...

平成28年9月号 全ページ

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

平成28年9月号 全ページ
6 平成28(2016)
年 9月号 / 栄区版
●
栄区版 / 平成28(2016)年 9月号
7
8
平成28(2016)
年 9 月号
/ 栄区版
※がん検診は、70歳以上の人は無料です。そのほか無料になる条件等は、健康づくり係
( 894-6964)
へお問い合わせください
日時・期間・会場 対象・定員 講師・出演等 内容 参加費・料金 申込み 問合せ 要予約
種類・対象・予約の有無
乳幼児
健診
子育て
4か月児
1歳6か月児
3歳児
母親教室(全4回)
日時・会場・定員
9月 9日(金)・21日
(水)
9月14日(水)・23日
(金)
9月 7日(水)・16日
(金)
講師・内容・料金
受付12時30分∼
13時30分
区役所新館1階
※詳細は個別に郵送される通知をご確認ください
① 9月12日② 9月26日
(各月曜)
13時15分∼15時45分
③10月 3日④10月17日
(各月曜) 9時15分∼11時45分
初めて母親になる妊娠20週前後の人
赤ちゃんのお風呂の入れ方・先輩ママの体験談など
※母子健康手帳、「子育てガイドブック どれどれ」
持参
申込み・問合せ など
こども家庭支援担当
894-8049
894-8406
「がん検診」は、病気を早く見つけて、適切な医療につなげます。「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、
職場等でがん検診を受ける機会のない横浜市民を対象に実施しています。区役所以外でも実施医療機関で受けられます。
肺がん
(40歳以上/1年度に1回)
がん検診など
胃がん
(エックス線)
(40歳以上/1年度に1回)
10月20日(木)9時30分∼10時45分 区役所新館2階
(当日の受付時間は予約時に調整)
40人(先着順)
日程はお申し込み時にご相談ください 各回若干名
(次の①∼③をすべて満たす人) ①立位または座位の
保持ができる ②介護サービスを現在利用中または
利用予定 ③1年以内に胸部エックス線を撮っていない
視触診とマンモグラフィ検査
1,370円
健康相談など
д 9月15日(木)9時∼11時 区役所新館1階
乳幼児歯科相談
妊産婦歯科相談
9月26日(月)13時30分∼14時45分 区役所新館2階 歯科医師による相談と、歯科衛生士による
歯科相談室 未就学児・妊産婦 計25人(定員次第締切) ブラッシング
乳幼児食生活相談
10月6日(木)9時∼12時 区役所新館2階 栄養相談室
離乳食、少食、好き嫌いの相談など
離乳食教室
∼もぐもぐ2回食∼
10月6日
(木)
13時30分∼15時 区役所新館2階 栄養相談室
月齢7・8か月頃の乳児と保護者22組(定員次第締切)
試食・講話等
※保育はありません
卒煙相談(個別禁煙相談)
9月28日(水) 9時∼12時 区役所新館2階
肺の機能検査、呼気中一酸化炭素濃度測定
HIV・梅毒検査
HIVやエイズに
関する相談
毎週水曜日 9時∼9時45分 区役所新館2階
※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人が
取りに来てください
※祝祭日を除く
9月29日(木) 9時∼12時
10月 4日
(火)13時∼16時
区役所新館2階
9月13日(火)から電話で
(公財)神奈川県結核予防会
( 251-2363/平日13時∼16時)へ
電話で健康づくり係
胸部エックス線撮影
無料 ※診断書の発行はいたしません。結果 ( 894-6964/平日9時
∼17時)
へ
は2週間後を目途に郵送します
女性の健康相談
健康相談室
(管理栄養士・保健師
による相談)
9月20日(火)から電話で
健康づくり係( 894-6964
/平日9時∼17時)へ
①10月13日(木) 9時∼11時15分 上郷ネオポリス自治会館 バリウムを飲んでのエックス線撮影 ①9月13日(火)から②9月27日(火)から
1,570円 ※検診日前日から夕食等の制限があり 電話で(公財)神奈川県結核予防会
②10月27日(木)
9時10分∼11時45分 区役所新館2階
ます。事前に検診書類を郵送しますので、ご確認ください ( 251-2363/平日9時∼12時)へ
(当日の受付時間は予約時に調整) 40人
(先着順)
д 10月19日(水) 9時10分∼11時45分 区役所新館2階
乳がん
(40歳以上の女性/2年度に1回) (当日の受付時間は予約時に調整)
40人(先着順)
高齢者のための
結核予防健診
(65歳以上)
胸部エックス線撮影
680円 ※女性は無地のTシャツ(プリント・
レース・金具付きは不可)
をお持ちください 思春期、妊産婦、更年期、不妊相談など
※妊産婦の人は、母子健康手帳を持参
電話でこども家庭支援担当
( 894-8049)
へ
