...

衣錦尚絅No.19

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

衣錦尚絅No.19
い
きん
しょう
けい
衣
錦
尚
絅
図書館通信
2005年度第19号
2006.3.20.
発行:麻布学園図書館部
*「衣錦尚絅」については、図書館入り口のギャラリーに掛けられている額の解説を見てください。
連載・図書館映画への招待
最終回
それでもハリウッド
高1−4
宮下
玲
これまでハリウッド映画をあえて避けつつ、図書館にある作品を紹介しました。でも、僕は
決してハリウッドものが嫌いなわけではありません。図書館映画への招待・最終回は僕自身が
愛してやまない傑作を、その特徴別に紹介します。
☆巨額の製作費
・『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ
途方もなく長いのに最後まで飽きさせません。あらゆる才能を結集させ、すべての要素に
こだわり尽くして、映画の理想の一つのかたちを体現する、歴史的名作です。
・『プライベート・ライアン』
『シンドラーのリスト』に始まり『ミュンヘン』につながるスピルバーグ得意のシリアス
大作。「1人の兵士にとっての戦争」が描き出されます。ロケ地、セット、エキストラすべ
てを真実の戦争に限りなく近づけており、監督の言葉を借りるなら「戦場のにおい」まで伝
わる作品です。
・その他:『セブン・イヤーズ・イン・チベット』、『シンドラーのリスト』
☆豪華な俳優陣
・『羊たちの沈黙』
ハリウッドといえば豪華な俳優陣。殺人鬼役のA・ホプキンスの怪演に、ぞっとしながら
も画面から目を背けることができないサスペンス・ホラーです。J・フォスターも好演。
・その他:『フィラデルフィア』、『オーシャンズ 11』、『タイタニック』、『ギルバート・グレイプ』
☆ハリウッド得意のジャンル①―アクション&サスペンス
・『狼たちの午後』
実在した若き銀行強盗の波乱に満ちた犯行を、ときに滑稽に、ときに息が詰まるような
緊迫感で描きます。事件の進行に伴って、犯人の青年のバックグラウンドが少しずつ明ら
かになっていくという構成が秀逸です。現代サスペンス映画の金字塔。
・『Mr.インクレディブル』
子ども向けアニメじゃないかと馬鹿にしないでください。大人でも笑いながらハラハラド
キドキできるアニメ版アクション&サスペンスの傑作です。
・その他:『スピード』
☆ハリウッド得意のジャンル②―社会派ドラマ
・『クレイマー、クレイマー』
社会派ドラマをやらせたら右に出るものがないアメリカ映画。なかでも中年離婚を扱った
この作品のできばえは特筆すべきものがあります。単なるドラマとしてだけでもお腹一杯に
なる観ごたえ。
・『ボーイズ・ドント・クライ』
性同一性障害の少女を中心に、実在の事件を描きます。この問題をどう捉えるにしろ、考
えるために、誰もが見なければならない一作です。
・『インサイダー』
タバコ企業の不正を暴くため、内部告発者(R・クロウ)と TV 番組プロデューサー(A・パ
チーノ)が圧力に耐えながら戦います。大人のカッコよさが爆発する、熱いドラマ仕立ての
実話です。
・その他:『デッドマン・ウォーキング』、
☆ハリウッド得意のジャンル③―ヒューマンドラマ
・『アイ・アム・サム』
S・ペンの妙演、全編を彩るビートルズのカバー、説得力のある誠実な脚本、そしてハリ
ウッドには稀有な美しい映像が素晴らしい、文句無しの傑作。知能障害を持つ父とその娘の
絆を、彼らへの暖かい愛と社会への鋭い眼差しをもって描き出します。
・『ショーシャンクの空に』
刑務所の絶望的状況で、人間の尊厳を守り続ける主人公の姿が生きる力を与えてくれる快
作です。これをマイ・ベストに挙げる人は多いはず。
・『スタンド・バイ・ミー』
映画は歳をとりませんが、観客は違います。あなたの青春が終わる前に、絶対にこの映画
