...

月号 - JA鹿本

by user

on
Category: Documents
89

views

Report

Comments

Transcript

月号 - JA鹿本
1
月号
2016・294号
本年 も JA鹿本 を
よろし く お 願いいた し ま す
じます。
りかねないことに、強い懸念と危惧 を 感
にあわせて、農業者の意欲減退につなが
定した食料供給に大きく影響すること
糧自給率の低下ということで国民への安
合意がされました。これらのことは、食
国︶
の協定となるTPP協定について大筋
易協定となり、加えて多国籍間︵十二ヶ
我が国において有 史 以 来 初めて自 由貿
農協法﹂が成立しました。発効 すれば
﹁農協解体法﹂とも言えるような﹁改正
さて、昨 年 を 振 り 返ってみま すと、
厚く御礼申し上げます。
協力を賜り、役職員を代表して心から
旧 年 中 はJA事 業に深いご理 解とご
迎えのこととお慶び申し上げます。
学では、多様化する地域社会の中で、
い
一方、今 年 度 で三期目となる女 性 大
迎えました。
﹁夢大地未来塾﹂は今年度で四期目を
を担うリーダーを育てるべく開講した
十四年五月より将来の鹿本農業・地域
しい成 績 を 残しました 。ま た、平 成二
最優秀賞 をダブル受賞するという輝か
動発表の部と盟友の主張発表の部 で、
熊本県青壮年部大会において、組織活
組 織 活 動 面 では、十一月に行われた
おります。
畜産物﹂を提供してまいりたいと考えて
﹁安全で安心な風味豊かな夢大地の農
消費者の皆様から信頼され、喜ばれる
を 築いてまいり たいと存じま す 。更に、
を目指し﹁より強固な生販一致の体制﹂
す 。これから も﹁ 農 家 所 得の最 大 化 ﹂
てはご苦 労の多い一年 であったと思いま
年となり、組合員の皆様におかれまし
価 格の低下など大きな影 響 を 受けた
一月からの暖冬による品質低下や販売
した台風十五号による甚大な被害、十
天候不順に続き、八月、熊本県に上陸
超える実績が得られました。
一方で春の
により、
一昨 年に引き続き四十 億 円 を
であり ま す 春夏瓜類の販売が単 価高
昨年、鹿本農協管内では、基幹作物
開策を求めて頑張ってまいります。
いくことにあわせて、JA鹿本自体の打
位の
﹁日本型直接支払い制度﹂を求めて
たりましてのご挨拶といたします。
とを 心より 祈 念 申し上げ、年 頭に当
域にとり まして良き年となり ま すこ
す 。平 成二十 八 年が鹿 本の農 業と地
に取 り 組 ん で まいる 所 存 でございま
今後も役職員一丸となり日々の業務
を進めてまいります。
目 指し、次 期 総 合三カ 年 計 画の策 定
JA鹿本でも皆様とともに歩むJAを
れぞれ開催されました。これをうけて
会と第二十五回JA熊 本 県 大 会がそ
昨年秋には三年に一度のJA全国大
開始を目指します。
今 年 四 月から は 新 しい支 所 での業 務
支所の建て替え工事を十月に着工し、
し業 務 開 始致しました。同 時に植木
また、天寿苑植木会館が無事完成
ます。
がるように更なる努力を重ねてまいり
組 合 員・出荷 者各 位の所 得 向 上につな
鮮﹂を 消費者に提供できるとともに、
立 地の良さ を 活かし、
﹁ 安 全・安 心・新
伸びており ま す 。国 道三号に面 する
拡張工事の竣工により、順調に売上が
マーケット﹁ 夢 大 地 館 ﹂本 館 売 り 場の
施設面では、昨年行ったファーマーズ
と期待しております。
鹿本農業 を 担う更なる力になるもの
青年部は組織活動の柱であり、ともに
フレッシュミズを 含む女 性 部 ま た、
ています。
し、
一年 を 通して講義と実習が行われ
ご家 族おそろいで輝かしい新 春 を お
新年あけまして
おめでとうございます。
農政運動の重要課題として、欧米諸
つの日 も 輝 き 続 ける女 性の姿 を 追 求
KAMOTO*目次
国 で既に実 施されているものと同 水 準
三浦 一水
新 年のご 挨 拶
各 地 区の年 男 年 女 抱 負 紹 介
フォトレポート
FM夢大地館情報
青年部・女性部だより
夢さくら・組合員紹介
農作業メモ
警 察 署・厚 生 連・税 務 署だより
鹿本農業高校から
目で見る統計
各地区祭り開催報告
隆
天寿苑オープン・農産物紹介
クッキング
理事会の報告
お知らせ
下
会長理事
松
浦
一
代表理事組合長
三
一
代表理事副組合長
德 永
藤
功
代表理事常務
斉
常勤監事
修
員外監事
小松 大祐
監事
古江 英実
吉里 秀則
渕上 博雄
芹川 浩 一
髙山 英二
緒方 良博
芦村 至泰
藤井 敏晴
木庭 英子
小川 みちよ
下
理事
廣瀬 潔
田上 孝広
島田 正孝
西川 憲 一
大仁田 勲
鬼塚 順 一
古川 哲郎
中島 純之
古田 正 一
青木 博人
立野 正敏
古荘 克郎
富田 幸也
戸次 一 俊
立山 秀木
八木田 隆文
森 利光
西岡 裕治
宮野 正道
牧 敬人
髙群 藤雄
木
水
部会紹介︵花卉部会︶
裕
2
5
3
7
8
9
21 19 18 17 16 15 14 13 11 10
1
2
代表理事組合長
2016
新年の抱負を直筆で書いていただきました
鹿本町小柳
内田 瑛梨奈さん
【平成4年8月16日生まれ】
どんな時も笑って前 向き
に
楽しく過ごしていきたい
鹿本町中川
守川 国博さん
【昭和43年4月26日生まれ】
山鹿市小坂
大坂 千寿さん
【昭和43年12月18日生まれ】
躍 動する年にしたい
山鹿市長坂
内ヶ島 隆一さん
【平成4年9月18日生まれ】
何 事にも負けないように
家 族 の 健 康を願って
日々健やかに過ごしたい
鹿央町広
木本 照美さん
【昭和43年11月13日生まれ】
鹿央町持松
瀬 祐磨さん
【平成4年6月21日生まれ】
鹿北町岩野
内野 未沙紀さん
【平成4年10月29日生まれ】
1年 間 笑って生 活したい
菊川 南 さん
【平成4年4月3日生まれ】
平井 良一さん
【昭和43年10月26日生まれ】
笑って過ごせる
一 年にしたい
何 事も成 長するように
植木町亀甲
鹿北町岩野
植木町岩野
本田 僚くん
【平成16年6月27日生まれ】
人に優しく自分に厳しく
していきたい
親 孝 行 のできる
1年にしたい
菊鹿町阿佐古
矢野 多恵子さん
【昭和31年7月11日生まれ】
初 心を忘 れず 歩 みたい
菊鹿町矢谷
家入 啓一さん
【昭和55年11月5日生まれ】
望 みを忘 れずに歩き続
ける!
!
