...

特集1 男性の排尿トラブル 特集2 尿失禁と頻尿

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

特集1 男性の排尿トラブル 特集2 尿失禁と頻尿
財団法人明治安田厚生事業団
MEIJI YASUDA LIFE FOUNDATION OF HEALTH AND WELFARE
12
No.
年を重ねるとからだのあちこちに不協和音を感じることが多い。
人にはなかなか言えない「おしっこ」
のトラブルもその一つ。
ところで、野原で見つけたこの花。
名前を聞いたら
どこか懐かしいスカイブルーの小さな花とのギャップにきっと驚くだろう。
春の訪れをこの花で実感したり
野草に興味を抱くきっかけになった人もいるかもしれない。
種子の形が「犬の陰嚢
(ふぐり)
」に似ているから
「おおいぬのふぐり」
とはちょっと気の毒だけど楽しいネーミング。
●特集 おしっこの科学●
特集1
男性の排尿トラブル
前立腺肥大と前立腺がん
特集2
コラム
尿失禁と頻尿
日常生活動作のひと工夫
腹圧性尿失禁の予防と改善に効果的な骨盤底筋運動
ウェルネス・サービスは健康づくりをお手伝いします
総合健診ご受診のおすすめ
特集1
前立腺のはたらき
膀胱
前立腺の
断面
前立腺
尿道
尿道
食
事
な
ど
の
生
活
習
慣
が
影
響
し
て
い
る
と
に
比
べ
る
と
大
き
く
な
る
時
期
が
遅
い
の
で
、
わ
れ
て
い
ま
す
。
ま
た
日
本
人
は
ア
メ
リ
カ
人
崩
れ
、
成
長
因
子
が
関
係
し
て
い
る
な
ど
と
い
り
ま
す
。
原
因
に
は
性
ホ
ル
モ
ン
の
バ
ラ
ン
ス
の
ら
多
く
の
人
に
肥
大
が
見
ら
れ
る
よ
う
に
な
尿
症
状
の
Q
O
L
ス
コ
ア
﹂
で
客
観
的
に
見
て
す
。
ま
た
、
現
在
の
排
尿
症
状
の
満
足
度
を
﹁
排
7
つ
の
質
問
項
目
に
答
え
合
計
点
を
出
し
ま
月
間
に
お
け
る
自
分
の
排
尿
の
状
態
に
つ
い
て
ア
﹂
で
チ
ェ
ッ
ク
し
て
み
ま
し
ょ
う
。
最
近
の
1
か
な
る
症
状
に
つ
い
て
﹁
国
際
前
立
腺
症
状
ス
コ
め
て
お
く
こ
と
が
で
き
ま
す
。
膀
胱
に
尿
が
い
っ
と
こ
ろ
で
、
前
立
腺
は
50
歳
を
過
ぎ
る
頃
か
排
尿
障
害
か
な
?
と
心
配
な
人
は
、
気
に
自前
己立
チ腺
ェ肥
ッ大
クの
症
状
を
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
に
で
も
訪
れ
る
ト
ラ
ブ
ル
で
す
。
気
に
病
む
こ
し
か
し
、
排
尿
の
障
害
は
加
齢
に
よ
っ
て
だ
れ
膀
胱
に
は
3
0
0
∼
4
0
0
cc
く
ら
い
尿
を
溜
尿
は
尿
管
に
よ
っ
て
膀
胱
に
送
ら
れ
ま
す
が
、
水
分
や
老
廃
物
を
濾
過
し
、
尿
を
つ
く
り
ま
す
。
排
泄
し
ま
す
。
腎
臓
で
は
血
液
中
の
過
剰
な
す
る
生
殖
に
関
わ
っ
て
い
ま
す
。
精
子
を
守
る
働
き
を
す
る
前
立
腺
液
を
分
泌
膀
胱
の
出
口
を
と
り
ま
い
て
い
る
器
官
で
す
。
は
栗
の
実
く
ら
い
、
重
さ
は
2
0
グ
ラ
ム
ほ
ど
で
し
て
は
消
極
的
な
気
持
ち
に
な
り
が
ち
で
す
。
き
に
く
い
﹂
な
ど
と
か
く
排
尿
ト
ラ
ブ
ル
に
関
う
が
な
い
﹂
﹁
ト
イ
レ
が
近
い
の
で
旅
行
に
も
行
成
人
で
は
1
日
1
0
0
0
∼
1
5
0
0
cc
の
尿
を
前
立
腺
は
男
性
に
特
有
の
臓
器
で
、
大
き
さ
り
﹁ ま
年 す
だ 。
か
ら
お
し
っ
こ
の
出
が
悪
い
の
は
し
ょ
に
排
泄
す
る
臓
器
を
泌
尿
器
と
い
い
、
一
般
に
老
廃
物
を
﹁
お
し
っ
こ
﹂
と
し
て
か
ら
だ
の
外
割
と
は
な
ん
で
し
ょ
う
か
。
が
つ
く
ら
れ
排
出
さ
れ
ま
す
が
、
前
立
腺
の
役
る
ト
ラ
ブ
ル
、
排
尿
障
害
が
起
き
る
よ
う
に
な
図
に
示
し
た
よ
う
な
さ
ま
ざ
ま
な
尿
に
関
す
し﹁
くお
みし
とっ
こ
前﹂
立が
腺つ
く
ら
れ
る
体
外
に
排
泄
さ
れ
ま
す
。
こ
う
し
て
﹁
お
し
っ
こ
﹂
前
立
腺
が
肥
大
す
る
と
尿
道
が
圧
迫
さ
れ
、
尿
す
る
際
に
膀
胱
が
収
縮
し
、
尿
道
を
通
っ
て
ぱ
い
に
な
る
と
尿
意
を
も
よ
お
し
ト
イ
レ
で
排
り
と
し
た
原
因
は
わ
か
っ
て
い
ま
せ
ん
。
も
考
え
ら
れ
ま
す
。
い
ず
れ
に
し
て
も
、
は
っ
き
今
回
は
そ
の
前
立
腺
肥
大
や
前
立
腺
