...

学校要覧 - 茨城工業高等専門学校

by user

on
Category: Documents
127

views

Report

Comments

Transcript

学校要覧 - 茨城工業高等専門学校
自律と創造
平成 25 年度
学校要覧
茨城工業高等専門学校
茨城工業高等専門学校
〒 312ー8508 茨城県ひたちなか市中根 866
〈受付・案内〉 TEL. 029ー272ー5201
〈総 務 課〉 TEL. 029ー271ー2807 FAX. 029ー271ー2813
〈学 生 課〉 TEL. 029ー271ー2852 FAX. 029ー271ー2840
ホームページアド レ ス (URL) http://www.ibaraki-ct.ac.jp/
2014
(平成26年)
創立50周年
(since 1964)
を
迎えます。
ひたちなか
海浜公園IC
至水戸
ひたちなかIC
至東京
北
自
関東
動車
太 平 洋
国営ひたち海浜公園
消防署
高専前バス停
常陽銀行
バス停
ひたちなか
西警察署
NTT
常陽銀行
東口
JR勝田駅
ひたちなか市役所
常磐線
国道6号線
常磐自動車道
昭和通り
茨城高専
国道245号線
那珂IC
道
至友部JCT
茨城空港
■ 交通案内
JR勝田駅から約2.
8km、タクシー5分、バス10分
自動車:北関東自動車道ひたちなかICから7分
常磐自動車道那珂ICから25分
至仙台
日立
勝田駅
水戸
太平洋
常磐線
至東京
JR Joban
Train Lins
Route 245
Ibaraki National College
of Technology
City
Hall
Hitachinaka
National
Park
JR Katsuta
Station
Police
Station
Fire
Station
Hitachinaka
Exit
Kitakanto-Jidoshado
Expressway
至日立
N
茨城高専の特色
Features of Ibaraki National College of Technology ………………
2
目的・教育理念・教育目標
Mission,Educational Principles and Educational Goals …………
4
沿革概要
History …………………………………………………………………
6
組織
Organization …………………………………………………………… 8
人文科学科・自然科学科
Department of Humanities・Department of Natural Science …… 12
機械システム工学科
Department of Mechanical and Systems Engineering …………… 14
電子制御工学科
Department of Electronics and Control Engineering ……………… 16
電気電子システム工学科
Department of Electrical and Electronic Systems Engineering … 18
電子情報工学科
Department of Electronic and Computer Engineering …………… 20
物質工学科
Department of Chemistry and Material Engineering ……………… 22
産業技術システムデザイン工学専攻
Systems Engineering ………………………………………………… 24
■教育課程 Curriculum
人文科学科・自然科学科
Humanities・Natural Science ……………………………………… 26
専門共通科目
Common Technical Subjects ………………………………………… 27
機械システム工学科
Department of Mechanical and Systems Engineering …………… 28
電子制御工学科
Department of Electronics and Control Engineering ……………… 29
電気電子システム工学科
Department of Electrical and Electronic Systems Engineering … 30
電子情報工学科
Department of Electronic and Computer Engineering …………… 31
物質工学科
Department of Chemistry and Material Engineering ……………… 32
一般科目・専門共通科目
General Academic Subjects・Common Technical Subjects …… 33
専門選択科目
Elective Subjects ……………………………………………………… 34
技術教育支援センター
Engineering and Education Support Center ……………………… 35
情報処理教育
Information and Computing Education ……………………………… 36
研究活動
Research Activities …………………………………………………… 38
地域との連携
Collaboration with Our Community ………………………………… 40
国際交流
International Exchange ……………………………………………… 42
学生会活動
Student Activities ……………………………………………………… 44
学生
Students ………………………………………………………………… 46
就職・進学
Employment / Entrance into Universities …………………………… 48
福利厚生
Welfare Program ……………………………………………………… 52
学寮
Dormitory ……………………………………………………………… 54
図書館
Library ………………………………………………………………… 56
学年暦
College Events ………………………………………………………… 57
施設
Facilities ………………………………………………………………… 58
財務状況
Financial Data ………………………………………………………… 60
交通案内
Access ………………………………………………………………… 61
1
国立茨城工業高等専門学校は、科学技術者を育成する大学と同様の高等教育機関です。
中学校卒業生を受け入れて5年間の教育を行う本科は、5つの専門学科で構成され、卒業
生は準学士となります。専攻科は、主として本科卒業生を対象に2年間の教育を行い、修
了生は学士号を取得できます。
The Ibaraki National College of Technology (INCT) is one of 51 National Colleges of
Technology in Japan which are categorized into a higher educational institution of science
and technology in the Japanese educational system. INCT offers a 5 year regular course,
leading to an Associate Bachelor's Degree and a 2 year advanced course, leading to a
Bachelor's Degree.
教育内容は、実社会で役立つものを中心に、実験・実習などを重視した実践的なものが
多く、その結果、本科・専攻科とともに求人倍率は高水準を維持し、また、大学3学年や
大学院への編入・進学率も高い現状にあります。加えて、地域との密接な連携を重視し、
教育面だけでなく、研究面においても、茨城の地域社会に貢献できるように、努力してい
ます。
Education in INCT focuses on experiments and practical exercises readily useful in
industry, and large percentage of graduates from INCT receive job offers in the industry
sector. A high percentage of graduates both from the regular and the advanced courses
proceed either to undergraduate or graduate program in top universities. INCT also plays a
vital role as a technological core in contributing to the local community, in particular
promoting joint research projects with local industrial partners.
本校のこれらの教育・研究活動は、常に外部組織の評価・審査を受けています。近年で
は、大学評価・学位授与機構の機関別認証評価、日本技術者教育認定機構(JABEE)の審
査を受審し、いずれも認定されました。このことは、本校の教育・研究、そしてその主役
である学生及び教職員が、外部からの評価に十分耐えうる実力を有することを示すもので
す。
The education program of INCT has been accredited both by the National Institution for
Academic Degrees and University Evaluation, and the Japan Accreditation Board for
Engineering Education, which shows that INCT's education and research maintains
international standards consistent with the Washington Accord.
2
2013 Ibaraki National College of Technology
校長 日下部 治(工学博士)
平成2
3年4月、第9代校長に就任
President Dr. Osamu Kusakabe
Osamu Kusakabe has served as the 9th president of the
Ibaraki National College of Technology since April 2011.
Doctor
School System of Japan
Doctoral
Course
Graduate
School
Master
Conferred by NIAD-UE
(National Institutlon for Academlc
Degrees and University Evaluation)
ago
22
Bachelor
Advanced
Course
21
20
Master's Course
Associate
Degree
proceed to a higher school
University
University of
Technology
transfer to a university
Junior
College
19
18
transfer to a KOSEN
3rd year class
17
16
15
KOSEN
International
Student
High School
Associate Degree Programs
entrance
Junior High School
国立高専機構HP(英語版)より引用
3
本校は、教育基本法の精神にのっとり、及び学校教育法に基づき、深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を養い、有
為の人材を育成することを目的とする。また、前述の目的を実現するための教育を行い、その成果を広く社会に提供すること
により、社会の発展に寄与するものとする。
Mission of the Ibaraki National College of Technology (INCT)
The INCT's mission is, in accordance with the spirit of National Education standards and based on School Education
standards, to educate students with technical knowledge and foster their professional abilities and develop human resources
beneficial to society, through which INCT contributes to the development of society.
科学技術の進歩は我々に豊かな社会を提供する一方、社会との関わりをますます深化・多様化させる中で、これまで我々が
経験したことのないような新たな課題をもたらしている。このような中で、豊かで持続可能な社会を実現するためには、自律
的にこれらの課題に取り組んでこれらを解決すると共に新しい知識を生み出すことのできる創造性あふれる技術者を育成する
ことが本校における教育の根幹と考え「自律と創造」を本校の教育理念として掲げる。
Educational Principles and the image of an engineer to foster at INCT
While the development of science and technology offers the possibility of an affluent society and also forms various
relationships with society in a multifaceted and profound manner, modern science and technology pose new challenges never
experienced before. In order to materialize an affluent yet sustainable society, it is of vital importance to foster engineers who
autonomously tackle new challenges, and create new knowledge. INCT's educational principles are, therefore, "Independence
and Creativity".
本校の目的と教育理念に照らし、本科(準学士課程)及び専攻科(専攻科課程)では以下に示す基礎的知識、能力、価値観、
倫理観を有する学生の育成を行う。
工学の基礎知識の修得
融合・複合的な工学専門知識の修得及びシステムデザイン能力の養成
産業活動に関する基礎知識の修得
社会人としての健全な価値観と自然理解に基づく技術者倫理観の涵養
豊かな教養に基づく国際理解力の養成
コミュニケーション能力及びプレゼンテーション能力の養成
INCT's Educational Goals
In accordance with INCT's Mission and Educational Principles, INCT fosters students with the following fundamental
knowledge, ability, and sense of values and ethics in our regular and advanced courses.
To acquire a fundamental knowledge of engineering,
To acquire an integrated and broad based technical knowledge of engineering and to develop an ability in systems design,
To acquire a fundamental knowledge of industry,
To cultivate a sound sense of values as a member of society and foster engineering ethics through an understanding of
natural law,
To develop the power of understanding international affairs based on an enriched liberal arts education,
To develop communication and presentation skills
本科学生は学習を通じて以下の項目を達成しなければならない。
イ)技術者の素養である自然科学(数学、物理、化学)の基礎知識を修得し、それらを工学的な問題の解決に応用できること。
また、それぞれの学科の専門分野(機械システムエ学、電子制御工学、電気電子システムエ学、電子情報工学、物質工学)
の知識を修得し、それらを工学的問題の解決に応用できること。データの分析や情報の収集にコンピュータを活用できる
こと。
ロ)設計・システム系、情報・論理系、材料・バイオ系、力学系、社会技術系の基礎工学分野の知識を修得し、工学上の問題
解決に応用できること。
ハ)異なる専門分野の知識を修得し、融合・複合的な分野の問題解決に役立てられること。
二)卒業研究などを通して、それぞれの学科の専門工学の知識を工学的問題の解決に応用でき、創造的資質を発揮できること。
ホ)実社会で技術者が業務を遂行する上で必要となる経済や社会問題の基礎知識を理解できること。
へ)技術者並びに社会人としての健全な倫理観が身についていること。
ト)人類の歴史、文化、価値観には多様性があることを理解し、自国の文化や価値観を尊重するだけでなく、国際的な視点か
らも現代社会を認識できること。また、英語あるいはその他外国語の基礎知識を修得し、国際的な視野を広げられること。
チ)日本語による論理的な記述、発表、討議ができるとともに、英語資料の読解、英語による記述、簡単な英会話ができるこ
と。
リ)卒業研究で得られた成果をまとめてプレゼンテーションできること。
ヌ)特別活動、学校行事、課外活動、社会貢献活動、各種コンテストへの参加などを通じて、健全な心身を育むとともに、多
面的に他者を理解することができる豊かな人間性や社会性を身につけていること。
Learning outcomes of the regular courses
Graduates from the regular courses are required to acquire the following knowledge and abilities at the time of completion of
the program.
a)To acquire a fundamental knowledge of natural sciences including mathematics, physics and chemistry, and to be able to
apply that knowledge to solve engineering problems. To acquire the technical knowledge of a specific engineering
4
2013 Ibaraki National College of Technology
discipline (Mechanical and Systems Engineering, Electrical & Electronic Systems Engineering, Electronics & Control
Engineering, Electronic & Computer Engineering, and Chemistry & Material Engineering), and to be able to apply that
knowledge to solve engineering problems. To be able to utilize computers in analyzing various data as well as gathering
information.
b)To acquire a fundamental knowledge in major engineering fields, such as Design and Systems, Information and Logic,
Material and Bio-technology, Mechanics and Social Technology, and to apply that knowledge to solve engineering
problems.
c)To acquire technical knowledge in various engineering fields and to make use of that knowledge to solve cross-disciplinary
engineering problems.
d)To develop creativity through under graduate study and other course programs to apply the technical knowledge acquired
in a specific discipline to solve engineering problems.
e)To have a fundamental understanding of the economy and other social sciences required when engineers perform their
professional duties in society.
f)To acquire sound ethics as an engineer as well as a member of society.
g)To understand the versatility of history, culture and sense of values of mankind, and think of modern society not only from
one's own culture and sense of values but also from an international viewpoint. To be able to have a broad international
viewpoint, through learning English and a fundamental knowledge of other languages.
h)To acquire the ability of logical writing, presentation and discussion in Japanese, and the ability of reading and writing
documents, and using basic conversation in English.
i)To be able to present the results obtained from under graduate study in a effective and concise manner.
j)To foster the sound development of mind and body by participating in various activities, such as the Robot Contest and
voluntary work. To acquire a rich humanity and to understand other people from multiple viewpoints.
専攻科学生は学習を通じて以下の項目を達成しなければならない。
イ)技術者の素養である自然科学(数学、物理、化学)の準学士課程より進んだ知識を理解し、それらを工学的な問題の解決
に応用できること。
ロ)設計・システム系、情報・論理系、材料・バイオ系、力学系、社会技術系の基礎工学分野の知識を修得し、工学上の問題
を融合・複合的な視点から準学士課程よりも深く捉えられること。
ハ)それぞれのコースの専門工学(機械工学、電気電子工学、情報工学、応用化学)の知識を深め、また、異なる専門分野の
知識を修得し、広く融合・複合的な分野の問題解決に役立てられること。
ニ)異なる専門分野の人とチームを組み、協力しながら工学的な問題の解決に向けて実験を計画し、遂行できること。
ホ)特別研究や学協会における発表の準備を通して、工学専門知識を活用し、実践的な問題に対して、自発的・創造的に考え、
与えられた制約下で解決に向けて計画を立案し、継続的にそれらを実行できること。
へ)知的財産権の仕組みや契約などの知識を修得し、技術者としてそれらを正しく活用できること。また、財務やコストの基
礎知識を習得し、それらを説明できること。
ト)科学技術の歴史を通してその意義を理解し、人類の幸福や豊かさについて考えられること。また、技術者として、科学技
術が社会や自然に及ぼす影響・効果を理解し、社会に対する責任を自覚できること。
チ)準学士課程よりもさらに豊かな教養を修得し、国際的な立場から物事を考えられること。
リ)実践的な英語力を修得するとともに、研究成果について学協会での発表を行い、より高度なコミュニケーションとプレゼ
ンテーションができること。
Learning outcomes of the advanced course Graduates from the advanced course are required to acquire the following knowledge and abilities at the time of completion
of the program.
a)To acquire advanced knowledge of natural sciences including mathematics,physics and chemistry as a basis of
engineering profession, and to be able to apply that knowledge to solve engineering problems.
b)To acquire advanced knowledge of major engineering fields, such as Design and System, Information and Logic, Material
and Bio-technology, Mechanics, Social Technology, and to be able to deeply consider engineering problems from a crossdisciplinary viewpoint.
c)To acquire advanced technical knowledge of a specific engineering discipline (Mechanical and Systems Engineering,
Electrical & Electronic Systems Engineering, Electronics & Control Engineering, Electronic & Computer Engineering, and
Chemistry & Material Engineering), and to be able to make use of the knowledge to solve cross-disciplinary engineering
problems.
d)To be able to work as a team member in cooperation with other members from various fields and to be able to plan and
carry out projects for solving problems.
e)To be able to initiate the planning of a project in an autonomous and creative manner towards solving practical problems
and continuously carry out the project under given constrains by utilizing technical knowledge of engineering.
f)To acquire knowledge of the social systems of intellectual property rights and business contracts and to be able to properly
apply the knowledge in practice. To acquire a fundamental knowledge of finance and cost, and to be able to make use of
that knowledge.
g)To understand the significance of science and technology by studying the history of science and technology, and to be
able to consider the happiness and wealth of mankind. To understand the influence of science and technology on society
and natural environments and to become conscious of the responsibility to society.
h)To acquire an enriched cultural foundation and be able to consider various issues from an international point of view.
i)To acquire a reasonable command of English for practical use and advanced skills of communication and presentation
through presentations of the research outcomes at various meetings of learned societies.
5
昭和39年
国立学校設置法の一部を改正する法律(法律第9号)が公布され、機械工学科
(入学
定員80名)
、電気工学科
(入学定員40名)
の2学科を置く茨城工業高等専門学校を設置
4月1日 真野克己(茨城大学教授)が初代校長に就任
仮事務室を茨城大学構内に置き、業務を開始
4月13日 仮校舎を勝田市東石川に設置
4月20日 開校式及び第1回入学式を茨城県立勝田工業高等学校にて挙行
昭和40年
4月5日 本校舎(現在地)に移転完了
昭和42年
4月1日 事務組織が部制となり、庶務課、会計課設置
10月6日 校舎等落成記念式典を挙行
昭和4
4年
3月18日 第1回卒業証書授与式を挙行(卒業生94名)
4月1日 工業化学科(入学定員40名)新設
昭和45年 4月1日 事務部に学生課設置
昭和49年 4月1日 千早 正(茨城大学教授)が第2代校長に就任
11月2日 創立10周年記念式典を挙行
昭和53年 3月1日 一色貞文(茨城大学教授)が第3代校長に就任
4月1日 編入学制度を導入し、第4学年次への編入学を実施
昭和56年 4月1日 推薦入学制度を導入
昭和59年 4月1日 澤田 徹(京都大学事務局長)が第4代校長に就任
留学生の受入れ(マレイシア国から2名、第3学年次へ編入)を開始
11月10日 創立20周年記念事業として記念式典を挙行し、13日に記念講演会を開催
昭和61年
4月1日 電子情報工学科(入学定員40名)新設
昭和63年
4月1日 帰国子女特別選抜制度、外国人受託研修員制度を導入
平成元年
4月1日 外国の高等学校または大学への留学制度を導入
平成元年
11月17日 フランス国立ルーアン応用科学大学との学術交流協定を締結
平成3年
4月1日 中村賢二郎(文部省大臣官房付)が第5代校長に就任
機械工学科の1クラスを電子制御工学科(入学定員40名)に改組
平成6年
10月21日 創立30周年記念事業として記念式典を挙行し、記念講演会を開催
平成8年
4月1日 工業化学科を物質工学科に改組
7月1日 木村 直(文部省大臣官房文教施設部長)が第6代校長に就任
平成13年
4月1日 鈴木伸一(人事院総務局付)が第7代校長に就任
専攻科(機械・電子制御工学専攻 入学定員8名、情報・電気電子工学専攻 入学
定員8名、物質工学専攻 入学定員4名)新設
平成14年
4月1日 技術支援センター設置
教員組織一般科目を人文科学科、自然科学科に改組
平成16年
4月1日 独立行政法人国立高等専門学校機構茨城工業高等専門学校となる
機械工学科を機械システム工学科に、電気工学科を電気電子システム工学科に改称
4月26日 メキシコ合衆国アグアスカリエンテス工科大学、同北アグアスカリエンテス工科大
学と学術交流協定を締結
平成17年
4月1日 独立行政法人大学評価・学位授与機構による機関別認証評価を受審
5月12日 産業技術システムデザイン工学プログラムが日本技術者教育認定機構
(JABEE)
認定
平成18年
2月17日 ニュージーランドワイアリキ工科大学と学術交流に関する覚書を締結
4月1日 角田幸紀(木更津工業高等専門学校教授)が第8代校長に就任
平成19年
4月1日 事務部の庶務課・会計課を統合して総務課を設置
専攻科(産業技術システムデザイン工学専攻 入学定員20名)新設
平成20年
4月1日 専攻科の2専攻(情報・電気電子工学専攻、物質工学専攻)廃止
平成22年
5月13日 産業技術システムデザイン工学プログラムが日本技術者教育認定機構
(JABEE)継
続認定
5月14日 韓国学校法人朝鮮理工大学との学術交流協定を締結
12月20日 ひたちなか市と包括的な連携協力に関する協定を締結
平成23年
2月22日 茨城大学・茨城高専・福島高専間の連携協力に関する協定を締結
4月1日 日下部 治(東京工業大学教授)が第9代校長に就任
9月14日 ロシアロモノーソフ記念モスクワ国立総合大学との学術交流協定を締結
平成24年
4月1日 独立行政法人大学評価・学位授与機構による機関別認証評価を受審
6月15日 弓道場が完成
6
3月27日
2013 Ibaraki National College of Technology
Mar. 27, 1964 The Ibaraki National College of Technology was established with two departments: The Department of Mechanical
Engineering and The Department of Electrical Engineering based on the amended National School Establishment Law.
Apr. 1, 1964 Dr. Katsumi MANO, professor of Ibaraki University, became the 1st president.