ちたい
野 球で勝
4
3
11
26・27
JA九州沖縄地区青年大会 他県に負けない堂々とした発表
11月26日・27日の2日間、JA九州沖縄地
区青年大会が長崎県で行われた。熊本県代
表として、組織活動発表の部に菊鹿支部の井
手 上 欽 一さん、盟 友の主 張 発 表の部に山 鹿
支部の池田良助さんが出場。
山鹿地区
池田さん
全国大会への切符は惜しくも逃したものの、
他県に負けない堂々とした発表を行った。
大会では1分間動画コンテストも行われ、植
菊鹿地区
井手上さん
木北支部が見事優秀賞に輝いた。
熊本県花き品評会 ブバルディア生産者中島利治さんが
農林水産大臣賞受賞
平成27年度熊本県花き品評会が開催され、
花 卉 部 会の中島 利 治さん( 鹿 本 町 )のブバル
ディア(ロイヤルダフネフレスコ)が金 賞 、そして
もっとも優れているとされる農林水産大臣賞も
併せて受賞した。
審 査は品 物の比 較 審 査と出 品 者 立ち合い
福岡研修に参加した塾生
で現地審査が行われた。農林水産大臣賞は農
11
27
高品質なイチゴ出荷を目指して 出荷説明会・大会
協花卉部会からは35年ぶりに選ばれた。中島
さんは「これからも技術を上げ、品質日本一の生
産者になりたい」
と笑顔で話した。
苺部会は11月27日、出荷説明会と出荷大会を併せて行った。
出 荷 説 明 会では集 出 荷 留 意 事 項や要 領について協 議が行わ
農林水産大臣賞
れた後、実際に苺を見ながら目揃い会を実施。
中島利治さん
説明会後行った大会では産地情勢報告と市場情勢報告が行わ
れ、部会員一丸となり徹底管理を行い、高品質なイチゴを出荷でき
るよう取り組むことを決めた。
11
苺の出荷基準を話す上村職員
11
27
11月29日業務開始 天 寿 苑 植 木 会 館
JA鹿本は11月27日、天寿苑植木会館落成式を行った。植木会
館は本館・くたみ会館に続いて3箇所目の葬祭会館。
会館は1379.7㎡に大ホール(200名収容 )、小ホール(90名収
容 )、遺族控室を兼ね備えた施設。駐車場には最大300台駐車で
きる。
11月27日・28日の2日間で内見会を行い、
29日から業務を開
始した。
12
3
第3期「女性大学」第4回講義 「寿司作り」を習う
24
JA鹿本第28回肉畜枝肉共励会 質の良い肉牛を育てるために
JA鹿本は11月24日、(株)熊本畜産流通センターで肉畜枝肉共励会を行った。
同共励会は質の良い肉牛を育てるため勉強の一環として毎年行っており、今年で28回目。
現 在 肥 育 牛 部 会員は9名 。研 修 会の参 加や経 済 連・同JA主 催の共 励 会にも積 極 的に出
品し、質の良い肉牛生産を部会員一同取り組んでいる。
結果は以下の通り▼
●グランドチャンピオン 田内 新一さん(植木)
●黒毛和牛の部
金賞 田内 新一さん(植木)
銀賞 田中 誠一さん(鹿本町)
銅賞 高村 重之さん(鹿本町)
●交雑種の部 金賞 宮木 義隆さん(植木)
●褐毛和種の部 銅賞 淵上 敦雄さん(山鹿)
グランドチャンピオン
田内さん
12月3日、鹿央町多目的研修センター調理室で「女性大学」
第4回講義を行った。
今回の講義は「寿司和食おおぜき」の田上武美氏を講師に
招き調 理 実 習を行った。
「 寿 司 作り」をテーマにして、講 師から
上手に巻ける巻き寿しのコツを教わり、その後受講生はそれぞ
11
25
花き販売対策会議 活発な意見で更なる意識統一「品質向上」へ
れに復習しながら一生懸命巻いた。巻き寿司の他にも茶碗蒸し
や潮汁を作り、楽しく調理実習をした。
花 卉 部 会は11月25日、
これから出 荷が最 盛 期を迎える年
末花きの安定生産・価格安定を図るため花き生産販売対策会
12
14
第4期「夢大地未来塾」第6回講義 租税について講演
JA鹿本は12月14日、独自に企画している担い手育成講座
「夢大地未来塾」第6回講義を行った。
JA鹿 本 員 外 監 事であり税 理 士の小 松 大 祐 氏を講 師に招
き、
「日本 財 政の現 状と農 業 税 務について」をテーマに講 演が
行われ、受講者は真剣に講義を受けた。
6
議を開 催した。今 年は全 体 会 議の前に市 場 関 係 者と生 産 者
を少 人 数グループに分けて、生 産 者 一 人 一 人が市 場 関 係 者
へ活発な質問を行う分科会を初めて行った。
今後の販売で数量を確保し、予約相対率を高め有利販売
と高 品 質な花きの生 産を部 会員一 同で取り組んでいくことを
決めた。
5
ファーマーズマーケット
「夢大地館」
卉
今 月 は花
プチ特集
インフォメーション
緒方良雄部会長を中心に55名で活動されています。
花 卉 部 会は菊・ブ バルディア・ホオズキ・トルコギキョウ等
の 栽 培を行っています。菊 生 産 者と洋 花 生 産 者で分 かれて
定 期 品 評 会や講 習 会・研 修 会を実 施し、部 会 員 全 員で品 質
向上に努めています。
今年度の部会目標
昨 年もファーマーズマーケット「 夢 大 地 館 」をご利用いた
・消費者ニーズにあった品目・品種の生産を行う
・市 場・量 販 店などとの連 携を図り予 約 販 売
をすすめる
・価格の維持・確保に努め農家所得の向上を
図る
だき誠にありがとうございました。
部会
主な行事
4月 部会総会
7月 花き出荷販売会議・市場研修
全体研修会
10月 冬春花き生産販売検討会議
11月 役員研修・市場販売会議
2月 出荷反省会
3月 輪菊栽培講習会
おかげさまで昨年3月で5周年を迎え、多くのお客様にご来
館いただきました。
地 域の皆 様に育てられて現 在では県 下トップクラスの直
売所に成長致しました。心より感謝申し上げます。
私ども会員は一丸となって地産地消の観点から安全・安心・新
鮮をモットーに地域の皆様方によりよい商品を提供して参ります。
花き販売対策会議
これからも今まで以上のご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
ホオズキ寄贈
ファーマーズマーケット会員協議会 会長 中島正和
2016年
1月の
業 務日程
緒方 良雄 部会長ってどんな人?
現地検討会
本店
★前向きに目標を持って
「農業は自分の思い通りに出来、愛情を注いだ分だけ良い農産物ができます」と
1月4日(月)
・5日(火) 午前9時∼午後6時まで
1月6日(水)∼ 平常業務(午前9時∼午後7時)
話す緒方部会長は農業を始めて48年。実家が農家だったこともあり跡を継いだそう
です。
「昨日より今日、今日より明日と過去を振り返らず挑戦していきたいです」とと
ても前向きな目標を持ち、部会長としては「市場にあてにされる産地にしたいです。
また、安全安心な花を消費者に届けたいです」と話されていました。目標を持って農
植木店
1月5日(火)∼
1
家として、そして部会長として頑張っていらっしゃいます。
平常業務(午前9時∼午後6時)
月
体験交流施設
「よへほの郷 ★家族の存在
「仕事を終え家に帰ると愛犬2匹が癒してくれます。また、年に一度は家族旅行に
の体験日程のお知らせ
行きます」と話す部会長。家族旅行は子どもさんの計画で鹿児島や長崎、天草など
パン講座 開始時間10:00∼ 1月9日(第1土曜日)
参加費2,500円
子ども
料 金
500円
そば講座 開始時間10:00∼ 1月23日(第3土曜日)
参加費2,500円
子ども
料 金
500円
・各講座15名を目安としています。場合によっては翌月にお願いすることがあります。
・講座にあたってはエプロン・三角巾等ご用意ください。 参加費は当日ご用意ください。
に行くそうです。また、温泉も好きで平山温泉に行ったりするそうです。
部会長
から
ひと言
お問い合わせ TEL0
968−42−0141 FAX 0968−42−0143
8
7
通所介護事業所
通信
居宅介護支援事業所
☎0968−42−1207
干支 壁飾り作り
「 鹿 本 町 助 け 合い の 会
」の 皆さんに
植えてもらった、からいも
を収 穫しました。
A C T I V I T Y
12
収穫体験
5 「キッズ農園」
鹿央支部
青年部
JA鹿本が毎年開催している「キッズ農園」での食農教育を開
催。
「JAくらしの活動」の一環として毎年行っており、
12月5日に今
年2度目となる収穫体験を行った。
JA鹿本本所横にある「キッズ農園」で管内の少年野球4チーム
の児童が参加し、鹿央支部盟友及び青年部各支部役員と一緒に
じゃがいもと人参の収穫をした。片手に収まらな
いほどの大きなじゃがいもと大量の人参が収穫
できて子どもたちは大興奮!
農園でとれたじゃがいもと人参を使った職員手
作りのカレーをみんなで美味しく頬張った。
また、食事後は青年部によるクイズ大会・じゃ
んけん大会も行い大いに盛り上がった。
申年壁飾りの制作中(みんな黙々と、、、言わザル?)
誕生会
Y
HAPP AY
D
H
BIRT
まだまだ元気なお二人です!