を観ておいてください。S・キングの原作もぜひ。
・その他:『いまを生きる』、『17歳のカルテ』
☆アメリカ映画得意のジャンル④―コメディ
・『ホーム・アローン』シリーズ
今さらこの傑作コメディに関してコメントすることなどありません。思い切り笑いたい
ならまずこれを。
・その他:『天使にラブ・ソングを…』、『がんばれ!ベアーズ』、
☆その他の秀作として
『ボウリング・フォー・コロンバイン』、『バーバー』、『モンスター』、『シザーハンズ』、
図書館より:5回にわって図書館にある映画を紹介してくれた宮下君、どうもありがとうございました。中
高の図書館でこれほど映画や映像資料があるところはないように思います。しかも、その内容はバラエテ
ィーに富んでいます。卒業までに全部観てやろうと思って(開館日を年間 250 日と考えて、毎日1点観る
とすれば、6年で 1500 点。現在の資料点数が約 1100 点だから、計算上は可能かな)。大いに利用してくだ
さい。それから、「衣錦尚絅」は生徒からの投稿を歓迎していますので、本の紹介などもよろしく。
図書館からのお知らせとお願い
①春休み特別貸し出しは、今日が最終日(春休み中は閉館となります)
蔵書点検中は貸し出しができず、すみませんでした。大いに本を借りていって、楽しく、
有意義な春休みを過ごしてください。
・貸し出し冊数…図書5冊まで(CDは2タイトル)。
・返却日…………4月10日(月)(始業式の日。新年度の開館は 4/10(月)からです。)
②すでに警告済みですが、図書館のパソコンにデータを残したままにしている者は持ち帰ってく
ださい。春休みには削除します。
新着資料紹介
1/24 以降 2/20 までに登録した資料を紹介します。
(記号の説明:「・」→単行本、「*」→全集・シリーズもの、「※」→寄贈図書)
*論集'05 24 /『論集』編集委員会/麻布中学校・麻布高等学校/ 002-Ro-24
・コンパイラ 1
・情報
原理・技法・ツール/ Alfred V. Aho /サイエンス社
東京大学教養学部テキスト/川合慧/東京大学出版会/ 007-Ka
・インターネット図書館青空文庫/野口英司/はる書房/ 010-No
・図書館の政治学/東条文規/青弓社/ 010.1-To
・実践的新聞ジャーナリズム入門/猪股征一/岩波書店/ 070-I
・メディア判例百選/堀部政男/有斐閣/ 070.1-Ho
・キーワードで読み解く現代のジャーナリズム/日本ジャーナリスト会議/大月書店/ 070.2-Ni
*娘と話す
地球環境問題ってなに?/池内
了/現代企画室/ 080-Ha-I
*理想の教室
バッハ『ゴルトベルク変奏曲』
*理想の教室
ビートルズとは何だったのか/佐藤良明/みすず書房/ 080-Ri-Sa
*病魔という悪の物語
世界・音楽・メディア/小沼純一/みすず書房/ 080-Ri-Ko
チフスのメアリー/金森修/ちくまプリマー新書/ 081-ChS-031
*はじめての哲学/三好由紀彦/ちくまプリマー新書/ 081-ChS-032
*〈心の病〉をくぐりぬけて/森実恵/岩波ブックレット/ 081-I-671
*「欠陥」住宅は、なぜつくられるのか/河合敏男/岩波ブックレット/ 081-I-672
*ソウルで学ぼう/水野俊平/岩波ジュニア新書/ 081-I-J-528
*(新版)原発を考える 50 話/西尾漠/岩波ジュニア新書/ 081-I-J-529
*よりみちパン!セ
・情報学的転回
*公共哲学 16
だれか、ふつうを教えてくれ!/倉本智章/理論社/ 081-Yo-017
IT 社会のゆくえ/西垣通/春秋社/ 104-Ni
宗教から考える公共性/稲垣久和/東京大学出版会/ 108-Ko-16
・討議倫理/ Jurgen Habermas /法政大学出版局/ 150.4-H
・仏教 vs.倫理/末木文美士/筑摩書房/ 180-Su