Apr. 20, 1964 Inauguration ceremony and the first entrance ceremony were held.
Apr. 5, 1965 Campus was moved from temporary college buildings at Higashi-Ishikawa, Katsuta, to the present site.
Oct. 6, 1967 The inauguration ceremony for the new college buildings was held.
Mar. 18, 1969 The first graduation ceremony was held with 94 graduates.
Apr. 1, 1969 The Department of Industrial Chemistry was established.
Apr. 1, 1974 Dr. Tadashi CHIHAYA, professor of Ibaraki University, became the 2nd president.
Nov. 2, 1974 The 10th anniversary ceremony was held.
Mar. 1, 1978 Dr. Tadashi, ISHIKI, professor of Ibaraki University, became the 3rd president.
Apr. 1, 1978 Transfer admission system was introduced.
Apr. 1, 1981 Enrollment system by recommendation was introduced.
Apr. 1, 1984 Mr. Toru SAWADA, Head of the Administrative Staff of Kyoto University, became the 4th president.
The first batch of overseas students were admitted.
Nov. 10,1984 The 20th anniversary ceremony was held.
Apr. 1, 1986 The Department of Electronic and Computer Engineering was established.
Apr. 1, 1988 The entrance examination system for returnees was introduced.
Nov. 17,1991 Agreement of academic exchange was signed between INCT and INSA de Rouen in France.
s Secretariat of the Ministry of Education, became the 5th president.
Apr. 1, 1991 Mr. Kenziro NAKAMURA, from the Minister
The Department of Mechanical Engineering was reorganized and The Department of
Electrical and Control Engineering was established.
Oct. 21, 1994 The 30th anniversary ceremony was held.
Apr. 1, 1996 The Department of Industrial Chemistry was reorganized into The Department of Chemistry
and Material Engineering.
July 1, 1996 Mr. Naoshi KIMURA, Director of the Facilities The Department of the Ministry of Education,
became the 6th president.
Apr. 1, 2001 Mr. Shinichi SUZUKI, from the Secretariat of National Personnel Authority, became the 7th president.
Three advanced courses were established, consisting of Mechanical and Electronic Control
Engineering, Computer and Electronic System Engineering and Material Engineering.
Apr. 1, 2002 A technical teaching and support center was established.
Liberal Arts division was reorganized into The Department of Humanities and The
Department of Natural Sciences.
Apr. 1, 2004 All National Colleges of Technology were reorganized into Institution of National Colleges of Technology.
The Department of Mechanical Engineering and of Electrical Engineering were renamed The
Department of Mechanical Systems Engineering and The Department of Electrical and
Electronic Systems Engineering, respectively.
Apr. 26, 2004 An agreement of academic exchange was signed between INCT and University Technology
of Aguascalientes, and University Technology of North Aguascalientes in Mexico.
Apr. 1, 2005 The education program was accredited by the National Institution for Academic Degrees and University Evaluation.
May. 26,2005 The education program of Production Systems Engineering was accredited by the Japan
Accreditation Board for Engineering Education.
Feb. 17, 2006 An agreement of academic exchange was signed between INCT and Waiaariki Institute of
Technology in New Zealand.
Apr. 1, 2006 Dr. Yoshitoshi, TSUNODA, professor of Kisarazu National College of Technology, became the 8th president.
Apr. 1, 2007 The three advanced courses were integrated and reorganized into one advanced course,
named Production Systems Engineering
.
Apr. 1, 2008 Two advanced courses of Computer and Electronic System Engineering and of Material
Engineering were terminated.
May. 13,2010 The education program of Production Systems Engineering was re-accredited by the Japan
Accreditation Board for Engineering Education.
May. 14,2010 An agreement of academic exchange was signed between INCT and Chosen College of
Science and Technology in the Republic of Korea.
Dec. 20, 2010 A comprehensive cooperation agreement was signed between INCT and Hitachinaka City.
Feb. 22, 2011 A joint cooperation agreement was signed with INCT, Ibaraki University and Fukushima
National College of Technology.
Apr. 1, 2011 Dr. Osamu KUSAKABE, professor of the Tokyo Institute of Technology, became the 9th president.
Sep. 14,2011 An agreement of academic exchange was signed between INCT and M.V. Lomonosov
Moscow State University in Russia.
Apr. 1, 2012 The education program was accredited by the National Institution for Academic Degrees and
University Evaluation.
Jun 15, 2012 Kyudo (Japanese art of the archery) Hall is completed.
7
校長
President
副校長(教務主事)
Vice President (Dean of Academic Affairs)
教務主事補
Assistant Dean of Academic Affairs
専攻科長
Head of Advanced Course
参与会
Advisory Committee
副校長(学生主事)
Vice President (Dean of Student Affairs)
副校長(寮務主事)
Vice President (Dean of Dormitory Affairs)
国際交流センター長
Director of International Center
副国際交流センター長
Assistant Director of International Center
技術教育支援センター長
Director of Technical
Teaching and Support Center
技術長
Chief of Technical Section
学生健康センター長
Director of
Health Service Center
学生主事補
Assistant Dean of Student Affairs
寮務主事補
Assistant Dean of Dormitory Affairs
副校長(地域連携・評価)補佐
Assistant Vice President
(Regional Collaboration and Evaluation)
副校長(地域連携・評価)
Vice President (Regional Collaboration and Evaluation)
地域共同テクノセンター長
Director of Technology Research Center
副校長(総務)
Vice President (General Affairs)
副地域共同テクノセンター長
Assistant Director of
Technology Research Center
副校長(総務)補佐
Assistant Vice President (General Affairs)
図書館長
Director of Library
情報処理センター長
Director of
Information Processing Center
学科長
Heads of Departments
総務課長
Head of General Affairs Section
事務部長
Managing
Director
副情報処理センター長
Assistant Director of
Information Processing Center
課長補佐(総務・危機管理
・50周年記念事業担当)
Assistant Head
(Responsible for General Affairs,
Risk Management and New Exploitation Field)
課長補佐(人事労務・広報担当)
Assistant Head
(Responsible for Personnel and P.R)
地域連携・評価室長
Head of Regional Collaboration and
Evaluation Office
課長補佐(財務担当)
Assistant Head
(Responsible for Finance)
学生課長
Head of Student Affairs Section
課長補佐
Assistant Head
委員会名 Committees
企画会議 Planning Committee
学生委員会 Committee on Student Affairs
運営会議 Management Committee
寮務委員会 Committee on Dormitory Affairs
教員会議 Faculty Meeting
地域連携委員会 Committee on Regional Collaboration
中期計画検討委員会 Committee on Mid-term Plan
総務委員会 Committee on General Affairs
自己点検・評価委員会 Committee on Self-evaluation
広報委員会 Committee on Public Relations
教務委員会 Committee on Academic Affairs
安全衛生委員会 Committee on Safety and Health Services
入学試験委員会 Entrance Examination Committee
図書館管理運営会議 Steering Committee on Library
ハラスメント防止委員会 Committee to Harassment Prevention
創造性開発委員会 Committee on Creativity Development
研究推進委員会 Committee on Research Promotion
情報セキュリティ管理委員会 Information Security Administration Committee
情報セキュリティ推進委員会 Information Security Promotion Committee
情報処理センター管理運営会議 Steering Committee on Information Processing Center
国際交流センター管理運営会議 Steering Committee on International Center
技術教育支援センター管理運営会議 Steering Committee on Technical Teaching and Support Center
創立50周年記念事業実施委員会 Executive Committee of 50th Anniversary Ceremony
8
2013 Ibaraki National College of Technology
学位 Degree
職名等 Title
人数
Number
校長
President
1
教授
Professor
34
准教授
Associate Professor
33
講師
Lecturer
4
助教
Assistant Professor
現員
Present numbers
人文科学科
Humanities
博士
doctor
修士
master
学士
bachelor
12
3
8
1
体育
Physical Education
2
0
0
2
理数系
Sciences
10
6
4
0
機械システム工学科
Mechanical and Systems Engineering
10
9
1
0
4
電子制御工学科
Electrical and Control Engineering
10
7
3
0
助手
Research Associate
2
電気電子システム工学科
Electrical and Electronic Systems Engineering
10
8
2
0
小計
Subtotal
78
電子情報工学科
Electrical and Computer Engineering
12
10
2
0
事務職員
Administrative staff
42
物質工学科
Chemistry and Material Engineering
11
10
1
0
合計
Total
120
計
Total
77
53
21
3
自然科学科
Natural sciences
校 長
日下部 治
副校長(教務主事)
田 辺 隆 也
教務主事補(総括担当)
小 堀 繁 治
教務主事補
蓬 莱 尚 幸
教務主事補
岡 本 修
教務主事補
桐 生 貴 明
副校長(学生主事)
池 松 峰 男
学生主事補(総括担当)
滝 沢 陽 三
学生主事補
佐 藤 桂 輔
学生主事補
丸 山 智 章
副校長(寮務主事)
冨 永 学
寮務主事補(総括担当)
岩 浪 克 之
寮務主事補
松 崎 周 一
寮務主事補
小 沼 弘 幸
副校長(地域連携・評価)
山 口 一 弘
副校長(地域連携・評価)補佐
宮 下 美 晴
副校長(総務)
佐 藤 稔
President
Kusakabe Osamu
Vice President (Dean of Academic Affairs)
Tanabe Takaya
Chief Assistant Dean of Academic Affairs
Kobori Shigeharu
Assistant Dean of Academic Affairs
Horai Hisayuki
Assistant Dean of Academic Affairs
Okamoto Osamu
Assistant Dean of Academic Affairs
Kiryu Takaaki
Vice President (Dean of Student Affairs)
Ikematsu Mineo
Chief Assistant Dean of Student Affairs
Takizawa Yozo
Assistant Dean of Student Affairs
Sato Keisuke
Assistant Dean of Student Affairs
Maruyama Tomoaki
Vice President (Dean of Dormitory Affairs)
Tominaga Manabu
Chief Assistant Dean of Dormitory Affairs
Iwanami Katsuyuki
Assistant Dean of Dormitory Affairs
Matsuzaki Syuichi
Assistant Dean of Dormitory Affairs
Onuma Hiroyuki
Vice President (Regional Collaboration and Evaluation)
Yamaguchi Kazuhiro
Assistant Vice President (Regional Collaboration and Evaluation)
Miyashita Yoshiharu
Vice President (General Affairs)
Sato Minoru
9
副校長(総務)補佐
小松崎 秀 人
専攻科長
鈴 木 康 司
図書館長
神 山 和 好
情報処理センター長
中屋敷 進
副情報処理センター長
安 細 勉
副情報処理センター長
弥 生 宗 男
地域共同テクノセンター長
飛 田 敏 光
副地域共同テクノセンター長
原 嘉 昭
技術教育支援センター長
荒 川 臣 司
学生健康センター長
添 田 孝 幸
国際交流センター長
市 毛 勝 正
副国際交流センター長
平 澤 順 治
Assistant Vice President (General Affairs)
Komatsuzaki Hidehito
Head of Advanced Course
Suzuki Koji
Director of Library
Kamiyama Kazuyoshi
Director of Information Processing Center
Nakayashiki Susumu
Assistant Director of Information Processing Center
Ansai Tsutomu
Assistant Director of Information Processing Center
Yayoi Kazuo
Director of Regional Joint Technology Center
Tobita Toshimitsu
Assistant Director of Regional Joint Technology Center
Hara Yoshiaki
Director of Engineering and Education Support Center
Arakawa Shinji
Director of Health Service Center
Soeta Takayuki
Director of International Center
Ichige Katsumasa
Assistant Director of International Center
Hirasawa Junji
人文科学科長
瀬 尾 邦 雄
自然科学科長
添 田 孝 幸
機械システム工学科長
押久保 武
電子制御工学科長
住 谷 正 夫
電気電子システム工学科長
森 龍 男
電子情報工学科長
村 田 和 英
物質工学科長
砂 金 孝 志
Head of Department of Humanities
Seo Kunio
Head of Department of Natural Sciences
Soeta Takayuki
Head of Department of Mechanical and Systems Engineering
Oshikubo Takeshi
Head of Department of Electrical and Control Engineering
Sumiya Masao
Head of Department of Electrical and Electronic Systems Engineering
Mori Tatsuo
Head of Department of Electrical and Computer Engineering
Murata Kazuhide
Head of Department of Chemistry and Material Engineering
Isago Takashi
Administrative Department
事務部長
堀 川 俊 行
総務課長
菅 原 章
課長補佐(総務・危機管理・50周年記念事業担当)
木 村 保
総務係長
木 村 保
研究協力・地域連携係長
郡 司 正 通
人事・労務係長
石 田 順 子
専門職員(安全衛生・旅費・人事労務担当)
橋 本 守
課長補佐(財務担当)
木 村 敏 行
財務係長
由 井 孝 雄
用度係長
佐 藤 潔
10
2013 Ibaraki National College of Technology
Managing Director
Horikawa Toshiyuki
Head of General Affairs Section
Sugawara Akira
Assistant Head (Responsible for General Affairs, Risk Management and New Exploitation Field)
Kimura Tamotsu
Chief of General Affairs Subsection
Kimura Tamotsu
Chief of Research Support and Regional Collaboration Subsection
Gunji Masamichi
Chief of Personnel Subsection
Ishida Junko
Professional Staff (Travel Allowance, Health and Personnel)
Hashimoto Mamoru
Assistant Head (Responsible for Finance)
Kimura Toshiyuki
Chief of Finance Subsection
Yui Takao
Chief of Supply Subsection
Sato Kiyoshi
施設管理係長
安 藤 崇
学生課長
松葉瀬 裕
課長補佐
小 林 修 一
教務係長
大曾根 公 子
学生支援係長
水戸部 幸 雄
寮務・留学係長
小野瀬 英 寿
図書・情報係長
冨 永 夏 絵
Chief of Facility Management Subsection
Ando Takashi
Head of Student Affairs Section
Matsubase Yutaka
Assistant Head of Student Affairs
Kobayashi Syuich
Chief of Academic Affairs Subsection
Ozone Kimiko
Chief of Student Support Subsection
Mitobe Yukio
Chief of Dormitory Subsection
Onose Hidetoshi
Chief of Library Subsection
Tominaga Natsue
Engineering and Education Support Center
技術長
小 田 好 則
技術長補佐
荒 木 一 義
第1技術班長
大 橋 慶 勘
第2技術班長
棚 井 雅 信
第3技術班長
島 田 明 夫
Chief of Technical Section
Oda Yoshinori
Assistant Chief of Technical Section
Araki Kazuyoshi
1st Group Leader
Ohashi Yoshisada
2nd Group Leader
Tanai Masanobu
3rd Group Leader
Shimada Akio
定員 Capacity
学科
Regular Course / Department
学級
class
入学定員
Student
quotas
現員 Present numbers
1年 1st
2年 2nd
3年 3rd
4年 4th
5年 5th
合計 Total
機械システム工学科
Mechanical and Systems Engineering
1
40
42(0) 44(2) 37(3) 44(1) 41(1) 208(7)
電子制御工学科
Electrical and Control Engineering
1
40
41(3) 45(0) 40(4) 38(4) 44(1) 208(1
2)
電気電子システム工学科
Electrical and Electronic Systems Engineering
1
40
46(7) 38(6) 48(5) 36(1) 48(4) 216(2
3)
電子情報工学科
Electrical and Computer Engineering
1
40
45(1) 41(0) 43(7) 42(9) 45(7) 216(2
4)
物質工学科
Chemistry and Material Engineering
1
40
42(18) 46(15) 44(16) 47(18) 45(16) 224(8
3)
合 計
Total
5
200
216(29) 214(23) 212(35) 207(33) 223(29) 1072(149)
定員 Capacity
学科
Department
専攻科
Advanced Course
入学定員 Student quotas
20
現員 Present numbers
1年 1st
2年 2nd
43(6)
37(4)
合計 Total
80(10)
(注)( )の中は女子学生で内数
The numbers given in parentheses are the number of women student
11
グループ学習(Group Work (English))
実験
(物理)
(Experiment (Physics))
人文科学科と自然科学科が担当する一般科目は、
人間性豊かな社会人として必要な高い教養、健全な
心身、柔軟な思考、豊かな想像力を身につけること、
更に、各専門科目の知識と技術を習得するのに必要な
基礎学力を養うことを目的として設けられています。
人文、社会、数学、自然、保健体育、芸術、外国
語等各科目のカリキュラムが効率的に編成されてお
り、物理、化学の実験室、視聴覚教室、2つの体育
館等の施設設備が活用されています。また、外国人
教師による少人数制の英会話やドイツ語、フランス
語、中国語、韓国語、スペイン語の授業を行い、国
際人として活躍するための基礎を養っています。
The General Education Program, which offers
foreign languages and a variety of subjects in the
humanities, social science and natural sciences, is
at a level comparable to that of university students.
The whole learning process aims to prepare
students not only to become competent and
creative engineers, but also (1) to become welleducated and emotionally developed persons, (2) to
become persons who can take full responsibilities
for their duties and exercise their full rights and (3)
to become persons who can appreciate the idea of
a prosperous coexistence among the nations of the
world.
The Humanities
職名 Title
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
教授
Professor
瀬 尾 邦 雄
文学修士
M.Literature
国語
Japanese
中国哲学
Chinese Philosophy
文学修士
M.Literature
現代社会
Contemporary Society
哲学
Philosophy
学士(文学)
B.Literature
英語
English
応用言語学
Applied Linguistics
修士(文学)
M.Literature
日本史
Japanese History
日本近世史
History of Edo Period
博士(工学)
D.Engineering
英語
English
英語教育学
English Language Education
修士(文学)
M.Literature
世界史、経済
World History, Economics
近代西洋経済史
Modern History of Western Economics
博士(英語学)
D.Linguistics
英語
English
理論言語学
Theoretical Linguistics
修士(教育学)
M.Education
英語
English
英語教育学
English Language Education
修士(教育学)
M.Education
国語
Japanese
説話文学
Narrative Literature
修士(文学)
M.Literature
国語
Japanese
上代文学
Literature of Ancient Times
博士(経済学)
D.Economics
英語、経済
English, Economics
経済史
Economic History
修士(教育学)
M.Education
英語
English
英語教育学
English Language Education
Seo Kunio
神 山 和 好
Kamiyama Kazuyoshi
高 橋 正 人
Takahashi Masahito
並 木 克 央
Namiki Katsuhiro
池 松 峰 男
Ikematsu Mineo
准教授
Asscociate
Professor
箱 山 健 一
Hakoyama Kenichi
本 田 謙 介
Honda Kensuke
奥 山 慶 洋
Okuyama Yasuhiro
平 本 留 理
Hiramoto Ruri
桐 生 貴 明
Kiryu Takaaki
井 坂 友 紀
Isaka Tomonori
講師
Lecturer
12
照 沼 理 英
Terunuma Rie
2013 Ibaraki National College of Technology
Natural Sciences
職名 Title
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
教授
Professor
中 岡 鑑一郎
理学博士
D.Sc.
応用物理
Applied Physics
基礎物理学演習
Exercise in
Fundamental Physics
光物性
Optical Properties of Solids
固体物理
Solid State Physics
修士(理学)
M.Sc.
数学A・B
Mathematics A・B
解析学
Mathematical Analysis
応用数学
Applied Mathematics
固有値に及ぼす摂動の影響
Perturbation Bounds for Matrix Eigenvalues
博士(理学)
D.Sc.
化学
Chemistry
生命環境基礎
Basic life sciences
and environmennt
量子力学
Quantum Mechanics
量子化学
Quantum Chemistry
生物物理
Biophysics
情報処理
Information Processing
工学修士
M.Eng.
数学A
Mathematics A
解析学
Mathematical Analysis
応用数学
Applied Mathematics
教育工学
Education Technology
教育学士
B.Edu.
体育実技・
Physical Education・
体育学
Physical Education
修士(理学)
M.Sc.
解析学
Mathematical Analysis
代数・幾何
Algebra and geometry
一般位相幾何学
General Topology
数学教育
Mathematical education
二
教育学士
B.Edu.
体育実技・
Physical Education・
体育学
Physical Education
昭
博士(理学)
D.Sc.
物理
Physics
応用物理
Applied Physics
物理学演習
Exercise in Physics
現代物理学
Modern Physics
固体物性物理
Solid State Physics
博士(理学)
D.Sc.
数学A・B
Mathematics A・B
解析学
Mathematical Analysis
代数・幾何
Algebra and geometry
現代数学
Modern Mathematics
素粒子理論
Theoretical Particle Physics
博士(工学)
D.Eng.
数学A・B
Mathematics A・B
解析学
Mathematical Analysis
代数・幾何
Algebra and geometry
現代数学
Modern Mathematics
応用力学
Applied Mechanics
応用数理
Applied Mathematics
博士(理学)
D.Sc.