特 に ハル
さ
1 0 0 才 んは
まで
もう少し
です 。
社方シゲ子さん(81歳) 渕上ハルさん(97歳)
これからの
夢さくらに
ついて
12
14
ハウスのビニール張りを行った。
組合員さんの力になればと始めた活動で、依
頼をされた農家のハウスに行き支部盟友14名
全員で作業を行った。今年はハウス40aに盟友
全員で協力し合って一生懸命ビニールを張った。
菱形支部はこの活動を通して地域貢献に取り
組んでいる。
組合員
笑顔が ステキ
菊鹿担当
栗原彩花広報編集委員が
見つけた
菱形支部
青年部菱形支部は12月14日、菱形地区農家
今後の日本は要介護者の増加により、
介護(社会)保険の破たんが懸念されて
いますが、そうならないためには要 介 護
者を増やさない事が重要です。夢さくら
では「できない事の介 助 」から「できる
行為をさらに増やす」ためのサービスへ
の移 行を考えています。今 後の夢さくら
にご期待下さい。
な
ハウスのビニール張り
9
フレッシュミズスポーツ大会開催 全支部
女性部はフレッシュミズの親睦を深めることを目的にフラバールボール
バレー大会を開催した。今年は各地区混合6チーム編成し試合を行った。
様々な方向に飛んでいくボールをチームのみんなで声をかけあい、必死
に追いかけるプレーで大いに盛り上がった。
さん
真弓 正信 さん
12
ナ イス
!
プレ ー
菊鹿町下内田 34
最後は全員で五郎丸のポーズ!
作っている農産物
イチゴ・水稲
一言お願いします!!!美味しいイチゴ作りがんばります(〃▽〃)!!
チームA
10
チームB
チームC
チームD
チームE
チームF
9
花 卉 菊の栽培管理について
通常、冬季の温度管理については生育初期から消灯まで
昼間の温度を25∼30℃程度、夜間の温度を12℃程度確
保します。生 育 状 態 や 品 種 にもよります が、予 備 加 温( 消 灯
5日程度前より徐々に温度を上げる)から消灯後14∼20
日程度は昼間25℃程度、夜間18℃程度の室温を確保し、
確実に花芽分化できる温度管理を行います。
( 温度を低めに
設定しますと適期に出荷ができなくなり単価減につながり
ます。また 花 芽 の 遅 れ た 分 を促 進するた め の 重 油 代 が 余 計
にかかってしまうこともあります。)そのためには、暖房状態
(実際の温度)の確認はもちろん、内張りカーテン等の多層
被 覆 によ る 保 温 管 理 や 夜 間 の 変 温 管 理 はコスト低 減 の 面
からも非常に重要です。その他、再度ハウスバンドの締め直
しや被覆資材留具の緩みを点検、ハウス出入り口やカーテ
ンの隙間、今年度につきましては台風による破れ等の隙間
がないように確認してください。
消灯までの生育期間の電照時間については、冬至の時期
が 一 年で最も日 長 が 短くなりますので、5時 間 の 点 灯 を行
います。また 、内 張 被 覆 に 遮 光 資 材 を使 用する 場 合 は 昼 間
の日長時間が短くなるので、さらに点灯時間を長くするな
どの注意が必要です。
12月 以 降 の 再 電 照については 、開 花 遅 延をおこしやす
いので消灯後12∼14日目に顕鏡を行い、確認後行ってく
ださい。
病気については、白さび病を中心に花しみの原因となる
灰カビ病や菌核等、害虫ではアブラムシなど早めの予防防
除を心がけてください。
畜 産 冬場の豚舎管理
畜産課 中村
日に日に寒波が強くなり、疾病や豚舎管理の難しい季節となってきました。豚は体温調節機能が劣って
いる動物で、できるだけ適温下で飼養することが病気の予防にもつながり、生産性向上を促します。冬季管
理の注意点は、防寒・換気・湿度がポイントとなります。
①豚舎の環境整備
・カーテン開閉の不具合、破損の修理
・断熱材の剥がれや破損の修理
・硬質ビニールやベニヤ板、コンパネ等でのすきま風の侵入
防止
②哺乳子豚の防寒対策
・分娩時にはできるだけ立ち合い、分娩直後の子豚の寒冷感
作を防止
・分娩直後の寒さは哺乳豚の体力を著しく奪い、体力低下に
より発育が低下すると下痢・肺炎等の発生誘因となる。
・ブルーダー、
コルツヒーター等は常に状態を点検し、
清掃しておく。
③子豚舎の温度管理
子豚は7日齢までは30度、
45日齢までは22度を目安に
対策を講じます。防寒対策を重視するあまり換気、加温対策が
不十分だと、
AR、
SEPなどの呼吸器病が発生しやすくなります。
特に移動時はストレスが掛かりやすいため注意が必要です。
④飼養スペースの確保
冬場は、密飼い傾向になると飼育環境が悪化し、肺炎等が
多発する恐れがあります。下記は育成・肥育豚の1頭当り必要
面積(スノコ床)を記載したものです。気象条件や床の構造等
により管理者が豚の状態を観察しながら適当な面積を判断
する必要があります。また、発酵床豚舎のようなスノコ無しの
床で使用する場合はより広いスペースが必要となり、病原菌
の増殖を防止するため、泥濘化した(ぬかるんだ)部分を細目
に除去することにより、適切に発酵床を管理する必要があり
ます。
(参考)
1頭当り必要面積
実需者・消費者の求める麦づくりを推進し、円滑な流通に資
するため、高品質麦の生産に努めましょう。
今からの管理が収量、品質に大きく左右します。基本技術を励
行し、適正な作業に心がけましょう。
1「麦踏み」について
(1)効 果
① 凍霜害が防止されます。
② 倒伏しにくい麦になります。
③ 分けつが増加します。
④ 生育ムラを抑制し、穂揃いを良くします。
(2)作業のポイント
① 実施時期 1月上旬∼2月中旬(3葉期∼茎立期前)
② 回 数 2∼3回
③ 注意点 ・乾燥が続く日の午後に実施
・2月下旬の茎立期以降は実施しない
2 「土入れ」について
(1)効 果
① 弱小分けつが抑制されます。
12
体重(㎏)
30
70
110
必要面積(㎡)
0.
32
0.
57
0.
77
(参照:アニマルウェルフェアの
考え方に対応した豚の飼養管理指針 社団法人畜産技術協会)
1月の普通作について
1
園芸特産指導課 寺本
水田担い手農産課 守川
② 倒伏しにくい麦になります。
③ 雑草の発生が抑制されます。
④ 幼穂を寒害から保護します。
⑤ 排水対策(湿害防止)になります(作溝をつなげることが必要)。
(2)作業のポイント
① 実施時期 1月上旬∼2月中下旬(3∼4葉期から実施)
② 回 数 2∼3回
③ 注意点
・晴天続きの良く乾燥した時に実施します。
・培土は麦の生長に伴って量を増やします。
・土入れ後は各溝をつないで排水口につなげます。
・麦踏み前に実施します。
3 その他 薬剤による雑草防除
1月下旬∼2月初
ヤエムグラ
(アマジョウ草)
カラスエンドウ
雑草が4葉期までに散布します
●アクチノール乳剤(150∼200ccを水100ℓに溶かす)
牡牛座 【全体運】柔軟性が高まり、みんなと上手に付き合える時期。周囲のサポートも期待できそう。海外に関する事柄に福あり
4/20∼5/20 【健康運】気付かず、疲労をためがち。休息も大事【幸運を呼ぶ食べ物】キャベツ
野 菜 西瓜の育苗・苺・アスパラについて
《播種について》
育苗床の温度確保が出来ない場合は、発芽(目揃い)を良
くするため発芽機を利用します。種子を包むタオルの水分過
多に注意されてください。
西瓜5割、台木7割程度発芽頃に徐々に換気。発芽後の灌
水は控えめにし光を十分あてます。
《接木について》
西瓜は子葉が緑化し本葉が出始めた頃、カンピョウは本葉
が半展開頃が適期です。接木後は密閉して3∼5日目頃から
光線を徐々にあてます。活着後は換気を十分行い光を良くあ
て病害を少なくします。
ここ最近ではハウス内湿度による病気もあります。育苗床
に場所の余裕があれば本葉3枚ごろから鉢ずらしを行ってく
ださい。また ダコ ニール やジ マンダイセン 等 の 予 防 散 布 も
行ってください。
《苗の摘芯・定植》
子蔓の発生が揃うよう本葉5枚残しで摘芯おこなう。
温暖無風な日に浅植えで定植。
《苺(ひのしずく)について》
①温度管理ポイント
2月上旬までは午前中温度25∼26℃、夜間温度10℃の
確保をお願いします。日中温度23∼25℃確保
②追肥ポイント
月に10a窒素成分1.