電話でこども家庭係
( 894-8410)
へ
電話で健康づくり係
( 894-6964)
へ
いないと正しい検査結果が出ません※梅毒検査のみの受診はでき
※
「離乳食教室」
は区ホーム
ません※HIV検査等に関する情報は、インターネットでこちらから ▼
ページでも申し込み可
無料(匿名で受付)※心配なことがあってから3か月以上経って
HI
V検査相談マップ
横浜エイズ市民活動センター
(管理栄養士)
糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをし
たい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直しについて
(保健師)
高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症などの相談
や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて
その他の講座・講習会など
ポールを持つとバランスや姿勢がよく歩くことができ、
「転倒予防」
につながります。
精神科医をお招きし、
「認知症をよく理解するための9大法則・1原則」
に基づいた
パーキンソン病や膠原病、脳卒中の後遺症のある人、初めての人も参加できます。
認知症をよりよく理解するためのポイントをお伝えします。
10月6日・13日(各木曜)13時30分∼15時30分 区役所新館2階201・202、いたち川周辺
10月28日(金)14時∼16時 区役所新館4階8号会議室
区内在住でおおむね65歳以上の人 20人(先着順)
区内在住の人 80人(先着順)
こうげ ん
横浜ラポール スポーツ指導員 宮地秀行、本郷聡 川崎幸クリニック院長 杉山孝博
9月12日
(月)
∼29日
(木)
までに電話またはファクスで
9月12日(月)から電話またはファクスで
高齢者支援担当( 894-8415 893-3083)
へ
高齢者支援担当( 894-8415 893-3083)へ 食事、運動、休養などライフスタイルを振り返る講座を開催します!
近年、飼い方の変化等により、ペットの平均寿命が延びています。
10月21日
(金)
・28日
(金)、11月18日
(金)
・29日
(火)
そこで、高齢期(シニア期)に入るペットの世話の仕方や病気についての講演会を開催します。
各回10時∼12時 区役所新館
10月6日
(木)14時30分∼16時 区役所新館4階8号会議室
区内在住・在勤の20∼40歳代の人 40人
(応募者多数時抽選)
おおむね7歳以上の犬猫を飼っている人 50人(先着順)
※原則全回参加 500円(4回コース)
栄区獣医師会 ながしま動物病院長 長嶋誠志
9月30日
(金)
までに電話またはファクスで健康づくり係
( 894-6964 895-1759)
へ
9月12日
(月)
から電話またはファクスで①講座名②住所③氏名④電話番号
※保育あり
(6か月∼未就学児/定員あり/申込時にご相談ください)
⑤参加人数⑥ペットの種類・年齢 を生活衛生係
( 894-6967 895-1759)
へ
平成28(2016)
年 9 月号
栄区版 /
9
平成28年11月、栄区は誕生30周年を迎えます!
当月 11日〜翌月 10日を目安にお知らせしています。
●費用の記載がない場合は無料 ●区役所への郵送は【〒 247–0005 桂町 303–19】へ。そのほかは各施設へ
日時・期間・会場 対象・定員 幼 稚 園・保 育 園・認 定こども 園
◆幼稚園・保育園・認定こども園の子育て支援
地域の未就園児や保護者向けの行事です。ランチ交流や誕生会、園庭開放
を実施している園もあります。詳しくは栄区役所、地域子育て支援拠点「にこり
んく」、各園に掲示している子育て通信「つぼみ」をご確認ください。
小菅ヶ谷幼稚園
892–7117
892–6577
★オープンDay…9月16日、
10月7日(各金曜)
★運動会……………10月 1日
(土)
新大船幼稚園
892–3535
892 –3572
(水)
★ベビーワンダー……… 9月14日
★公開保育………… 9月28日
(水)
★うんどう会(会場:本郷台小学校)
…10月8日
(土)
(※雨天翌日順延)
飯島幼稚園
861-5155
871-3316
★たんぽぽ会(小麦粉粘土遊び・絵具遊び)
……………………… 9月15日
(木)
★人形劇・年少さんと遊ぼう
……………………… 9月23日
(金)
★運動会……………10月 8日
(土)
鍛冶ヶ谷カトリック幼稚園
892–5588 893–9884
(水)
★ようちえんへ行こう… 9月21日
★うんどう会… ………10月 1日
(土)
上郷幼稚園
892–2793
891–5077
(火)
★公開保育(体操教室)… 9月13日
★運動会……………10月 8日(土)
やまゆり幼稚園
891–2020
891–3533
★うんどう会………9月22日
(木・祝)
Pick Up!