数学A・B
Mathematics A・B
解析学
Mathematical Analysis
代数・幾何
Algebra and geometry
応用数学
Applied Mathematics
論理学 Logic
経済学 Economics
経営科学
Management Science
修士(理学)
M.Sc.
応用物理
Applied Physics
物理学演習
Exercise in Physics
物性物理
Solid State Physics
物性物理
Solid State Physics
Nakaoka Kanichiro
山 本 茂 樹
Yamamoto Shigeki
渡 邊 義 孝
Watanabe Yoshitaka
長 本 良 夫
Osamoto Yoshio
添 田 孝 幸
Soeta Takayuki
河 原 永 明
Kawahara Nagaaki
准教授
Asscociate
Professor
森 信
Mori Shinji
原 嘉
Hara Yoshiaki
五十嵐 浩
Igarashi Hiroshi
中 川 英 則
Nakagawa Hidenori
講師
Lecturer
松 久 隆
Matsuhisa Takashi
佐 藤 桂 輔
Sato Keisuke
13
電子顕微鏡による材料組織観察
(Electron microscope observation of material structure)
CAD/CAM/CAE室での機械設計
(Mechanical design in the CAD/CAM/CAE class)
エレクトロニクスやコンピュータの急速な発展に
より、機械の自動化、知能化および高精度化が一段
と進み、その結果、情報機器の一層の進歩がもたら
されています。機械工学の進歩は、電気工学や情報
処理など、他の技術分野への影響が大きいため、機
械系技術者には機械の強度や加工法等に関する知識
だけではなく、広範囲な知識が必要とされています。
このため、機械システム工学科では技術者として
必要な一般教養や機械の専門科目の他に、電気系、
情報処理系の基礎科目をカリキュラムに取り入れて
います。また、高専教育の特徴の一つである実験・
実習テーマとしても積極的に電気・電子的要素を取
り込んでおり、将来の技術革新に対応できる人材の
育成に力を注いでいます。
総合科目ともいえる卒業研究では、最近の技術動
向に即したテーマを設定し、問題への取り組みと自
己解決の手法を実践させています。
職名 Title
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
教授
Professor
谷 山 久 法
博士(工学)
D.Eng.
材料工学
Materials Engineering 加工工学
Manufacturing Processes
and Systems 鋼のA1変態点上での焼入れ
Qenching for Steel on A1 Transformation
Temperature
博士(工学)
D.Eng.
材料力学、
Strength of Materials ,
設計工学概論
Introduction to Design
Engineering
赤外線応力測定法
Infrared Strerss Measurement Method
博士(理学)
D.Sc.
機械力学、
Mechanical Vibrations,
機械システム工学演習
Exercise in Mechanical
and Systems Engineering 計算物理学
Computational Physics
Taniyama Hisanori
押久保 武
Oshikubo Takeshi
鯉 渕 弘 資
Koibuchi Hiroshi
14
This department is designed to educate students
to become engineers who can keep pace with the
rapid development in technology and can meet the
needs of society.
The three main aims of this department are as
follows: (1) to equip students with a firm basis for
their professional studies; (2) to train students in
electrical and information processing programs; (3)
to provide instruction in the liberal arts.
The students develop their ability to competently
apply their technological knowledge to their own
research and to industrial problems in the future.
Full attention is paid to acquiring a wide range of
mechanical techniques through workshops and
experiments
in
mechanical
and
electrical
engineering.
Japanese mechanical engineers have made
great efforts to acquire a good knowledge of electric
theory, electronics and information processing as
well as traditional fields, which has led to the fact
that our industrial products have been very
competitive in worldwide markets.
The staff strongly hopes that our students will be
active, energetic and creative all around the world.
2013 Ibaraki National College of Technology
職名 Title
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
教授
Professor
柴 田 裕 一
博士(工学)
D.Eng.
流体工学、、
Fluid Engineering ,,
流体力学
Fluid dynamics
機械設計製図
Machine Desighn and Drowing
機械工学実験
Experiments in
mechanical engineering
混相流
Multiphase flow
流体力学
Fluid dynamics
マイクロフルイディックス
Microfluidics
博士(工学)
D.Eng.
機械設計製図
Mechanical Design and Drafting
CAD・CAM・CAE
CAD・CAM・CAE
実験力学
Experimental Mechanics
Shibata Yuichi
冨 永 学
Tominaga Manabu
(Com puter Aided Design, Com
puter Aided Manufacturing, Com
puter Aided Engineering)
画像工学
Image Processing
Engineering
准教授
Asscociate
Professor
小 堀 繁 治
博士(工学)
D.Eng.
加工工学
Manufacturing Processes and Systems
制御工学
Control Engineering
燃焼工学
Combustion Engineering
機械システム工学演習
Exercise in Mechanical
Systems Engineering 熱工学
Thermal Engineering
燃焼工学
Combustion Engineering
油空圧システム
Hydraulic and Pneumatic System
博士(工学)
D.Eng.
電気工学
Electric Engineering
技術英語
Technical English
電気・電子工学
Electronics and Electric Engineering
応用光工学
Applied Optics and Engineering
耕
博士(工学)
D.Eng.
工業力学可
Engineering Mechanics
計測工学、
Instrumentation
Engineering &
応用物理
Applied Physics 応用計測工学
Applied Instrumentation Engineering
視化情報
Visualization
光計測
Optical measurement
流体計測
Fluid measurement
助教
Assistant
Professor
澁 澤 健 二
博士(工学)
D.Eng.
機械物理基礎
Basic Physics in
Mechanical Engineering
機械システム基礎
Fundamentals of Mechanical
and Systems Engineering
機械システム工学実習
Practice in Mechanical
and Systems Engineering
流体工学
Fluid mechanics
プラズマ計測
Plasma diagnostics
助手
Research
Associate
小 室 孝 文
工学修士
M.Eng.
機械設計製図基礎
Fundamentals of Mechanical
Design and Drafting
プログラミング基礎
Fundamentals of
Computer Programming
機械システム工学実習
Practice in Mechanical
and Systems Engineering
機械システム工学演習
Exercise in Mechanical
and Systems Engineering 情報処理演習
Exercise in Information
Processing
計算力学
Computational Mechanics
待ち行列理論
Queueing Theory
マルコフ連鎖
Markov chain
位相最適化
Topology Optimization
嘱託教授
Appointment
Professor
根 本 栄 治
博士(工学)
D.Eng.
熱工学、
Thermal Engineering Ⅰ,
エネルギー工学
Energy Engineering
機械システム工学演習
Exercises in Mechanical
Systems Engineering 応用熱力学
Applied Thermodynamics
熱物性測定
Measurement of Thermophysical Properties
沸騰熱伝達
Boiling Heat Transfer
Kobori Shigeharu
加 藤 文 武
Kato Fumitake
池 田 Ikeda Koh
Shibusawa Kenji
Komuro Takafumi
Nemoto Eiji
15
実験:PBL(問題中心型学習)によるライントレースロボットの設計製作
(Experiment: Design and Implementation of Line Tracer Robot in PBL)
電子制御工学科は、機械工学、電子工学、情報工
学およびこれらを基礎とした制御工学など広範囲な
学問を学び、これらを融合したシステムを設計・構
築する技術者を養成する学科です。
機械設計、電子・制御技術、情報処理技術を3つ
の大きな柱とし、基礎科目に重点を置きながら各専
門科目を相互に関連させたカリキュラムとしていま
す。また、実技を通して理論の理解を深めるため
に、実験・実習・コンピュータ演習を多く取り入れ、
より実践的な知識の習得を目指しています。
近年の電子技術・情報制御技術の進歩によるコン
ピュータを内蔵したインテリジェントシステムなど
将来の基盤技術を学ぶことができます。
16
2013 Ibaraki National College of Technology
Remarkable progress in electronic technology in
recent years has made computer use widespread
and has promoted the manufacturing of electronic
products, both of which have resulted in a big
change in industry. Now in place of decisions made
by experts' experience and intuition are products
featuring built-in microcomputers as well as
information progressing and control systems. Also,
in order to maintain consistency of quality, lower
production costs, and labor rationalization,
production lines have become highly automated.
These technological innovations are the result of
the combined technology in various fields such as
electronic circuits, control systems, and information
processing technologies.
This department is designed to provide students
with courses that prepare them to become
engineers who can cope with such technological
innovations. To accomplish this, three major
courses are offered: (1) software technology; (2)
machine design; and (3) interface technology (i.e.
electronic circuits and control engineering). The
major emphasis is placed on the study of core
subjects and the relationship among the
professional subjects is also stressed. Furthermore,
many hours are allocated to laboratory work,
workshop practice, and machine design and
drawing. Through these practical exercises, this
department aims to help students to understand
theory clearly.
職名 Title
教授
Professor
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
住 谷 正 夫
博士(工学)
D.Eng.
電子回路
Electronic Circuits 電気回路
Electric Circuits
センサー工学
Sensor Engineering
揺らぎ制御
Fluctuation Control
快適性評価
Estimation of Pleasant Feeling
博士(工学)
D.Eng.
電気回路
Electric Circuits
電磁気学
Electromagnetics 技術英語AE
Technical English AE
テラヘルツ波領域の電磁波工学
Electromagnetic Wave engineering in
Terahertz Wave
工学修士
M.Eng.
電子計算機
Computer
マイクロコンピュータシステム
Microcomputer Systems
システム工学
Systems Engineering
ソフトコンピューティング
Soft Computing
組込システム
Embedded System
進化・学習システム
Evolutionary・Machine Learning System
工学修士
M.Eng.
デジタル信号処理
Digital Signal Processing
プログラミング
Programming
数値計算法
Numerical Analysis
画像処理
Image Processing
信号解析
Signal Analysis
色再現
Color Reproduction
博士(工学)
D.Eng.
計測工学
Measurement Engineering
制御工学、
Control Engineering ,
システム制御工学
System Control Engineering
制御工学
Control Engineering
計測工学
Measurement Engineering
博士(工学)
D.Eng.
材料力学
Mechanics of Materials
機械設計
Mechanical Design
応用材料力学
Applied mechanics of
materials
マイクロ・ナノ材料力学
Micro and Nano Mechanics of Materials
ナノインデンテーション
Nanoindentation
工学修士
M.Eng.
加工工学
Manufacturing Processes
and Systems
材料工学
Materials Engineering
CAD・CAM・CAE
CAD・CAM・CAE
研削加工
Grinding processing
探査ロボット
Survey Robot
博士(工学)
D.Eng.
電気基礎
Basic Electrical Engineering
論理回路
Logic Circuits
電子デバイス
Applied Electronic Devices
衛星測位
Satellite Positioning
土木情報
Civil Engineering Informatics
食品加工
Food Processing
博士(工学)
D.Eng.
工業力学
Industrial Dynamics
ロボット工学
Robotics
機械製図
Mechanical Drafting
自動二輪車工学
Motorcycle engineering
ロボティクス
Robotics
博士(工学)
D.Eng.
流体力学
Fluid Dynamics
熱力学
Thermodynamics
機械製図
Mechanical Drafting
磁気浮上
Magnetic levitation
磁気浮上ポンプ
Magnetic levitated pump
Sumiya Masao
堀 利
浩
Hori Toshihiro
飛 田 敏 光
Tobita Toshimitsu
荒 川 臣 司
Arakawa Shinji
菊 池 誠
Kikuchi Makoto
准教授
Asscociate
Professor
金 成 守 康
Kanari Moriyasu
長谷川 勇 治
Hasegawa Yuji
岡 本 修
Okamoto Osamu
平 澤 順 治
Hirasawa Junji
助教授
Assistant
Professor
小 沼 弘 幸
Onuma Hiroyuki
17
ブルーレイディスクの製作
(Manufacturing of Blue-Ray Disk)
電気自動車の試作
(Manufacturing of Electric Vehicle)
現代社会の目覚ましい発展には、エレクトロニク
ス、情報、制御及び電力といった電気電子工学に深
い関係のある技術が大きな貢献をしてきました。そ
の中心となる電気電子技術者に対する期待は、あら
ゆる産業においてますます強まっています。
電気電子システム工学科は、電気系総合学科とし
て社会の幅広い要請に応えられるエレクトロニクス
からエネルギーのことまでわかる技術者を養成する
ため、専門基礎学力の充実を図っています。
本学科の特徴として、
(1)電子系、情報系、制御系、電力・エネルギー系
に加え、生物・環境系などの先端技術分野に対
応できるようにカリキュラムを構成していま
す。
(2)学生の多様な要望に応えられるように、第4・
5学年次の専門教科の多くを選択科目としてい
ます。
(3)経済産業省の電気主任技術者第2種、第3種の
免状申請に必要な科目を開講しています。
18
Electrical engineering involves the areas of
electronics,
information
processing,
control
engineering and electronic power engineering.
These technologies have contributed to the rapid
development of our society and there is a growing
demand in every industry for electrical and
electronic engineers.
In this department students will study major
subjects in depth, and are expected to become
engineers who can meet the demands of society
with their broad range of knowledge, covering
everything from electronics to energy.
The key features of this department are the
following:
1)Students will study advanced technologies
such as biological, and environmental
engineering, as well as electronics, information
processing, control engineering and electric
power engineering.
2)There are a lot of elective courses for 4th and 5th
year students to meet their various demands.
3)Students can take courses necessary to
become a licensed engineer (The Second or
Third Class Electric Chief Engineer specified
by the Ministry of Economy, Trade and
Industry).
職名 Title
氏名 Name
教授
Professor
森 龍
Mori Tatsuo
男
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
理学博士
D. Sc.
電磁気学
Electromagnetics 応用物理
Applied Physics 電気工学総合演習
Comprehensive Exercises
of Electrical Engineering 電気工学総合演習
Comprehensive Exercises
of Electrical Engineering 電子物性工学
Electronic Properties of Materials
半導体光物性
Optical Properties of Semiconductor
2013 Ibaraki National College of Technology
職名 Title
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
教授
Professor
田 辺 隆 也
博士(工学)
D.Eng.
電子工学
Electronics
制御システム工学
Control System Engineering
計測システム工学
Measurement System Engineering
計測工学概論
Introduction to Measurement
and Control Engineering
光波電子工学
Coherent Electromagnetic Wave Electronics
情報ストレージシステム
Information storage system
LEDを用いた植物の生長制御
Plant control by using LED system
ネットワークロボットシステム
Network robot system
信号処理技術
Signal processing technology
博士(工学)
D.Eng.
パワーエレクトロニクス
Power Electronics
電気応用工学
Applied electrical engineering
電気工学概論
Introduction to Electrical Engineering
電力システム工学
Electric Power System Engineering
パワーエレクトロニクス
Power Electronics
パワー半導体デバイス
Power Semiconductor Devices
工学修士
M.Eng
電気回路基礎
Introductory Circuit Theory
電気回路
Electric Circuit
応用数学
Applied Mathematics 自動設計製図
Technical Drawing for Electrical Engineering
薄膜・微粒子
Thin solid films and microcrystals
電界・磁界の計測
Measurement of electric and magnetic field
博士(工学)
D.Eng.
電磁気学
Electromagnetism 電気電子材料
Electrical and Electronic Materials
電気基礎学
Introduction to Electromagnetism
有機エレクトロニクス
Organic Electronics
計測工学
Instrumentation Engineering
工学修士
M.Eng
電気回路
Electric Circuit
コンピュータ工学、
Computer Logic Circuits, Computer Architecture
マイクロエレクトロニクス
Micro Computer System
通信システム工学
Communication System Engineering
オートマトン
Complex Systems and Automata
情報工学
Information Engineering
計算機システム
Computer System
博士(工学)
D.Eng.
エネルギー工学概論
Introduction to Energy Engineering
制御工学
Control Engineering
電気電子計測
Electrical and Electronic Measurements
再生可能エネルギー利用技術
Application technology of renewable energy
博士(工学)
D.Eng.
符号理論
Coding Theory
情報処理、
Computer Programming,Numerical Computation
ディジタル回路
Digital Circuit
情報セキュリティ
Information Security
暗号系
Cryptosystem
ディジタル認証
Digital Authentication
博士(学術)
D.Ph.
電子回路
Electronic Circuit
電気機器
Electric Machinery
応用電子回路
Advanced Electronic Circuit
電気基礎学
Introduction to Electrical Engineering
パワーエレクトロニクス
Power Electronics
電力システム工学
Power System Engineering
博士(工学)
D.Eng.
生物システム工学
Biological Systems Engineering
生命環境工学
Environmental Engineering
電気技術英語
English Communication for Electrical Engineers
医用生体工学
Biomedical engineering
博士(工学)
D.Eng.
伝送回路
Transmission Circuit
回路理論
Circuit Theory
通信システム工学
Communication System Engineering
分布定数回路
Distributed Constant Network
デジタル信号処理
Digital Signal Processing
Tanabe Takaya
長 洲 正 浩
Nagasu Masahiro
准教授
Asscociate
Professor
皆 藤 新 一
Kaito Shinichi
若 松 孝
Wakamatsu Takashi
吉 成 偉 久
Yoshinari Takehisa
関 口 直 俊
Sekiguchi Naotoshi
安 細 勉
Ansai Tsutomu
成 慶 Sung Kyungmin
助教
Assistant
Professor
丸 山 智 章
嘱託教授
Appointment
Professor
遠 藤 Maruyama Tomoaki
Endo Isao
勲
19
無安定・単安定回路の実験
(Experiment for astable and mono-stable multivibrator)
産業界の著しい高度技術化の中心的役割を果たし
ているのは、電子技術とコンピュータによる情報処
理技術です。電子情報工学科では、これらの技術に
関連したマルチメディア等の幅広い新技術分野に対
応できる技術者の育成を目標とし、次の2系統の履
修コースを柱として、相互に関連をもたせた教育を
行っています。
(1)電気・電子工学系:光通信ネットワーク・高
性能電子部品に関する基礎技術
(2)情報工学系:コンピュータの設計・開発のた
めの基礎技術
第4学年からは、この2系統の中から各自が学び
たい専門科目を選択し自発的に学習できるように配
慮し、実験、卒業研究における個別指導の中で、専
門基礎学力の充実および実践的、独創的な技術者の
育成に努めています。また、総務省の第2級陸上特
殊無線技士、第2級海上特殊無線技士の免許取得に
必要な科目を開講しています。
職名 Title
教授
Professor
Enabling students to study a broad range of new
technologies, The Department of Electronic and
Computer Engineering offers various elective
courses from the following two major fields:
1.Electric
Engineering
and
Electronics:
technologies
associated
with
optical
communication
networks
and
high performance electronic devices
2.Information
Technology:
technologies
associated with computer engineering
Students in 4th and 5th year have the opportunity
to develop their professional skills through various
experiments and the courses above. Students in
5th year are required to accomplish a graduation
thesis through a research project. We also offer
courses enabling students to gain knowledge on
radio use necessary to be qualified as a SecondClass Technical Radio Operator for On-the-Ground
Services or a Maritime Second-Class Radio
Operator by Ministry of International Affairs and
Communications.