・ゴータマ・ブッダ考/並川孝儀/大蔵出版/ 182.8-Na
*キリスト教神秘主義著作集
第2巻
ベルナール/金子晴勇/教文館/ 191-C-02
・聖書の日本語/鈴木範久/岩波書店/ 193-Su
・歴史学入門/福井憲彦/岩波書店/ 201-Fu
*岩波講座
アジア・太平洋戦争
・満州裏史
甘粕正彦と岸信介が背負ったもの/太田尚樹/講談社/ 210.7-O
・王道楽土の戦争
第4巻
帝国の戦争経験/倉沢愛子/岩波書店/ 210.7-A-04
戦前・戦中篇、戦後 60 年篇/吉田司/日本放送出版協会/ 210.7-Yo-01、 02
*弥勒浄土論・極楽浄土論/松本文三郎/(東洋文庫)平凡社/ 220.08-To-747
・黒いアテナ 2 [上巻・下巻]
・議論された過去
古典文明のアフロ・アジア的ルーツ/ Martin Bernal /藤原書店/ 231-B-02-1,2
ナチズムに関する事実と論争/ Wolfgang Wippermann /未来社/ 234-W
*ミネルヴァ日本評伝選
源信
・観光コースでない「満州」
往生極楽の教行は濁世末代の目足/小原仁/ミネルヴァ書房/ 289.1-Mi-O
瀋陽・長春・ハルビン・大連・旅順/小林慶二/高文研/ 292.2-Ko
・アマゾン源流生活/高野潤/平凡社/ 296.2-Ta
*現代ドイツ
統一後の知的軌跡/三島憲一/岩波新書/ 302.3-G
※国家の品格/藤原正彦/新潮新書/ 304.1-Fu
・戦後思想の名著50/岩崎稔/平凡社/ 304.1-I
・(評伝)北一輝 1 ∼ 5 /松本健一/岩波書店/ 311.3-Ki-01 ∼ 05
・近代日本政治史/坂野潤治/岩波書店/ 312.1-Sa
・番組はなぜ改ざんされたか
「NHK・ETV 事件」の深層/メキキネット/一葉社/ 316.1-Me
*良心の自由と子どもたち/西原博史/岩波新書/ 316.1-Ni
・外交官の仕事/河東哲夫/草思社/ 319.1-Ka
・歴史和解は可能か
東アジアでの対話を求めて/荒井信一/岩波書店/ 319.2-A
・歴史認識を乗り越える
・核を追う
日中韓の対話を阻むものは何か/小倉紀蔵/講談社現代新書/ 319.2-O
テロと闇市場に揺れる世界/吉田文彦/朝日新聞社/ 319.8-N-Yo
・法学入門/田中成明/有斐閣/ 321-Ta
・『世界』憲法論文選
1946-2005 /井上ひさし/岩波書店/ 323.1-I
・憲法判例/戸松秀典/有斐閣/ 323.1-To
・欧州憲法条約/小林勝/御茶の水書房/ 323.3-Ko
・犯罪統計入門
犯罪を科学する方法/浜井浩一/日本評論社/ 326.3-Ha
*(写真絵本)国境なき医師団 6
・株価至上主義経済
手引きと資料/早乙女勝元/大月書店/ 329.3-Sh-06
その下で人間社会はどうなるか/鎌倉孝夫/御茶の水書房/ 330.4-Ka
・ヨーロッパ統合と国際関係/木畑洋一/日本経済評論社/ 333.7-Ki
・ヨーロピアン・ドリーム/ Jeremy Rifkin /日本放送出版協会/ 333.7-R
*<開発と文化>を問うシリーズ 10
貧富・公正貿易・NGO / Oxfam internatinal /新評論/ 333.8-Ka-10
・人口減少社会の未来学/毎日新聞社人口問題調査会/論創社/ 334.3-Ma
・発展途上国の資源政治学
*GN21
政府はなぜ資源を無駄にするのか/ William Ascher /東京大学出版会/ 334.7-A
人類再生シリーズ 6
・ネット社会の未来像
・ウェブ進化論
・戦国大名と賤民
下からのグローバリゼーション/片岡幸彦/新評論/ 361-Ji-06
神保・宮台(激)トーク・オン・デマンド 3 /宮台真司/春秋社/ 361.5-I-Mi
本当の大変化はこれから始まる/梅田望夫/ちくま新書/ 361.5-U
信長・秀吉・家康と部落形成/本田豊/現代書館/ 361.8-Ho