平成 29 年度向け保育園事前説明会
保
育
園
認定こども園中野幼稚園中野どんぐり保育園
893–3980
895–2651
★うんどう会(会場:桜井小学校)
………………………1 0 月9日(日)
認定こども園いのやま
894–5588
894–5840
★うんどう会(会場:上郷小学校)
…………………… 9月22日(木・祝)
内容 施
さかえ区民活動センター 「ぷらっと栄」
〒247–0007 小菅ケ谷1–4–5
(JR本郷台駅前 横浜銀行3階)
894–9900
894–9903
第4日曜日
◆おしゃべりカフェⅠ
情報交換やおしゃべりをしながら
楽しくお過ごしください。どなたでも
参加できます!
9月24日
(土)11時~15時
当日直接ぷらっと栄へ
◆活動団体向けパソコン活用講座(基礎)
(全6回)~チラシ作りに挑戦しよう!~
いいじまひがしこども園
10月2日・9日・16日・30日、
飯島東幼稚園 飯島東保育園
11月6日・13日
(各日曜)
892 –1154 892 –1730
区内の市民活動・生涯学習団体に
★親子でおゆうぎ…… 9月24日
(土) 所属している人10人(先着順)
9月11日
(日)
からファクスか直接
★施設見学会……… 9月27日
(火)
ぷらっと栄へ
★うんどう会… ………10月 8日
(土)
かつら愛児園
892–3711
894–2174
★2歳児音楽会………10月 5日(水)
やまゆり保育園
894–5353
本郷地区センター
〒247–0005桂町301
892–5310
892–5546
第3月曜日
(祝日は翌日)
349 –1122
❶~❸
電話か直接地区センターへ
(先着順)
★マタニティヨガ… … 9月16日
(金)
❶劇団ぽかぽか 秋の朗読会
★うんどう会… ………10月 1日
(土)
“ものかたり”
&一緒に声を出してみよう!
アスク大船保育園
10月15日(土)14時~15時30分
30人
9月12日(月)から
897–6765
443–9339
❷川を学ぶウオーキング
~和久井征治先生と行くいたち川
(上流)観察会~
公田保育園
10月26日(水)13時~15時30分
892–1530
892–1745
山手学院入口バス停集合 現地解散
15人
100円
9月13日(火)から
★リズムあそび………10月 4日(火)
❸キグちゃんのあそびの広場
桂台保育園
~からだを使って元気にあそぼ!~
894–1374
894–1490
10月31日(月)10時30分~11時30分
2歳~未就園児と保護者20組
★みんなで体操………10月 3日(月)
9月15日(木)から
★うんどう会(会場:笠間小学校)
……………………… 9月24日
(土)
私立
日時
10月 8日
(土)
10時30分~
かつら愛児園
10月14日
(金)
10時30分~
10月19日
(水)
16時30分~
大船ルーテル保育園
10月26日
(水)
10時~
いいじまルーテル保育園★ 10月 7日
(金)
10時~
やまゆり保育園
10月14日
(金)
10時~
エミールの森ひよこ保育園★ 10月12日
(水)
10時~
かさまの杜保育園★
9月24日
(土)
11時~
ベネッセ本郷台保育園★ 10月15日
(土)
15時~
アスク大船保育園★
園にお問い合わせください
杜ちゃいるど園★
9月24日
(土)
10時~
(土)
9時30分~
ふぁみりーさぽーと のあ★ 10月29日
10月 1日
(土)
10時~
すずかけ保育園
10月15日
(土)
10時~
(仮称)
10月19日
(水)
10時~
認定こども園
認定こども園いのやま
いのやま幼稚園
いのやま保育園★
講師・出演等 3歳~5歳
園にお問い合わせください
0歳~2歳
10月 7日
(金)
13時30分~
連 絡 先
892–3711
894–2174
892–2366
895–8780
894–5353
891–6766
890–6010
897–3056
897–6765
890–6112
891–0111
892–7825
410–7727
349–1122
891–6913
892–1149
897–3057
443–9339
890–6113
895–3761
・
894–5552
894–5588