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
四王天 正 臣
工学博士
D. Eng.
電磁気学、、
Electromagnetics ,,
応用物理
Applied Physics 電磁気学概論
Special Lecture on Electromagnetics
高エネルギー物理学,量子基礎論
High Energy Physics, Fundamental Theory
of Quantum Mechanics
博士(工学)
D. Eng.
情報ネットワーク
Information Network
システムデザイン論
Theory of System Design
技術者倫理
Engineering Ethics
ネットワーク再構成プロトコル,サービスサ
イエンス
Network Reconfiguration, Service Science
工学修士
M. Eng.
電子回路、、
Electronic Circuits ,
論理回路
Logic Circuits
論理設計
Logic Circuits Design
分散コンピューティング
Distributed Computing
Shioden Masaomi
中屋敷 進
Nakayashiki Susumu
村 田 和 英
Murata Kazuhide
20
プログラミング基礎
(Fundamentals of Programming)
2013 Ibaraki National College of Technology
職名 Title
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
教授
Professor
蓬 莱 尚 幸
理学博士
D. Sc.
ソフトウェア工学特論
Special Lecture on
Software Engineering
コンピュータアーキテクチャ
Computer Architecture
離散数学、、
Discrete Mathematics ,
ソフトウェア工学,情報検索,バイオイン
フォマティクス
Software Engineering, Information Retrival,
Bioinformatics
工学博士
D. Eng.
電気回路
Electric Circuits 電子回路、、
Electronic Circuits ,
音声信号処理
Speech Signal Processing
信号処理
Signal Processing
工学博士
D. Eng.
電子材料、、
Electronic Materials ,
電子情報応用数学
Applied Mathematics for
Electronic and
Computer Engineering
固体物理
Solid State Physics
磁気材料
Magnetic Materials
博士(理学)
D. Sc.
離散数学特論
Special Lecture on
Discrete Mathematics
数値解析
Numerical Analysis
プログラミング概論
Introduction to Computer
Programming
グラフ理論
Graph Theory
博士(工学)
D. Eng.
人工知能
Artificial Intelligence
コンピュータグラフィックス
Computer Graphics
コンパイラ
Compiler
ソフトウェア工学
Software Engineering
博士(工学)
D. Eng.
電気回路、
Electric Circuits ,
電子材料、
Electronic Materials ,
光エレクトロニクス
Optoelectronics
フォトニック結晶,磁気光学材料
Photonic Crystals, Magneto-optical Materials
博士
(コ ン ピ ュ ー
タ理工学)
Ph. D.
in Computer
Science and
Engineering
データ構造とアルゴリズム
Data Structures and
Algorithms
離散数学特論
Special Lecture on
Discrete Mathematics
コンピュータ概論
Introduction to Computer
Science
ソフトコンピューティング
Soft Computing
博士(工学)
D. Eng.
電気回路
Electric Circuits 無線通信工学
Radio Communication
Engineering
科学技術史
History of Science and
Technology
半導体工学、結晶成長
Semiconductor Engineering, Crystal Growth
修士(工学)
M. Eng.
情報工学基礎
Fundamentals of
Computer Engineering
プログラミング基礎
Fundamentals of
Programming
プログラム設計
Program Design
形式手法,ソフトウェア工学
Formal Method, Software Engineering
Horai Hisayuki
市 毛 勝 正
Ichige Katsumasa
山 口 一 弘
Yamaguchi Kazuhiro
准教授
Asscociate
Professor
弘 畑 和 秀
Hirohata Kazuhide
滝 沢 陽 三
Takizawa Yozo
弥 生 宗 男
Yayoi Kazuo
松 崎 周 一
Matsuzaki Shuichi
講師
Lecturer
澤 畠 淳 二
助手
Research
Asscociate
小 飼 Sawahata Junji
Kogai Kei
敬
21
水蒸気蒸留(Steam Distillation)
現在、我々は環境破壊、エネルギー、地球温暖化、
人口増加等の問題を抱えており、その解決のために
新しい機能性材料の開発や地球にやさしい化学技術
の創造が不可欠となっています。
物質工学科は、このような時代の要請に応えるべ
く、環境科学や生命科学を加えた新たな総合化学系
学科として、柔軟な思考力と創造性に満ちた、しか
も人間性豊かな化学技術者の養成を目指していま
す。
本学科では、低学年からアットホームな雰囲気で
の少人数ゼミナールや基礎科目に力を入れる等、高
学年での専門科目に無理なく結び付けられるように
教育課程表を工夫しています。また、第4学年以降
は学生の進路に応じて、応用精密化学コースと生命
環境科学コースの2つのコース選択性を導入してい
ます。さらに、実験実習を積極的に取り入れ、本格
的な卒業研究を通して研究者・技術者としての創造
的精神と研究能力を養うように努めています。
22
光触媒反応(Photocatalytic Reaction)
2013 Ibaraki National College of Technology
We have been faced by serious problems
including environmental disruption, the energy crisis
and global warming, overpopulation, and so on. The
Department of Chemistry and Material Engineering
aims to educate students to be chemical engineers
who can invent new chemical materials and
technology to overcome those difficulties. The
department provides an effective and systematic
education, whose curriculum consists of life
science, material science and computer science
classes. All the students in the department start
with introductory courses and then go to advanced
classes. The students in their fourth year can
choose either the analytical, inorganic, organic, and
physical chemistry course, or the chemical
engineering course. In their final year, students are
required not only to give presentations of their own
research in English but also to submit the
graduation theses. Some of the submitted theses
are also presented at various (inter)national
conferences of learned societies. After graduation,
several students in the department enter
universities as third-year students.
職名 Title
教授
Professor
氏名 Name
学位 Degree
担当科目 Teaching Subject
研究分野 Field of Research
砂 金 孝 志
理学博士
D.Sc.
無機化学
Inorganic Chemistry 無機材料工学
Inorganic Materials
光触媒の合成とその性質についての研究
Preparation and Characterization of
Photocatalyst
工学修士
M.Eng.
分析化学
Analytical Chemistry 分析化学
Analytical Chemistry 環境試料中の微量重金属の定量の関する研究
Determination of Trace Heavy Metal
Elements in Enviromental Samples
博士(薬学)
Ph.D.
生物化学
Biochemistry
生物工学
Biotechnology
Pseudomonas putida 宿主・ベクター系の構築
Constraction of Host-vector Cystem from
Pseudomonas putida
臨床診断用酵素遺伝子のクローニングと発現
Molecure Cloning and Expression of the
Diagnostic Enzymes Gene
理学博士
D.Sc.
物理化学
Physical Chemistry 反応理論化学
Theoretical Chemistry for
Reaction
金属錯体の磁気的性質と電子状態の研究
Magnetic Properties and Electronic States of
Metal Complexes
水溶性高分子と重金属イオンとの相互作用
Interaction Modes between heavy metal ion
and Water-soluble Polymers
博士(工学)
Dr. Eng.
化学工学
Chemical Engineering 化学工学
Chemical Engineering 結晶の成長と形状制御に関する研究
Growth and Habit Control of Crystals
機能性材料の晶析
Crystallization of Functional Materials
博士(理学)
D.Sc.
有機化学
Organic Chemistry 物質分離分析法
Separation and
Purification Technology
固体触媒を用いた環境調和型合成反応の開発
Environmentally Friendly Organic using
Solid Catalyst
博士(工学)
Dr. Eng.
有機材料工学
Organic and Polymer
Materials Engneering
物理化学
Physical Chemistry 天然高分子の機能材料化
Functionalization of Naturally Occuring
Polymers
ポリマーブレンドの作製と特性解析
Preparation and Characterization of Polymer
Blends
博士(工学)
Dr. Eng.
無機化学
Inorganic Chemistry 有機化学
Organic Chemistry 金属錯体による酸素活性化反応
Dioxygen Activation by Metal Complexes
金属酵素のモデル錯体研究
Research for Model Complexes of
Metalloenzymes
博士(理学)
D.Sc.
物理化学
Physical Chemistry 現代化学
Modern Chemistry
新規固体触媒の開発と反応への利用
Development of solid catalysts and its use
for reactions
固体触媒表面の性質評価
Characterization of solid catalysts
博士(理学)
Ph.D.
環境保全工学
Enviromental Protectin
Engineering
地球・環境科学
Enviromental Science
地球環境科学
Enviromental Earth Science
安定同位体微古生物学
Stable Isotope Micropaleontology
理学博士
D.Sc.
化学
Fundamental Chemistry
生体機能化学
Biofunction Chemistry
チトクロムP-450のモデル反応
Functional Model Approach for Cytochrome
P-450
ポルフィンの合成化学的研究
New Synthtic Approach for Porphine
博士(工学)
Dr. Eng.
物理化学
Physical Chemistry 触媒化学
Catalytic Chemistry
触媒によるメタンの化学的有効利用
Catalytic Conversion of Methane to
Chemicals
バイオブタノールの低級オレフィンへの転換
Bio-butannol Conversion to Hight Olefins
Isago Takashi
須 田 猛
Suda Takeshi
鈴 木 康 司
Suzuki Koji
佐 藤 稔
Satoh Minoru
准教授
Asscociate
Professor
ルイス グスマン
Luis Guzman
岩 浪 克 之
Iwanami Katsuyuki
宮 下 美 晴
Miyashita Yoshiharu
小松崎 秀 人
Komatsuzaki Hidehito
依 田 英 介
Yoda Eisuke
石 村 豊 穂
Ishimura Toyoho
特任教授
Special
Appointment
Professor
蝦 名 不二夫
嘱託教授
Appointment
Professor
山 形 信 嗣
Ebina Fujio
Yamagata Nobutsugu
23
専攻科は、5年間の高専教育の上に、2年間の高度な教育を行うことを目的に平成13年に設置されました。
実践的な研究開発ができる技術者、創造性に優れた技術者、広い視野をもった人間性豊かな技術者を育てま
す。また、工学に関して深く、より高度な専門的な知識や技術を教授し、創造性豊かで時代に即応できる総
合力のある技術者を育成します。
専攻科において、所定の単位を取得し、大学評価・学位授与機構が行う試験に合格すると、大学学部卒業
者と同等の学士(工学)の学位を取得できます。これにより、大学院に進学もできます。
本校の専攻科は1専攻ですが、機械工学コース、電気電子工学コース、情報工学コース、応用化学コース
の4コースが設けられています。
The Advanced Course, established in 2001, provides an additional 2-year advanced degree of technology
education based on the 5-year regular course. It aims at educating students to be creative and practical
engineers who have technical skills and knowledge required for research and development and are thereby
able to develop leading-edge systems on the global stage.
The bachelor degree is obtained by earning required credits in the advance course in addition to the credits
earned during the regular course, and passing the examination of the National Institution for Academic
Degrees and University Evaluation. The graduates are, therefore, qualified to apply to postgraduate courses
in other universities.
The Course consists of four special advanced courses: Mechanical Engineering, Electrical and Electronic
Engineering, Information Engineering and Applied Chemistry.
機械システム工学科及び電子制御工学科で修得
した基礎知識を基盤にして、より高度な機械工
学、制御工学及び電子工学などの知識を修得さ
せ、機械工学の研究開発能力を自ら深化させなが
ら先端レベルの知識・技術を理解できる創造的な
技術者を育成します。
The course aims at cultivating the students to
be creative and practical engineers with the skills
in mechanical engineering and related fields. The
course provides the students with opportunities to
study the leading-edge technology of their own
research fields and future fields which are formed
by uniting such fields as mechanical engineering,
control engineering and electronic engineering.
バイオマテリアルの鏡面ELID研削に関する研究
Research on ELID griding system applied to bio materials
電子制御工学科、電気電子システム工学科及び
電子情報工学科で修得した基礎知識を基盤にし
て、より高度な電気工学、電子工学、情報工学及
び制御工学などの知識を修得し、電気電子工学の
研究開発能力を自ら深化させながら先端レベルの
知識・技術を理解できること創造的な技術者を育
成します。
相変化光ディスクにおける記録補償の解析
An Analysis of Write Compensation for Phase-Change Optical
Disks
24
2013 Ibaraki National College of Technology
The course aims at cultivating the students to
be creative and practical engineers with the skills
in electrical and electronic engineering and
related fields. The course provides the students
with opportunities to study the leading-edge
technology of their own research fields and future
fields which are formed by uniting such fields as
electrical engineering, electronic engineering,
information engineering and control engineering.
電子制御工学科及び電子情報工学科で修得した
基礎知識を基盤にして、より高度な情報工学、電
子工学及び制御工学などの知識を修得し、情報工
学の研究開発能力を自ら深化させながら先端レベ
ルの知識・技術を理解できる創造的な技術者を育
成します。
The course aims at cultivating the students to
be creative and practical engineers with the skills
in information engineering and related fields. The
course provides the students with opportunities to
study the leading-edge technology of their own
research fields and future fields which are formed
by uniting such fields as information engineering,
electronic engineering and control engineering.
特別研究中間発表会の様子
Presentation of Graduation Study
物質工学科において修得した基礎知識を基盤に
して、より高度な精密合成、材料工学、生命工学、
及び環境工学などの知識を修得し、応用化学の研
究開発能力を自ら深化させながら先端レベルの知
識・技術を理解できる創造的な技術者を育成しま
す。
金属ポルフィリンの合成
Syntheses of Metalloporphyrins
The course aims at cultivating the students to
be creative and practical engineers with the skills
in applied chemistry and related fields. The
course provides the students with opportunities to
study the leading-edge technology of their own
research fields and future fields which are formed
by uniting such fields as fine synthetic chemistry,
material
design,
biological
science
and
environmental engineering.
25
学年別週当たり時間数 Number of Credits by Year
区分
単位数
授 業 科 目
Subjects
必
修
科
目
語 Japanese
6
2
2
古
典 Classical Japanese
1
1
1
理 Geography
1
1
1
会 Social Studies
3
1
1
本
史 National History
2
界
史 World History
2
代
社
数
学
A Mathematics A
3
3
3
数 数
学
B Mathematics B
3
3
3
Algebra and Geometry
自然科学 学 代 数 ・ 幾 何
解
析
学 Mathematical Analysis
Natural
Science 物
理 Physics
2
2
2
2
3
3
3
2
2
1
1
1
1
1
技
会
2
3
3
実
2
2
学 Chemistry
育
2
6
生 命 環 境 基 礎 Basic life sciences and environment
健 Health education
2
4
2
芸
1
1
1
Physical education
6
2
2
2
2
2
2
語 English
11
4
4
4
4
3
3
話 English Conversation
2
1
1
1
1
1
術 Art
1
開
設
単
位
計 Total Credits for Required Subjects
60
24
22
14
修
得
単
位
計 Total Credits Needed
60
24
22
14
国
語
表
現
法 Japanese expression
②
①
①
体
育
実
技
Physical education 2
2
2
知
的
財
産
論 Intellectual Property Theory
1
産
業
社
会
学 Industrial sociology
1
2
1
2
済
概
論 Introduction to Economics
②
②
②
経
営
概
論 Introduction to Management
Elective Subjects
2
2
経
②
②
②
現 代 の 社 会 Modern Society
②
①
①
現 代 の 社 会 Modern Society
②
①
①
歴 史 と 文 化 History and Culture ②
①
①
人 間 と 世 界 Mankind and the World
②
①
①
②
①
①
人文社会
Humanities 人 間 と 世 界 Mankind and the World
and Social 現 代 の 社 会 Modern Society
Science
現 代 の 社 会 Modern Society
目
2
2
2
英
科
2
2
英
択
2
2
化
体
2
4
保
選
2nd
3rd
4th
5th
Number of 1st
Credits
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
semester semester semester semester semester semester semester semester semester semeste
国
地
人文社会
Humanities 現
and Social 日
Studies
世
Compulsory Subjects
②
①
①
②
①
①
人 間 と 世 界 Mankind and the World
②
①
①
人 間 と 世 界 Mankind and the World
②
①
①
歴 史 と 文 化 History and Culture ②
①
①
英
語
A English A
①
英
語
B English B
①
英
語
C English C
①
①
①
①
総
合
英
語 Intermediate English
②
外国語
上
Foreign
Languages ド
フ
級
英
語 Advanced English
②
①
①
イ
ツ
語 German
②
①
①
ラ
ン
ス
語 French
②
①
①
ス
ペ
イ
ン
語 Spanish
②
①
①
社
特別学修
①
①
中
国
語 Chinese
②
①
①
韓
国
語 Korean
②
①
①
会
貢
献 Social Comtribution
1
1
他 大 学 等 で の
Credits from other institutions
履
修
科
目
④以上
Approval of credits for other
知 識 ・ 技 能 審 査 examinations and activities
開
設
単
位
計
※ Total Credits for Elective Subjects
修 得 可 能 単 位 計 ※ Total Selectable credits
開
修
修
設
得
得
単
可
す
位
能
べ
単
合
位
き
計
合
単
計
位
※ Total Credits for General Subjects
※ Total Selectable credits
数 Mandatory credits
107
79
75以上
The subjects that are in the "Number of credits" and "number of credits by year" sections which are circled.
※Social contribution (volunteer work) and special studies are not included in the number of credits.
2013 Ibaraki National College of Technology
25
47
14
19
単位数及び学年別週当たり時間数に○の付いている科目は、学修単位であることを示す。
※社会貢献、特別学修は単位数に含めていない。
26
24
47
19
24
22
14
24
24
22
14
14
14
8以上
60
24
22
60
25
19
15以上
学年別週当たり時間数 Number of Credits by Year
区分
単位数
授 業 科 目
英
Subjects
語
表
現
法 English Presentation
1
2
基 礎 物 理 学 演 習 Exercise in Fundamental Physics
1
2
物
習 Exercise in Physics
1
2
習 Exercises in Mathematics
1
理
数
学
学
演
演
1
2
Introduction to Electronic and
1
2
Introduction to Electric
1
2
Introduction to Computer
Engineering
制 御 工 学 概 論 Control Engineering
電 気 工 学 概 論 Engineering
情 報 工 学 概 論
1
2
材 料 化 学 概 論 Introduction to Materials Chemistry
1
2
材 料 力 学 演 習 Exercise in Strength of Materials
1
2
Exercise in Electronic and
1
2
Exercises in Electric Circuits and
Electromagnetics
1
2
1
2
環 境 化 学 概 論 chemistry
1
2
動
①
①
シ ス テ ム 工 学 Systems Engineering
①
①
応 用 電 子 回 路 Applied Electronic Circuit
①
①
電 子 計 測 シ ス テ ム Electronic Measurement System
①
①
安
学 Safety Engineering
①
①
エ ネ ル ギ ー 工 学 Energy Engineering
②
①
デ ジ タ ル 信 号 処 理 Digital Signal Processing
①
①
情
①
電 子 制 御 工 学 演 習 Control Engineering 択 科 目
電気電子工学演習
Elective Subjects
選 電
波
法
規
選 Radio Law
Introduction to environmental
5
年
開
講
科
目
力
全
学 Engineering Mechanics
工
報
工
学 Information Engineering
①
①
情 報 ネ ッ ト ワ ー ク Information Network
②
①
①
Organic and Polymer Materials
②
①
①
Practice in Fundamental Creative
Engineering
1
2
2
1
2
2
e-creative engineering experiment
4・5年 e - 創 造 性 工 学 実 習
グ ロ ー バ ル 工 学 基 礎 Basic Global Engineering
企
修
得
可
業
単
能
①
②
創造基礎工学実習
設
①
通 信 シ ス テ ム 工 学 Communication System Engineering
有 機 材 料 工 学 Engineering
開
2
Introduction to Mechanical
機 械 工 学 概 論 Engineering
4
年
開
講
科
目
2nd
3rd
4th
5th
Number of 1st
Credits
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
semester semester semester semester semester semester semester semester semester semeste
実
位
単
位
習 Internship
計
数
Total Credits for Spevial
Common Subjects
※ Total Selectable credits
①
1
32
8
2
2
17
18
32
5
8
単位数及び学年別週当たり時間数に○の付いている科目は、学修単位であることを示す。
※創造基礎工学実習は受講可能人数が少ないためその単位数は含めていない。
The subjects that are in the "Number of credits" and "number of credits by year" sections which are circled.
