...

Page 1 女性の自己決定権とはどのような権利か 「子が登場するとは

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 女性の自己決定権とはどのような権利か 「子が登場するとは
女 性 の 自己決 定 権 とは どの よ うな権 利 か
立
岩
真
也
「子 が登 場 す る と は、 産 む 者 の身 体 にお いて 、 何 か が他 者 にな って い く過 程 で は な いか 。 『人
で あ る こ と は いっ始 ま るか』 とい う倫 理 学 の抽 象 的 な議 論 に対 して 、 フ ェ ミニ ズム か ら一 貫 し
て疑 義 が 唱 え られ て きた こ とを考 え て み よ う。 議 論 の焦 点 は妊 娠 中絶 の是 非 だ った か ら、 『私
の』 と い う言 葉 が 多 用 さ れ て き た。 しか しそ れ は、 所 有 を 意 味 す る言 葉 で は な く、 や が て
『私 』 で な い もの が登 場 す る こ と を感 受 す る 『私 』 の こ とだ った の で はな い か。」1)
0
以 下 の よ うな あ ま り明確 で な い感 覚 が あ る。
①:人 工 妊 娠 中 絶 に対 す る女 性 の 自己決 定 が 認 め られ るべ きだ と思 う。
②:代 理 出産 の契 約 。 そ れ を全 面 的 に よ し と思 え な い。 少 な くと も、 例 え ばベ ビーMの
産
み の親 の 「心 変 わ り」 が擁 護 され て よ い と考 え る。
③:「 出生 前診 断/選 択 的 中絶 」 に対 して 、 それ を禁 止 す べ きで あ る とまで は断 じられ な い
に して も、 抵 抗 が あ る。
これ らは ひ とまず は私 自身 の感 覚 だ が、 例 え ば女 性 の社 会 運 動(の 一 部)で
も言 わ れ て きた
こ とで あ る。 そ れ らが、 ど の よ うな もの で は な く、 どの よ うな もの な の か。1っ1っ
が ど うい
う感 覚 に 由来 す る の か、 それ だ けで な く、 ど の よ う に相 互 に折 合 って い るのか 、 あ るい はい な
い の か。
例 え ば 、 自身 の判 断 に基 づ い て 自身 の 身 体 を 利 用 ・処 分 す る こ と に は問 題 が な い と して、
①:人 工 妊 娠 中絶 を認 あ る。 しか しそ うす る と、 ②:例 え ば代 理 出産 の契 約 に応 ず る こ と は、
自分 の もの の使 用 な の だ か ら正 当 化 され る。 そ して 通 常 、 契約 は契約 の後 の 「心 変 わ り」 に優
先 さ れ る。 ま た、 ①:人 工 妊 娠 中絶 を認 め れ ば、 当然 に、③:選 択 的 中絶 を認 め る こ と も帰 結
しな い だ ろ うか。 い くっ も矛 盾 が あ る よ うに思 え る。 そ こ に あ るの は どの よ うな感 覚 な の か 。
① を 中心 に 考 え る。
1
① に つ い て の議 論 の主 題 は、 い っ か らそ の 存 在 を人 と認 あ るか と い う こ とに あ った。 誕 生 か
ら死 とい う連 続 的 な 過 程 の 中 で、 ど こか ら ど こま で を人 の生 と、 す な わ ち奪 って は な らな い範
89
囲 とす るか 。 ず っ と議 論 が行 わ れ て き た。 生 命 倫 理 学 の最 も大 きな主 題 で あ った とさ え言 え る。
様 々 な 基 準 を 出 す こ とは で き るが 、 そ の あ る も のが 他 に優位 す る確 か な根 拠 を示 す こと は で
き な い。 ど の よ うに して も、 あ る存 在 が いっ そ の存 在 が あ る こ とを奪 って は な らな い存 在 とな
る のか を 決 定 す る絶 対 的 な基 準 を設 定 す る こ と はで き な い。 そ の よ うに言 うの は、 これが 事 実