5kg程度を目安に施用します。
(トミー緑6−8−8:5リットルを週一回)
③摘花(果)の徹底
株(花)の強弱によって異なりますが、第2花望の場合、
1花
房当たり5∼8果着果を目安に摘果を行って下さい。第3花
房以降の花数は1花房当たり4∼7花程度と少なくなります
が弱い花は確実に摘花を行ってください。
《アスパラガスについて》
茎葉刈り取りも終了した圃場も多いと思います。病気が発
生した圃場では、次年度に病気を持ち越さないように、薬剤
散布やバーナーでの焼却など丁寧に実施する他、
3年以上ほ
ど経過している古ビ・ポリ資材の天井被覆資材の取り替えも
病気を抑制する対策の一つとなりますので検討をお願いしま
す。
また、春肥に対しての土壌分析診断を実施し過剰施肥にな
らないよう注意して下さい。
詳細は各地区の園芸指導員とご相談下さい。
1月の果樹園管理
栽培管理
園芸特産指導課 茂見
果樹販売指導課 山本
品 目
重点管理項目
デコポン
収穫後の
樹勢回復
収穫後は窒素主体の葉面散布を気温が高く天気の良い日を選び3∼5日間隔で樹勢が回復す
るまで行う。
この時にちゃんと樹勢を回復させておかないと着花が充実しない。
梨
整枝・剪定
密植状態の園地は風通しが悪く、黒星病の多発要因となる。また、樹勢が弱っている樹は主
枝先端まで養分が行き届かず新梢の発生が弱い状態にある。主枝が細くなっている部分は
全て先端と考えてやや強めに切返す。
柿
整枝・剪定
・主枝、亜主枝
長く伸びている場合は充実している部分で切返す。
短く、弱くなっている場合は充実している部分より強く切返す。
・側枝の使用年数
3年未満の側枝については予備枝を作り更新の準備をする。
3年以上の側枝は早急に更新する。
ハウス
桃
ビニール被覆
確実に低温要求量を優先する。
7.2℃以下の積算時間が900時間必要。
葡 萄
発芽促進処理
・発芽促進剤の散布
・芽キズ処理
剪定鋏や小刀等で主枝延長枝の発芽させたい芽の先端5∼10mm位の所に1∼2mm程度の
切込みを入れる。
防除・施肥管理
品 目
デコポン
柿
ハウス桃
葡萄
牡羊座
3/21∼4/19
補足説明
農薬・肥料・資材名
スプラサイド水和剤
ハーベストオイル
アミノジューシーN14
石灰硫黄合剤
石灰硫黄合剤
石灰硫黄合剤
CX−10
※満たない場合、開花率が激減します。
倍数・施肥量
対象病害虫・目的
1,500
80
500
10
7
10
20
カイガラムシ類
ハダニ
樹勢回復
カイガラムシ類
カイガラムシ類
カイガラムシ類
発芽促進
備 考
混用すると効果が高い
【全体運】プレッシャーに弱く、ストレスを感じやすいかも。できる人と比較せず、自分は自分と開き直って。神社参拝吉
【健康運】冷えは万病のもと。万全な対策を忘れずに【幸運を呼ぶ食べ物】甘エビ
11
KAMOTO GUIDE
スペシャリストへの道
警察署
高齢者の交通事故防止∼死者の約7割は高齢者!
県下の交通事故死者75人(12月7日現在)の約7割が高齢者で、そのうちの約5割の方が歩行中に、さらに約4
割の方が道路横断中に交通事故に遭われて亡くなっています。交通事故による高齢者の死亡率は若い人に比べ
て約7倍というデータもありますので、特に注意が必要です。
Kamoto Agricultural High School
鹿農祭(文化祭)及び第2回中学生体験入学大盛況
11月6、
7日に鹿農祭が行われました。
1日目は1年生音楽選択者、
3年生全クラス、有志によるステージ発表と収穫感謝祭
が行われました。
2日目は日頃丹精込めた農産物の品評会と即売会や実習製品の販売、第2回中学生体験入学をし、多くの
お客様に来校いただき大盛況となりました。来年度も鹿農祭にお越しいただきますことを、生徒職員お待ちしております。
生徒有志による発表
農産物品評会と即売会
◆運転者は
歩行者及び車両運転者に対して思いやりのある運転を心がけ、特に、高齢の歩行者、高齢者が運転する自転車やバイクを早めに
発見し、発見した場合は減速とゆずり合いに努めましょう。
夜間の早期発見のためには、夕暮れ時の早めの点灯と上向き
(こまめな切り替え)走行に努めることが重要です。
◆歩行者は
交通事故に遭わないために、近くに横断歩道があるところでは、必ず横断歩道を渡りましょう。
また、道路の横断中に交通事故に遭わないためには、次のことを実践することが重要です。
同窓会による野菜販売
郷土伝承部の道行き
ハム・ソーセージ
販売の長蛇の列
外部団体によるステージ発表
厚生連
シクラメン販売
体育館内の
展示
インクルーシブ教 育システム構 築
モデル事 業 成 果 発 表 会を
実施しました
学校の農産物販売
平成25年度から3年間、文部科学省より本校と山鹿市が指定を受け取り組んできたインクルー
シブ教育の成果を発表しました。午前中の公開授業では県内外から教育関係者の方が多く来校さ
れ、興味深く取り組みを見学されました。午後は山鹿市民交流センターで、兵庫教育大学大学院教
授の樋口一宗氏の基調講演のあとパネルディスカッションが行われ、方向性を確認しました。
インクルーシブ教育とは、特別支援教育の視点などの新たな内容をプラスし、教育活動のバー
ジョンアップを図ることです。また、
この取り組みが生徒一人ひとりの成長を見つめた職員の専門性
向上となり、教師の温かい視線で生徒を見守る取り組みにつながることを目指しています。
!
おし 鹿本農業高校の学校の様子も随時更新中。ぜひご覧ください!
らせ
http://sh.higo.ed.jp/kamotono
家族葬も承ります
本館
お く や み
☎0968-44-0983
人間ドックは自覚症状の有無に関係なく、身体各部位の詳し
い検査を受けて、普段気が付きにくい疾患や臓器の異常や健
康度などをチェックする健康診断の一種です。人間ドックで異
常が見つかりやすい項目は、肝機能障害、高コレステロール、
肥満、腎・膀胱疾患、高中性脂肪などが多く見つかっています。
男女別では、男性では肝機能障害、肥満の割合が高く、女性で
は高コレステロールと肥満が上位を占めています。定期健診と
異なり、受けるか否かは個人の自由であるため、受診にかかる
費用は基本的に自己負担(加入している健康保険組合によっ
ては年齢などの条件で一定額の補助があります)ですが、日本
人の死因ナンバー1であるガンや、知らぬ間に進行している生
活習慣病などを早い段階で見つけられるというメリットがある
ので、1年に1回は受診することが望ましいと言われています。
ちなみに人間ドックの語源ですが、船の製造や修理を行うた
めの施設である
「dock」が名前の由来となっており、人間ドッ
クには「船の点検のように人間の体を隅々までチェックする」
と
いう意味が込められています。
特徴
○病気やガンの早期発見に繋がる
○自覚症状がない病気でも発見できる
○検査結果を見て健康への意識を高めることができる
○老若男女誰でも受けることができる
個人個人で年齢や健康状態、または過去の受診歴などを
考慮しながら、一般の健康診断を受けるか、精密な人間ドッ
クを受けるのかという自分自身の判断が必要となります。例
えば、
20代では人間ドックよりも、年1回の定期健診を受け
て、各数値の経過を参照しながら健康管理していくことが重
要であり、
30代からは、運動や食生活など生活習慣を考慮し
ながら、人 間ドックを定 期 的に取り入れていく事 が 大 事と
なってきます。
また、定期健診や人間ドックだけでは全ての病気を発見す
る事は出来ません。体の調子が悪い時には専門の病院を受
診するなどで、自分の体を守りましょう。
授業風景
天寿苑はJA鹿本の子会社が運営する安心の斎場です。
365日24時間受付
人間ドックについて
総合葬祭会館
天寿苑
〒861-0535
熊本県山鹿市南島1246
くたみ会館 て ん ご く
☎0968-46-1059
〒861-0331 熊本県山鹿市鹿本町来民703
植木会館 お く や み
☎096-272-0983
税務署
確定申告に関するご相談は確定申告電話相談センター「0」番へ!