Due to the low number of participants in the practical engineering training, the number of credits is not included
27
学年別週当たり時間数 Number of Credits by Year
区分
応
必
修
科
目
単位数
授 業 科 目
Compulsory Subjects
用
Subjects
物
Applied Physics 理
1
機 械 シ ス テ ム 基 礎 演 習 Basic Exercise in Mechanical and Systems Engineering
2
機
礎 Basic Physics in Mechanical Engineering
プ ロ グ ラ ミ ン グ 基 礎 Fundamerntals of Computer Programming
械
物
理
基
2
2
材
料
力
学
Strength of Materials 2
2
2
学 Engineering Mechanics
2
2
2
Manufacturing Processes and Systems Ⅰ
2
2
2
1
1
工
業
加
工
力
工
学
電
気
基
礎 Basic Electrical Engineering
1
電
気
回
路 Electric Circuit Engineering
2
機 械 設 計 製 図 基 礎 Fundamerntals of Mechanical Design and Drafting
Elective Subjects
2
機
械
設
計
製
図
Mechanical Design and Drafting 2
機
械
設
計
製
図
Mechanical Design and Drafting 1
Mechanical Designing 1
械
設
計
法
機 械 シ ス テ ム 工 学 実 習 Practice in Mechanical and Systems Engineering
5
機 械 シ ス テ ム 工 学 実 験 Experiment (M)
7
卒
究 Graduation Study (AD)
9
業
研
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
2
3
4
単
位
計 Total Credits for Required Subjects
45
6
8
16
修
得
単
位
計 Total Credits Needed
45
6
8
16
応
用
数
学
Applied Mathematics ②
①
応
用
物
理
Applied Physics ②
②
材
料
工
学
Materials Engineering ①
①
加
工
工
学
Manufacturing Processes and Systems Ⅱ
①
①
計
測
工
学
Instrumentation Engineering ①
Mechanical Designing ①
①
械
設
計
法
4
11
4
11
①
①
①
料
力
学
Strength of Materials ②
①
①
機
械
力
学
Mechanical Vibrations ②
①
①
制
御
工
学
Control Engineering ①
①
電
気
工
学
Electric Engineering I
①
①
Ⅰ Thermal Engineering ②
①
①
①
Fluid Engineering ①
①
理 Information Processing
①
学
体
工
報
学
処
①
機 械 シ ス テ ム 工 学 演 習 Exercise in Mechanical and Systems Engineering Ⅰ
1
2
機 械 シ ス テ ム 工 学 演 習 Exercise in Mechanical and Systems Engineering Ⅱ
1
2
機 械 シ ス テ ム 工 学 演 習 Exercise in Mechanical and Systems Engineering Ⅲ
1
2
応
用
数
学
Applied Mathematics ②
①
制
御
工
学
Control Engineering ①
①
電
気
工
学
Electric Engineering ①
①
情
体
報
工
処
学
理
演
機
械
設
計
製
図
①
①
①
Fluid Engineering ①
①
習 Exercise in Information Processing
1
2
1
2
Mechanical Design and Drafting 2
2
機 械 シ ス テ ム 工 学 演 習 Exercise in Mechanical and Systems Engineering Ⅳ
12
4
材
工
4
6
設
流
2
計
測
工
学
Instrumentation Engineering II
①
①
制
御
工
学
Control Engineering ①
①
学 Industrial Engineering
①
①
②
生
産
工
流
体
工
学
Fluid Engineering ②
機
械
力
学
Mechanical Vibrations ②
Thermal Engineering ②
熱
工
学
機 械 シ ス テ ム 工 学 演 習 Exercise in Mechanical and Systems Engineering Ⅴ
特別学修
開
設
②
①
2
⑥以内
知 識 ・ 技 能 審 査 Approval of credits for other examinations and activities
43
23
20
修 得 可 能 単 位 計 ※ Total Selectable credits
43
23
20
開
88
31
設
単
単
可
位
Total
Selectable
credits
位
位
般
計
合
科
計
目
※ Total Credits for Elective Subjects
①
1
他大学等での履修科目 Credits from other institutions
一
※ Total Credits for Technical Subjects
※ General Subjects
能
Technical Common Subjects
数 専 門 共 通 科 目 ※
専
合
門
科
計
目
※ Technical Subjects
※ Total Selectable credits
79
6
8
16
27
24
22
14
14
60
8
88
175
8
6
8
16
5
30
46
30
30
30
90
The subjects that are in the "Number of credits" and "number of credits by year" sections which are circled. Miscellaneous credits are not included
2013 Ibaraki National College of Technology
19
5
単位数及び学年別週当たり時間数に○の付いている科目は、学修単位であることを示す。※特別学修は単位数に含めていない。
28
3
2
開
C A D ・ C A M ・ C A E CADCAMCAE 得
1
2
情
修
単
1
1
2
Materials Engineering 流
門
1
1
2
2
学
C A D ・ C A M ・ C A E CADCAMCAE 専
1
2
工
熱
目
1
料
機 械 シ ス テ ム 専 門 英 語 Technical English for Engineering
科
1
材
機
択
2
機 械 シ ス テ ム 基 礎 Fundamerntals of Mechanical and Systems Engineering
機
選
2nd
3rd
4th
5th
Number of 1st
Credits
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
semester semester semester semester semester semester semester semester semester semeste
8
85
学年別週当たり時間数 Number of Credits by Year
区分
2
5
学 Industrial Dynamics
2
Ⅰ Mechanics of Materials 1
学 Manufacturing Processes and Systems
2
電 子 制 御 工 学 基 礎 演 習 Control Engineering
Exercise in Basic Electronic and
2
2
2
電
気
基
礎 Basic Electrical Engineering
2
2
2
電
気
回
路 Electric Circuits
4
Electronic Circuits 2
料
Compulsory Subjects
加
力
力
工
電
理
製
業
材
目
物
械
工
科 子
学
工
回
路
プ ロ グ ラ ミ ン グ Programming 論
理
回
2
2
1
1
1
2
卒
究 Graduation Study (AD)
9
2
2
2
2
2
2
4
4
4
4
開
設
単
位
計 Total Credits for Required Subjects
47
6
8
16
4
修
得
単
位
計 Total Credits Needed
47
6
8
16
4
応
用
数
学
Applied Mathematics
②
①
応
用
物
理
Applied Physics ②
②
材
料
力
学
Mechanics of Materials ②
②
学 Materials Engineering
①
①
学 Mechanical Training
①
①
Control Engineering ②
②
1
2
①
料
工
構
御
工
学
路
Electronic Circuits ②
電
磁
気
学
Electromagnetics ②
学 Measurement Engineering
②
機 Computer
①
学 Thermodynamics
①
①
①
①
学 and Control
①
2
電
子
計
熱
算
力
ア ル ゴ リ ズ ム と デ ー タ 構 造 Algorithms and Data Structures
電
子
制
御
数
Applied Mathematics for Electronics
12
13
回
工
4
6
①
子
測
4
13
電
計
Elective Subjects
2
2
1
研
2
2
2
2
プ ロ グ ラ ミ ン グ Programming 目
2
1
制
科 2
1
機
択 2
14
業
路 Logic Circuit
2
2
電 子 制 御 工 学 実 験 Experiment (S)
材
選 2nd
3rd
4th
5th
Number of 1st
Credits
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
semester semester semester semester semester semester semester semester semester semeste
Applied Physics 用
機
修 Subjects
図 Mechanical Drafting
応
必 単位数
授 業 科 目
①
②
②
①
過
渡
応
答 Transient Phenomena
①
①
流
体
力
学 Fluid Dynamics
①
①
Applied Mathematics ②
②
マイクロコンピュータシステム Microcomputer Systems
①
①
機
械
力
学 Mechanical Vibrations
①
①
機
械
設
計 Mechanical Design
②
②
応
用
数
学
数
値
計
算
法 Numerical Analysis
①
①
制
御
工
学
Control Engineering ②
②
電
磁
気
学
Electromagnetics ①
①
計 Program Design
①
①
プ
ロ
グ
ラ
ム
設
C A D ・C A M ・C A E CADCAMCAE
②
②
論
計 Logical Circuit Design
①
①
ス Applied Electronic Devices
①
①
路 Transmission Circuit
①
①
学 Thermal Engineering
①
①
学 Robotics
①
①
1
2
電
理
子
伝
デ
バ
送
熱
ロ
設
イ
回
工
ボ
ッ
ト
工
電 子 制 御 工 学 演 習 Exercise in Electronic and Control
Engineering 他大学等での履修科目 Credits from other institutions
特別学修
開
専
門
設
42
23
19
修 得 可 能 単 位 計 ※ Total Selectable credits
42
23
19
開
89
32
設
単
単
一
修
単
得
⑥以内
Approval of credits for other
知 識 ・ 技 能 審 査 examinations and activities
可
位
Total
Selectable
credits
位
位
般
計
合
科
計
目
※ Total Credits for Elective Subjects
※ Total Credits for Technical Subjects
※ General Subjects
能
Technical Common Subjects
数 専 門 共 通 科 目 ※
専
合
門
科
計
目
79
6
8
16
27
24
22
14
14
60
19
5
8
※ Technical Subjects
89
※ Total Selectable credits
176
8
6
8
16
27
30
30
30
90
32
59
30
46
86
単位数及び学年別週当たり時間数に○の付いている科目は、学修単位であることを示す。
※特別学修は単位数に含めていない。
The subjects that are in the "Number of credits" and "number of credits by year" sections which are circled.
Miscellaneous credits are not included
29
学年別週当たり時間数 Number of Credits by Year
区分
単位数
授業科目
Subjects
目
Compulsory Subjects
科
用
物
理
Applied Physics
2
気
基
礎
学 Elementary Electromagnetics
3
2
2
礎 Introductory Circuit Theory
気
回
路
基
2
2
2
2
2
2
2
電
路 Electric Circuits
4
2
2
路 Digital Circuits
2
2
2
測 Electrical and Electronic Measurements
2
1
1
1
1
Electromagnetics
2
2
2
学 Electronics
2
2
2
Computer Programming
2
2
2
生 物 シ ス テ ム 工 学 Biological Systems Engineering
1
1
1
電 気 電 子 シ ス テ ム 工 学 実 験 Experiments (E)
12
4
4
卒
究 Graduation Study (AD)
9
デ
電
電
気
ィ
ジ
気
情
タ
電
磁
電
回
ル
子
計
気
子
報
回
学
工
処
業
理
研
2
2
設
単
位
計 Total Credits for Required Subjects
45
6
8
16
修
得
単
位
計 Total Credits Needed
45
6
8
16
応
用
数
学
Applied Mathematics
②
用
用
応
用
電
磁
数
数
学
学
演
物
理
5th
4
4
11
4
11
②
Applied Mathematics
①
習 Exercises of Applied Mathematics
1
1
Applied Physics
②
②
①
1
Electromagnetics
②
①
①
送
回
路 Transmission Circuit
②
①
①
電
子
回
路 Electronic Circuits
②
①
①
学
コ ン ピ ュ ー タ 工 学 Computer Logic Circuits
①
Numerical Computation
1
1
1
報
処
理
①
制
御
工
学 Control Engineering
②
①
①
電
気
機
器 Electric Machinery
②
①
①
Technical Drawing for Electrical
Engineering
2
2
2
Comprehensive Exercises in Electrical
1
1
1
動
設
計
製
図
応
用
数
Applied Mathematics
学
電 気 工 学 総 合 演 習 Comprehensive Exercises in Electrical
Engineering
12
4
伝
気
4
6
開
電 気 工 学 総 合 演 習 Engineering
Elective Subjects
1
2
自
目
1
2
情
科
4th
2
応
択
3rd
電 気 工 学 基 礎 演 習 neering
応
選
2nd
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
semester semester semester semester semester semester semester semester semester semeste
電
Basic Exercises in Electrical Engi-
修
1st
応
電
必
Number of
Credits
①
①
1
2
論 Circuit Theory
①
①
料 Electrical and Electronic Materials
②
①
コ ン ピ ュ ー タ 工 学 Computer Architecture
①
①
マ イ ク ロ エ レ ク ト ロ ニ ク ス Micro Computer System
2
2
計 測 シ ス テ ム 工 学 Measurement System Engineering
①
①
制 御 シ ス テ ム 工 学 Control System Engineering
②
②
電
②
回
電
路
気
力
理
電
子
発
材
送
工
学 Electric Power Transmission
①
2
②
エ ネ ル ギ ー 変 換 工 学 Energy Conversion Engineering
②
パ ワ ー エ レ ク ト ロ ニ ク ス Power Electronics
①
①
高
学 High Voltage Engineering
①
①
学 Application of Electricity
①
①
規 National Regulation for electric facilities
①
English Communication for Electrical
電
電
気
電
圧
応
用
気
電
気
生
命
工
工
法
技
術
英
語 Engineers
①
環
境
工
学 Environmental Engineering
②
②
①
①
②
他大学等での履修科目 Credits from other institutions
特別学修
開
専
門
設
43
21
22
修 得 可 能 単 位 計 ※ Total Selectable credits
43
21
22
開
88
33
設
単
単
一
修
単
得
⑥以内
Approval of credits for other exami-
知 識 ・ 技 能 審 査 nations and activities
可
位
Total
Selectable
credits
位
位
般
計
合
科
計
目
※ Total Credits for Elective Subjects
※ Total Credits for Technical Subjects
※ General Subjects
能
Technical Common Subjects
数 専 門 共 通 科 目 ※
専
合
門
科
計
目
79
※ Technical Subjects
88
※ Total Selectable credits
175
The subjects that are in the "Number of credits" and "number of credits by year" sections which are circled.
※Miscellaneous credits are not included
2013 Ibaraki National College of Technology
8
16
25
24
22
14
14
60
19
5
8
単位数及び学年別週当たり時間数に○の付いている科目は、学修単位であることを示す。
※特別学修は単位数に含めていない。
30
6
8
6
8
16
25
30
30
30
90
33
58
30
44
85
学年別週当たり時間数 Number of Credits by Year
必
修
科
目
単位数
授業科目
Compulsory Subjects
区分
Subjects
応
用
物
理
Applied Physics
2
電
気
回
路
Electric Circuits
4
電
気
と
磁
気 Introduction to Electromagnetics
1
電
磁
気
学
Electromagnetics
電
子
材
料
Electronic Materials
2
2
2
2
2
2
報
理
論
基
礎 Fundamentals of Information Theory
1
報
工
学
基
礎 Fundamentals of Computer Engineering
1
1
1
1
1
1
1
2
2
1
1
1
1
2
2
プ ロ グ ラ ミ ン グ 基 礎 Fundamentals of Programming
2
プ ロ グ ラ ミ ン グ 応 用 Applied Programming
2
2
2
Discrete Mathematics
2
2
2
路 Logic Circuits
2
2
2
1
1
2
2
離
散
論
数
理
学
回
Exercise in Basics of Electronic and
2
Exercise in Electronic and Computer
3
電 子 情 報 工 学 基 礎 演 習 Computer Engineering
Exercise in Mathematics for Electronics and Computers
1
電 子 情 報 工 学 演 習 Experiment (D)
10
卒
究 Graduation Study (AD)
9
業
研
5th
2
2
2
1
2
1
4
4
開
設
単
位
計 Total Credits for Required Subjects
47
6
8
16
4
修
得
単
位
計 Total Credits Needed
47
6
8
16
4
応
用
数
学
Applied Mathematics
②
①
①
応
用
数
学
Applied Mathematics
②
①
①
応
用
物
理
Applied Physics
②
②
電
磁
気
学
Electromagnetics
②
①
電
気
回
路
Electric Circuits
①
電
子
回
路
Electronic Circuits
②
①
①
電
子
材
料
Electronic Materials
②
①
①
学 Information Transmission Engineering
①
報
伝
送
工
①
①
1
プ
計 Program Design
②
①
①
Discrete Mathematics
②
①
①
Applied Mathematics for Electronics
1
1
1
Exercise in English for Electronic
and Computer Engineers
1
2
散
ラ
ム
数
設
学
電 子 情 報 工 学 英 語 演 習
12
①
1
グ
4
6
13
1
ロ
4
13
デ ー タ 構 造 と ア ル ゴ リ ズ ム Data Structures and Algorithms
電 子 情 報 応 用 数 学 and Computer Engineering
Elective Subjects
4th
1
情
離
目
3rd
2
情
情
科
2nd
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
semester semester semester semester semester semester semester semester semester semeste
1
1
電 子 情 報 数 学 演 習
択
1st
2
プ ロ グ ラ ミ ン グ 概 論 Introduction to Computer Programming
電 子 情 報 工 学 実 験 Engineering
選
Number of
Credits
電
磁
気
学
Electromagnetics
①
①
電
子
回
路
Electronic Circuits
②
①
理 Solid State Physics
①
固
体
物
①
①
電 子 制 御 シ ス テ ム Electronic Control System
②
①
光 エ レ ク ト ロ ニ ク ス Optoelectronics
①
①
①
光
通
信
基
礎
論 Basic Theory of Optical Communication
①
無
線
通
信
工
学 Radio Communication Engineering
②
①
①
コ ン ピ ュ ー タ グ ラ フ ィ ッ ク ス Computer Graphics
②
①
①
人
工
知
能 Artificial Intelligence
②
①
①
数
値
解
析 Numerical Analysis
②
①
①
信
号
処
理 Signal Processing
②
①
①
論
理
設
計 Logic Circuits Design
②
①
①
①
他大学等での履修科目 Credits from other institutions
特別学修
開
専
門
設
41
21
20
修 得 可 能 単 位 計 ※ Total Selectable credits
41
21
20
開
88
33
設
単
単
一
修
単
得
⑥以内
Approval of credits for other exami-
知 識 ・ 技 能 審 査 nations and activities
可
位
Total
Selectable
credits
位
位
般
計
合
科
計
目
※ Total Credits for Elective Subjects
※ Total Credits for Technical Subjects
※ General Subjects
能
Technical Common Subjects
数 専 門 共 通 科 目 ※
専
合
門
科
計
目
79
6
8
16
25
24
22
14
14
60
19
5
8
※ Technical Subjects
88
※ Total Selectable credits
175
8
6
8
16
25
30
30
30
90
33
58
30
44
85
単位数及び学年別週当たり時間数に○の付いている科目は、学修単位であることを示す。
※特別学修は単位数に含めていない。
The subjects that are in the "Number of credits" and "number of credits by year" sections which are circled.
※Miscellaneous credits are not included
31
学年別週当たり時間数 Number of Credits by Year
区分
応
修
科
目
科
目
Elective Subjects
択
物
命
理
科
Number of
Credits
Applied Physics
2
学 Life Science
2
1st
2nd
3rd
4th
2
2
2
2
析
化
学
Analytical Chemistry
2
2
2
無
機
化
学
Inorganic Chemistry
3
1
1
2
2
有
機
化
学
Organic Chemistry
3
1
1
2
2
物
理
化
学
Physical Chemistry
2
2
2
析 Instrumental Analysis
2
2
2
2
2
機
器
分
物 質 工 学 基 礎 演 習 Exercise in Fundamental Science
2
情
理 Information Processing
2
習 Exercise in Fundamental Chemistry
2
基
報
礎
処
化
学
演
2
2
2
2
化
学
ゼ
ミ
ナ
ー
ル Chemical Seminar
2
1
1
1
1
物
質
工
学
実
験
Experiment(C)
12
3
3
3
3
物
質
工
学
実
験
Experiment(C)
2
物
質
工
学
実
験
Experiment(C)
2
究 Graduation Study (AD)
9
業
研
5th
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
First
Second
semester semester semester semester semester semester semester semester semester semeste
分
卒
選
Subjects
用
生
必
単位数
授業科目
Compulsory Subjects
4
4
4
4
4
6
開
設
単
位
計 Total Credits for Required Subjects
49
6
8
16
4
修
得
単
位
計 Total Credits Needed
47
6
8
16
4
応
用
数
学
Applied Mathematics
②
①
応
用
物
理
Applied Physics
②
②
無
機
化
学
Inorganic Chemistry
①
①
分
析
化
学
Analytical Chemistry
①
有
機
化
学
Organic Chemistry
②
①
①
物
理
化
学
Physical Chemistry
②
①
①
化
学
工
学
Chemical Engineering
②
①
①
15
13
①
①
応 用 有 機 化 学 演 習 Practical Organic Chemistry
1
応 用 無 機 化 学 演 習 Practical Inorganic Chemistry
1
物 質 工 学 実 用 数 学 Mathematics for Chemistry Students
1
物 質 工 学 英 語 演 習 Exercise in English for Chemistry
1
2
物
理
化
学
演
習 Exercise in Physical Chemistry
1
1
1
有
機
化
学
演
習 Exercise in Organic Chemistry
1
1
2
1
2
2
応
用
数
学
Applied Mathematics
①
①
物
理
化
学
Physical Chemistry
①
①
化
学
工
学
Chemical Engineering
②
①
法 Separation and Purification Technology
①
①
物
質
分
離
分
析
放
射
化
学 Radiochemistry
②
文
献
検
索 Bibliographic Search
①
学 Environmental Protection Engineering
②
環
境
保
全
工
12
①
②
①
②
応 用 物 理 化 学 演 習 Practical Physical Chemistry
1
2
応
コ用
ー精
ス密
化
学
無
機
材
料
工
学 Inorganic Materials
②
①
①
精
密
合
成
化
学 Fine Synthetic Chemistry
②
①
①
学 Catalytic Chemistry
②
学 Theoretical Chemistry for Reaction
②
生
コ命
ー環
ス境
化
学
生
学 Biochemistry
②
学 Biotechnology
学 Biofunction Chemistry
学 Applied Microbiology
触
反
媒
応
応
理
論
物
生
生
化
化
物
体
用
工
機
微
化
能
生
化
物
工
②
①
①
②
①
①
②
②
②
①
①
①
①
他大学等での履修科目 Credits from other institutions
特別学修
開
専
修
単
門
得
45
20
25
修 得 可 能 単 位 計 ※ Total Selectable credits
41
20
21
開
40
可
位
Total
Selectable
credits
設
⑥以内
Approval of credits for other exami-
知 識 ・ 技 能 審 査 nations and activities
設
単
位
計
※ Total Credits for Elective Subjects
単
位
合
計
※ Total Credits for Technical Subjects
94
一
般
科
目
※ General Subjects
79
能
Technical Common Subjects
数 専 門 共 通 科 目 ※
専
合
門
科
計
目
88
※ Total Selectable credits
175
単位数及び学年別週当たり時間数に○の付いている科目は、学修単位であることを示す。
※特別学修は単位数に含めていない。
The subjects that are in the "Number of credits" and "number of credits by year" sections which are circled.