が
ん
に
つ
い
て
慶
應
義
塾
大
学
医
学
部
教
授
の
村
井
勝
先
生
に
お
話
を
お
聞
き
し
ま
し
た
。
そ
れ
に
大
き
く
関
わ
っ
て
い
る
の
が
前
立
腺
。
日
本
の
50
歳
以
上
男
性
の
5
人
に
1
人
は
﹁
お
し
っ
こ
﹂
の
出
具
合
に
問
題
を
持
っ
て
い
る
と
も
い
わ
れ
ま
す
。
男
性
の
排
尿
ト
ラ
ブ
ル
前
立
腺
肥
大 と 前
立
腺
が
ん
排尿障害とは
●夜中に何度もトイレに
起きる
●おしっこの勢いが弱い
●おなかに
力を入れ
ないと
排尿
できない
●トイレに向かってからお
しっこが出るまでに時間
がかかる
●排尿後まだ残っている感
じがする
●おしっこが間に合わず
チビること
がある
●股の間に不快感や圧迫
感がある
村井 勝(むらい まさる)
1967年慶應義塾大学医学
部卒業。73年米国ヴァージ
ニア医科大学留学
慶應義塾大学医学部講師・
琉球大学医学部講師・防衛
医科大学校助教授等を経
て現在に至る。この間、社団
法人日本泌尿器科学会理
事長、慶應義塾大学病院長
等歴任。主な著書に「前立
腺癌診療Q&A─患者さん
の疑問に応えるために」
(メ
ディカルビュー出版)
2
ま
た
、
日
常
生
活
の
な
か
で
排
尿
障
害
を
悪
3
分
、
約
1
週
間
で
退
院
で
き
ま
す
。
を
使
っ
た
手
術
が
主
流
で
す
。
時
間
は
30
∼
60
が
で
き
ま
す
。
そ
れ
で
効
果
を
確
認
し
、
必
要
残
尿
感
な
ど
の
自
覚
症
状
を
改
善
す
る
こ
と
わ
け
で
は
あ
り
ま
せ
ん
が
、
排
尿
困
難
、
頻
尿
、
ま
す
。
肥
大
し
た
前
立
腺
を
根
本
的
に
治
す
症
状
ス
コ
ア
﹂
が
8
∼
19
点
な
ら
薬
で
対
応
し
ぐ
れ
た
薬
が
で
き
た
こ
と
か
ら
﹁
国
際
前
立
腺
検前
診立
で腺
早が
期ん
発は
見
が
可
能
る
と
き
に
は
医
師
・
薬
剤
師
に
相
談
す
る
ふ
く
ま
れ
る
可
能
性
が
あ
る
の
で
服
用
す
排
尿
障
害
の
症
状
を
悪
化
さ
せ
る
成
分
が
⑪
風
邪
薬
や
胃
薬
、
精
神
安
定
剤
な
ど
に
は
⑩
長
時
間
座
っ
た
ま
ま
の
姿
勢
は
避
け
る
そ
こ
で
、
早
期
発
見
の
た
め
に
は
検
査
を
定
期
と
き
に
は
進
行
し
て
い
る
場
合
が
多
い
の
で
す
。
あ
ら
わ
れ
に
く
く
、
自
覚
症
状
が
あ
ら
わ
れ
た
側
に
で
き
る
た
め
は
っ
き
り
し
た
自
覚
症
状
が
の
が
ん
は
、
ほ
と
ん
ど
が
前
立
腺
の
中
で
も
外
と
い
え
る
で
し
ょ
う
。
が
多
い
こ
と
な
ど
か
ら
治
る
確
率
の
高
い
が
ん
射
線
治
療
や
ホ
ル
モ
ン
治
療
、
手
術
と
治
療
法
ま
す
。
早
期
の
発
見
が
可
能
で
あ
る
こ
と
、
放
な
り
ま
す
が
、
開
腹
手
術
で
は
な
く
内
視
鏡
な
場
合
に
は
外
科
的
な
治
療
を
す
る
こ
と
に
と
い
う
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
し
か
し
、
前
立
腺
っ
た
く
違
う
も
の
で
肥
大
に
よ
っ
て
が
ん
に
な
る
ま
た
、
前
立
腺
肥
大
と
前
立
腺
の
が
ん
は
ま
に
よ
っ
て
早
期
段
階
か
ら
調
べ
る
こ
と
が
で
き
︵
前
立
腺
特
異
抗
原
︶
の
量
を
測
定
す
る
こ
と
腫
瘍
マ
ー
カ
ー
と
呼
ば
れ
る
血
液
中
の
P
S
A
的
に
受
け
る
こ
と
が
ポ
イ
ン
ト
に
な
り
ま
す
。
し
ょ
う
。
る
た
め
の
ワ
ン
ス
テ
ッ
プ
と
捉
え
て
は
い
か
が
で
る
こ
と
で
よ
り
ア
ク
テ
ィ
ブ
な
日
常
生
活
を
送
立
腺
肥
大
。
こ
れ
ら
の
チ
ェ
ッ
ク
を
定
期
的
に
す
年
を
重
ね
る
と
リ
ス
ク
が
高
ま
る
が
ん
や
前
除
す
る
方
法
が
主
流
で
し
た
が
、
現
在
で
は
す
状
を
や
わ
ら
げ
る
治
療
法
で
は
か
つ
て
は
手
術
で
前
立
腺
を
切
⑨
適
温
の
入
浴
は
全
身
の
血
行
を
よ
く
し
症
ま
ず
は
薬
で
対
応
適
度
な
疲
れ
は
、
不
眠
解
消
に
も
う
っ
と
う
し
い
自
覚
症
状
を
軽
減
で
き
る
。
⑧
適
度
な
運
動
を
す
る
と
気
分
転
換
に
な
り
、
⋮ こ て
。 る も
こ 出
と せ
も な
あ く
る な
の る
で
我 尿
慢 閉
も と
ほ い
ど う
ほ 症
ど 状
に が
⋮ 起
我
慢
強
い
こ
と
が
災
い
し
て
、
尿
が
出
し
た
く
早
め
に
診
て
も