894–5840
認定こども園 中野幼稚園
10月29日
(土)
13時~
中野どんぐり保育園
893–3980
895–2651
いいじまひがしこども園
飯島東幼稚園
飯島東保育園
892–1154
892–1730
9月27日
(火)
9時30分~
10月12日
(水) 9時30分~
市立
飯島保育園★
10月28日
(金)
10時~
公田保育園★
10月 5日
(水)
10時~
上郷保育園★
10月12日
(水)
10時~
桂台保育園★
10月 6日
(木)
10時~
チューリップ保育室★
園にお問い合わせください
芸術の森保育園★
10月15日
(土)
15時30分~
ふれあいの家
園にお問い合わせください
にこにこ保育園★
※家庭的保育事業については、
こども家庭係にお問い合わせください
小規模
871–3661
871–3812
892–1530
892–1745
893–3565
893–4592
894–1335
894–1490
・ 894–1214
435–9048
435–9049
898–2081
898–2082
◆懐かしの昭和歌謡Ⅱ
~栄区制30周年記念スペシャル!~
10月3日(月)10時~11時30分
80人(定員次第締切) 100円
電話か直接地区センターへ
平成29年4月1日からの利用希望者
を対象とした説明会です(それ以降
の利用希望者も参加可)。
★印がある園は、事前に各園へ
お申し込みください。
※車での来園はご遠慮ください
※説明会への参加は、利用の可否と
は関係ありません
※29年4月1日からの利用申請書は、
こども家庭支援課と区内の各保育園で
10月14日(金)から配布(郵送受付
開始)予定です
※障害のあるお子さんの利用を希望
される場合は、9月中旬〜10月中旬
に担当保健師または本館2階26番
窓口でご相談ください
こども家庭係
894–8463 894–8406
参加費・料金 申込み 問合せ
設
豊田地区センター
〒244–0842 飯島町1368–1
895–1390
895–1480
第3月曜日
(祝日は翌日)
楽しいゲームコーナーや野菜、
焼きそば、手作りパンの販売があり
ます。ステージでは、飯島中学校吹
奏楽部や各種団体のみなさんの
素敵な演奏をお楽しみください。
お茶席やお琴の体験もできます。
10月1日(土)
9時20分~16時30分
10月2日(日)
9時30分~16時
当日直接地区センターへ
❶~❹ 電話か直接地区センターへ(先着順)
❶癒しのアロマ講座(全2回)
~家庭で実践 リラックスアロマ~
10月11日・25日(各火曜)13時~
14時30分
15人
各回500円
9月11日(日)から
❷豊田 見て!魅て!ウオーキング
~デジカメ持って街歩き~
10月15日
(土)9時集合
20人
9月15日
(木)
から
❸秋の焼き菓子講座~リンゴのクランブル~
10月20日(木)9時30分~12時30分
16人
700円
9月15日(木)から
❹リラックス・ヨガ(全2回)
~呼吸法や基本のポーズをゆっくりと~
10月24日・31日
(各月曜)
12時30分~14時30分
12人
各回500円
9月19日(月・祝)から
◆レディースソフトバレーボール交流会
9月21日
(水)9時~13時
15チーム
(定員次第締切)
1チーム500円
電話か直接地
区センターへ。9月17日
(土)締切
◆魅惑のロビーコンサート
~ゆく夏を惜しむ、ハワイアンメロディー~
9月24日(土)11時~11時45分
50人(当日先着順)
当日直接地区センターへ
上郷地区センター
〒247–0013 上郷町1173–5
892–8000 892–8022
第4火曜日
(祝日は翌日)
❶~❸
電話か直接地区センターへ
❶パステルアートde芸術の秋・読書の秋
型紙を使ったパステルのミニアー
トや本のしおりを作って、芸術と読書
の秋を深めます。
10月4日(火)13時30分~15時30分
10人(定員次第締切) 500円
❷高畑先生の難聴の講演会
あきらめていませんか
“難聴”
予防
と対処方法のお話しです。
10月6日(木)13時~15時
50人(定員次第締切)
高畑耳鼻咽喉科医院理事長 高畑善延
❸ハロウィンソーイング
お子さんのハロウィン衣装を手づくりで!
!
