています。
*厚生労働省より表示が義務付けされている7品目( 卵・乳・小麦・そば・えび・かに・落花生)
*表示が推奨されている20品目(あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・くるみ・ごま
さけ・さば・ゼラチン・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・まつたけ・もも・やまいも・りんご)
学校給食用パンの配合表(一年間を通じて提供するパンの配合表です。)
原 材 料 名
食品名
アップルパン 小麦粉、ドライアップル(りんご、砂糖、クエン酸)、脱脂粉乳、砂糖、ショートニング(パーム)、イースト、食塩
カイザーロール 小麦粉、ショートニング(パーム)、砂糖、イースト、食塩
小麦粉、シートマーガリン【動物油(豚)、植物油(パーム、なたね、大豆、コーン)、精製加工油、乳脂肪、発
酵乳、食塩、全粉乳、香料(バターフレーバー)、乳化剤(大豆)、安定剤(ペクチン)、酸化防止剤(V.E)、カ
ロテン色素】、砂糖、脱脂粉乳、ショートニング(パーム)、イースト、食塩
小麦粉、黒糖、脱脂粉乳、ショートニング(パーム)、イースト、食塩
こくとうパン
こめことうにゅうパン米粉(米、小麦グルテン、麦芽糖)、砂糖、ショートニング(パーム)、豆乳(大豆)、イースト、食塩
小麦粉、スイートポテト(さつまいも、砂糖、ソルビトール、ミョウバン)、脱脂粉乳、砂糖、ショートニング(パー
さつまいもパン ム)、イースト、食塩
しょくパン
コッペパン
小麦粉、砂糖、脱脂粉乳、ショートニング(パーム)、イースト、食塩
リングパン
こばんがたパン
小麦粉、コンデンスミルク(生乳、しょ糖)、マーガリン【植物油(パーム、なたね、大豆、コーン)、動物油
ミルクツイスト (豚)、精製加工油、発酵乳、食塩、乳化剤(大豆)、酸化防止剤(V.E)、アナトー色素、香料(ミルク・バニラ
フレーバー) 】、砂糖、脱脂粉乳、イースト、食塩
レーズンパン 小麦粉、レーズン、砂糖、脱脂粉乳、ショートニング(パーム)、イースト、食塩
小麦粉、マーガリン【植物油(パーム、なたね、大豆、コーン)、動物油(豚)、精製加工油、発酵乳、食塩、乳
化剤(大豆)、酸化防止剤(V.E)、アナトー色素、香料(ミルク・バニラフレーバー) 】、砂糖、脱脂粉乳、
ロールパン
イースト、食塩
ショートニング・・・同一ラインで乳・大豆を含む食品を製造 マーガリン・・・同一ラインで卵・ゼラチンを含む食品を製造
クロワッサン
年間使用食品の配合表(加工品で一年間を通じて使用する食品を記載しています。)
原 材 料 名
大豆、米、食塩、酒精
ぶどう果汁、ワイン、酸化防止剤(亜硫酸塩)
砂糖、しょうゆ(小麦・大豆)、ひじき、食塩 ※同一ラインで小麦・えび・イカ・大豆・ごまを含む食品を製造
丸大豆、でん粉、ぶどう糖、植物油、トレハロース、豆腐用凝固剤
アルファベット
マカロニ
小麦
アロエベラ葉肉部位、砂糖、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、香料
アロエ
ウインナーソーセージ 豚肉、豚脂肪、食塩、砂糖、香辛料 ※同一ラインで小麦・鶏肉・大豆・ゼラチンを含む食品を製造
大豆、植物油、凝固剤
うすあげ
エルボマカロニ 小麦
オイスターソース カキエキス、砂糖、食塩、醸造酢、酵母エキス、増粘剤(加工でん粉・キサンタン)
黄桃、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料
おうとう(袋)
魚肉、でん粉(小麦)、発酵調味液、食塩、砂糖、植物油(大豆)、炭酸Ca、カロチノイド色素
かにかまフレーク
※同一ラインで卵・カニを含む食品を製造
魚肉、でん粉(馬鈴薯)、魚介エキス、本みりん、砂糖、食塩
かまぼこ
※同一ラインで小麦・えび・かにを含む食品を製造
ターメリック、コリアンダ、クミン、フェネグリーク、黒胡椒、セロリー、シナモン、クローブ、唐辛子、カルダモン
カレーこ
食品名
あかみそ
あかワイン
あじつけひじき
あつあげ
裏面につづく
[平成28年度保存版]
原 材 料 名