ら
っ
た
ほ
う
が
い
い
で
し
ょ
う
。
ょ
う
。
耐
え
ら
れ
な
い
よ
う
な
状
態
で
あ
れ
ば
⑦
適
度
の
水
分
補
給
を
す
る
れ
が
あ
る
の
で
ご
用
心
さ
せ
前
立
腺
肥
大
に
悪
影
響
が
出
る
お
そ
⑤
肥
満
は
血
中
の
エ
ス
ト
ロ
ゲ
ン
濃
度
を
上
昇
⑥
便
秘
に
注
意
。
直
腸
に
た
ま
っ
た
便
が
尿
道
を
圧
迫
し
症
状
を
強
め
る
こ
と
が
あ
る
る
程
度
な
の
か
ど
う
か
を
確
認
し
て
み
ま
し
L
ス
コ
ア
﹂
で
現
在
の
排
尿
状
態
が
我
慢
で
き
8
点
以
上
の
場
合
に
は
﹁
排
尿
症
状
の
Q
O
と
り
過
ぎ
な
い
レ
ス
テ
ロ
ー
ル
の
多
い
脂
肪
・
タ
ン
パ
ク
質
を
④
男
性
ホ
ル
モ
ン
の
働
き
を
活
発
化
さ
せ
る
コ
医
に
受
診
す
る
こ
と
を
お
勧
め
し
ま
す
。
す
る
必
要
が
あ
る
か
も
し
れ
な
い
の
で
、
専
門
③
排
尿
を
が
ま
ん
し
な
い
②
下
半
身
を
冷
や
さ
な
い
目
で
4
点
以
上
の
も
の
が
あ
る
場
合
に
は
治
療
で
し
ょ
う
。
た
だ
し
、
8
点
未
満
で
も
1
つ
の
項
が
1
∼
7
点
の
場
合
に
は
ほ
と
ん
ど
心
配
な
い
う
が
無
難
飲
み
過
ぎ
、
刺
激
の
強
い
食
品
は
避
け
た
ほ
①
前
立
腺
を
充
血
さ
せ
る
の
で
ア
ル
コ
ー
ル
の
﹁
国
際
前
立
腺
症
状
ス
コ
ア
﹂
の
合
計
点
数
ポ
イ
ン
ト
で
す
。
見
て
み
ま
す
。
化
さ
せ
な
い
こ
と
も
重
要
で
す
。
以
下
は
そ
の
国際前立腺症状スコア(I-PSS)
最近1ヵ月間において……
1
2
3
4
5
6
7
なし
まれに
たまに
ときどき しばしば
ほとんど
いつも
( )
( )
( )
くらい ( )
以上
5回に1回
未満
2回に1回
未満
2回に1回
2回に1回
おしっこをした後、
尿がまだ残っている感じがありますか?
0
1
2
3
4
5
おしっこをした後、2時間以内に
もう一度トイレに行くことがありますか?
0
1
2
3
4
5
おしっこの途中で、
尿が途切れることがありますか?
0
1
2
3
4
5
尿意を我慢できないでもらしたり、
トイレに急ぐことがありますか?
0
1
2
3
4
5
おしっこの勢いが弱いと感じるのは、
どのくらいの頻度でみられますか?
0
1
2
3
4
5
おしっこの時にりきむことがありますか?
それはどのくらいの頻度でみられますか?
0
1
2
3
4
5
0回
1回
2回
3回
4回
5回
一晩に何回くらいトイレに起きますか?
(起床時は含みません)
(I-PSSを一部改変)
0
1
2
3
4
5
点
上記の合計点数
QOLスコア
現在の排尿の状態が、今後
一生続くとしたらどう感じますか
(QOLスコアを一部改変)
大変満足
満足
大体満足
0
1
2
満足・不満の
不満気味
どちらでもない
3
4
不満
大変不満
5
6
特
集
2
意志に反して尿が出てしまうことを「尿失禁」といいます。
40代以上の女性の半数にみられるといわれており「外出をためらう」
「臭いが気になる」など
精神面への影響も少なからずみられますが、
多くは「骨盤底筋」を鍛える運動療法などで改善や予防が可能なので悩むことはありません。
とはいえ、病院には足が向きにくいものですし、受診するべきかどうかも迷うところではないでしょうか。
今回は聖路加国際病院の福井準之助先生に女性の「おしっこ」のトラブルについてお話しいただきました。
腹圧性尿失禁が起こる仕組み
正常
腹圧
腹圧性
尿失禁
腹圧
膀胱
膀胱
尿道括約筋
骨盤底筋
尿道括約筋
骨盤底筋
尿
た
と
き
な
ど
に
思
わ
ず
尿
が
漏
れ
て
し
ま
う
み
を
し
た
と
き
、
瞬
間
的
に
お
腹
に
力
が
入
っ
れ
る
の
が
腹
圧
性
尿
失
禁
で
す
。
咳
や
く
し
ゃ
筋
力
の
向
上
を
数
値
で
確
認
す
る
﹁
バ
イ
オ
フ
専
門
医
で
は
、
体
操
を
家
庭
で
行
っ
て
も
ら
い
ー
ジ
参
照
︶
に
よ
り
8
割
以
上
は
改
善
し
ま
す
。
症
状
や
治
療
法
が
違
い
ま
す
。
一
番
多
く
み
ら
﹁
尿
失
禁
﹂
に
は
い
く
つ
か
の
タ
イ
プ
が
あ
り
、
思一
わ番
ず多
い
漏の
れは
る
タ
イ
プ
腹
圧
性
尿
失
禁
は
、
骨
盤
底
筋
体
操
︵
6
ペ
た骨
い盤
て底
い筋
よ体
く操
なで
る
き
れ
な
く
な
っ
て
し
ま
い
ま
す
。
ら
れ
ま
せ
ん
。
す
。
排
尿
痛
な
ど
の
自
覚
症
状
は
あ
ま
り
み
繁
殖
し
て
炎
症
を
起
こ
す
の
が
主
な
原
因
で
の
疾
患
に
よ
っ
て
膀
胱
に
尿
が
残
り
、
細
菌
が
腫
瘍
、
糖
尿
病
に
よ