を 巡 る判 断 で は な く、 価 値 判 断 で あ る と い う意 味 にお いて で あ る。
しか し、 基 準 を決 あ な け れ ば な らな い。 そ こで 基 準 を巡 って様 々 な論 議 が続 く こ とに な る。
だ が、 そ うか 。 常 に一 様 な基 準 を決 めね ば な らな い のか。 もち ろ ん、 そ の存 在 の消 去 が 認 め ら
れ な い範 囲 、 殺 人 とさ れ る範 囲 を設 定 す る こ と は、 社 会 が社 会 で あ る限 り、 不 可 避 な こと で あ
る と して も、 こ こで 問題 に な る よ う な領 域 につ いて は ど うか。
一 義 的 な 決 定 が で きな い か ら各 自 に任 せ よ と言 うの で はな い(各 自 と は誰 の こ とか?) 。 価
値 判 断 で あ る か ら議 論 す る意 味 が な い と言 う ので は な い。 見 解 が対 立 す る時 、 議 論 は不 可 避 で
あ り、何 らか の社 会 的 な決 定 は不 可 避 で あ る。
私 が違 和 を感 ず る の は、 「人 間」 を特 徴 づ け る属 性 の有 無 に よ って判 断 す る こと、 因 果 、 連
続 の中 で徐 々 に そ う した属 性 を備 え て い く過 程 と捉 え 、 そ して そ の属 性 の設 定 が様 々 あ っ て、
ど こ まで来 れ ば十 分 に私 達 と同 じで あ るか と い っ た平 面 で議 論 が行 わ れ る とい う こ とに対 して
で あ る2)。 こ う した議 論 の含 意 にっ いて こ こで 十 分 に検 討 す る こ とは残 念 な が らで き な い。 こ
う した議 論 の形 式 と異 な る主 張 の形 式 が あ る。 そ れ は判 断 され る存 在 の属 性 に つ い て で は な く
判 断 す る側 の位 置 を 問題 にす る。 そ こか ら考 え て い くこ と に した い。 誰 か の判 断 を私 達 が 優 先
す る こ とが あ る。 そ れ が ど うい う こ とか を 見 よ う と思 う。
1っ に は、 生 命 の消 去 が 禁 止 され る時 点 を 置 くに して も、 そ れ以 前 に つ い て の決 定 を誰 に委
ね るの か と い う問 題 が あ る以 上 、 こ の 「誰 が 」 と い う問 いを考 え る必 要 が あ るか らで あ る。 そ
して 私 は、 こ の2つ の議 論 の形 式 を互 い に無 関 係 な もの と して捉 え るの で は な く、 両 者 が どの
よ うな 「人 間 」 に っ い て の理 解 に関 わ る のか を考 え た い。 こ こか ら、 「どの よ うな価 値 が あ る
のか 」 を は っ き りさせ た い ので あ る。
H
「私 に は とや か く言 う こ と はで きな い」 と言 う こ とが あ る。 問 い を解 く鍵 は、1つ
に、 こ う
した感覚 だ と思 う。 これ は、 正 面 か らの議 論 を回 避 して い る、 「倫 理 」 の 問題 を 回避 して い る
と い う こ と だ ろ うか。 そ うで は な い。 そ の者 に委 ね る しか な い とい う判 断 自体 が倫 理 的 な判 断
な のだ と思 う。 例 え ば、 「自己決 定 」 を認 め る と は ど うい う こ とか を考 え て み よ う。 これ はそ
の決 定 の 内 容 が 「正 しい」 か ど うか と は別 の こ とで あ る。 こ こで 「同一 の もの は同一 に扱 うべ
し」 と い う普 遍 性 は破 られ て い る。 自 己決 定 を認 あ る全 て の者 は、 こ こで、 そ の普 遍 性 を認 め
て いな いの で あ る。 だ か ら、 常 に私 達 が 一 様 な基 準 を設 定 して い る、 設 定 す るべ きで あ る と考