食品名
きりぼしだいこん 大根
さばのふし、いわしの煮干し
けずりぶし
米みそ(大豆)、水あめ、麦芽エキス、米こうじ調味料、唐辛子、砂糖、食塩、酵母エキス
コチジャン
ごま油
ごまあぶら
米、米麹、醸造アルコール
さけ(酒)
ささみ(レトルト) 鶏ささみ肉、米油、食塩、しょうゆ(小麦・大豆)、発酵調味料、香辛料
さっきんカレーこ ターメリック、コリアンダ、クミン、チリペッパー、フェヌグリーク、フェンネル、ナツメグ、香辛料、ちんぴ、デキストリン、胡椒、赤唐辛子
脱脂加工大豆、小麦、食塩、大豆、アルコール
しょうゆ
ぶどう果汁、ワイン、酸化防止剤(亜硫酸塩)
しろワイン
小麦
スパゲティ
ソテードオニオン たまねぎ、大豆油
たけのこ(缶) たけのこ、ph調整剤(クエン酸)
たまこんにゃく こんにゃく芋、海藻粉末、水酸化カルシウム
チキンスープ ガラスープ(鶏骨)、酵母エキス
魚肉、でん粉(馬鈴薯)、魚介エキス、本みりん、砂糖、食塩
ちくわ
※同一ラインで小麦・えび・かにを含む食品を製造
糖類(水あめ、砂糖)、フルーツ(りんご、レーズン)、香辛料、食塩、酸味料、カラメル色素、香料
※同一ラインで乳・小麦・落花生・えび・カニ・牛肉・鶏肉・豚肉・イカ・オレンジ・バナナ・桃・りんご・大豆・松
チャツネ
茸・ゼラチン・ ごまを含む食品を製造
ちゅうのうソース
野菜、果実(トマト、りんご、たまねぎ、にんじん)、砂糖、米酢、食塩、香辛料、酵母エキス
(クラス1本)
ツイストマカロニ 小麦
つきこんにゃく こんにゃく芋、海藻粉末、水酸化カルシウム
でん粉(馬鈴薯)
でんぷん
トウバンジャン 唐がらし、そら豆、食塩、酒精、酸化防止剤(ビタミンC)
丸大豆、でん粉、安定剤(加工でん粉)、凝固剤(塩化マグネシウム)
とうふ
とうもろこしクリーム とうもろこし
トマトケチャップ トマト、糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖・ぶどう糖)、醸造酢、食塩、玉ねぎ、香辛料
トマト、ねぎ、大豆油、食塩、砂糖、白ワイン、にんにく、パプリカ果汁、香辛料、クエン酸
トマトソース
ナタデココ、砂糖、酸化防止剤(ビタミンC)、香料、酸味料
ナタデココ
魚肉、でん粉(馬鈴薯)、人参、砂糖、発酵調味料、食塩、加工でん粉
なるとかまぼこ ※同一ラインで小麦・大豆を含む食品を製造
かたくちいわしの煮干し ※同一ラインで鯖を含む食品を製造
にぼし
にんじんペースト にんじん
ねじりこんにゃく こんにゃく芋、こんにゃく粉、海藻粉末、水酸化カルシウム
豚もも肉、食塩、砂糖、香辛料
ハム
※同一ラインで卵・乳・小麦・牛肉・鶏肉・りんご・大豆・ゼラチン・ごまを含む食品を製造
豚ばら肉、食塩、砂糖、香辛料
バラベーコン ※同一ラインで卵・乳・小麦・牛肉・鶏肉・りんご・大豆・ゼラチン・ごまを含む食品を製造
でん粉(馬鈴薯)、緑豆でん粉
はるさめ
米、でん粉、糊料(繊維素グリコール酸Na)、乳化剤
ビーフン
ひじき (えび、カニ等の生息する海域で採取されています)
ひじき
フランクフルトソーセージ 豚肉、豚脂肪、食塩、砂糖、香辛料 ※同一ラインで小麦・鶏肉・大豆・ゼラチンを含む食品を製造
こんにゃく精粉、水酸化カルシウム、海藻粉
こんにゃく
ポークスープ 豚骨、豚肉、たまねぎ
まぐろ(レトルト)
きはだまぐろ、米油、野菜エキス
食用植物油脂、卵黄、醸造酢、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、たん白加水分解物、香辛料、レモン果汁
マヨネーズ(クラス1本)
(原材料の一部にりんごを含む) ※同一ラインで乳・大豆を含む食品を製造
みかん、砂糖、酸味料(クエン酸)
みかん(袋)
大豆、米、食塩、酒精
みそ
ミックスビーンズ 大豆、金時豆、手亡、枝豆、食塩
もち米、米こうじ、醸造アルコール、焼酎乙類、糖類、
みりん
豚肉、食塩、砂糖、香辛料 ※同一ラインで小麦・大豆を含む食品を製造
やきぶた
りんご果汁、アルコール、食塩
りんごす
※配合に変更がある場合は「学校給食予定献立表」に掲載します。
※食品名の表記は「学校給食予定献立表」と同じです。
Fly UP