熊本国税局では平成28年1月18日(月)から平成28
年 3月1 5日( 火 )までの期 間 、
「 確 定申告 電 話 相 談セン
ター」を開設し、所得税及び復興特別所得税・消費税及
び地方消費税・贈与税の確定申告に関するご相談等に
に電話でお答えしています。
最寄りの税務署の代表電話におかけいただくと、自動
音声案内によりご案内しますので、
「0」番を選択し、用
件をお話ください。申告会場や受付期間などの問い合わ
せにはオペレーターがお答えするほか、問い合わせの内
容等により、電話を転送し職員等がお答えします。
なお、時 間 帯によっては電 話がつながりにくい場 合や
少々お待ちいただく場 合がありますので、あらかじめご了
承いただくようお願いします。
山鹿税務署(☎0968-44-2181) ※自動音声案内
〒861−0136 熊本市北区植木町岩野199
14
【全体運】あれこれ不安が生じやすい傾向。迷ったときは一人で悩まず、信頼できる人に相談を。開運にはイメチェンが◎
蟹座
【健康運】適度に体を動かせば調子が上向くはず【幸運を呼ぶ食べ物】小松菜
6/22∼7/22
双子座 【全体運】ネガティブな発想をしやすい月。失敗にクヨクヨせず、意識してプラス思考を。自然の中で過ごすと気晴らしに
5/21∼6/21 【健康運】胃腸系をいたわることで体調に好影響大【幸運を呼ぶ食べ物】セロリ
13
各地区祭り開催報告
11
かかしまつり 22
農業経営統計調査 平成26年産大豆生産費(熊本)
額算入生産費(以下「全算入生産費」
という)
は4万7,
823円で、前
で、前年産に比べ9.5%増加しました。
JA鹿本からは女性部をはじめ、クリ部会・アス
パラ部会・筍部会等がうどんや焼き鳥・焼き栗な
どを販売しました!
5・6
冬のふるさと総合展示会
JA鹿本では今年も冬のふるさと総合展示会を行いました!
総合展示会と農業機械・自動車大展示会を合同開催。
2 物財費は2万4,168円で、前年に比べて4.9%減少しました。
3 労働費は10,634円で、前年に比べて9.5%増加しました。
区 分
祭
JA熊本県の女性部員による地産地消鍋の販売や養豚部会女性部によ
るりんどうポークの販売、青年部盟友らによる餅つきの実演販売、ステー
ジでは女性部山鹿支部が踊りを披露するなど農業フェアを盛り上げまし
た!そのほか、
「農の生け花展」に女性部鹿本町支部が出展を行いました。
多くのお客様にご来場いただきました。 11
28・29
植木まつり 植木地区ではくらしの活動の一環で植木まつりを開催し
ました。
青年部・女性部をはじめ植木地区職員でポップコーンや
餅、豚汁のふるまい、みかんのつかみどり等を行ったほか、
ステージでは地元中学生による太鼓披露や地元保育園園
児によるダンス・歌の披露など行い盛り上がりました!
生 産 費
11
2015くまもと農業フェア
14・15
農業
薬剤費
物財費 (6.4)
4万7,
823円(50.6)
農機具費
(100%)
(6.2)
が増加したためです。
平成26年産 大豆の生産費(熊本)
2015
支払利子・支払地代
(18.0)
これは農機具費等で減少はあったものの、支払利子・支払地代等
12
物
財
費
う ち 賃 借 料 及 び 料 金
農
機
具
費
農
業
薬
剤
費
種
苗
費
自
動
車
費
労
働
費
費
用
合
計
生 産 費( 副 産 物 価 額 差 引 )
支 払 利 子・地 代 算 入 生 産 費
資本利子・地代全額算入生産費
収 量
(kg)
1経 営 体 当 たり作 付 面 積( a )
円
24,168
9,348
2,963
3,082
2,175
1,400
10,634
34,802
34,784
43,394
47,823
212
201.9
全算入
生産費
労働費
(22.2)
種苗費
(4.2)
自動車費
その他 (3.4)
(10.9)
10a当たり
実 数
賃借料
及び料金
(19.5)
資本利子・
自作地地代
(9.3)
年産に比べ0.7%増加し、
60kg当たり全算入生産費は1万3,519円
かほくまつり
い
お いし
が
もの !
ん
たくさ
主要費目の構成割合(10a当たり) 1 熊本県における平成26年産大豆の10a当たり資本利子・地代全
1位のかかし(大道小学校)
11
21・22
− 大豆10a当たり全算入生産費は、0.7%増加−
【調査結果の概要】
わたがしや焼き鳥等の販売、ステージでは
餅投げやダンスの披露・早食い大会等も行わ
れ、地域住民一緒になって盛り上がりました。
かかしコンクールでは山鹿市立大道小学校
が制作したかかしが1位に選ばれました!
60kg当たり
対前年増減率
△
△
△
△
△
△
%
4.9
2.5
45.4
19.0
10.0
14.1
9.5
1.0
1.0
3.4
0.7
8.2
11.4
実 数
円
6,832
2,643
837
870
615
396
3,006
9,838
9,833
12,267
13,519
-
対前年増減率
%
3.4
11.5
△ 40.7
29.3
19.6
△ 6.4
19.1
7.7
7.7
12.4
9.5
-
注:調 査 結 果は全 国を設 計 単 位として調 査した中から抜き出して集 計した事 例 結 果です。
熊 本 県の調 査 経 営 体 数
(集計経営体数)
は1 4 経 営 体です。利 用に当たってはご 注 意をお願いします。
統 計 調 査のご 協 力に感 謝 状
女性部鹿本町支部
「農の生け花展」出品作品
山鹿支部が踊りを披露
大人気の豚汁のふるまい の
みかん !
り
ど
つかみ
「 統 計の日」を記 念して、農 林 水 産 省が実 施する農
林 水 産 統 計 調 査に永 年にわたってご協力いただい
た方々に対し、その 功 績を称え農 林 水 産 大 臣 から
感 謝 状が贈られました。
感謝状を手にする
渕上さん
九州農政局統計部 統計調査チーム
〒860―8527 熊本市西区春日2丁目10-1熊本地方合同庁舎 TEL:096-211-9111(代表) FAX:096−211−9618
大切な真心を
迅速・安全・確実に
お届けします。
株式会社 新九州運輸
〒861-0131
熊本県熊本市北区植木町広住287-1
TEL (096)
272-6550
16
乙女座
8/23∼9/22
【全体運】ウキウキとした楽しい気持ちになれる期間です。新年会などを主催して、大いに楽しむとグッド。旅行も大賛成
【健康運】話題の健康法に挑戦するとうれしい変化が【幸運を呼ぶ食べ物】小豆
協伸化成株式会社
∼農業用ハウスフィルム加工
プラスチック製品製造∼
本社工場 熊本県山鹿市鹿本町分田 332
TEL 0968-46-5246 FAX 0968-46-4722
成形工場 熊本県熊本市北区植木町宮原梅木 422-3
八幡工場 熊本県山鹿市石 793
獅子座 【全体運】物事を深刻に受け止めやすくなる気配。持ち前の明るさを発揮して。ユーモアたっぷりの映画を見て気分転換を
7/23∼8/22 【健康運】ちょっとしたけがに注意。行動は慎重に【幸運を呼ぶ食べ物】ミカン
15
新鮮食材で楽しくクッキング *カブとサケのクリーム煮*
( 株) 鹿本広域福祉センター やすらぎの里 天寿苑 植 木 会 館
(約319kcal)
A
材料(2人分)
サケ(甘塩)
・
・
・
・小2切れ(150g) 水・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・カップ1/2
カブ…・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 3個(300g) 小麦粉・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ1/2 スープのもと・
・
・
・
・
・
・
・
・小さじ1
カブの葉・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・50g サラダ油・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ1/2 牛乳・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・150ml
マッシュルーム・
・
・
・
・
・
・3個(60g) バター ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・20g 塩・こしょう・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・各少々
小麦粉・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ1
11月29日 業務開始しました
作り方
撮影:中里一暁
①カブは茎を約1cm程度残して、葉を切り落とします。皮をむき6∼8つ割りにします。葉は1枚を飾り用に
取り置き、みじん切りにします。残りの葉は3cm長さに切ります。マッシュルームは4つ割りにします。
②サケは1切れにつき4∼5つに切ります。小麦粉大さじ1/2をまぶします。フライパンに油を温め、サケ
の両面を焼き、焼き色を付けます。
③別の鍋にバターを溶かし、カブ、カブの葉、マッシュルームを中火で炒めます。バターがなじんだら、
小麦粉大さじ1を振り入れ、焦がさないように1分ほど炒めます。
④Aを加えてよく混ぜ、ふたをして弱火で2∼3分煮ます。牛乳、サケを入れ、3分ほど煮て、塩・こしょう
で味を調えます。
⑤器に盛り、飾り用の葉を散らします。
*たっぷりダイコンの寄せ鍋*
(1食当たり306kcal)
材料(2人分)
ダイコン・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1/2本
ニンジン…・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1/3本
水菜・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1/2束
マイタケ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1パック
ネギ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1本
豆腐・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1丁
油揚げ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1枚
作り方
タラ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・2切れ
ユズの皮・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・少々
だし汁 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・700ml
調味料
酒・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ2
しょうゆ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ5
みりん・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ1
塩・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・小さじ1
①ダイコンとニンジンは皮むき器で、長めにスライス。水菜、マイタケ、ネギ、豆腐は食べやすい大きさに切る。油揚げは熱湯を掛け
て油抜き後、短冊切りにする。タラは3∼4切れにする。
②ユズの皮は千切りにする。
③土鍋にだし汁と調味料を入れ煮立たせた後①を加え、火が通ったら火を止め、ユズの皮を添える。お好みで仕上げにごま油を少
量加えると、違った風味を楽しめます。※ダイコンはお好みのタイミングで入れる。
施設
概要
○所 在 地 熊本市北区植木町岩野199番地
○建築面積 1379.