10月11日(火)9時30分~14時
8人(定員次第締切) 500円
10
平成28(2016)
年 9 月号
/ 栄区版
平成28年11月、
栄区は誕生30周年を迎えます!
豊田地域ケアプラザ
〒244–0842 飯島町1368 –10
864– 5144
864–5904
小菅ケ谷地域ケアプラザ
〒247–0007 小菅ケ谷3–32–12
896 – 0471
896–0472
◆介護者のつどい アロマ de リラックス
9月30日
(金)10時~12時
介護をしている人15人(定員次第締切)
電話か直接ケアプラザへ
◆いっしょに遊びましょう
公田保育園の先生と一緒に、読み
聞かせを楽しんだり、歌を歌ったりし
ませんか?保育園の雰囲気を味わっ
てみるチャンスです。
9月30日(金)10時~12時
未就園児と保護者20組(定員次第締切)
電話か直接ケアプラザへ
笠間地域ケアプラザ
〒247–0006笠間1–1–1
890–0800 890–0864
◆さかえおもちゃ病院
壊れたおもちゃを修理します。
9月11日
(日)10時~14時
(12時~13時は休診)
電話でケアプラザへ
野七里地域ケアプラザ
〒247–0024 野七里 1–2–31
890–5331
890–5332
◆スクエアステップ(全4回)
〜転倒予防になるエクササイズ〜
9月23日・30日、10月7日・14日
(各金曜) 10時~11時30分
地域の人30人(定員次第締切)
電話か直接ケアプラザへ
◆歌声喫茶in野七里
10月9日(日)13時~15時
地域の人40人(当日先着順)
200円
当日直接ケアプラザへ
中野地域ケアプラザ
〒247–0015 中野町400–2
896–0711
896–0713
◆プレイアート!ピカソになれ!
~ハロウィンにアートなお面~
(共催:OYAKO CLUB チューリップ)
10月3日(月)10時30分~11時30分
2歳以上の子どもと保護者20組
(定員次第締切) 1組300円
電話(
892-1030)か直接
おやこのひろばへ
◆なかのDEナイト
~秋の夜長にカフェまーじゃん~
10月7日(金) 17時30分~20時30分
麻雀経験者20人(応募者多数時抽選)
200円
電話か直接ケアプラザ
へ。9月30日
(金)締切
◆こども広場モーリーズ
『ベビーマッサージ』
10月10日(月・祝)10時30分~12時
生後2か月~ハイハイ前までの
赤ちゃんと保護者(妊娠中の方も可)
12組(定員次第締切) 1組300円
モーリーズ代表 北村(
8911091)または電話か直接ケアプラザへ
栄図書館
〒247–0014公田町634–9
891–2801
891–2803
休館日:9月20日
(火)
◆パネル展示「皆で知ろう!
自殺予防、がん検診、結核のポイント」
9月1日
(木)
~9月30日
(金) ◆ 歴 史 講 座「 市 民 の 暮らしの 中を
流れる川に~いたち川の30年」
いたち川の自然復元プロジェクト
に携わった技術者に、その過程をお
話しいただきます。
10月8日
(土)14時~16時
30人(先着順) 吉村伸一
9月16日(金)から電話か直接図書館へ
❶~❸
当日直接図書館へ
❶おはなし会
絵本の読み聞かせなどを行います。
9月14日
(水)15時30分~16時
4歳くらいから
栄区民文化センター リリス
〒247– 0007 小菅ケ谷1–2–1
896–2000
896–2200
9月12日(月)
◆コドモアートキャラバン2016
後期 参加者大募集
親子ではじめるアートの第一歩。出張型造
形美術ワークショップの参加者を募集します。
第4回11月6日(日) 桂台地域ケアプラザ
第5回11月23日(水・祝)豊田地域ケアプラザ
第6回12月18日(日) 笠間地域ケアプラザ
各回14時~16時(受付:13時40分~)
区内在住の3~7歳の子どもと保護者
各回20組(定員次第締切)
子ども
一人につき300円
所定の応募用紙に
必要事項を書いてファクスか郵送か直接
リリスに持参、またはメール(art-caravan@
lilis.jp)でお申し込みください。
◆午後の音楽会 第73回
Trio Arbre éternel コンサート
時に繊細に、時に大胆に、音楽に寄り添い柔軟自在
に変化するアンサンブル。トリオならではの豊かな