る
神
経
因
性
膀
胱
な
ど
慢
性
膀
胱
炎
は
、
前
立
腺
肥
大
症
、
膀
胱
結
果
、
粘
膜
層
が
薄
く
な
っ
て
、
尿
道
を
閉
じ
増
殖
さ
せ
る
は
た
ら
き
が
低
下
し
ま
す
。
そ
の
ッ
シ
ョ
ン
と
し
て
の
役
割
が
あ
る
尿
道
粘
膜
を
道
の
栓
に
あ
る
ゴ
ム
製
パ
ッ
キ
ン
グ
の
よ
う
な
ク
ま
す
。
エ
ス
ト
ロ
ゲ
ン
の
分
泌
量
が
減
る
と
、
水
性
ホ
ル
モ
ン
︶
の
分
泌
量
の
減
少
も
関
わ
っ
て
い
の
濁
り
を
伴
う
場
合
に
は
急
性
膀
胱
炎
が
考
す
る
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
た
だ
、
排
尿
痛
、
尿
に
起
こ
る
の
で
、
1
日
に
10
回
未
満
な
ら
心
配
よ
っ
て
腎
臓
の
尿
を
濃
く
す
る
力
が
弱
る
た
め
み
ら
れ
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
。
こ
れ
は
加
齢
に
ま
た
﹁
お
し
っ
こ
﹂
が
近
く
な
る
﹁
頻
尿
﹂
も
ま こ や 尿 縮
閉 す と 便 失 力
経 。 な 秘 禁 を
ど も が 低
後
か 腹 起 下
の
ら 圧 き さ
尿
、 を る せ
失
尿
禁
割 や
失 高
に
め 合 す
禁
は
が
の 、
膀 増 い
、
た
エ
原
胱 え め
ス
因 を ま 、
ト
ロ
と 圧 す 出
ゲ
な 迫 。 産
ン
り す 肥 後
︵
女
え る 満 は
底
筋
を
い
っ
ぱ
い
に
伸
ば
し
、
損
傷
を
与
え
て
収
産
、
加
齢
な
ど
で
す
が
、
と
く
に
出
産
は
骨
盤
筋
が
ゆ
る
み
や
す
く
な
る
原
因
は
、
妊
娠
・
出
漏
れ
出
て
し
ま
う
と
い
う
わ
け
で
す
。
骨
盤
底
を
備
え
て
い
る
た
め
で
す
。
く
、
尿
道
が
短
い
な
ど
、
感
染
し
や
す
い
条
件
女
性
で
、
男
性
に
比
べ
て
尿
道
口
と
肛
門
が
近
え
ら
れ
ま
す
。
膀
胱
炎
の
患
者
は
大
多
数
が
1
人
の
割
合
で
み
ら
れ
ま
す
。
女
性
が
尿
失
禁
代
で
は
6
人
に
1
人
、
40
代
以
上
で
は
2
人
に
ど
み
ら
れ
ま
せ
ん
。
そ
れ
に
対
し
、
女
性
は
、
10
と
増
加
す
る
も
の
の
、
若
い
世
代
で
は
ほ
と
ん
﹁
尿
失
禁
﹂
は
、
男
性
で
は
高
齢
期
に
な
る
き
て
い
る
た
め
で
す
。
出
産
に
備
え
て
も
と
も
と
薄
く
柔
ら
か
く
で
締
め
る
は
た
ら
き
を
す
る
﹁
骨
盤
底
筋
﹂
が
、
を
ハ
ン
モ
ッ
ク
状
に
支
え
な
が
ら
、
尿
道
を
引
き
し
か
し
、
最
大
の
理
由
は
、
膀
胱
な
ど
の
臓
器
約
筋
だ
け
で
は
こ
ら
え
き
れ
な
く
な
り
、
尿
が
に
咳
や
く
し
ゃ
み
な
ど
が
加
わ
る
と
、
尿
道
括
は
た
ら
か
な
い
状
態
と
な
る
か
ら
で
す
。
そ
こ
下
が
り
、
膀
胱
の
出
口
を
外
か
ら
締
め
る
力
が
ち
上
げ
る
力
が
弱
い
た
め
に
、
膀
胱
や
尿
道
が
な
ぜ
女
性
に
多
い
の
か
前
立
腺
が
な
い
こ
と
な
ど
が
挙
げ
ら
れ
ま
す
。
原
因
は
骨
盤
底
筋
の
ゆ
る
み
で
、
膀
胱
を
持
て
尿
道
が
短
く
、
排
尿
の
調
節
に
も
か
か
わ
る
を
起
こ
し
や
す
い
理
由
と
し
て
、
男
性
に
比
べ
禁
の
大
半
を
占
め
ま
す
。
尿
失
禁
の
代
表
的
な
タ
イ
プ
で
、
女
性
の
尿
失
4
ば
す
や
り
方
で
す
。
併
せ
て
、
薬
を
使
う
こ
と
あ
た
り
の
尿
量
を
増
や
し
、
排
尿
間
隔
を
延
よ
う
に
し
、
膀
胱
の
容
量
を
大
き
く
し
て
1
回
胱
の
緊
張
が
ゆ
る
む
︶
、
就
寝
前
の
入
浴
、
適
度
温
︵
か
ら
だ
、
と
く
に
下
半
身
を
温
め
る
と
膀
効
で
す
。
ほ
か
に
も
肥
満
・
便
秘
の
解
消
、
保
ツ
と
し
て
さ
ま
ざ
ま
な
タ
イ
プ
の
製
品
が
市
販
ま
た
、
失
禁
対
策
用
と
し
て
は
パ
ッ
ド
や
パ
ン
前
か
ら
後
ろ
へ
と
使
う
、
な
ど
で
す
。
し
ば
ら
く
我
慢
を
し
て
か
ら
ト
イ
レ
に
行
く
5
国
際
病
院
顧
問
。
著
書
に
﹃
家
庭
で
治
せ
る
頻
尿
・
尿
失
禁
﹄
教
授
、
聖
路
加
国
際
病
院
副
院
長
等
を
経
て
、
現
在
、
聖
路
泌
尿
器
科
入
局
。
北
信
総
合
病
院
医
長
、