7平方メートル
○施設内容
①大ホール
(200名収容)
通夜室
通夜室
②小ホール
(90名収容)
③遺族控室
(キッチン・お風呂等、宿泊設備完備)
大ホール
小ホール
※駐車場最大300台収容
●夢大地館
植木店
オク ヤミ
天寿苑
本 館 ☎0968−44−0983
テ ン ゴ ク
くたみ会館 ☎0968−46−1059
オク ヤミ
植木会館 ☎096−272−0983
普通みかん
デコポン
甘藷(紅はるか)
九州・関東・関西
方面へ4月下旬まで
イチゴ
*レンコンとカキのすり流し(餅入り)*(1食当たり275kcal)
材料(2人分)
レンコン・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・160g
カキ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6個
サヤインゲン ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6本
ミニトマト・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・2個
餅・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・2枚
ユズの皮・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・少々
作り方 ①カキはよく洗い水気を切る。
だし汁 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・2・1/2カップ
酒・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ1
白みそ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ1
しょうゆ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・小さじ1/4
塩・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・適量
こしょう・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・適量
バター ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・8g
②ミニトマトは小さく切る。インゲンはサッとゆで2つに切る。だし汁④を使うと簡単。餅は焼く。
③レンコンは皮をむき、2∼3mm厚さの輪切り4枚に切り、他はすりおろす
(すぐに調理すればあく抜きは不要)。
④鍋に酒、しょうゆを加えただし汁に、すりおろしたレンコンを加えトロッとしたら白みそを加える。
すりおろしレンコンのトロリ
⑤フライパンにバターを入れ、輪切りのレンコンとカキを塩、こしょうでソテーする。
としたお汁は、風邪の予防や
⑥④の鍋に焼いた餅、⑤のレンコンとカキを焼き汁ごと加え、塩味を調整する。
せき止めの効果もあり体が
⑦器に盛り付け、ゆでたインゲン、
トマト、ユズの皮を添え、お好みでこしょうを振る。
ポカポカ温まります。
JA鹿本
冬の味覚
東京・大阪方面へ1月下旬まで
電照菊
タケノコ
セルリー
関東方面へ1月頃まで
東京・名古屋・横浜・岐阜・九州方面へ5月下旬まで
九州森紙業 株式会社
〒861-0117
熊本県熊本市北区植木町正清1310
TEL:
(096)
274-7121
(代表)
FAX:
(096)
274-7129
18
さそり座
10/24∼11/22
【全体運】コミュニケーション運が良好。苦手意識を感じていた相手と簡単に分かり合えそう。話題のスポットにも注目を
【健康運】不調を感じたら、十分な睡眠を心掛けて【幸運を呼ぶ食べ物】豆腐
熊本・名古屋方面へ1月下旬まで
熊本・関東・中部方面へ
5月中旬まで
九州・中国四国・関東
方面へ4月下旬まで
王子コンテナー株式会社
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目12-8
王子製紙1号館
☎ 03
(3543)
1115
FAX03
(3543)
1221
熊本工場 宇土市岩古曾町2200
☎ 0964
(22)
0761
FAX0964
(23)
3572
天秤座
9/23∼10/23
【全体運】ささいなことでカリカリしがち。笑顔を心掛け、ソフトなイメージづくりを。玄関掃除も運気回復に効果的
【健康運】食べることでストレス解消は×。運動を【幸運を呼ぶ食べ物】コハダ
17
平成
年
月
回 理事会
27
日︵水︶開催
年度上期決算監事監査報告﹀
第1号議案
平成 年度熊本県常例検査主要指摘事項の
回答について
平 成 年 度 熊 本 県 常 例 検 査 主 要 指 摘
事 項 回 答 につい て 審 議 さ れ 、原 案 の 通 り
承認された。
︿平成
︿ 定 例 業 務 報 告・月 次 報 告 ﹀
25
第2号議案
年末賞与支給について
の通 り 承 認 さ れ た 。
年 末 賞 与 支 給 につい て 審 議 さ れ 、原 案
いつも たくさんのおたよ りありがとう
ございます!
毎 月 来るおたよ り一通一通 目 を 通 して
参 考にさせて頂いています。
今 年 も ご 意 見・ご 感 想 を お 待 ち して
おります。
今年は暖冬?でも急に寒くなるか
もですね。早めに暮れの大掃除に
取りかかろうと思います。
︵鹿北町A .F ︶
最 近 は 四 季 を しっか り 感 じ る こ と が
で き ないので 少 し さ び しいで す 。気 温
が ど う な る か 分 からない今 年の冬 。体
調 に 気 を 付 け ら れ て く だ さ い。
︵鹿本町K .H ︶
毎月クロスワードパズルを解くの
が楽しみです。たまに投稿しても
外れてしまい家で解くだけにして
いますが今回は出してみました。
︵菊鹿町I .T ︶
来年もクロスワードパズルに毎月
応募できるよう頑張ります
︵植木町T .S ︶
いつも あ り が と う ご ざ い ま す 。是 非 、
投 稿 さ れてく だ さい!
鹿本地区の仲間の事が良くわかり
とてもありがたいです。これから
の農業を支えていくためにたいせ
つな情報誌だと思います。
︵植木町H .H ︶
いつ も 読 ん で い た だ き あ り が と う ご
ざ い ま す 。そ し て 、と て も あ り が た い
お 言 葉 本 当 に あ り が と う ご ざ いま す 。
こ れ か ら も 農 業・鹿 本 地 域 の 情 報 につ
いて 等 た く さ ん の 情 報 を 伝 え て い け
たら と 思っていま すのでど う ぞ よろし
く お 願いし ま す 。
平成 年は災害もなく実り豊富な
年になることを祈ってます。
︵植木町K .H ︶
昨 年 は 台 風 の 被 害 や 暖 冬 な どの 異 常
気 象で農 家の皆 様は大 変 苦 労 された
と 思いま す 。今 年こ そは安 定 し た 気 候
で良い農 産 物 が 出 来 ま す よ うに。私 も
祈っていま す 。
応 募 方 法
年 月 日
︵当日消印有効︶
官製ハガキに左記の要
領でご応募ください。
正解者の中から抽選で
名の方に、Aコープや
SSなどで使える共通商
品券千五百円分をお送り
します。
〆切
平成
年/ 月号誌上
こたえ
郵便番号
住所︵必ず番地まで記入︶
氏名︵ふりがな︶
年齢
ご意見・ご感想
山鹿市鹿央町持松159番地1
JA鹿本
﹁クロスワードパズル 月号﹂係
19
19
【全体運】仕事を早めに済ませ、落ち着いたひとときを過ごすのに向いています。好きなことに、じっくり打ち込んでみて
射手座
11/23∼12/21 【健康運】生活のリズムが乱れやすいので、ご用心【幸運を呼ぶ食べ物】ユリ根
【全体運】新しいことをスタートさせるのに最適。温めているプランがあるなら、ぜひ実行に移して。積極性が幸運の鍵に
【健康運】ストレッチなどの運動が好調の呼び水に【幸運を呼ぶ食べ物】フグ
28
11
二重マスの文字を、A∼Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?