・変化する社会の不平等
少子高齢化にひそむ格差/白波瀬佐和子/東京大学出版会/ 361.8-Sh
・生き延びるための思想
ジェンダー平等の罠/上野千鶴子/岩波書店/ 367.2-U
*壊れる男たち
セクハラはなぜ繰り返されるのか/金子雅臣/岩波新書/ 367.5-Ka
*少年事件に取り組む
家裁調査官の現場から/藤原正範/岩波新書/ 368.7-Fu
・大地震発生!生き残るための 75 の教え/ニッポン放送/ニッポン放送/ 369.3-Ni
・天皇と東大
上・下
大日本帝国の生と死/立花隆/文藝春秋/ 377.2-Ta-01,02
・近代日本の身装文化
・水子
「身体と装い」の文化変容/高橋晴子/三元社/ 383.1-Ta
<中絶>をめぐる日本文化の底流/ William R. LaFleur /青木書店/ 387-L
・チャター
全世界盗聴網が監視するテロと日常/ Patrick Radden Keefe /日本放送出版協会/ 391.6-K
・神と自然の科学史/川
・科学と宗教
・話す科学
謙(川崎謙)/講談社/ 402-Ka
合理的自然観のパラドクス/ John Hedley Brooke /工作舎/ 404-B
世界の一流科学者 13 人にインタビュー!/ Adam Hart-Davis /不空社/ 404-H
*対称性から見た物質・素粒子・宇宙/広瀬立成/ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1505
*新しい高校物理の教科書
現代人のための高校理科/山本明利/ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1509
*新しい高校地学の教科書
現代人の高校理科/杵島正洋/ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1510
*「複雑ネットワーク」とは何か/増田直紀/ブルーバックス(講談社)/ 408-B-1511
*よみがえる天才
アルキメデス
*はじめよう数学
微分積分の世界/新井仁之/日本評論社/ 410.8-Ni-08
・ハイゼンベルクの顕微鏡
・空間の謎・時間の謎
・パラレルワールド
・論争する宇宙
無限との闘い/斎藤憲/岩波科学ライブラリー/ 408-I-117
不確定性原理は超えられるか/石井茂/日経 BP 社/ 421-I
宇宙の始まりに迫る物理学と哲学/内井惣七/中公新書/ 421-U
11 次元の宇宙から超空間へ/ミチオ・カク/日本放送出版協会/ 443.9-Ka
「アインシュタイン最大の失敗」が甦る/吉井讓/集英社新書/ 443.9-Yo
・知って楽しい地図の話/田代博/新日本出版社/ 448.9-Ta
・ろくろ首の首はなぜ伸びるのか
遊ぶ生物学への招待/武村政春/新潮新書/ 460.4-Ta
・生物時計はなぜリズムを刻むのか/ Russell Foster /日経 BP 社/ 463.9-F
・(完訳)ファーブル昆虫記
第1巻
上・下/ Jean Henri Fabre /集英社/ 486-F4-1-1,2
・虫屋のみる夢/田川研/偕成社/ 486-Ta
・ヒグマが育てる森/前田菜穂子/岩波書店/ 489.5-Ma
・Mind hacks
実験で知る脳と心のシステム/ Tom Stafford /オライリー・ジャパン/ 491.3-S
・川に生きる
水危機の処方箋/高橋裕/山海堂/ 517-Ta
・川は誰のものか
・えひめ丸事件
人と環境の民俗学/菅豊/吉川弘文館/ 517.2-Su
語られざる真実を追う/ Peter Erlinder /新日本出版社/ 557.8-E
・冷たいおいしさの誕生
・「塩」の世界史
日本冷蔵庫 100 年/村瀬敬子/論創社/ 588.9-Mu
歴史を動かした、小さな粒/ Mark Kurlansky /扶桑社/ 669-K