えて い る と想 定 す る の は誤 りで あ る。
90
女性の自己決定権とはどのような権利か
皿
で は、 あ る もの が あ る人 に委 ね られ る の は ど う して か。
女 性 の 自 己決 定 権 が 自 己 の身 体 の所 有 権 と して 立 て られ る こ とが あ る。 身 体 は私 の もので あ
る、 ゆ え に身 体 に っ い て は、 身 体 に起 こ る こ と につ い て は、 そ の者 に決 定 権 が あ る と い うので
あ る。 これ は ど うい う論 理 な の か。
A:「 私 の もの」、 例 え ば身 体 は、 私 が処 分 可 能 で あ る(自 己決 定 権 が あ る)と い う言 い方 が
あ る。 だ が こ れ は な ぜ そ れ が 「私 の も の 」 か 、 根 拠 を示 さ な い。B:「 私 が 作 り出 した もの
(制 御 して い る も の…)は
私 の もの(私
が 処 分 可 能 な もの)で
あ る」 と い う言 い方 は こ う した
問題 を生 じさ せ な い。 事 実 を まず あ げ、 この こ とに 関連 さ せ て権 利 が 付 与 さ れ る。 例 え ば 、 そ
の女 性 は、 子 供 ・胎 児 を生 産 して い る、 ゆ え に そ の存 在 に対 す る権 利 を有 す る と い う言 い方 も
この 中 に入 る。 生 産 物 に対 す る処 分 権 とい うJ.Locke流
の図 式 で あ る3)。 しか し、Bに
して
も この論 理 自体 に な ぜ正 当性 が あ る のか と反 問 は可 能 で あ る。 こ の よ うに問 われ る と、 この論
理 は もは や言 う こ とが な い。
そ して、 こ こで 問題 に な って い る身 体 は、 そ の者 に よ って作 られ た対 象 で あ る と も、制 御 可
能 な対 象 と して あ る と も言 え な い。 身 体 は既 に与 え られ て い る も ので あ る。 ま た、身 体 に対 す
る操 作 自体 は、 そ の 当人 で な くて も可 能 な場 合 が あ る。 そ して、 胎 児 に対 す る因果 に よ って権
利 を主 張 しよ うとす れ ば、 例 え ば代 理 出 産 を依 頼 した男 性 もま た、 確 か に因 果 に関 わ って い る。
そ れ以 前 に、 私 は身 体 を所 有 し、 私 は胎 児 を所 有 して い る と私 達 は感 じるだ ろ うか。 また、 私
に よ って 制 御 で き る もの に対 す る私 の処 分 権 とい う論 理 は、 例 え ば 身体 の 商 品化 に問題 を見 出
さず 、 む しろ そ れ を正 当化 す る のだ が、 そ れ で よ い の か。
次 に、 そ の胎 児 が 既 に人 で あ る な ら、 っ ま りそ の生 命 を奪 って はな らな い存 在 で あ るな ら、
既 に それ は、 そ の女 性 の身 体 の一 部 で は な く、 そ の存 在 は尊 重 され るべ きで あ る とい う反 論 が
当 然 可 能 で あ り、 実 際 行 われ て き た。
それ に対 し、J.J.Thomsonは
、 身 体 の私 的所 有 を前 提 と して 、 仮 にそ の胎 児 が人 で あ る と
して も、 自 らの身 体 を犠 牲 に して 、 あ る者 の生 命 を維 持 しな けれ ば な らな い と は言 え な い とい
う論 拠 に よ って 人 工 妊 娠 中 絶 の正 当化 を はか る。 つ ま り、 胎 児 が人 で あ る と して も、 妊 娠 中 絶
が 正 当 で あ る と主 張 す る。 しか し、 まず そ の身 体 に対 す る 自 己所有 権 を言 え るの か とい う問 題
が あ った 。 さ らに、 仮 に そ の身 体 が そ の 人 の もの で あ る と して も、 そ の身 体 を使 って他 者 を助