信
州
大
学
医
学
部
九
六
六
年
信
州
大
学
医
学
部
卒
業
。
六
八
年
信
州
大
学
医
学
し
て
膀
胱
が
緩
ん
で
膨
ら
ん
で
尿
意
が
薄
れ
る
施
し
ま
す
。
尿
道
を
締
め
る
と
そ
の
反
射
と
日
常
生
活
で
の
予
防
と
対
策
骨
盤
底
筋
体
操
は
尿
失
禁
の
予
防
に
も
有
替
え
る
、
⑤
排
便
後
の
ト
イ
レ
ッ
ト
ペ
ー
パ
ー
は
な 加 助 部 一福
ど
多
数
。
作
用
を
活
か
す
方
法
で
、
尿
意
を
感
じ
て
も
井
準
之
助
︵
ふ
く
い
じ
ゅ
ん
の
す
け
︶
尿
漏
れ
な
ど
で
汚
れ
た
下
着
は
こ
ま
め
に
着
す
ぎ
な
い
、
③
体
を
清
潔
に
保
つ
、
④
生
理
や
み
明
る
い
毎
日
を
送
り
た
い
も
の
で
す
。
保
つ
、
②
尿
意
を
我
慢
し
て
膀
胱
に
尿
を
た
め
ょ
う
ず
に
利
用
し
て
、
積
極
的
に
外
出
を
楽
し
も
あ
り
ま
す
。
脳
梗
塞
の
後
遺
症
な
ど
に
よ
っ
て
起
こ
る
こ
と
状
を
示
し
ま
す
。
パ
ー
キ
ン
ソ
ン
病
、
脳
出
血
、
て
ト
イ
レ
の
回
数
が
増
え
る
︵
頻
尿
︶
な
ど
の
症
紹
介
欄
な
ど
を
参
考
に
選
ぶ
と
い
い
で
し
ょ
う
。
が
重
要
で
す
。
関
連
の
書
籍
・
雑
誌
の
専
門
医
を
専
門
に
扱
う
医
療
機
関
で
受
診
す
る
こ
と
対
応
が
さ
れ
な
い
こ
と
も
あ
る
の
で
、
尿
失
禁
っ
た
り
泌
尿
器
科
に
か
か
る
の
で
は
専
門
的
な
水
分
を
た
っ
ぷ
り
摂
っ
て
尿
量
を
一
定
以
上
に
気
で
す
が
、
日
常
生
活
で
予
防
で
き
ま
す
。
①
的
で
す
。
急
性
膀
胱
炎
は
再
発
し
や
す
い
病
な
運
動
な
ど
が
頻
尿
・
尿
失
禁
と
も
に
効
果
治
療
は
一
般
的
に
は
﹁
膀
胱
訓
練
法
﹂
を
実
っ
こ
﹂
の
ト
ラ
ブ
ル
が
多
少
あ
っ
て
も
グ
ッ
ズ
を
じ
日
常
の
暮
ら
し
を
見
直
す
と
と
も
に
﹁
お
し
尿
漏
れ
専
用
の
も
の
を
選
ぶ
よ
う
に
し
ま
す
。
さ
れ
て
い
ま
す
。
生
理
用
の
パ
ッ
ド
で
は
な
く
、
漏
れ
の
量
が
多
い
、
少
量
の
尿
で
尿
意
を
感
じ
ま
た
、
受
診
す
る
と
き
に
は
行
き
当
た
り
ば
ル
す
る
神
経
系
統
の
障
害
な
ど
で
、
1
回
の
尿
に
よ
る
知
覚
神
経
過
敏
、
排
尿
を
コ
ン
ト
ロ
ー
観
的
に
チ
ェ
ッ
ク
し
て
み
ま
し
ょ
う
。
自
分
の
症
状
が
受
診
す
べ
き
程
度
な
の
か
客
原
因
は
膀
胱
の
異
常
収
縮
、
急
性
膀
胱
炎
ら
れ
ま
す
。
性
尿
失
禁
で
、
加
齢
に
よ
り
増
え
る
傾
向
が
み
﹁
尿
失
禁
﹂
や
﹁
頻
尿
﹂
が
気
に
な
る
人
は
迷病
っ院
たに
ら行
く
か
ど
う
か
レ
に
間
に
合
わ
ず
に
漏
れ
て
し
ま
う
の
は
切
迫
そ
の
他
の
尿
失
禁
尿
意
を
感
じ
た
と
た
ん
に
漏
れ
た
り
、
ト
イ
な
ど
機
能
性
尿
失
禁
が
あ
り
ま
す
。
腰
が
弱
っ
た
た
め
に
ト
イ
レ
に
間
に
合
わ
な
い
損
傷
に
よ
っ
て
起
こ
る
反
射
的
尿
失
禁
や
、
足
そ
の
他
、
交
通
事
故
や
腫
瘍
な
ど
に
よ
る
脊
髄
内
に
リ
ン
グ
状
の
支
持
具
を
装
着
す
る
こ
と
も
用
し
ま
す
。
ま
た
、
症
状
の
程
度
に
応
じ
て
、
膣
約
筋
の
収
縮
力
を
高
め
る
薬
を
補
助
的
に
併
に
は
、
膀
胱
の
筋
肉
を
ゆ
る
め
る
薬
や
尿
道
括
り で ィ
こ ま 成 ー
の す 果 ド
治 。 が バ
ッ
療
現 ク
だ
れ 法
け
は ﹂
で
じ を
は
め 行
効
、 い
約 ま
果
3 す
が
か 。
現
月 1
れ
で か
な
よ 月
い
場
く 程
合
な 度
神 傷
経 を
が 受
侵 け
さ た
れ り
た 、
場 糖
合 尿
に 病
も な
み ど
ら に
れ よ
ま っ
す て
。 末
梢
術
で
排
尿
を
コ
ン
ト
ロ
ー
ル
す
る
神
経
系
が
損
こ
り
ま
す
。
直
腸
が
ん
や
子
宮
が
ん
な
ど
の
手
く
な
り
、
膀
胱
が
尿
で
満
杯
に
な
る
た
め
に
起
立
腺
肥
大
や
尿
道
狭
窄
な
ど
で
尿
が
出
に
く
あ
り
ま
す
。
尿
失
禁
、
主
と
し
て
男
性
に
み
ら
れ
ま
す
。
前
尿
が
少
し
ず
つ
漏
れ
続
け
る
の
が
溢
流
性
に
な
り
ま
す
。