・メディア時代の広告と音楽
変容する CM と音楽化社会/小川博司/新曜社/ 674.6-O
・電波利権/池田信夫/新潮新書/ 699.2-I
・日本全国いちおしユニーク美術館・文学館/新人物往来社/新人物往来社/ 706.9-Sh
・メディア写真論
メディア社会の中の写真を考える/佐野寛/パロル舎/ 740.4-Sa
・ローカル・ミュージック
音楽の現地へ/昼間賢/インスクリプト/ 760.4-Hi
・モーツァルト オペラのすべて/堀内修/平凡社新書/ 766.1-Ho
・ローリング・ストーンズ
ある伝記/ Francois Bon /現代思潮新社/ 767.8-R
・パントマイムのすべて/カンジヤママイム/晩成書房/ 775.8-Ka
・ビッグ・ピクチャー
ハリウッドを動かす金と権力の新論理/ Edward Jay Epstein /早川書房/ 778-E
・道迷い遭難を防ぐ最新読図術/村越 真/山と溪谷社/ 786.1-Mu
・決断力/羽生善治/角川 one テーマ 21 / 796-Ha
・木簡による日本語書記史/犬飼隆/笠間書院/ 810.2-I
・国語辞典はこうして作る
理想の辞書をめざして/松井栄一/港の人/ 813.1-Ma
*(NHK ラジオ)中国語講座 2006 年 3 月号/遠藤光曉/日本放送出版協会/ 820-C-'06-03
*(NHK ラジオ)ハングル講座 2006 年 3 月号/増田忠幸/日本放送出版協会/ 829.1-H-'06-03
*(NHK ラジオ)フランス語講座 2006 年 3 月号/杉山理恵子/日本放送出版協会/ 850-F-'06-03
・漢語いろいろ/一海知義/岩波書店/ 821.2-I
・ハートで感じる英文法
・英文法をこわす
NHK3 か月トピック英会話/大西泰斗/日本放送出版協会/ 835-O
感覚による再構築/大西泰斗/日本放送出版協会/ 835-O
*天声人語 vol.143(2005 冬)
・ハリウッド脚本術
英文対照/朝日新聞社/原書房/ 837.4-Te-'05 冬
プロになるためのワークショップ 101 / Neill D. Hicks /フィルムアート社/ 901.2-H
・おじさんはなぜ時代小説が好きか/関川夏央/岩波書店/ 901.4-Ko-Se
・日本文学ふいんき語り/麻野一哉/双葉社/ 910.2-6-A
*日本の作家 100 人 三島由紀夫
人と文学/佐藤秀明/勉誠出版/ 910.8-Ni1-Mi
・万葉びとの歌ごころ/前登志夫/日本放送出版協会/ 911.12-Ma
・西條八十/筒井清忠/中央公論新社/ 911.5-Sa
・褐色の文豪/佐藤賢一/文藝春秋/ 913.6-Sa
・村上龍文学的エッセイ集/村上龍/シングルカット/ 914.6-Mu
・戦争のなかで考えたこと
・終わらざりし物語
ある家族の物語/日高六郎/筑摩書房/ 916-Hi
上・下/ John Ronald Reuel Tolkien /河出書房新社/ 933-T-01,02
・たそがれ、遙かに/ Elie Wiesel /人文書院/ 953-W
・ダフニスとクロエー/ Longus /岩波文庫/ 991-L
*朝日新聞(縮刷版)2006 年 1 月/朝日新聞社/ R071-A-'06-01
・世界の人権 2005
アムネスティ・レポート/アムネスティ・インターナショナル日本/ R-316.1-A-'05
・韓国伝統文化事典/カラー日本語版/国立国語院(韓国)/教育出版/ R382.2-Ko
※ The Legend of XEROX Super Cup
King of Kings /日本プロサッカーリーグ/ D-教-レ
・夜を賭けて/金守珍/『夜を賭けて』制作委員会/ D-邦-よ
・愛の夢&ラ・カンパネラ−未発表リスト名演集/ BMG ファンハウス/ C-CL-リスト
・U.K./ U.K./東芝 EMI / C-P-ユケイ
Fly UP