け る義 務 が な い と は言 え な いか も しれ な い。 そ の生 命 を犠 牲 に して他 者 を救 え と は言 え な い に
して も、 生 命 を維 持 して い け る範 囲 内 にお い て、 他 者 の生 命 を救 う義 務 が あ る と言 う こ とが で
きな くは な い4)。
っ ま り、 しば しば 当然 の前 提 と して語 られ る 自 己決 定 の正 当性 は、 正 当化 され るべ き自 己決
定 が ど う い う も の な のか は、 実 は そ うは っ き り と して い な い とい う ことで あ る。 こ こで、 「自
己決 定 権 」 の主 張 が 、 他 者 に よ る支配 、 侵 襲 に対 す る抵 抗 と して な され て きた こ とに注 意 しな
けれ ば な らな い。 この よ うな位 置 か ら発 せ られ たか ら、 「私 の もの」 と言 う必 要 が あ っ た。 し
91
か し、 そ れ が 言 お う と した こ とは別 の こ とだ っ た ので はな いか5)。
IV
私 達 は な ぜ あ る ことを そ の者 に委 ね るの か。 そ の者 が私 で は な い存 在 、私 が制 御 しな い存 在
と して あ る こ と、 「他 者 」 と して あ る こ と を認 め よ う とす るか らだ と考 え る6)。
「Aがxを
思 う」 「Aがxを
xに 宿 って い る」。Aは
しな い。Aの
す る」 「Aが 生xを
生 きて い る」 「xがAに
宿 って い る」 「Aが
この 状 態 か ら自 らを解 き放 っ こ とが で き な い。 あ るい は解 き放 と う と
あ り方 を譲 渡 しよ う と しな い、 引 き受 け ざ るを 得 な い もの と して 引 き受 け て い
る。 私 はそ の経 験 に共 感 した り反 感 を 抱 い た りす る こ とは で き る と して も、 そ の経 験 自体 を経
験 す る こ と は で きな い。
こ こ まで は私 達 が知 って い る素 朴 な事 実 で あ る。 この事 実 に価 値 を付 与 し、 規 則 を 設 定 す る。
っ ま り、Aにxに
っ い て の 優 先 を与 え る、xがAの
も と に置 か れ る こ とを 認 あ るの で あ る。
なぜ な ら、 私 が そ の経 験 を制 御 し、 破 壊 す る こ と は、Aが
他 者 と して あ る こと、 私 で な い存
在 で あ る こ とを 破壊 す る こ とだか らで あ る。
これ はAがxを
制 御 で き るか否 か と は別 の こ とで あ る。擁 護 さ れ て い るの は処 分 権 と して
の 自 己決 定 権 で はな く、 他 者 が そ れ を制 御 して は な らず 、 譲 渡 を求 め て はな らな い とい う義 務 、
そ れ に よ っ て 同 時 にAに
生 ず る権 利 で あ る と考 え る。 自 己決 定 権 は、 そ の者 が 他 者 と し て あ
る こ と、 他 者 と して あ るそ の者 の あ り方 を承 認 す る こと の一 部 で あ る。
V
だ が、 α:そ の者 に そ の者 の あ り方 を委 ね る時 に、 他 者 の存 在 を害 さ な い限 りにお い て と い
う条 件 が必 然 的 に含 まれ る。 出産 に関 わ る女 性 の決 定 は この条 件 に違 反 す る ので はな いか 、 し
た が って 自 己決 定 権 と して は認 あ られ な い の で はな い か。 そ して β:他 の者 で な い 「母 親 の」
決 定 を尊 重 す べ き だ と言 え るだ ろ うか 。既 に述 べ た こ との い くっ か を繰 り返 しなが ら述 べ る。
α:「人 とな る」 一 義 的 な 時点 を決 定 で き な い こ と を認 あ た(→1)。
っ ま り、 こ こに は、 既