ふるさと祭りどの町も盛んに行わ
れている様ですね。私も鹿本町で
たくさんの野菜や加工品を頂きま
した。新鮮で美味しかったです。
また来年も楽しみです。
応募総数104通
27
25
頭の体操●JA商品券が当たる!
!!
1
3
※お寄せいただいたご意
見やご感想、イラスト
などは、イニシャルで
ご紹介させていただき
ます。あらかじめご了
承ください。
発表
平成
28
28
12
各 地 域の祭 り 、今 年 も 取 材に行 き まし
た!
地 域 住 民一丸 と なって 盛 り 上 げ 開 催 し
ている 各 地 域 の 祭 り 。どの 祭 りに も 笑
顔 が あふ れていまし た 。こ れ か ら も 地
域 の 祭 り が ずっと 開 催 さ れ る と い い
な と 思 いま す 。
ヨコの カ ギ
17
1
月号
当 選 者(敬称略)
9
27
27
報告事項
① 熊 本 市 植 木 地 域 農 産 物 の 駅︵ 仮 称 ︶指
定 管 理 者 の 応 募 につい て
② 年 末 年 始 行 事 及 び 業 務 予 定 につい て
③ 役 職 員 増 資 運 動について
④ 第 回 J A 熊 本 県 大 会 につい て
⑤ 共 済 事 業 実 績 につい て
タ テ の カ ギ
10
8 6 1 0 5 6 2
52
山羊座
12/22∼1/19
20
2
5
7
8
9
首に掛けるアクセサリー
髪はここを中心に渦巻きます
釣り人がじっと眺める物
安倍川にしますか、砂糖じょうゆで食べますか
色が白っぽい──そばは、ソバの実の中心部分をひい
た粉で作ります
11 屋外で写生するときの机代わり
12 CDとも呼ばれるコンパクト──
14 腕まくりするとき折る物
15 イチかバチかの大きな──に出た
16 土を盛って造った古代の権力者の墓
17 ある限り全部の物
12月号答え
トシノクレ
竹原 黎子(鹿央町)
松山二六子(植木町)
小松 陽子(菊鹿町)
本田登志枝(山鹿市)
太田黒ちとせ(鹿北町)
冨田 直行(菊鹿町)
福山 惠子(山鹿市)
森 レイ子(鹿本町)
畠山 信敏(植木町)
城 よしこ(山鹿市)
1 新年に寺社へ出掛けて済ませます
2 ドライバーで締める物
3 解答用紙の──を文字で埋めた
4 年表を見ると概要がつかみやすいかも
6 騎手が馬に入れる物
9 サハラ、ゴビ、タクラマカンといえば
10 受話器を離さずに延々と続けます
11 自動車の燃料タンクが空っぽの状態
13 ──心頭に発する
14 父や母の、父
16 古い石碑に生えることもあります
読者 の
広場 いつもたくさんのおたよりありがとうございます!
とうございま
す
めで
お
第
パズル&プレゼント
INFORMATION
栗せん定及び基本管理講習会 の
無料法律相談会の開催
開催について
JA鹿本では、組合員の皆様の個人的な法律問題につきまして、当組合
の顧問弁護士による無料法律相談会を開催します。相談会は毎月一回を
予定しております。
栗につきまして、鹿北地区・菊鹿地区を中心に栽培されておりま
すが、近年では鹿央地区・植木地区でも植栽が増えてきております。
そこで鹿央地区・植木地区で、せん定及び基本管理の講習会を計
画しましたので興味がある方は参加をよろしくお願いします。
相談日時 1月29日(金)
・2月26日(金)
1月22日
(金)締め切り
2月19日
(金)締め切り
午後1時30分∼午後4時30分
無料税務相談会の開催
場 所 植木支所
1月26日(火)午後1時∼午後4時
JAかもとふれあいツアー
どこに行くのかお楽しみ!
ユニバーサル・スタジオジャパン
募集人員
楽しい船旅を!
!
130 名(最少催行人数35名様)
旅行代金(お一人様)
31,500円
1 日目
2 日目
3 日目
R
への 旅
菊 鹿
配 送
給油
業務 灯油・軽油 重油
鹿 本 町
配送
給油
業務 灯油・軽油
鹿 央 三玉 岳間
内田
給油
山本 菱形
業務
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
12/30(水)
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
12/31(木)
×
午前中
午前中
×
×
×
×
×
8
:
30∼
17
:
00
×
×
8
:
30∼
17
:
00
×
×
8
:
30∼
17
:
00
×
1/1(金)
8
:
30∼
17
:
00
×
×
1/2(土)
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
1/3(日)
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
1/4(月)
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
1/6(水)
⃝
⃝
⃝
⃝
8
:
30∼
17
:
00
8
:
30∼
17
:
00
×
1/5(火)
8
:
30∼
17
:
00
8
:
30∼
17
:
00
×
⃝
8
:
30∼
17
:
00
8
:
30∼
17
:
00
×
⃝
×
⃝
8
:
30∼
17
:
00
8
:
30∼
17
:
00
⃝
ご契約者先着
ちょリス
1,
500名様に
定期貯金
30万円以上
新規ご契約
(期間1年以上)
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
定期積金
100万円以上
新規ご契約
鹿北
⃝
⃝
⃝
⃝
×
19:00まで
19:00まで
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
8
:
00∼
18
:
00
8
:
00∼
18
:
00
×
⃝
⃝
×
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
8
:
30∼
17
:
00
8
:
30∼
17
:
00
8
:
30∼
17
:
00
⃝
加入
条件
○毎月積立5,
000円∼
○期間5年以上10年以 内
積立定期・定期積金「天寿」に加入特典
==神戸港∼∼∼船中泊∼∼∼
∼∼∼新門司港==門司IC==最寄りのIC==JA(午後)
イメージ
熊本県知事登録旅行業第 2−242
総合旅行業務取扱管理者 ・徳永いく子
※詳しい資料が必要な方は鹿本旅行センターまでご連絡下さい。
私たち㈱ 萩 原 農 場は、
スイカの 限りない可 能 性を信じて
日々改 良と研 究を続けています。
〒636-0222 奈良県磯城郡田原本町法貴寺984
TEL:0744-33-3233 FAX:0744-33-4332 http://www.suika-net.co.jp/
【全体運】周りから良い影響を受けられそう。一目置いている人のやり方や考えを参考にして。習い事に励むのも正解
【健康運】体力アップの好機。スポーツを満喫して【幸運を呼ぶ食べ物】カキ
(期間1年間)
★(株)鹿本広域福祉センターを利用されたとき、特典
が受けられます
★特典利用は会員及び会員の同居の親族(会員と生計
を一にする個人含む)が受けることができます
★斎場法事利用の場合 奉仕料5%割引(本館のみ)
★斎場葬儀及び自宅・寺院葬儀の場合
祭壇料金の5%割引・会葬礼金料金の5%割引
棺料金の 10 %割引
年金定期貯金「結いの恵み」新規
ご契約で8,
000円相当の国産農
畜産物ギフトカタログを契約時と
満期時2回の抽選でプレゼント!
JAカードをご 利用の皆様へ
年間(毎年2月∼翌年1月)の獲得ポイント数にかかわらず、ポイントの有
効期限は2年度です!ポイントの商品交換受付期間は2月末日までです!
商品交換方法は電話又はWEB又は郵送の3種類。
農ビ・農PO・農ポリ・ハウス・包装資材・その他資材
⇒JAカードゴールドポイントプログラム商品カタログ【資料コード815】
※資料はご登録住所へお届け ※JAカードをご用意の上、音声ガイドに従って下さい
2、電話での商品応募方法
※「 登 録 受 付 完 了 」
わいわいプレゼント
(自動音声応答・24時間受付)
の ア ナウンス が
流 れる 前 に 電 話
0570−022355
ゴールドポイントプログラム
(自動音声応答・24時間受付) を 切 ると 申 込 み
が無効になります
0570−053388
①上記電話番号に電話する
②JAカードに表示されている16桁の「カード番号」
と♯を入力
③希望の「商品番号(5ケタ)」
と♯を入力
④希望の「個数」
と♯を入力
詳しくは各支所・取次店金融窓口までお問い合わせください
果物・野菜・食品用パック製造・販売
農業資材全般
株式会社 イケックス。
九州支店
お問い合わせはお近くのJAか下記までどうぞ!
三建産業株式会社
〒861-2202 上益城郡益城町大字田原174
TEL
(096)
286-9421 FAX
(096)
286-9422
今回は
電話での方法
をご紹介!