病院に行くかどうか迷ったら[自己チェック表]
下着を濡らす程度
尿
漏
れ
の
状
況
社
会
生
活
な
ど
受診不要
下着から滲み出てズボンなどを汚したり、足まで伝わったりする
要受診
骨盤底筋体操を3か月以上続けているのに効果が現れない
要受診
尿意を感じたとたんに漏れてしまう
要受診
尿意を感じないのに漏れてしまう
要受診
排尿後もたらたらと漏れ続ける
要受診
尿漏れはあるが、さほど気にせずに日常生活を送れる
尿漏れが気になり仕事に支障をきたしたり、外出をやめたりする
受診不要
要受診
※下着を濡らす程度になった場合には家庭で骨盤底筋体操を継続的に行いましょう。
※受診の要・不要はあくまでも目安です。わずかな可能性ですが、尿失禁が神経系統の異常など重大な病気の初発症
状である場合もみられます
※排尿パターンの把握……1日の排尿回数、
量などを知っておくことも大切です。尿失禁が続く場合には、
排尿日誌(時
刻、量、失禁の有無などを記録)を3日∼1週間程度つけると、排尿パターンの変化がわかり、診察時の参考にもな
ります。
※泌尿器科では、約500mlの飲み物を摂ってパッドを装着し、歩行や階段昇降などの運動を行って1時間に漏れた尿
量を計る検査「尿失禁定量テスト(パッドテスト)」によって正常から重症まで判定されます。
起床中10回以内、就寝中1∼2回程度(60代の場合)
ト
イ
レ
の
回
数
受診不要
起床中11回以上、就寝中3回以上(60代の場合)
要受診
起床中・就寝中とも最近極端に回数が増えた
要受診
頻尿だけでなく排尿痛、尿の濁りを伴う
要受診
日常生活動作のひと工夫
腹圧性尿失禁の予防と改善に効果的な骨盤底筋運動
わずかな時間でも毎日続けることが大事です。
朝起きたあと、テレビを見ながら、就寝前と習慣づけることが継続のコツ!
骨盤底筋は自分の意志で動かすことのできる筋です。骨盤底筋運
動を、予防のためには10回を1セットとして1日に4回くらい、合計
基本形
40回程度行うとよいでしょう。改善には20回1セットで合計80回
くらいが目安です。
①仰向けに寝て、膝を立て、足を肩幅に開いてリラックスする。
②息を吸いながら、肛門(排便を我慢したときに締まる筋肉という
ことを意識する)と膣を締める。
(4∼5秒)
③息を吐いて、
リラックスする。
(4∼5秒)
※腹部・脚・お尻の筋肉は緊張させないようにします。
座って
立って
①イスに浅く腰掛け、
①机などに手をついて前傾し、
足は肩幅、背すじを
足を肩幅に開いて立つ。
伸ばす。
②体重を両手にかけ、背中を
伸ばして、行う。
※力の入れ方がつかめたら、直立姿勢
でも行ってみましょう。
膣の締めるべき筋肉がわからない人は、
指をよく洗って膣に入れて膣の収縮を確かめてみるとよいでしょう。
排
若 尿
い 機
医 能
師 の
が 回
育 復
成 の
さ 二
つ
れ の
臨 面
床 か
経 ら
験 慎
を 重
重 に
ね 実
る 施
過 さ
程 れ
で る
、 も
女 の
性 で
の す
乳 。
腺
疾
患
を
勉
強
ん
。
手
術
療
法
が
選
ば
れ
る
こ
と
に
な
れ
ば
、
そ
れ
は
病
変
部
の
十
分
な
摘
除
と
術
後
の
な
る
の
は
組
織
生
検
の
結
果
で
す
が
、
こ
れ
が
反
復
さ
れ
る
場
合
も
少
な
く
あ
り
ま
せ
だ
さ
い
。
こ
の
際
P
S
A
値
︵
前
立
腺
抗
原
︶
の
推
移
が
参
考
に
な
り
ま
す
。
決
め
手
に
る
い
は
悪
性
の
変
化
が
発
生
し
て
い
る
場
合
が
あ
る
の
で
、
一
度
専
門
医
に
受
診
し
て
く
ら
、
生
活
上
の
訓
練
で
対
応
す
る
程
度
で
よ
い
か
も
し
れ
ま
せ
ん
が
、
前
立
腺
に
良
性
あ
排
尿
パ
タ
ー
ン
に
現
れ
る
異
変
で
す
。
膀
胱
感
受
性
や
括
約
筋
機
能
の
単
純
な
変
化
な
男
性
の
加
齢
の
過
程
で
五
十
歳
を
過
ぎ
た
ら
と
み
に
多
く
な
る
の
が
、
さ
ま
ざ
ま
な
問
題
は
少
な
い
の
で
す
が
、
一
度
原
因
精
査
を
受
け
て
お
い
た
ほ
う
が
よ
い
で
し
ょ
う
。
膀
胱
炎
ま
た
は
尿
道
炎
を
疑
い
ま
す
。
軽
微
の
無
症
状
尿
潜
血
が
長
年
続
く
場
合
は
現
れ
ま
す
。
尿
検
査
で
蛋
白
尿
が
認
め
ら
れ
た
ら
腎
臓
の
異
常
、
白
血
球
を
認
め
た
ら
て
そ
の
尿
に
血
液
成
分
の
高
血
糖
等
の
濃
度
異
常
、
腎
臓
疾
患
、
尿
路
の
病
気
な
ど
が
尿
は
腎
臓
で
作
ら
れ
、
腎
盂
、
外
尿
道
口
に
至
る
尿
路
を
経
て
体
外
に
出
ま
す
。
そ
し
昨
今
﹁
糖
尿
病
予
備
軍
﹂
に
優
る
啓
発
用
語
が
他
に
あ
る
で
し
ょ
う
か
。
も
適
切
で
は
な
い
が
、
捨
て
難
い
と
こ
ろ
が
あ
り
ま
す
。
予
防
医
学
が
唱
え
ら
れ
て
い
る
が
︶
。
尿
検
査
で