に 「人 」 で あ る存 在 に対 して私 達 が ど の よ う に対 す るべ きか とい う問題 が あ るの で は な い。 そ
の存 在 は ま だ 誰 で もな い存 在xで
あ る。 そ れ が 、 や が て否 応 な く他 者 と して 存 在 を 始 め る。
そ の存 在 は そ の過 程 の 中 に あ る。 この過 程 の ど こか で 、xはxで
な くな り、 例 え ばAと
して
存 在 を始 あ る。 しか し この境 界 が ど こに あ るか 、 そ こを 決 め る決定 的 な手 段 はな い。 この よ う
な存 在 に な る境 界 を どの よ うに捉 え る の か が問 題 な のだ と述 べ た。 ゆ え に、 αを持 出 して反 論
す る こ と は で きな い。
β:私 達 は、 あ る もの に っ い て そ れ が誰 の経 験 か と い う事 実 を認 識 して お り、 そ の 私達 が 感
じて い る差 異 に応 じて 、 そ れ を 経 験 して い る者 に そ れ に対 す る優 先 を与 え る、 「自 己決 定 」 を
認 あ る。 例 え ば 、 あ る病 の 原 因 や病 状 に っ い て 医者 の方 が よ く知 っ て い る こ と は あ る。 しか し、
な お病 に 関 す る 自己 決 定 を認 め る。 そ れ は、 そ の者 が生 と病 とを経 験 して い る、 あ る い は身 体
92
女性の自己決定権とはどのような権利か
を受 容 して い る こ とに求 め られ る と考 え る。 私 達 は皆 同 じ位 置 に い るの で は な い。 私 達 は、 そ
の違 い を承 認 し、 誰 か に決 定 を委 ね る。(→IV)
xが 存 在 を し始 め た と い う経 験 か ら、 私 で はな い もの が 現 れ る こ との経 験 へ と移 行 す る、 そ
の経 過 を経 験 す る者 が あ る。 つ ま り当 の女 性 に お い て、 人 が誕 生 して くる、 私 で は な い存 在 が
現 れ て く る とい うこ とが 、 自 らの内 部 に お け る経 験 と して存 在 す る。 この経 験 は、 他 の者 の経
験 とは異 な る。 こ の経 験 にお け る差 異 を 認 め、 関 係 の具 体 性 に お いて そ の存 在 に近 い と こ ろ に
い て、 人 の現 われ を 感 受 しう る女 性 に、 そ の判 断 と決 定 を委 ね よ うとす る、 あ る い は任 せ る し
か な い と考 え る。
だが 、 そ の女 性 の 体 内 に起 こ る女 性 の 経 験 を なぜ 特 権 化 す る のか 、 まだ 明 らか で な い と思 わ
れ るだ ろ う。
確 か に そ の 外 側 に い る者 も何 か を感 じて い る。 例 え ばAがaと
そ のaが
い うあ り方 を して い る時 、
よ い とか 悪 い とか、 そ う した こ とを私 達 は判 断 す る こ とが で き る。 そ れ だ け の 意 味
で は、aに 対 してAも
私 達 も等 距 離 に い る。 ま た例 え ば代 理 出 産 を依 頼 した 男 性 や女 性 も何
らか の(強 い)思 いを 抱 い て い る に は違 い な い。 こ の限 りで は同 じだ と言 え るか も しれ な い。
しか し、 私 達 は差異 を認 あ て い る と、 そ れ は 「他 者 」 が 存 在 す る とい う経 験 に お け る差 異 で あ
る と、 私 は考 え る。
例 え ば 、 代 理 出産 の依 頼 者 が 、 契約 の履 行 を 求 め る時 、 そ こで 求 め られ て い る の は私 の欲 求
の 実 現 で あ る。 女性 の決 定 を 押 し留 め る時 、 そ こ に求 め られ て い るの は私 の欲 求 、 私 の正 義 、
私 の 価 値 の実 現 で あ る。