※Miscellaneous credits are not included
32
2013 Ibaraki National College of Technology
8
16
24
24
22
14
14
60
19
5
8
Technical Subjects
※
6
8
6
8
16
24
30
30
30
90
34
58
30
43
85
General Education Subjects
Common Technical Subjects
区分
授業科目
全
コ
ー
ス
共
通
科
目
必修科目
一
Compulsory
Subjects
般
科
General Subjects
目
開
選択科目
Elective
Subjects
開
修
代
英
語
Current English
2
現
代
英
語
Current English
2
技
術
者
倫
単
得
理 Engineering Ethics
2
位
計 Total Credits for Required Subjects
4
国
際
経
済 World Economy
2
経
済
政
策 Economic Policy
2
現
代
歴
代
学 Historical Science
2
思
史
想 Modern Thought
2
単
位
計 Total Credits for Elective Subjects
他 大 学 等 で の 履 修 科 目* Credits from other institutions
位
数
知 的 財 産 論 特 論
科
必修科目
Compulsory
Subjects
学
技
術
10
4単位以内 単位の認定は別に定める
Total Number of Credits Needed for
8単位以上
General Subjects
Special Lecture on Intellectual Property Theory
2
史 History of Science and Technology
2
地 球 ・ 環 境 科 学 Environmental Science
2
現
2
代
化
学 Modern Chemistry
シ ス テ ム デ ザ イ ン 論 Theory of System Design
2
実
3
海
専
履修規則に定められたTOEICスコアを修得すること
1科目以上修得すること(※)
現
単
全
コ
ー
ス
共
通
科
目
Notes
1科目以上修得すること(※)
設
特別学修
単位数
Number of
Credits
現
設
全
コ
ー
ス
共
通
科
目
Subjects
務
外
研
実
務
修 Internship (BD)
研
修 Overseas Internship (BD)
3
ACコースの学生を除く
3週間以上、行うこと
いずれか1科目修得する
独立行政法人国立高等専 こと
門学校機構実施の海外イ (2科目修得することはで
ンターンシップ(3週間 きない)
以上実施のもの)に限る
特
別
実
験 Experiment (AM, AE, AI)
3
プロジェクト実験を含む
特
別
研
究 Graduation Study (BD)
14
学協会において発表を行うこと
門
開
設
単
位
計 Total Credits for Required Subjects
33単位
ACコースは31単位
科
修
得
単
位
計 Total Credits Needed
30単位
ACコースは28単位
Common Technical Subjects
目
現
代
数
学
Modern Mathematics
2
現
代
数
学
Modern Mathematics
2
学 Quantum Mechanics
2
量
現
子
代
物
全
コ
ー
ス
共
通
科
目
選択科目
Elective
Subjects
力
物
性
理
物
1科目以上修得すること(※)
学 Modern Physics
2
理 Solid State Physics
2
工
業
力
学
概
論 Introduction to Mechanical Dynamics
2
AMコース開講科目
設
計
工
学
概
論 Introduction to Design Engineering
2
AMコース開講科目
計
測
制
御
概
論
2
AEコース開講科目
エ ネ ル ギ ー 工 学 概 論 Introduction to Energy Engineering
2
AEコース開講科目
コ ン ピ ュ ー タ 概 論 Introduction to Computer Science
2
AIコース開講科目
知 能 シ ス テ ム 概 論 Introduction to Intelligent Systems
2
AIコース開講科目
2
ACコース開講科目
2
ACコース開講科目
有
機
材
料
概
論
Introduction to Measurement and
Control Engineering
Introduction to Organic and Polymer
Materials
バ イ オ テ ク ノ ロ ジ ー 概 論 Introduction to Biotechnology
開
特別学修
修
得
1科目以上修得すること(※)
設
単
位
計 Total Credits for Elective Subjects
他 大 学 等 で の 履 修 科 目* Credits from other institutions
単
位
数
他の2コース以上の科目
を修得すること
26
4単位以内 単位の認定は別に定める
Total of Credits Needed for Special40単位以上
ized Subjects
* 履修科目の内容によっては「1科目以上修得すること(※)」のうちの1科目とすることができる。
33
Elective Subjects
区分
授業科目
応
A
M
コ
ー
ス
科
目
Subjects
用
学 Applied mechanics of materials
2
機
械
工
作 Manufacturing Technology
2
流
体
力
学 Fluid dynamics
2
学 Applied Thermodynamics
2
学 Combustion Engineering
2
学 Applied Instrumentation Engineering
2
学 Production System Engineering
2
学 Image Processing Engineering
2
応
材
用
燃
応
用
産
シ
専
門
科
選択科目
Elective
Subjects
テ
ム
工
2
2
磁
気
学
特
論 Advanced Electromagnetics
電 力 シ ス テ ム 工 学 Electric Power System Engineering
2
電
子
物
性
工
学 Electronic Properties of Materials
2
電
子
材
料
特
論 Advanced Electronic Materials Engineering
2
光
波
電
子
工
学 Coherent Electromagnetic Wave Electronics
2
セ
ン
サ
ー
工
学 Sensor Engineering
2
技 術 英 語 AE Technical English AE
2
シ ス テ ム 制 御 工 学 System Control Engineering
2
音
声
信
号
処
理 Speech Signal Processing
2
オ
ー
ト
マ
ト
ン Complex Systems and Automata
2
論 Coding theory
2
論 Advanced Discrete Mathematics
2
号
散
理
数
学
特
コ ン ピ ュ ー タ ア ー キ テ ク チ ャ Computer Architecture
2
オ ペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ム Operating Systems
2
コ
2
ン
パ
イ
ラ Compiler
ソ フ ト ウ ェ ア 工 学 特 論 Advanced Software Engineering
2
技 術 英 語 AI Technical English AI
2
分
論 Advanced Molecular Spectroscopy
2
論 Advanced Coordination Chemistry
2
子
分
体
光
化
学
学
特
特
合 成 有 機 化 学 特 論 Advanced Synthetic Organic Chemistry
2
分
論 Advanced Analytical Chemistry
2
論 Advanced Molecular Biology
2
論 Advanced Catalytic Chemistry
2
論 Advanced Functional Materials
2
論 Advanced Organic and Polymer Materials
2
析
分
子
触
化
生
媒
機
能
有
開
ス
工
電
錯
A
C
コ
ー
ス
科
目
測
技 術 英 語 AM Technical English AM
離
A
I
コ
ー
ス
科
目
力
像
符
Technical Subjects
目
力
工
計
画
A
E
・
A
I
コ
ー
ス
共
通
科
目
熱
焼
生
A
E
コ
ー
ス
科
目
料
単位数
Number of
Credits
学
物
化
性
機
学
学
材
材
料
料
特
特
特
特
特
技 術 英 語 AC Technical English AC
2
設
70
単
位
計 Total Number of Credits for Elective Subjects
他 大 学 等 で の 履 修 科 目 Credits from other institutions
特別学修
知
修
修
開
修
34
得
得
設
得
・
能
位
位
位
位
技
単
単
単
単
識
数
Total Numbetr of Credits Needed for Elective
Subjects
数 Total Credits for Special Elective Subjects
合
数
審
Approval of credits for other examinations and
査
activities
合
Total Number of Credits Needed for Special計
ized Subjects
計 Total Credits Needed
2013 Ibaraki National College of Technology
備考
Notes
学士取得のため、A−2群10単位以上を満足
するように修得すること
単位の認定は別に定める
8単位以内
単位の認定は別に定める
14単位以上
54単位以上
143
62単位以上
一般科目8単位以上(必修科目4単位)
専門科目54単位以上(必修科目30単位**、
全コース共通科目10単位以上***、
コース専門科目14単位以上)
** ACコースのみ28単位
***他コース科目6単位以上
This center was founded in 2002 to carry out
the technical support and the specialized
engineering tasks. In 2008 it was restructured
as the current organization. The staffs support
the regular course and the advanced one with
their techniques and knowledge. They give
basic techniques to the students and support
the faculty for highly advanced technology. The
staffs make continuous efforts trying to keep
safety first, so that the students can take
pleasure in manufacturing. The center is also
challenging to solve the latest tasks such as
the maintenance of the most advanced LAN
system on campus.
Principal machines and equipment in workshop
エリア Area
機械・設備 Machine and Equipment
機械加工
Machining
普通旋盤
Lathe
汎用フライス盤
Milling machine
平面研削盤
Surface grinder
工作測定
Work measurement
直立ボール盤
Upright drilling machine
コンターマシン
Manual band saw
ケガキ定盤
Metal Table
NC加工
NC machining
NCフライス盤
NC milling machine
マシニングセンタ
Machining center
歯切盤
Gear hobbing machine
溶接
Welding
交流アーク溶接機
AC arc welding
CO2半自動アーク溶接機
Semi-automatic arc welding
プラズマ切断機
Plasma cutting machine
鍛造
Forge
回転加熱炉
Rotary furnace
空気ハンマ
Air hammer
シャーリングマシン
Shearing machine
35
技術教育支援センターは、教育・研究に関す
る技術的支援と専門的業務を円滑に遂行するた
め2002年に発足しました。その後、2008年に現
在の組織体制に改められ、各技術職員の持つ技
術や知識に応じて柔軟に専門学科を支援できる
制度が整備されました。時代に依存しない基本
技術を学生に伝える一方で、発展し続ける高度
な科学技術の研究・開発を支援する業務も担っ
ています。
ものづくりの楽しさやおもしろさを伝えられ
るよう技術職員一人ひとりが安全を心がけなが
ら日々努力し続けています。また、校内のネッ
トワーク管理や安全維持など時代の要請による
新たな技術課題の解決についても積極果敢に挑
んでいます。
本校の情報処理教育は、校内ネットワークと4か所の演習室を利用して行われています。学生は、これら
演習室を授業で使われていない時間に自由に利用することができます。また、eラーニング環境により、提
携大学などとの遠隔授業を受講する事も可能となっています。
The information and computing education of INCT has been performed by using the campus network and
the four computer rooms that are named "Denshikeisanki Ensyushitsu", "Multimedia Pasokonkyoshitsu",
"Computer Ensyushitsu" and "Johokogaku Ensyushitsu". Students will be able to freely use these rooms
whenever those are available. Moreover, it is also possible to take e-learning lectures delivered by distant
partner universities.
本校では校内全域に光ケーブルによる情報ネットワーク(校
内LAN)が構築されています。更に、商用のインターネット回
線を介して世界中と情報交換が可能となっています。
これらネットワークにより、電子メールの利用、図書館情報
の検索、世界中から教育や研究に関する情報の収集などができ
る環境となっています。
In our school, information network (campus LAN) has been
built throughout the campus by optical cable. In addition,
communicating with all over the world is made possible through
the commercial internet circuits.
With these networks, you can e-mail, search for library
information, and gather useful information about education and
research from around the world.
Campus information network
Denshikeisanki Ensyushitsu
Donmitory rooms
Laboratories
SINET
Multimedia Pasokonkyoshitsu
Campus LAN
INTERNET
OCN
Computer Ensyushitsu
Servers
36
2013 Ibaraki National College of Technology
Access points for
wireless LAN
Johokogaku Ensyushitsu
情報処理センター棟にあり、50台のWindows
PCが設置されています。この演習室は、平日20
時までの利用が可能です。このため、放課後には
多くの学生が様々な用途で利用しています。
This room is located in the Information
Processing Center Building, where we have 50
Windows PCs. It is available until 20:00 on
weekdays. For this reason, many students can
use it after school for various purposes.
電子計算機演習室
Denshikeisanki Ensyushitsu
第2教室棟にあり、51台のWindows PCが設置
されています。ここでは、音声、動画といった情
報を各PCに配信することが可能です。このため、
情報処理関連の授業ばかりでなく、英語の授業等
でも利用されています。
This room is located in the Classroom Building
2, where we have 51 Windows PCs. In this room,
it is possible to deliver the information such as
sound and motion pictures to each PC. For this
reason, this room is available for the English class
as well as the information-processing class.
マルチメディアパソコン教室
Multimedia Pasokonkyoshitsu
電子制御工学科別棟にあり、51台のWindows PC
が設置されています。講義・演習では、主にプログラ
ミング教育及び自動設計製図に利用されています。
This room is located in Department of
Electronics and Control Engineering Annex
Building, where we have 51 Windows PCs. In the
lectures and exercises, this room is available for
primarily automatic design drafting and programming education.
コンピュータ演習室
Computer Ensyushitsu
電子情報工学科棟にあり、50台のLinux / Windows
マルチOS PCが設置されています。CやJavaなど
のプログラミング演習が中心ですが、並列計算や
画像処理など、さまざまな用途にも利用されてい
ます。
情報工学演習室
Johokogaku Ensyushitsu
This room is located in the Department of
Electronic and Computer Engineering Building,
where we have 50 Linux/Windows multi OS PCs.
This room has been primarily available not only
for Java and C programming exercises, but also
for a variety of purposes such as parallel
computing or image processing.
37
高等専門学校は高等教育機関であり、教官の研究活動も盛んである。本校では、教官が各自の専門分の
テーマについて研究を進めており、その成果を学会で発表したり、地域の企業や研究機関との協力事業も
行っている。
年度
種類
科学研究費補助金
平 23
学術研究助成基金
助成金
科学研究費補助金
学術研究助成基金
助成金
平 24
研究種目
研究代表者
研究課題名
基盤研究(C)
一般(継)
電子制御工学科 准教授
金 成 守 康
等方加圧による高密度ナノ有機半導体薄膜の
創製と圧子押込みによる曲げ強度解析
650
基盤研究(C)
一般(継)
菊 池 誠
使用者個別の特性に対応する自律整合機能を
有する汎用介助機器の開発
1,
300
基盤研究(C)
一般(継)
奥 山 慶 洋
高専生の英語発信能力向上を目指した英語専
門用語データベースの構築に関する研究
650
基盤研究(C)
一般(継)
堀 利 浩
電子回路特性評価効率化のための新周波数解
析の提案とその応用
910
基盤研究(C)
一般
松 久 隆
不完全情報ゲーム状況における複数主体間で
の提携形成と行動均衡に関する基礎研究
1,
950
基盤研究(C)
一般
若 松 孝
増強エバネッセント光共振器における光放射
とその制御
2,
730
基盤研究(C)
一般(継)
金 成 守 康
等方加圧による高密度ナノ有機半導体薄膜の
創製と圧子押込みによる曲げ強度解析
650
基盤研究(C)
一般(継)
菊 池 誠
使用者個別の特性に対応する自律整合機能を
有する汎用介助機器の開発
1,
690
基盤研究(C)
一般(継)
松 久 隆
不完全情報ゲーム状況における複数主体間で
の提携形成と行動均衡に関する基礎研究
2,
080
基盤研究(C)
一般(継)
若 松 孝
増強エバネッセント光共振器における光放射
とその制御
585
石 村 豊 穂
底層水安定同位体組成の正確な復元に向けた
新たな同位体指標の確立
2,
340
研究分担者
研究課題名
挑戦的萌芽研究
電子制御工学科 教授
人文科学科 准教授
電子制御工学科 教授
自然科学科 講師
電気電子システム工学科 准教授
電子制御工学科 准教授
電子制御工学科 教授
自然科学科 講師
電気電子システム工学科 准教授
物質工学科 准教授
交付額(千円)
(注)(継)は継続を表す。
年度
種類
研究種目
科学研究費補助金
平 23
学術研究助成基金
助成金
平 24
校 長
基盤研究(C)
一般(継)
日下部 治
基盤研究(B)
一般
石 村 豊 穂
基盤研究(C)
一般(継)
石 村 豊 穂
基盤研究(C)
一般
佐 藤 桂 輔
挑戦的萌芽研究
物質工学科 准教授
物質工学科 准教授
自然科学科 講師
物質工学科 准教授
石 村 豊 穂
交付額(千円)
地盤リスク事例の類型化に基づく包括的な地
盤リスクマネージメントシステムの提案
共生が促す有孔虫の多様化メカニズム
130
1,
300
メタン湧水場の地下断面を復元する∼化学合
成群集が指標する湧水のさまざまな活動様式
280
超強磁場磁化過程によるLaCoO3中のスピン相
分離の研究
390
浮遊性有孔虫1個体の個体発生を通じた安定
同位体変動から光共生進化史を読み解く
130
〈受入金額〉
Total amount
万円
〈受入件数〉
Total number
件
寄附金
4,500
60
(Contribution)
50
(Others)
その他
4,000
3,500
科研費
3,000
(KAKENHI)
40
共同研究
2,500
(Cooperative study)
30
2,000
受託研究
(Consigment study)
1,500
20
1,000
10
500
0
0
H 20
38
H 21
H 22
H 23
H 24
2013 Ibaraki National College of Technology
H 20
H 21
H 22
H 23
H 24
年度
研究担当者
受入先
研究期間
研究題目
平 24
電子情報工学科 准教授
Emory University, Department of Mathematics and Computer Science
24.4.1∼
25.3.
23
グラフにおける点素な閉路と通路の存在
性に関する研究
弘 畑 和 秀
年度
平 23
所属
寄付金の名称
自然科学科
Coイオンのスピン転移を利用した新機能材料
の研究の助成
寄付者の名称
校長
教育助成のため
茨城工業高等専門学校後援会
物質工学科
震災復興支援のため
公益財団法人 アステラス病態代謝研究会
電気電子システム工学科
塩類のタンパク質結晶化作用に関する研究助成
公益財団法人 ソルト・サイエンス研究財団
電子情報工学科
電子システム回路(無線温度計測システム)に
関する研究助成
助川電気工業(株)
電気電子システム工学科
非接触電圧計の開発に関する助成
皆藤 新一
校長
教育助成のため
茨城工業高等専門学校後援会
電子制御工学科
組込技術の研究・教育、小中学生向け技術教育
に関する助成
飛田 敏光
機械システム工学科
かわさきロボット競技大会および3次元ディジ
タル設計造形コンテスト参加のための製作費に
関する助成
茨城工業高等専門学校同窓会
総務課長
茨城高専の運営管理の充実のため
オリゾンシステムズ(株)
ポルフィリン化学に関する研究助成
蝦名 不二夫
(財)材料科学技術振興財団
その他 22件
平 24
物質工学科
機械システム工学科
合計 8,
954(千円)
「茨城高専おもしろ科学セミナー2012」開催に
係る助成
日本機械学会 関東支部 茨城ブロック
その他 14件
合計 9,
453(千円)
[共同研究]
年度
平 23
研究担当者
研究課目
物質工学科 准教授
小松崎秀人
π共役系分子と金属錯体の組み合わせによる機能性分子素子の
開発
研究の相手方
電子制御工学科 助教
小沼 弘幸
新型ポンプに関する研究
㈱イワキ
物質工学科 准教授
グスマン・ルイス
各種ホウ素化合物のモルフォロジー的晶析分離
㈱ハイドリック・パワーシステムズ
機械システム工学科 教授
鯉渕 弘資
高精度・大規模系バイオ・ナノ・メタマテリアルの高精度ハイブ
リッド・シミュレーション研究
国立大学法人 豊橋技術科学大学
物質工学科 助教
小林 孝行
PAHの微生物分解に伴う土壌腐植酸の化学構造の変化解析
国立大学法人 長岡技術科学大学
電気電子システム工学科 准教授
成 慶
高周波リンクトランス方式による高電圧汎用インバータに関す
るFS研究
㈱東芝(産業技術総合研究所、首都大学
東京、東芝三菱電機産業システム㈱)
電子制御工学科 准教授
岡本 修
面的除染作業支援管理システムの開発
西松建設㈱
物質・デバイス領域共同研究拠点
(東京工業大学資源化学研究所)
その他 6件
平 24
物質・デバイス領域共同研究拠点
(東京工業大学資源化学研究所)
物質工学科 准教授
小松崎秀人
金属イオンによる酸素分子活性化
物質工学科 准教授
グスマン・ルイス
各種ホウ素化合物のモルフォロジー的晶析分離
㈱ハイドリック・パワーシステムズ
電子制御工学科 准教授
岡本 修
小型食品加熱処理装置の開発
㈱双葉電機製作所
電子情報工学科 准教授
弥生 宗男
磁性フォトニック結晶を用いた光磁気機能性デバイスの開発
国立大学法人 豊橋技術科学大学
電気電子システム工学科 教授
田辺 隆也
光吸収スペクトルによる植物中の成分検出技術の開発
国立大学法人 豊橋技術科学大学
機械システム工学科 教授
鯉渕 弘資
脂質分子膜に非等方的な形が現れる一つの可能な機構に関する研究
国立大学法人 豊橋技術科学大学
機械システム工学科 教授
鯉渕 弘資
脂質分子膜における非等方的な形態変化の出現機構
国立大学法人 豊橋技術科学大学
電気電子システム工学科 教授
若松 孝
飛田 敏光
平澤 順治
電場印加によるタンパク質結晶化促進技術の開発(A-STEP事業)
独立行政法人科学技術振興機構
倣いガス切断機の開発に関する基礎技術開発
㈱ユミノ金属工業
電子制御工学科 教授
電子制御工学科 教授
その他 6件
[受託研究]
年度
研究担当者
平
2
4
電気電子システム工学科 教授
若松 孝
研究課目
研究の相手方
電場印加によるタンパク質結晶化促進技術の開発(A-STEP事業)
独立行政法人科学技術振興機構
39
培ってきた技術や工学知識を、地域の産業の発展
に役立てることが本校の使命であり、研究室公開を
通じて、新たな研究テーマの創出に努めて参りま
す。ぜひ茨城高専をご活用ください。
One of the school’s missions is to cooperate in
development of regional industry with our technology. We strongly hope to find new more subjects of
research by sharing our information with the
industry.