糖
︵
−
︶
の
患
者
も
あ
る
く
ら
い
な
の
で
。
つ
ま
り
病
名
と
し
て
は
必
ず
し
︵
残
念
な
が
ら
筆
者
に
は
そ
の
経
験
が
あ
り
ま
せ
ん
。
自
分
が
そ
う
で
あ
れ
ば
別
で
し
た
ん
。
思
い
切
っ
て
味
を
試
し
た
と
し
て
も
甘
さ
に
も
程
度
の
違
い
が
あ
る
こ
と
で
し
ょ
う
ほ
ぼ
百
点
を
さ
し
あ
げ
た
い
く
ら
い
で
す
。
し
か
し
今
は
そ
れ
だ
け
で
は
診
断
で
き
ま
せ
は
﹁
甘
い
﹂
を
意
味
し
ま
す
。
血
液
化
学
の
な
い
時
代
の
病
態
観
察
と
し
て
は
病
気
に
付
せ
ら
れ
た
原
語
名
は
mellitus diabetes
す
る
と
き
、
女
性
に
大
い
に
同
情
す
る
も
の
で
す
。
男
性
の
医
師
で
あ
れ
ば
と
く
に
そ
う
diabetes
で
、
神
の
不
公
平
を
つ
く
づ
く
感
じ
ま
す
。
そ
の
男
性
医
師
た
ち
も
い
よ
い
よ
加
齢
の
階
mellitus
段
を
登
り
始
め
る
と
神
様
は
や
は
り
公
平
だ
と
思
う
よ
う
に
な
り
ま
す
。
、
は
﹁
多
尿
﹂
、
析
医
学
が
発
達
し
て
か
ら
は
高
血
糖
症
の
な
か
に
含
め
ら
れ
て
い
ま
す
が
、
昔
か
ら
こ
の
最
近
と
み
に
取
沙
汰
さ
れ
る
よ
う
に
な
っ
た
﹁
糖
尿
病
﹂
は
大
丈
夫
で
し
ょ
う
か
。
分
り
や
す
さ
が
あ
り
ま
す
。
し
か
し
、
差
別
性
が
あ
れ
ば
そ
の
限
り
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
名
は
あ
る
日
突
然
で
き
た
も
の
で
は
な
く
、
そ
れ
独
特
の
雰
囲
気
、
使
い
や
す
さ
、
わ
か
厚
生
労
働
省
の
﹁
痴
呆
﹂
に
替
わ
る
病
名
で
は
、
﹁
認
知
症
﹂
に
決
ま
り
ま
し
た
。
病
尿
と
尿
路
健
診
セ
ン
タ
ー
所
長
室
か
ら
貴島政邑健診センター所長
6
なにも変わらず、また健診になっちゃった……という方に
ウェルネス・サービスは
健康づくりをお手伝いします
「健康増進法」をご存知でしょうか。公共の場でタバコが吸えなくなったといった受動喫煙防止で
身近に感じた方もあると思いますが、平成15年に施行された健康に関連する法律です。
第二条には、私たちは国民の責務として健康づくりをしなければならないことが謳われています。
健康増進法にはさらに、健診を積極的に健康づくりに結びつけなければならないことが示されています。
明治安田厚生事業団では、これまでにも新宿健診センターの健診後のフォローアップとして
ウェルネス・サービスを展開してきました。とくに、体力医学研究所の科学的なバックアップのもと、
ウェルネス開発が専門的に健康づくりプログラムを企画提案しています。
運動検診で
知り、講座で基本を 学び 、MYレージで 続ける ことで次の健診結果に期待が持てることでしょう。
おすすめ
①
運動検診
おすすめ
②
運動習慣を
身につける講座
体力科学的に健康度を評価します。運動不足によって低下し、
運
健診結果を改善するための健康づくり運
動実践によって維持・改善でき、
関心の高いコースになっています。
動講座です。運動のポイントを学び、
自宅で実
●「太る体質」判定コース
践、
3か月後に血液検査や体力の成果をみます。
肥満の要因として、
じっとしている時に消費するカロリーが低いこ
これまでに約1500名の参加者があり、
中性脂
とがあげられます。これはまさに老化と遺伝、
そして運動不足が関連
肪やコレステロール、
血糖値、
血圧などの改善
しています。ここでは呼気ガス分析で安静時代謝量を測り、計算で
効果がみられています。
求めた一般的な数値ではなく、
自分の実測値からオーダーメイドな運
動と食事のカロリーバランスをご提案します。
おすすめ
中高年になっても代謝は上げられる! 筋トレで代謝があがった
ウエイトマシントレーニングを週に2回、1か月間実施した(平
均年齢58歳、22名の中高年者)ところ、安静時代謝量がみご
と1割増!! 155kcalアップしました。このカロリーはごはん1
杯分、運動ならウォーキング約40分、5000歩に相当します。
筋トレは筋力や筋肉厚がアップ、内臓脂肪厚の減少だけでな
く、代謝量が増加し、肥満や生活習慣病の予防改善にも効果が
あるということが示されました。
③
ウォーキング
MYレージ
毎日の歩行習慣をポイント化し、
楽しみなが
ら続ける登録制のプログラムです。登録者に
は健康情報の提供やウォーキングイベントに
参加することができ、
ポイントが貯まれば運動
検診を受けられる特典もあります。
●「老化は脚から」判定コース
超音波画像から脚の筋肉厚、
脚筋力を測ります。脚の筋肉はもっ
とも大きい筋肉ですが、
加齢低下も著しいものです。いつまでも自立