誰 か が この よ うな あ り方 か ら逃 れ て い る と言 うの で はな い 。 全 て の人 に、 そ して 当 の女 性 に
も、 そ う した 契機 が あ る。 しか し、 そ う した 私(達)の
あ り方 が そ こで途 絶 す る存 在 の現 わ れ
を 最初 に 感 受 す るの は女 性 で あ る。 身 体 的 な 変 化 や胎 動 に 関 わ りな が ら、 当 の女 性 に起 こ って
い るの は、 端 的 に 「私 で は な い存 在 」 の現 わ れ で あ る。女 性 に委 ね る とい う こと は、 他 者 が現
れ る とい う こ とが、 私 の欲 求 や、 正 義 や、 誕 生 に遺 伝 的 に 関 わ って い る とい う因 果 関 係 や、 私
達 と何 か の 性 質 に お い て 同 じで あ る とい う同 一 性 の 準位 に あ るの で は な く、 私 で な い もの、 私
の価 値 等 々 が そ こに及 ば ず そ の存 在 を受 容 す る しか な い存 在 が現 れ て しま うと い うこ と だ と考
え るか らで あ る。
他 者 が あ る こ とを承 認 す る。 そ の他 者 と は、 私 の(欲 求 ・価 値 …)と 別 の と こ ろ に あ る存 在
とい う意 味 で の他 者 で あ る。 そ の こ とに よ って そ の者 の決 定 が承 認 さ れ る。 こ の こ とをIVで 述
べ た。 そ の よ うな意 味 で の他 者 の現 わ れ を まず感 ず るの は女 性 で あ る と考 え る ので あ る。 他 者
が あ る(現 れ る)こ とを知 る最 初 の存 在 と して女 性 が あ る こ とを認 め る こ と に お いて 、 女 性 に
委 ね る。 こ こで決 定 す るの は、IVと 異 な りそ の 当 の者(ま
だ そ の よ うな 存 在 は登 場 して い な
い)で は な く女 性 だ が、 そ の女 性 に委 ね るの はIVに 述 べ た私 達 の他 者 の存 在 に対 す る了 解 、他
者 を どの よ うな もの と して あ ら しめ るの か とい う価 値 観 で あ る。
こ う した 感覚 が、 出産 に 関 わ る 「女 性 の 自己決 定 」 を擁 護 す るの だ と考 え る。 ①:誰
もが そ
の生 命 を奪 わ れ て な らな い存 在 と して認 め る時点 以 前 の期 間 に 関 わ る決 定 を 女 性 に委 ね る、認
あ ざ る を え な い もの とす る の で あ る。
93
ま た 同 様 の 感 覚 が 、 ②:代
理 母 の 心 変 わ り を 支 持 す る の で あ る。 「ベ ビ ーM」
を巡 る争 い に
っ い て 、 私 達 が 「代 理 母 」 に対 し て 肩 を 持 ち た い 気 に な る 時 、 そ れ は 、 契 約 した 者 に お い て 、
そ の 子 が 抽 象 的 に 「私 の 子 」(と な る べ き者)と
して 存 在 す る の に 対 し て 、 あ の 「代 理 母 」 に
お い て は 「他 者 」 と して 存 在 を 始 め て い る と い う こ と に あ る の で は な い か 。 そ れ ゆ え に 、 私 達
(の 中 の あ る部 分)は
、 ま ず そ の よ う な 関 係 を 保 持 し て い る 者 を 支 持 した い と 考 え る の だ と思
う7)。
ま た 、 こ の よ う な 感 覚 が 、 ③:ど
の よ うな存 在 が生 ま れ るの か を選 択 す る こ とを 、 ① に っ い
て の 決 定 と は 別 の も の と し て 考 え さ せ る の で あ る。 な ぜ な ら、 人 と し て の 誕 生 に 時 間 的 に 先 行
し て 決 定 が な さ れ る と し て も、 こ の 決 定 が 他 者 の 性 質 を 前 提 に し て 決 定 す る 行 い で あ る 以 上 、