問い合わせ、詳細な情報は、本校地域共同テクノセンターのホームページをご覧ください。
http://www.ibaraki-ct.ac.jp/techno/
結晶から発生
した水素
水素貯蔵材結晶
「小型食品加熱処理装置の開発」
柴田教授(機械システム工学科)
、岡本准教授(電子制御工
学科)と日製水戸工業協同組合との共同開発
「水素貯蔵材の開発」
ルイス・グスマン准教授(物質工学科)と(株)ハイドリッ
クパワーシステムズとの共同研究
※専攻科棟プロジェクト実験室を利用しています。
市民や社会のニーズを探りながら、技術系実務
資格取得、パソコン、英語、趣味工芸などに関す
る公開講座を開講しています。各校座の内容及び
開講予定日はホームページをご覧下さい。たくさ
んのご参加をお待ちしています。
We hold open lectures for the public about the
acquisition of technical qualifications, personal
computers, English skills, crafts, and so on.
Please check our website for more information,
here.
http://www.ibaraki-ct.ac.jp/campus/ex_lecture.htlm
公開講座「親子で作ろう!ライントレースカー」
40
2013 Ibaraki National College of Technology
ひたちなか市の教育委員会や近隣の自治体からの
依頼を受け、地域の子供たちの理科教育を支援して
います。教員はもちろん、学生も協力しています。
Our college supports science education for
children in Hitachinaka City and neighboring
communities. Our students also work with us to
have them understand our education role.
本校の図書館は一般の方にも開放しています。ま
た、教室、グラウンド、体育館、テニスコートなど
の施設もお申し込みによりご利用いただけます。各
種の催しにご利用下さい。詳細は、総務課施設管理
係までお問い合わせ下さい。
Our library, schoolrooms, playground, gymnasiums, and tennis courts are all available for the
public to varying degrees. Please utilize our facilities
for a wide variety of festive events. If you would like
to use them, please make contact with the general
affairs section.
TEL 029−271−2819
「おもしろ科学セミナー」は、小学4年生∼中学3
年生を対象に、毎年夏に開催しています。科学の不
思議さ、ものづくりの楽しさをじっくり体験しま
す。たくさんのご応募をお待ちしています。
http://www.ibaraki-ct.ac.jp/campus/event.htlm
茨城高専おもしろ科学セミナー2011
「
“まわり灯ろう”をつくろう!」
Every summer, we hold "Omoshirokagaku seminar", a science experiment seminar, for elementary
school children (fourth~sixth grade) and junior high
school students.
In the autumn, we have "Ichinichi-taiken-nyugaku", which provides an opportunity to learn about
lectures and experiments at our institute, for junior
high school students and their family, in addition to
explaining about our college. Please check our
website for more information.
茨城高専一日体験入学
「電気自転車に乗ってみよう!」
41
本校では、留学生の受入れや日本人学生の海外研修及び海外の大学等との学術交流といった国際交流活動
を積極的に行っており、平成14年度からは国際交流センターを設置し、さらなる活性化を図っています。ま
た、本校内外での国際交流を深めるために国際交流クラブを立ち上げ、留学生と日本人学生の協力により本
校の文化祭(茨香祭)や近隣地域のイベントへの参加活動を行っています。
INCT is engaged in various international affairs such as accepting overseas students, overseas internship
programs for Japanese students and promoting academic partnership with universities or colleges overseas.
In 2002, International Exchange Center was established in order to further activate such programs.
International Exchange Club was also set up to help overseas students cooperate with Japanese students to
get involved in our college festival as well as local activities.
昭和59年度より、主にアジア諸国から留学生の
編入学を受け入れています。平成24度までに85名
が卒業し、進学または就職の後、母国及び日本国
内で活躍しています。平成24度までの本校留学生
の出身地は、マレーシア、インドネシア、フィリ
ピン、バングラデシュ、タイ、ベトナム、モンゴ
ル、スリランカ、ブラジル、ラオス、カンボジア、
中国の12か国となっています。
本校には留学生チューター制度があります。3
年生および4年生のときチューターが付き、勉強
や生活などの学校活動も含め一緒に行動し、相談
にのってもらっています。また、留学生にホスト
ファミリーを紹介し、日本の家庭生活を体験さ
せ、生活上の諸問題や悩みに対して助言を頂いて
います。本校での留学生の活動として、日帰り研
修旅行、日本語特別授業、留学生卒業旅行などが
あります。ひたちなか市国際交流協会が主催する
いろいろなイベントに参加し、交流を深めていま
す。
また、交流学生として、フィンランド、フラン
ス、オーストラリアの学生を短期・長期で受け入
れました。
INCT has admitted overseas students mainly
from Asian countries since 1984. By 2012, the
graduates numbered 85 and after finishing
academic work they are actively engaged in
business in Japan or their own countries. The
native place of those students includes Malaysia,
Indonesia, The Philippines, Bangladesh, Thai,
Vietnam, Mongolia, Sri Lanka, Brazil, Laos,
Cambodia and China. INCT has a tutor system in
which tutors take charge of their assigned
overseas students in his/her 3rd and 4th year in
order to assist their academic life in Japan. Tutors
are also committed to introducing host families to
such students in order for them to experience
typical Japanese life style and get some advice
upon getting along with life in Japan. There are
various activities offered for them including a oneday trip, Japanese language class and graduation
trip, etc. In addition, we have accepted short-term
as well as long-term exchange students from
Finland, France and Australia.
42
2013 Ibaraki National College of Technology
Overseas student (as of April 1st, 2013)
国名 Country 年度 Year
21
22
23
24
2
5
マレーシア Malaysia
6
(5) 6
(6) 7
(4) 6
(2) 4 インドネシア Indonesia
1
(1) 1
(1) 1
(1)
タイ Thailand
ベトナム Vietnam
1
(1) 1
(1) 1
(1)
1
(1)
モンゴル Mongolia
1 スリランカ Sri Lanka
1 中国 China
1 1 1
(1) 1
(1)
カンボジア Cambodia
合 計 Total
2
(1) 3
(1) 2
(1)
1 8
(7) 9
(8) 12
(7) 12
(5) 9
(2)
日帰り遠足
One-day trip
留学生卒業旅行
Overseas student graduation trip
本校学生が海外留学で履修してきた単位は、その
まま30単位まで本校履修単位として認められます。
これまでに6名の学生がアメリカやニュージーラン
ドの高校等に留学しています。
INCT has a course system where credits earned
during the study abroad can be converted
equivalently to the number of INCT units up to 30.
So far, six students have used the system to study
in high schools in the US and New Zealand..
平成7年度から学生を海外研修としてオーストラ
リアへ派遣しています。平成1
4年度からイギリス
へ、また平成18年度からニュージーランドへと派遣
先を拡充しています。現地でホームスティをしなが
らの語学研修、及び現地の人々とのふれあいを通し
て、国際感覚を涵養するとともに実践的な英会話を
鍛錬することを目的としています。
As overseas training program, INCT is sending
students every year to Australia since 1995, the
U.K. since 2002 and New Zealand since 2006.
Students are expected not only to learn English, but
also develop global awareness through a close
relationship with local people.
本校は海外の多数の大学と学術交流協定を結
び、学術的・文化的な交流を行なっています。
交流が長く続いているものとしては、平成元年
にフランス国立ルーアン応用科学大学(INSA de
Rouen)との間に学術交流協定を結び、翌年の平
成2年から同大学の学生を日本国内での研修に受
入れ、平成3年から本校学生の同大学への派遣を
開始しました。
近年の例では、平成22年、韓国の朝鮮理工大学
との間に学術交流協定を結び、同年から本校の専
攻科生が朝鮮理工大学でのインターンシップを行
いました。平成23年度から朝鮮理工大学の学生が
本校で研修を行っています。
ルーアン学生派遣
Student dispatch to INSA de Rouen
INCT has concluded an academic exchange
contract with universities overseas, including
INSA de Rouen in France that has long been with
us since 1989 and Chosen College of Science
and Technology in the Republic of Korea since
2010. As for INSA de Rouen, INCT initially
accepted the first exchange student as a trainee
in 1990 and started sending its students to INSA
de Rouen since 1991
朝鮮理工大学でのインターンシップ
Internship in Chosen College of Science and Technology
International Agreements (as of April 1st, 2013)
機関名
Organization
国名
Country
締結期間
Conclusion period
ルーアン応用科学大学
INSA de Rouen
フランス
France
2009.
5.
29∼
2013.
5.
29
ワイアリキ工科大学
Waiariki Institute of Technology
ニュージーランド
New Zealand
2011.
3.
3∼
2016.
3.
2
モスクワ国立総合大学
ロシア
M.V. Lomonosov Moscow State University Russia
2011.
9.
14∼
朝鮮理工大学
韓国
Chosen College of Science and Technology Korea
2010.
5.
14∼
2015.
5.
13
アグアスカリエンテス工科大学
メキシコ
University Technology of Aguascalitetes Mexico
2012.
3.
19∼
2014.
3.
18
オーストラリア語学研修
Overseas Language Study Training in Australia
43
茨香祭
校内体育大会
執 行 部
執 行 部
役 員 会
総
会
クラス会
評議会
選挙管理
委 員 会
文化部・同好会は関東信越地区高専文化発
表会、茨城県高校文化連盟の芸術祭や独自展
覧会などで活躍しています。
運動部・同好会は高専体育大会や茨城県高
校体育連盟の各種大会に出場しています。
Students in cultural clubs and associations
are actively engaged in various opportunities
such as Kanto-Shinetsu-district Kosen Cultural Festival, Ibaraki High-school Art Festival
and other exhibitions. Students in sports
clubs and associations participate in activities such as Kosen Sports Festival, Ibaraki
High-school Sports Festival.
環境美化
情報管理
渉
外
調
査
企
画
広
報
委 員 会
応援委員
図書委員
運動部本部
部
同好会
文化部本部
部
茨 香 祭
実行委 員
同好会
学生総会
44
2013 Ibaraki National College of Technology
弓
道
剣
道
硬 式 野 球
サ ッ カ ー
柔
道
水
泳
ソフトテニス
卓
球
テ
ニ
ス
バスケットボール
バドミントン
バレーボール
陸 上 競 技
ワンダーフォーゲル
フ ッ ト サ ル
女子バレーボール
軟 式 野 球
W
W
W
書
道
絵
画
茶
道
写
真
吹
奏
楽
天
文
ボランティア
ラ
ジ
オ
ロ ボ ッ ト
自
動
車
将
棋
軽
音
楽
ジャグリング
D
T
M
文
芸
C A D 研 究
学生ベンチャー研究
数 学 研 究
漫 画 研 究
高専ロボコン関東信越
地区大会 技術賞
高専プロコン自由部門
特別賞
関東信越地区高等専門学校
体育大会 卓球競技 優勝
学生会による校内池清掃
ニューイヤーコンサート
3D設計造形コンテスト
協会賞
関東高等専門学校選手権大会
優勝
全国高等専門学校
将棋大会
高校野球応援
(茨城大会にて「応援大賞」を受賞)
関東信越地区高専弓道大会
45
272
2
モンゴル
1
134
中国
1
160
ラオス
1
1
タイ
カンボジア
1
スリランカ
4
留学生
帰国子女
マレーシア
24
1
4
32
福島県
45
大子町
北茨城市
26
学年数(留学生を含む)
1
高萩市
45
新潟県
36
常陸太田市
常陸大宮市
20
46
2
1152
専攻科2年 37
専攻科1年 43
日立市
5年
223
栃木県
東海村
那珂市
城里町
笠間市
水戸市
5
22
14
12
28
結城市
石岡市
筑西市
大洗町
21
桜川市
茨城町
24
1
古河市
3年
212
16
鉾田市
小美玉市
13
八千代町 下妻市
11
1
五霞町
境町
1
6
2
18
常総市
9
1
7
牛久市
9
取手市
1
東京都
潮来市
稲敷市
龍ヶ崎市
利根町
3
美浦村
14
14
行方市
6
阿見町
つくばみらい市
15
河内町
神栖市
4
3
千葉県
神奈川県
2013 Ibaraki National College of Technology
2年
214
9 かすみがうら市
つくば市
3
守谷市
埼玉県
土浦市
鹿嶋市
坂東市
長野県
46
4年
207
ひたちなか市
●本校
1年
216
Regular Course
入学選抜全体(学力・推薦・帰国子女)
The Entire Entrance Examination
推薦選抜
Recommendation
帰国子女
Returnee students
志願者数*
Applicants
倍率*
Competition Rate
入学者数
Entrants
志願者数
Applicants
入学者数
Entrants
志願者数
Applicants
入学者数
Entrants
機械システム工学科
Mechanical and Systems Engineering
85 (3)
2.
1 41 (0)
14 (0)
14 (0)
0
(0)
0
(0)
電子制御工学科
Electronics and Control Engineering
77 (5)
1.
9 40 (3)
17 (3)
15 (2)
3
(0)
2
(0)
電気電子システム工学科
Electrical and Electronic Systems Engineering
62 (7)
1.
6 42 (7)
14 (4)
14 (4)
0
(0)
0
(0)
電子情報工学科
Electronic and Computer Engineering
87 (2)
2.
2 43 (1)
22 (1)
16 (0)
1
(0)
1
(0)
物質工学科
Chemistry and Material Engineering
72
(24)
1.
8 42
(18)
27
(18)
15
(13)
0
(0)
0
(0)
合 計
Total
383
(41)
1.
9 208
(29)
94
(26)
74
(19)
4
(0)
3
(0)
学科
Department
*第2志望学科の合格者を考慮したもの
Transfer Students (4th)
Advanced Course
入学選抜
Entrance Examination
学科
Department
産業技術システムデザイン工学専攻
Systems Engineering
志願者数
Applicants
入学者数
Entrants
86
(12)
43
(6)
入学選抜
Entrance Examination
学科
Department
志願者数
Applicants
入学者数
Entrants
機械システム工学科
Mechanical and Systems Engineering
1
(0)
0
(0)
電子制御工学科
Electronics and Control Engineering
0
(0)
0
(0)
電気電子システム工学科
Electrical and Electronic Systems Engineering
5
(0)
0
(0)
電子情報工学科
Electronic and Computer Engineering
4
(0)
1
(0)
物質工学科
Chemistry and Material Engineering
1
(0)
1
(0)
合 計
Total
11
(0)
2
(0)
(注)( )は女子で内数。 ( ) Female Students
As of April 1 2013
区分
Division
1年生
1st
2年生
2nd
3年生
3rd
4年生
4th
5年生
5th
本科合計
Total
自宅
Home
167
(23)
169
(16)
163
(24)
190
(28)
208
(24)
寮
Dormitory
49 (6)
45 (7)
49
(11)
16 (5)
その他
Others
0 (0)
0 (0)
0 (0)
216
(29)
214
(23)
212
(35)
合 計
Total
専攻科1年
1st Advanced Course
専攻科2年
2nd Advanced Course
専攻科計
Total Advanced Course
897
(115)
35
(5)
31
(3)
66 (8)
9 (5)
168 (34)
0
(0)
0
(0)
0 (0)
1 (0)
6 (0)
7 (0)
8
(1)
6
(1)
14 (2)
207
(33)
223
(29)
1,
072
(149)
43
(6)
37
(4)
80
(10)
(注)( )は女子で内数。 ( ) Female Students
As of April 1 2013
区分
Division
1年生
1st
日本学生
支援機構
Japan Student
Services Organization
2年生
2nd
3
3年生
3rd
10
4年生
4th
8
5年生
5th
7
茨城県
Ibaraki Prefecture
その他
Others
合 計
Total
0
4
1
7
11
8
7
本科合計
Total
専攻科1年
1st Advanced Course
28
専攻科2年
2nd Advanced Course
専攻科計
Total Advanced Course
4
4
0
0
5
0
33
0
4
4
(注)その他は各市町村奨学金、あしなが奨学金等
47
Courses after Graduation / Regular Course As of April 1 2013
進学者数
各種学校
Entrance into Entrance into
Other Calleges
Universities
学科
Department
卒業者数
Gradu ates
就職者数
Employment
機械システム工学科
Mechanical and Systems
Engineering
43(3)
[1]
13(1)
28(2)
[1]
電子制御工学科
Electronics and Control
Engineering
40(3)
[1]
13(1)
23(1)
[1]
電気電子システム工学科
Electrical and Electronic
Systems Engineering
35(1)
13
電子情報工学科
Electronic and Computer
Engineering
30(7)
[1]
17(5)
物質工学科
Chemistry and Material
Engineering
47
(20)
[1]
9(6)
36
(12)
[1]
2
(2)
合 計
Total
195
(34)
[4]
65
(13)
115
(17)
[3]
3
(3)
求人倍率
求人数
Job opening to
Job opening
application ratio
その他
Others
求職者数
Job seekers
2
13
504
38.
8
3
14
434
31.
0
18
4
(1)
15
522
34.
8
10(2)
3 [1]
17
394
23.
2
9
287
31.
9
68
2141
31.
5
1
(1)
12
(1)
[1]
※( )は女子学生で内数。[ ]は留学生で内数。 ( ) Female Students, [ ] Overseas student
List of Employmen
会社等名
Companies
曙ブレーキ工業
機械
制御
情報
2
NTTぷらら
鹿島共同火力
1
日本リーテック
1
1
ネスレ日本
1
1
野村アーテック
1
1
塙建設工業
6
(2)
8
(2)
日立化成工業
1
1
日立建機
1
日立交通テクノロジー
1
日立ハイテクノロジーズ
1
1
1
1
(1)
1
コロナ電気
サントリープロダクツ
1
JR東日本
1
シンフォニアテクノロジー
4
三菱電機システムサービス
吉野工業所
2
1
1
1
2
1
1
1
(1)
1
1
1
(1)
1
1
(1)
1
1
(1) 1
(1)
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
千代田メンテナンス
1
1
テラソフト
1
1
東京コンピュータサービス
1
1
三富子ケース
1
1
多賀電気
1
(1)
1
1
(1)
東京貿易メディシス
1
(1) 1
(1)
1
1
日圧電子部品
1
日清紡
1
1
(1) 1
(1)
1
日本原子力研究開発機構
※( )は女子学生で内数。 ( ) Female Students
48
1
(1)
雪印メグミルク
大東システム
日本放送協会
フジテック
2
1
精工
成田空港給油施設
1
(1)
1
住友化学
大陽日酸
1
ヤクルト本社
1
1
フジシール
1
1
1
藤崎電設
1
1
1
2
1
1
1
1
1
(1) 1
(1)
三興グループ
合計
Total
1
1
3
物質
1
1
(1) 1
(1)
国立印刷局
情報
1
川研ファインケミカル
クレハ
電気
1
(1)
1
キヤノン
制御
1
(1)
1
NTT-ME
機械
日本フィールド・エンジ
ニアリング
1
NECフィールディング
会社等名
Companies
日本システムエイト
1
茨城県警察
合計
Total
1
1
茨城グリコ
コマツ
物質
1
出光興産
茨城製作所
電気
2013 Ibaraki National College of Technology
1
1
(1) 1
(1)
合 計 Total
13
(1) 13
(1) 13
17
(5) 9
(6) 65
(13)
List of Entrance into Universities
大学等名
Universities
機械システム工学科
Mechanical and
Systems Engineering
東北大学
Tohoku University
電子制御工学科
Electronics and
Control Engineering
電気電子システム工学科
Electrical and Electronic
Systems Engineering
電子情報工学科
Electronic and
Computer Engineering
1
秋田大学
Akita University
物質工学科
Chemistry and
Material Engineering
合計
Total
3
4
1
山形大学
Yamagata University
2
茨城大学
Ibaraki University
4
(1)
1
2
1
宇都宮大学
Utsunomiya University
群馬大学
Gunma University
1
千葉大学
Chiba University
2
山梨大学
University of Yamanashi
2
信州大学
Shinshu University
1
1
5
1 (1)
6 (2)
1
1
1
2
2 5
2
1
筑波大学
University of Tsukuba
長岡技術科学大学
5
Nagaoka University of Technology
1
3
電気通信大学
The University of Electro-Communications
4
2
1
(1)
1
2 (1)
1
5 (3)
18 (3)
1
東京大学
The University of Tokyo
1
東京工業大学
Tokyo Institute of Technology
1
東京農工大学
Tokyo University of Agriculture 1
and Technology
1
1
2
1 (1)
1
4
東京海洋大学
Tokyo University of Marine Sci- 1
ence and Technology
1
金沢大学
Kanazawa University
1
1
名古屋工業大学
Nagoya Institute of Technology
1
豊橋技術科学大学
4
Toyohashi University of Technology
3
1
神戸大学
Kobe University
九州工業大学
Kyushu Institute of Technology
2 (1)
1
1
8
1 (1)
1 (1)
1
東京理科大学
Tokyo University of Science
1
茨城高専専攻科
Ibaraki National College of Technol- 4
ogy Advanced Course
7
8
6
(1)
17 (5)
42 (6)
22
18
10
(2)
35
(11)
112
(14)
合 計 Total
27
(1)
1
※( )は女子学生で内数。 ( ) Female Students
49
List of Entrance into Universities (Overseas Student)
機械システム工学科
Mechanical and
Systems Engineering
大学等名
Universities
電子制御工学科
Electronics and
Control Engineering
電気電子システム工学科
Electrical and Electronic
Systems Engineering
電子情報工学科
Electronic and
Computer Engineering
東京農工大学
Tokyo University of Agriculture
and Technology
岐阜大学
Gifu University
物質工学科
Chemistry and
Material Engineering
合計
Total
1
(1)
1
(1)
1
(1)
1
(1)
豊橋技術科学大学
Toyohashi University of Technology
1
(1)
合 計 Total
1
(1)
1
(1)
1
(1)
1
(1)
3
(3)
※( )は女子学生で内数。 ( ) Female Students
Courses after Graduation / Advanced Course As of April 1 2013
就職者数
Employment
進学者数
Entrance into
Graduate Schools
求職者数
Job seekers
求人数
Job opening
求人倍率
Job opening to
application ratio
機械工学コース
Mechanical Engineering 13
Course
11
2
11
281
25.