1、商品カタログ資料請求
商品を選ぶためにカタログ請求をしましょう
(自動音声応答・24時間受付)
フリーダイヤル 0120−102−707
⇒JAカードわいわいプレゼント商品カタログ【資料コード111】
売上げアップに貢献します
水瓶座
1/20∼2/18
JAで年金お受け取りの方・
年金受け取りを
ご予約された方必見!
000円分プレゼント!
Wチャンス!JA直売所等で使える商品券3,
積立定期・定期積金「天寿」を契約すると
様々な特典 を受けることが出来ます。
R
50万円以上
新規ご契約
(期間2年以上)
天寿の会・会員募集!
TEL 0968-41-5123
FAX 0968-41-5124
⃝
セルフ
植木
午後5:00まで
年金定期貯金「結いの恵み」
「ちょリスグッズ」もしくは「くまモングッズ」プレゼント!
詳しくは各支所・取次店金融窓口まで
団体行動を通じ
大いに学び、
春休みの楽しい
思い出づくりに!
∼∼∼神戸港== ユニバーサル・スタジオジャパン
魚座
2/19∼3/20
配 送
灯油・軽油
店頭金利に最大年0.2%金利上乗せ
(夕食イメージ)
船内の広い空間でゆったりとくつろぐことができます。瀬戸内海を眺めながらリゾート気分を満喫
22
杉
平成28年1月29日(金)
まで
地産地消応援キャンペーン2015 対象者:小学3年生∼6年生
JA鹿本旅行セン ター
給油
業務
詳しくは各給 油 所まで
JA
(午後)
=最寄りのIC==門司IC=新門司港∼∼∼船中泊
旅 行 企 画 実 施
お問い合わせ・申込
給油
業務
⃝
旅行代金
(お一人様・4名一室の場合)
4/1(金)
配 送
灯油・軽油 重油
募集定員:各40名(最少催行人員25名)
※この旅行は2名様から受付になります。
3名1室の場合1,
000円増し/2名1室の場合3,
000円増し
平成28年
12/29(火)
お問い合わせ 果樹販売指導課0968−41−5183
1/27(水)・2/3(水)・ 2/16(火) 14,800円
出発日
年末年始営業時間及び配達のご案内
燃油配送センター 南島
【鹿央地区】
※参加される方は、せん
日時:平成28年1月26日(火)午後1時30分∼ 定道具(ハサミ・ノコ)を
持参されてください。
集合場所:鹿央支所
平成28年
出発日
地 区により休 業・業 務 時 間が異なりますので確 認をお願 いします。
ミステリー旅行2日間
1泊2食+昼食1回付 添乗員付 オプションなし!
!
年末年始の給油業務
灯 油・軽 油・重 油 配 達 の ご 案 内
JA-SS
【植木地区】
日時:平成28年1月25日(月)午後1時30分∼
集合場所:植木瓜類選果場(旧総合流通センター)
開催場所 JA鹿本 本所 2階 営農経営相談室
弁 護 士 内田 光也(内田法律事務所)
最寄りの
申込受付 予約制とさせていただきますので、
各支所・取次店までお申し込みください。
日 時
INFORMATION
ISO 9001:2000
JIS Q9001:2000
CMS Accreditation
R004
顧客設計による支給図面に
基づく製造で認証取得
〒861-0127 熊本県熊本市北区植木町亀甲2169-1
TEL (096)272-1871
FAX (096)272-1846
E-mail:[email protected]
【全体運】サービス精神を示すことで、身近な人との仲が、より好転。円満な人間関係を築けます。温泉も幸運の呼び水に
【健康運】小まめに動いた方が心身とも開放感あり【幸運を呼ぶ食べ物】ゴボウ
21
平成27年度
月日
一般
業務
自動車
FM
貯金為替 査定課
FM
Aコープ Aマート Yショップ 拠点
岳間・
夢大地館
業務 (事故対応) 夢大地館 植木店
山鹿
鹿北 内田・菊鹿 給油所
年末
大売出し
12/27
(日)
〃
〃
〃
〃
平常営業 平常営業 南島・鹿本町
は営業
12/28
(月)
平常業務
〃
〃
〃
年末
大売出し
〃
12/29
(火)
〃
〃
〃
大〆の市
〃
12/30
(水)
〃
〃
〃
〃
〃
午後5時迄
旧支所
給油所
燃油
農機・
車輌
配送
センター センター
年末
年末
大売出し 大売出し
日直対応
午後5時迄
12/26
(土)
2016
1月号
No.294
年末年始の行事及び業務予定について
広域
営農
配送
センター センター
指導・
夢さくら
販売
午前中
営業
果樹
最終選果
花出荷終了
休業
休業
休業
休業
平常営業
平常営業
平常営業
平常営業
平常営業
平常営業
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
午前
8時半∼
午後5時迄
〃
〃
〃
〃
瓜類
最終選果
苺出荷終了
花最終受入
休業
休業
午前
8時半∼
12時迄
休業
休業
休業
集送センター
野菜
最終受入
〃
休業
休業
売り尽くし 午前9時∼ 午前7時∼ 午前
(午前9時∼ フリー
8時半∼
午後2時迄 午後2時迄 セール
ダイヤル
午後5時迄
正午迄 午後5時迄
午後5時迄
午後6時迄
ATM稼働) 対応
瓜類選果
出荷終了
集送
センター
出荷終了 平常業務
(パッケージ終了)
4
̶1 5
̶ 120
■発行/JA鹿本 〒861 0
̶ 562 熊本県山鹿市鹿央町持松159番地1
TEL 0968
12/31
(木)
休業
1/1
(金)
〃
〃
〃
休業
休業
休業
休業
休業
休業
〃
休業
〃
〃
〃
休業
〃
1/2
(土)
〃
〃
〃
〃
〃
本店のみ
正午迄
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
苺・花
初出荷
(神事)
〃
1/3
(日)
〃
(ATM停止)
休業
〃
〃
〃
〃
〃
午前7時∼
午後5時迄
〃
〃
〃
〃
〃
〃
休業
〃
1/4
(月)
〃
平常業務
〃
平常営業
〃
平常営業 8時半∼
〃
平常営業
〃
〃
日直対応
1/5
(火)
〃
〃
平常営業
〃
平常営業
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
果樹初選果
〃
1/6
(水)
平常業務
〃
〃
〃
〃
〃
平常営業
平常営業
〃
平常営業
平常営業
平常営業
家畜安全
祈願祭
平常業務
〃
1/7
(木)
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
平常業務
〃
1/8
(金)
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
日直対応 午前9時∼
午後5時迄 午後6時迄
〃
〃
平常業務 平常営業
午前
午後5時迄
瓜類・
野菜初選果 平常業務
※給油所・燃油配送業務日程の詳細については21頁をご覧ください
○LPガスセンター 24時間体制(0968−43−2769) ※12月31日∼1月5日の期間は当番対応
○自動車事故連絡先 年中無休・24時間体制:フリーダイヤル (0120−258931)
○レッカーロードサービス 年中無休・24時間体制:フリーダイヤル (0120−063931) 年
■発行責任者/三浦 一水 ■編集責任者/宮田一幸
■印刷所/中央印刷紙工株式会社
■発行日/平成
27
月
12
日
28
◆ 総合葬祭会館やすらぎの里 天寿苑 :24時間体制
◆旅行センター 12月31日∼1月5日まで休業
(本 館 (0968−44−0983)
◆通販企画課 12月26日∼1月5日まで休業
(0
968−46−1059)
(くたみ会館 期間中注文については1月6日対応
(植木会館 (096−272−0983)
編集者の
つぶやき
志
突然ですが、皆さんは人前に出て話す時、緊張されますか?
変な話ですが、入組して1年くらいは私、人前で話をしたとしても全く緊張しなかったんですが、
ここ最近手足が震え自分
でもびっくりするくらい緊張します(-_-;)知らない方の前でならまだしも職場の方を前にしても緊張します。
緊張とは…グーグル先生に聞いてみたら、
「筋が伸長し続けている状態ないしそれに伴う感覚」と出てきました。うん。
とにかく歳を重ねると共に度胸がなくなってきているんかな。そういう解釈で。
2015年はお世話になりました。取材に協力していただいた方、広報誌を読んでいただいている方、全ての方に感謝です。
今年もJA鹿本広報誌をよろしくお願いいたします。
ホームページアドレス http://www.ja-kamoto.or.jp
Eメール [email protected]
Fly UP