そ れ は 他 者 の 存 在 を 想 定 し っ つ 、 他 者 を 決 定 す る こ と で あ り、 他 者 が 他 者 で あ る こ と を 奪 い と
る か ら で あ る8)。
① ∼ ③ に つ い て1に
述 べ た よ う に 思 う と す れ ば 、 以 上 に述 べ た 感 覚 が あ る の だ と思 う。 こ う
し た 感 覚 は こ の 社 会 に も存 在 す る基 本 的 な 感 覚 な の だ が 、 こ の 社 会 に あ っ て う ま く言 語 化 さ れ
て は こ な か っ た の だ と思、う。 そ れ を 言 語 化 す る 作 業 を 以 上 で 少 し行 っ た 。
註
1)立
岩[1993b:!17]。
本 稿 は 筆 者 一 連 の考 察 か ら発 し、 そ れ を 引 き継 ぐ もの で あ る。 出 生 前 診
断 ・選 択 的 中 絶 にっ い て検 討 した立 岩[1992a][1992b]。
a][1993d][1993b]。
生 殖 技 術 にっ いて 考 察 した 立 岩[1993
さ らに、身体 の私 的所 有、 自 己決 定、能 力 主 義、売 買 春 を 論 じ る立 岩
[1993c][1994b][1994a][1995]。
立 岩[1992a]で
は、 人 工 妊 娠 中 絶 自体 は認 め られ る と い う
前 提 の 上 で 検 討 した 。 今 回 の報 告 は、 そ こで 検 討 しな か った部 分 を考 え て み よ う とす る。(以 上+α
の論 文 の 論 点 を整 理 しさ ら に考 察 を加 え た書 物(の
た め の 原 稿)を
用 意 中 だ が 、 す ぐに は完 成 しそ
うに な い。 必 要 で あれ ば 各 論 文 を送 付 す る。)
① に関 す る重 要 な 論 点 を 提 起 して い る もの と して 、 そ して 問 い に対 す る誠 実 な思 考 の試 み と して
加 藤[1991]を
あ げ る。 そ こで 積 極 的 な 論 点 と して示 さ れ て い るの は、 線 引 き の原 理 的 な恣 意 性 で
あ る(→ 注2)。
しか し、 それ 以 外 に、 この 問 いに ど う向 か うか とい う姿 勢 に っ い て、 私 は この論 文
に多 くの こ とを教 え られ た。
2)一
方 は受 精 卵 を指 定 し、 一 方 は知 能 や 意 識 を も って い る こ とを要 件 とす る。 前 者 の主 張 を行 う井
上[1987]、
3)以
これ を批 判 す る加 藤[1991]を
下 に述 べ る こ とを、 も う少 し詳 し く述 べ た もの と して 立 岩[1993c][1994a][1995]。
4)Thomson[1971=1988]。
上[1987]、
5)「
参 照 せ よ。
ま た これ を(も)論
じた もの と して、Feinberg[1980=1988]、
井
飯 田[1994]。
フ ェ ミニ ス トが一 貫 して概 念 化 しよ う と して き た の は、 主 体 の所 有 物 と して 語 られ るの で は な い
よ うな身 体 の 意 味 で あ り、 そ れ ゆ え 同時 に 『主 体 』 とい う概 念 の組 み替 えで あ っ た。 『私 の 身 体 こ そ、
私 自身(私
の もの、 で は な い)だ 』 と は そ う した意 図 の ナ イ ー ブな 表 現 で あ った 。
」(加 藤[1991:
28])
6)私
はAが
制 御 し譲 渡 しよ う とす る もの にっ い て はAの
所 有 権、 処 分 権 を認 あ な い と主 張 で き る
と も、 っ ま り 皿 にみ た 論 理 の 逆 を 主 張 す る こ と も可 能 だ と考 え て い る。 ま た、 「同 じ もの は 同 じに扱
え」 と い う規 範(井 上[1986])は
、 こ こに述 べ た こ とか ら正 当化 さ れ る と考 え て い る。 これ らの論