した生活を続けるために、
自分の体重に見合った脚機能を保持でき
ているかを評価します。
7
まずは体験してみたいという方には活動量
チェックはいかがでしょうか。
体験コース 活動量チェック
●「最適ウォーキング」判定コース
日常の運動量から運動不足度を判定します。
歩行マシンで歩幅や心拍数を測定し、
自分に適したウォーキングを
1日1万歩といいますが、1歩の違いを10段階
体験できます。健康づくりにウォーキングをすでに行っている方、
これ
で判別できる歩数計を使って、
より正確に消
から始めようと考えている方も、
効率よく効果をあげる歩行速度や必
費カロリーを測ります。
まずは1か月間お試しく
要な歩数を知って取り組んでみてください。
ださい。
新宿健診センター30周年を迎えるにあたって
「総合健診」「人間ドック」の歴史
「人間ドック」という言葉は、1954年、
日本で初めて導
入された6日間の「短期入院総合精密身体検査」を取材
後は成人病(生活習慣病)の早期発見を目的として、成
人病検診といわれる集団検診が日本各地で定着しました。
がんの早期発見にはよりきめ細かい検診を
マンモグラフィー導入とオプション検診
した記者が、入院して健康チェックを行うことを、
まるで遠
結核が激減した現在、
日本人の死亡原因の70%近く
洋航海を終えた船が“ドック”入りするようだと「人間ド
はがん、心臓病、脳血管疾患で占められています。がんの
ック」と報道したことに由来しています。そのニックネー
早期発見のためにはよりきめ細かい検診が重要な鍵を
ムが定着し現在では公式名称として用いられるようにな
握っています。新宿健診センターではマンモグラフィー
(乳
りました。
房X線撮影)
を始め、がん検診のオプションとして、前立
一方、
「総合健診」は、
日本では1970年に自動化され
腺がんの腫瘍マーカーなどを実施して、
よりきめの細かい
た検査機器の導入とコンピュータによるデータ処理から「自
総合健診を目指しています。
動化健診システム」として開始されました。新宿健診セン
一次予防にも重点を
ターでは、75年の開設当初からこのシステムを導入してお
り、
まさに総合健診のさきがけといえます。1985年には「総
「運動検診」と「運動習慣を身につける講座」
合健診」に名称変更され、現在に至っています。1泊人
現在はがんをはじめとする生活習慣病などの疾病の早
間ドックと同じ内容を半日で行えるようになったため、仕事
期発見・早期治療も含めた二次予防と健康増進法で進
などで忙しい方の利用が多くなり、総合健診の受診者数
められている一次予防(疾病を発症させない健康の保持
は宿泊型人間ドックより増加しています。
増進)がともに重要視されています。この一次予防、二次
結核患者を激減させた集団検診
予防が功を奏するには年に1度は総合健診を受診するこ
とが大切です。新宿健診センターでは健診の『質』の条
件ともいえる一次予防の取り組みをウェルネス・サービス
1960年(昭和30年)以前には、結核は死の病と恐れら
として1987年から実施しています。健診後のフォローとし
れていました。現に多くの方が亡くなっていました。結核
て「運動検診」を取り入れ、
その結果から一次予防のアド
による死亡数の激減の背景には薬などの開発もあります
バイスを行っています。また、生活習慣病のリスクファクタ
が、早期発見を目的とした胸部X線撮影が行われた集団
ーが発見された方にはその軽減を目的(一次予防と二次
検診の普及を忘れることはできません。
予防の両面)
としたアドバイス
(運動習慣を身につける講
早期発見とは自覚症状がない微細な所見を早期に発
座など)
も実施しており、必要に応じて3ヵ月、6ヵ月後にも
見することを目的としたもので、結核の罹患者が激減した
検査を行っています。
これまで新宿健診センターでは受診され
◆健康医科学研究助成受贈者が決定しました◆
た方へのプライバシーの保護に努めており、
(財)明治安田厚生事業団では第21回健康医科学研究助成の助成対象を
設立30年の間お客様にご迷惑をおかけす
下記のとおり決定しました。今回は220件の応募のなかから15件の受賞者
ることなく健診を実施してきました。ご存知
が決まりました。おめでとうございます。
のように今年4月から「個人情報保護法」
有田さおり
(坂戸市役所)、石田達郎(神戸大学)、伊藤慎二(京都大学)、木藤伸
が施行されますが、
私たち新宿健診センタ
ー職員一同はこの法律を遵守し、
受診者
の皆様方のサービスを更に向上していく
所存です。
宏(広島大学)、久保啓太郎(東京大学)、小西優(九州女子短期大学)、重松良祐
(三重大学)、高橋淳一郎(順天堂大学)、高畑雅彦(北海道大学)、永澤健(国立
沖縄工業高等専門学校)、中田由夫(筑波大学)、
日野明日香(久留米大学)、前
田清司(筑波大学)、森岡周(畿央大学)、安永明智(東京都老人総合研究所)
(財)明治安田厚生事業団ウェルネス開発部
お問い合わせ・
お申し込みは
URL http://www.my-zaidan.or.jp
編集企画/
(株)いっと編集室 デザインレイアウト/(株)
インタービジョン イラスト/安部稀子 2005.3 発行
Fly UP