5
電気電子工学コース
Electrical and Electronic 13
(2)
Engineering Course
5
8
(2)
5
288
57.
6
情報工学コース
Information Engineering 6
(1)
Course
4
(1)
2
4
221
55.
3
応用化学コース
9
(1)
Applied Chemistry Course
7
(1)
2
7
155
22.
1
27
(2)
14
(2)
27
945
35.
0
コース
Course
合 計 Total
修了者数
Graduates
41
(4)
その他
Others
※( )は女子学生で内数。 ( ) Female Students
List of Employment
会社等名
Companies
機械工学コース
Mechanical Engineering
Course
電気電子工学コース
Electrical and Electronic
Engineering Course
情報工学コース
Information Engineering
Course
旭化成ファーマ
合計
Total
1
1
NTTファシリティーズ中央
1
1
2
オートリブ
1
1
カネカ
1
1
協立化学産業
1(1)
三友製作所
1
田中貴金属
1
1
2013 Ibaraki National College of Technology
1
1
ティ・アイ・ディ
DIC
1(1)
1
JSR
50
応用化学コース
Applied Chemistry Course
1
1
1
1
1
TOTO
1
日東電工
1
1
日本海洋掘削
1
1
日本精工
1
1
ネクシモ
1(1)
1(1)
日立エンジニアリング・アンド・
1
サービス
日立情報通信エンジニアリング
1
1
1
フジキン
1
1
富士通
1
1
富士通ネットワークソリュー
ションズ
1
1
富士テクノサービス
1
1
フルヤ金属
1
三菱化学エンジニアリング
1
1
三菱ガス化学
1
三菱自動車エンジニアリング
1
森永乳業
11
1
1
1
合 計 Total
1
5
1
4(1)
7(1)
27(2)
情報工学コース
Information Engineering
Course
応用化学コース
Applied Chemistry Course
合計
Total
※( )は女子学生で内数。 ( ) Female Students
List of Entrance into Graduate Schools
機械工学コース
Mechanical Engineering
Course
会社等名
Companies
電気電子工学コース
Electrical and Electronic
Engineering Course
東北大学大学院
1
Tohoku University Graduate School
1
2
千葉大学大学院
Chiba University Graduate School
1
(1)
1 (1)
筑波大学大学院
University of Tsukuba Graduate
School
3
3
東京大学大学院
The University of Tokyo Gradu- 1
ate School
1
2
東京工業大学大学院
Tokyo Institute of Technology
Graduate School
1
奈良先端科学技術大学院大学
Nara Institute of Science and
Technology
1
早稲田大学大学院
Waseda University
School
1
(1)
合 計 Total
Graduate
2
8
(2)
2
1
3
2
1 (1)
2
2
14
(2)
※( )は女子学生で内数。 ( ) Female Students
51
茨友会館は、学生及び教職員の福利厚生と学生
の課外活動の育成を目的とした施設です。建物1
階には食堂と売店、2階には保健室、学生相談室
及び課外活動室があります。
2階の保健室では看護師(常勤)が病気や怪我
などに対応し、学生相談室では専門のカウンセ
ラー(非常勤)が学生の相談に応じています。
茨友会館
"Shiyu-Kaikan" Hall
52
"Shiyu-Kaikan" Hall is a facility that offers
students and staffs various opportunities of a
school welfare program and club activities. There
is a cafeteria and a store on the 1st floor, a school
infirmary, student counseling rooms and clubactivity room on the 2nd floor. At the infirmary, a
full-time nurse is at work dealing with diseases
and injuries. At the student counseling office, parttime professional counselors are guiding students
with trouble.
売店には文房具の他、お菓子類も販売
Store
食堂は学生だけでなく教職員も利用
Cafeteria
2階保健室で健康管理
Infirmary
茨友会館横のウッドデッキで歓談
Free-space beside the Hall
2013 Ibaraki National College of Technology
今日の複雑化した社会生活において、多感な青春時代を過ごしている学生達が様々な悩みや不安をもつの
は自然です。本校の「学生相談室」では、専門のカウンセラーが、学生の様々な相談に対応しています。ま
た、学生が気軽に相談室を訪れることができるよう積極的な活動も行っています。また、ハラスメントに関
する相談にも対応しています。
Today, we are in the midst of rather complicated society and forced to live with various public stresses.
Some students should therefore have considerable anxiety. The Student Counseling Office offers various
counseling programs to support our students and deals with harassment-related issues.
●相談室活動内容
・新入生オリエンテーション
・各種心理検査(第1学年、第2学年、第3学年)
・グループカウンセリング(第1学年、留学生)
・カウンセラーによるクラス訪問(第2学年)
・カウンセラーによる講演会(第3学年)
・第1、2、3学年学級担任と
カウンセラーとの情報交換会
・寮母とカウンセラーの情報交換
Activities
Freshmen orientation
Psychological tests
Group counseling (for 1st-year and foreign students)
Class visit by counselor
Counselor’s lecture
Counselor meeting with home room teachers
(1st-3rd-year classes) and dormitory housemother
個人面談室
Counseling room
新入生全員に配されるリーフレット
Guide to Student Counseling Office
集団面談室
Group counseling room
ササバギンラン
53
高専の学寮は、学校の指導のもとに学生が共同生活の体験を通して豊かな人間性を養うとともに、自己の
人間形成を図るために設けられた教育施設です。
本校の学寮は有朋寮と称し、定員は2
25名で、男子寮の新友館、西友館と女子寮の紫峰館、北友館の4棟
で構成されています。
食堂が設置されており、平日、休日ともに1日3回の給食があります。また、その他の利用可能な設備と
して談話室、補食室、留学生向けの主食室などがあります。
左から順に北友館、西友館、新友館
Hokuyu-kan, Seiyu-kan, and Shin’yu-kan from the left
男子
女子
合計
1年
43
6
49
2年
38
7
45
3年
38
(1)
11
49
(1)
4年
11
(2)
5
(1)
16
(3)
5年
4
(4)
5
(1)
9
(5)
計
134
(7)
34
(2)
168
(9)
( )内は留学生の内数
紫峰館
Shihou-kan
54
2013 Ibaraki National College of Technology
Our dormitory, called Yuhou-Ryo, has a capacity of 225 students. As all dormitory buildings are located
within the campus, students have easy access to classrooms, laboratories, the library, or gyms and grounds.
All rooms have a desk and chair, a bookshelf, a bed, a locker, and an information outlet for the internet.
Shower rooms and kitchens are also available.
●寮の主な行事
4月 新入寮生歓迎会
避難訓練
6月 環境美化清掃作業
保護者懇談会
7月 寮祭
10月 レクリエーション大会
2月 卒寮生送別会
新入寮生歓迎会
Welcome Party
●Annual Events of Yuhou-Ryo
April
Welcome Party
Fire Evacuation Drill
June
Lawn Mowing & Garden
July
Outdoor Barbecue Party
October Cultural Festival
Spots Day
Feburary Farewell Party
寮祭
Outdoor Barbecue Party
学寮全景
Panorama view of the Yuhou-Ryo
55
図書館は、本校の教育・研究支援のための中心的な施設の一つである。図書館は、図書、雑誌、定期刊行
物等を備えるほか、Science Direct等の電子ジャーナルやCiNii Articles等の各種データベースと契約してい
る。加えて、電子書籍(“NetLibrary”)が利用可能となっている。また、学生の読書の便のため、教室棟や
学生寮の6箇所に「図書コーナー」を設けている。地域貢献の一環として、図書館は地域住民に開放されて
いる。
Our library provides students and faculty with various resources for study, teaching, and research. It holds
many books, journals, and periodicals, and subscribes to online journals (Science Direct) and a database
(CiNii Articles). Digital library contents (provided by "NetLibrary") are also available. There are six "Library
corners" for students, located near the homerooms and dormitory rooms. To enhance collaboration with the
local community, the library is open to the public.
留学生コーナー
Books for overseas students
閲覧室
A reading room
●開館時間 Opening Hours
通常 Regular session periods 平日 Weekday 8.30am-7.00pm 土曜日 Saturday 10.00am-5.00pm
*試験期間1週間前、試験期間中は日曜・祝日も土曜時間で開館
During examination periods and one week before them, library is open also on Sundays and
national holidays 10.00am-5.00pm
長期休業期間 Summer, winter and spring vacations 平日 Weekday 8.30am-5.00pm
Collection of Books As of April 1 2013
総記
General Works
哲学
Philosophy
3,
448
3,
566
5,
632
洋書
Foreign
169
802
合 計
Total
3,
617
4,
368
区分
和書
Japanese
歴史
History
社会科学
Social Science
自然科学
Natural Science
工学
Engineering
産業
Industry
5,
504
13,
254
13,
319
656
82
233
2,
219
1,
219
5,
714
5,
737
15,
473
14,
538
注(Note) 雑誌(Periodicals):和雑誌(Japanese)257種 洋雑誌(foreign)132種
電子書籍
Electronic book
56
和書
Japanese
39
洋書
Foreign
39
合 計
Total
78
2013 Ibaraki National College of Technology
芸術
Arts
語学
Language
文学
Literature
合計
Total
3,
954
4,
876
17,
969
72,
178
9
87
2,
761
1,
094
8,
675
665
4,
041
7,
637
19,
063
80,
853
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
1月 January
2月 February
3月 March
入学式
Entrance Ceremony
始業式
Term Opening Ceremony
新入生オリエンテーション
Orientation for New Students
定期健康診断
Regular Medical checkup
1年合宿研修
Freshmen’
s training camp
2年研修旅行
Sophomores’
study tour
専攻科推薦選抜
Entrance Examination of Advanced Course for Recommended Students
専攻科学力選抜
Entrance Examination of Advanced Course for Applicants
専攻科社会人特別選抜
Entrance Examination of Advanced Course for Working People
前期中間試験
1st Semester Mid-Term Examination
英語スピーチコンテスト
English Speech Contest
前期期末試験
1st Semester Final Examination
夏季休業
Summer Vacation
全国高等専門学校総合体育大会
National Intercollegiate Athletic Meet
おもしろ科学セミナー
Omoshirokagaku Seminar
編入学試験
Entrance Examination for Transfers
オーストラリア語学研修
Sophomores’
Language Study in Australia
ニュージーランド語学研修
Juniors’
Language Study in New Zealand
イギリス語学研修
Seniors’
Language Study in the United Kingdom
一日体験入学
Intensive Science Experience for Junior High School Students
朝鮮理工大学との相互交流
Mutual Exchange with Chosun College of Science & Technology
校内体育大会
College Athletic Meet
高専ロボコン地区大会
Robot Contest
全国高専プロコン大会
National Programming Contest
後期中間試験
2nd Semester Mid-Term Examination
4年研修旅行
Seniors’
Study Tour
芸術観賞会
Performing Arts Excursion
冬季休業
Winter Vacation
ニューイヤーコンサート
New Year’
s Concert
本科推薦選抜
Entrance Examination of Applicants
後期期末試験
2nd Semester Final Examination
専攻科特別研究発表
Presentation of Advanced Course Graduation Works
本科学力選抜
Entrance Examination for Applicants
帰国子女特別選抜
Entrance Examination for Returned Students
本科卒業研究発表
Presentation of Graduation Works
終業式
Term Closing Ceremony
3年修了式
Continuation Ceremony in Third Grade
卒業式、修了式
Graduation Ceremony
学年末休暇
Holiday of End of School Year
ルーアン応用科学大学(フランス)派遣
Overseas Study Program for Advance Course Students at
INSA de Rouen in France
57
4月 April
総面積 Total
校舎等敷地 Category
校舎等 Classroom
100,
513㎡
41,
971㎡
区分 Category
建物名称 Name
運動場 Athletic ground
校舎等施設
Classrooms
29,
582㎡
寄宿舎 Dormitory
15,
080㎡
第教室棟
Classroom Build 1
管理及び第教室棟
Administration and Classroom Build 2
第教室棟
Classroom Build 3
電気電子システム工学棟
Dept. of Electrical and Electronic Systems Engineering Build
機械システム工学・電子制御工学科棟
Dept. of Mechanical and Systems Engineering/Dept. of Electronics and Control Engineering Build
物質工学科棟
Dept. of Chemistry and Material Build
電子情報工学科棟
Dept. of Electronic and Computer Engineering Build
専攻科棟
Advanced Course Build
実習工場
Workshop
機械システム工学科別棟
Dept. of Mechanical and Systems Engineering Annex Build
電子制御工学科別棟
Dept. of Electronics and Control Engineering Annex Build
情報処理センター
Information Processing Center
その他
Others
小 計
Subtotal
図書館・体育施設等 図書室
Sub Facilities
Library
第1体育館
Gymnasium 1
第2体育館
Gymnasium 2
武道館
Judo and Kendo Hall
茨友会館
Shiyu-Kaikan
課外活動施設
Facility for Club Activities
合宿施設
Lodging Facility for Club Activities
学校施設開放管理室
Guardhouse
その他
Others
小 計
Subtotal
学寮施設
北友館
Dormitory
HOKUYU-KAN (Dormitory for women)
新友館
SHINYU-KAN (Dormitory for men)
西友館
SEIYU-KAN (Dormitory for men)
紫峰館
SHIHOU-KAN (Dormitory for women)
寮食堂
Dormitory Cafeteria
浴場等
Facilities of Dormitory
寄宿舎管理棟
Dormitory Administration Office Build
小 計
Subtotal
合 計
Total
58
2013 Ibaraki National College of Technology
その他 Others
13,
880㎡
計 Total
100,
513㎡
構造 Structure
延べ面積(㎡) Total area
R3
2,
054
R3
3,
828
R2
661
R2
1,
594
R3
1,
938
R4
2,
245
R3
2,
200
R3
1,
181
S1
789
R1
607
R2
779
R1
300
R,
S
1,
201
19,
377
R2
1,
607
R1
996
R1
880
S2
444
R2
773
S1
160
S1
200
S1
122
R,
S
303
5,
485
R3
648
R4
1,
173
R5
1,
579
R4
506
R1
342
R,
S
306
R1
132
4,
626
29,
488
59
6
5
4
3
2
1
26
22
21
25
Dept. of Mechanical and Systems Engineering/
Dept. of Electronics and Control Engineering Build
機械システム工学・電子制御工学科棟
Dept. of Electrical and Electronic Systems
Engineering Build
電気電子システム工学棟
Classroom Build 3
第Ⅲ教室棟
Classroom Build 2
第Ⅱ教室棟
Administration Build
管理棟
Classroom Build 1
第Ⅰ教室棟
24
23
12
11
10
9
8
7
12
5
19
18
4
13
6
2
3
14
11
Dept. of Electronics and Control Engineering
Annex Build
電子制御工学科別棟
Dept. of Mechanical and Systems Engineering
Annex Build
機械システム工学科別棟
Workshop
実習工場
Advanced Course Build
専攻科棟
Dept. of Electronic and Computer Engineering Build
電子情報工学科棟
Dept. of Chemistry and Material Build
物質工学科棟
9
7
8
16
19
18
17
16
15
14
13
10
17
20
Facility for Club Activities
課外活動施設
Shiyu-Kaikan
茨友会館
Judo and Kendo Hall
武道館
Gymnasium 2
第 2 体育館
Gymnasium 1
第 1 体育館
Library
図書室
Information Processing Center
情報処理センター
1
15
26
25
24
23
22
21
20
Dormitory Administration Office Build
寄宿舎管理棟
Dormitory Cafeteria
寮食堂
SHIHOU-KAN
紫峰館
SEIYU-KAN
西友館
SHINYU-KAN
新友館
HOKUYU-KAN
北友館
Pool
プール
平成24年度
その他収入
人件費(非常勤教職員)
Others
Personal expenses
9,919 千円
38,762 千円
一般管理経費
運営費交付金
General management expenses
Grant-in-aid for administration
78,429 千円
81,708 千円
総支出
Total
383,172 千円
総収入
Total
383,620 千円
教育研究経費
授業料・入学料及び入学検定料
School fee
教育研究支援経費
291,993 千円
Financial support for research
Education and research expenses
241,927 千円
24,054 千円
Income
in thousand yen
区分 item
決算額 amount
運営費交付金
Grant-in-aid for administration
授業料・入学料及び入学検定料
School fee
その他収入
Others
81,
708
291,
993
合 計
Total
区分 item
決算額 amount
人件費(非常勤教職員)
Personal expenses
教育研究経費
Education and research expenses
60
2013 Ibaraki National College of Technology
38,
762
241,
927
24,
054
0
一般管理経費
General management expenses
78,
429
383,
620
施設整備費
Facilities improvement expenses
0
合 計
Total
※科学研究費及び外部資金目的積立金を除く。
in thousand yen
教育研究支援経費
Financial support for research
9,
919
施設整備費
Grant-in-aid for facilities
Expenses
383,
172
ひたちなか
海浜公園IC
至水戸
ひたちなかIC
至東京
北
自
関東
動車
太 平 洋
国営ひたち海浜公園
消防署
高専前バス停
常陽銀行
バス停
ひたちなか
西警察署
NTT
常陽銀行
東口
JR勝田駅
ひたちなか市役所
常磐線
国道6号線
常磐自動車道
昭和通り
茨城高専
国道245号線
那珂IC
道
至友部JCT
茨城空港
■ 交通案内
JR勝田駅から約2.
8km、タクシー5分、バス10分
自動車:北関東自動車道ひたちなかICから7分
常磐自動車道那珂ICから25分
至仙台
日立
勝田駅
水戸
太平洋
常磐線
至東京
JR Joban
Train Lins
Route 245
Ibaraki National College
of Technology
City
Hall
Hitachinaka
National
Park
JR Katsuta
Station
Police
Station
Fire
Station
Hitachinaka
Exit
Kitakanto-Jidoshado
Expressway
至日立
N
自律と創造
平成 25 年度
学校要覧
茨城工業高等専門学校
茨城工業高等専門学校
〒 312ー8508 茨城県ひたちなか市中根 866
〈受付・案内〉 TEL. 029ー272ー5201
〈総 務 課〉 TEL. 029ー271ー2807 FAX. 029ー271ー2813
〈学 生 課〉 TEL. 029ー271ー2852 FAX. 029ー271ー2840
ホームページアド レ ス (URL) http://www.ibaraki-ct.ac.jp/
2014
(平成26年)
創立50周年
(since 1964)
を
迎えます。
Fly UP