点 を含 あ、IVに 述 べ 、 述 べ っ くせ な か った部 分 に っ い て論 文38で 若 干 の検 討 を行 って い る。
7)立
岩[1993b:117]。
冒頭 の引 用 は この 後 に続 く。 子 の 側 か ら見 た場 合 に どの よ うな こ とが言 え
るの か と い う点 も含 あ、 代 理 出 産 にっ いて の 本格 的 な 検 討 は別稿 で行 い た い 。
94
女 性 の 自己 決 定 権 とは ど の よ うな権 利 か
8)出
生 前 診 断 ・選 択 的 中 絶 に つ い て 検 討 し た 立 岩[1992a][1992b]を
参 照 の こ と。 障害 を 持 っ新
生 児 に 対 す る 治 療 停 止 の 是 非 、 ま た 誰 に 権 限 が あ る か と い う 問 題 に っ い て も 同 様 に 言 え る。
参 考 文 献
Feinberg,Joel1980"Abotion",TomReaganed.ハ
182-217=1988「
血'孟θ7soゾ ム吻
飯 田 亘 之1994『
生 命 技 術 と 倫 理 』、 市 井 社
井 上 達 夫1986『
共 生 の 作 法 』、 創 文 社
1987「
人 間 ・生 命 ・倫 理 」、 長 尾 ・米 本 編[1987:41-64]
加 藤 尚 武 ・飯 田 亘 之 編1988『
加 藤 秀 一1991「
αηd1)2α 仇,RamdomHouse:
人 格 性 の 基 準 」、 加 藤 ・飯 田 編[1988:47-65]
バ イ オ エ シ ック スの 基 礎一
女 性 の 自己 決 定 権 の擁 護
欧米の
「生 命 倫 理 」 論 』、 東 海 大 学 出 版 会
リ プ ロ ダ ク テ ィ ヴ ・ フ リ ー ダ ム の た め に」、 『ソ シ オ ロ
ゴ ス 』15:14-33
長 尾 龍 一 ・米 本 昌 平 編1987『
立 岩 真 也1992a「
張 』:167-202、
1992b「
メ タ ・バ イ オ エ シ ッ ク スー
生 命 科 学 と 法 哲 学 の 対 話 』、 日 本 評 論 社
出 生 前 診 断 ・選 択 的 中 絶 を ど う 考 え る か 」、 江 原 由 美 子 編
『フ ェ ミ ニ ズ ム の 主
勁 草 書 房 、2781円
出 生 前 診 断 ・選 択 的 中 絶 に 対 す る批 判 は何 を 批 判 す る か 」、 生 命 倫 理 研 究 会 生 殖 技
術 研 究 チ ー ム 『出 生 前 診 断 を 考 え る 』:95-112
1992c「
近 代 家 族 の 境 界一
合 意 は 私 達 の 知 っ て い る 家 族 を 導 か な い 」、 『社 会 学 評 論 』42-
1993a「
生 殖 技 術 論 ・2一
自 己 決 定 の 条 件 」、 『年 報 社 会 学 論 集 』6=107-118
1993b「
生 殖 技 術 論 ・4一
決 定 しな い 決 定 」、 『ソ シ オ ロ ゴ ス 』17:110-122
1993c「
身 体 の 私 的 所 有 に っ い て 」、 『現 代 思 想 」21-12:263-271
1993d「
生 殖 技 術 論 ・3一
1994a「
能 力 主 義 と ど う つ き あ う か 」、 『解 放 社 会 学 研 究 』8:77-108
2:30-44
1994b「
1995「
公 平 と い う視 点 」、 『SociologyToday』4:4-51
自 己 決 定 が な ん ぼ の も ん か 」、 『ノ ー マ ラ イ ゼ ー シ ョ ン研 究 』3
何 が 性 の 商 品 化 に 抵 抗 す る か 」、 江 原 由 美 子 編
『〈性 の 商 品 化 〉 を 考 え る 」、 勁 草 書
房:207-235
Thomson,JudithJ.1971"ADefenseofAbortion",P翩oso助y&Pπ
=1988「
協c』
加
齠1-1:47-66
人 工 妊 娠 中 絶 の 擁i護 」、 加 藤 ・飯 田 編[1988:82-93]
95
Fly UP