表現と響きが、それぞれの魅力をより際立たせる。
11月18日(金)14時~(開場:13時30分)
300人(4歳から入場可)
清岡優子
(ヴァイオリン)、德永桃子(メゾソプラノ)、德永洋明(ピアノ)
9月5日(月)チケット発売 全席自由 500円
ト リ オ・
ア ル ブ レ ・
テ ル ネ ル
◆0才からのコンサート
~はじめてのバンドコンサート~
親子で楽しむファミリーコンサート。
12月3日(土)10時~(開場:9時30分)
300人 tomoko(ヴォーカル・ピアノ)ほか
9月3日(土)チケット発売 全席指定 1,200円
*大人1名につき、乳幼児1名まで入場可。ただし、お
子様が座席をご使用になる場合はチケットが必要です
◆tomokoバンド クリスマスLIVE
栄区が生んだシンガーtomoko率
❷かながわこどもひろば おはなし会 いる
「tomokoバンド」。あなたに贈り
9月24日
(土)14時~14時30分
たいクリスマスソングがあります。
3歳ぐらい~大人
12月3日(土)14時~(開場:13時30分)
「なら梨とり」
(おはなし)
ほか
300人(4歳から入場可)
tomoko(ヴォーカル・ピアノ)ほか
❸親子のおはなし会
9月3日(土)チケット発売 全席指定
わらべうたや絵本の読み聞かせを
大人1,500円 小学生以下 1,000円
行います。
◆シリーズ〈ピアニストとの出逢い〉
Ⅱ 9月27日
(火)11時~11時20分
アレクセイ
・
ヴォロディン
ピアノ
・
リサイタル
4か月~3歳の子どもと保護者
巨匠ワレリー・ゲルギエフが厚い信頼を寄せる
真のヴィルトゥオーゾ。完璧な技巧と広い音楽視
上郷矢沢コミュニティハウス
野、そしてダイナミックかつ精緻なピアニズムに
〒247– 0033 桂台南2-34-2
より、私たちを偉大な作曲家たちが描いたドラマ
895–1037
896–2406
ティックな世界へと誘ってくれるだろう。
11月20日(日)14時~(開場:13時30分)
第3水曜日(祝日は翌日)
300人(未就学児入場不可)
❶❷
電話か直接コミュニティハウスへ
アレクセイ・ヴォロディン(ピアノ)
❶詩吟体験教室(全5回)
チケット好評販売中 全席指定
9月5日・12日・19日・26日、
一般券5,500円 リリス券5,000円
10月3日(各月曜) 13時~15時
20人(定員次第締切) 500円
❷人形作り教室
9月30日
(金)13時~17時
20人(定員次第締切) 500円
栄区民・18歳以下・60歳以上・障害者対象割引
→証明となるものを持参/1人2枚まで
シリーズ全4公演の中からお好みの2公演を選ん
で同時にご購入いただくと500円割引、3公演で
1,500円割引、全4公演で3,000円割引となります。
※マイチョイス割引の取扱いはリリスのみ
広告スペース
老人福祉センター「翠風荘」
〒247–0024 野七里2–21–1
891–4141 891–4143
第4火曜日
❶~❽
60歳以上で、本人か子ども
・孫が市内在住の人
❶~❹
9月11日(日)~前日に本人が
電話か直接翠風荘へ(先着順)
❶みんなで輪踊り
9月28日(水)10時~12時
30人
❷新聞紙でちぎり絵のハガキを作る
10月5日
(水)10時~12時
15人
200円
❸らくらく体操
10月12日(水)10時30分~11時45分
30人
❹さわやかスポーツ「グラウンドゴルフ」
10月17日
(月)10時~12時
18人
30円(保険代)
9月11日(日)~21日
(水)
❺~❽
に住所・氏名・生年月日を確認できる
ものと結果通知用はがきを持参して
直接翠風荘へ(応募者多数時抽選)
❺「痛み系改善」教室(全4回)
10月3日・10日、11月7日・14日(各月曜)
10時~12時 15人 300円(保険代ほか)
❻初めての詩吟教室(全8回)
10月15日・29日、11月12日、12月3日・17日、
1月7日・21日、2月18日(各土曜)10時~12時
20人
1,000円(テキスト代ほか)
❼小筆の美文字教室(全4回)
10月19日、11月2日・16日、12月7日
(各水曜)10時~12時
20人
400円(お手本代ほか)
❽歴史に親しむ「平家物語」
(全4回)
10月26日、11月9日・23日、12月14日
(各水曜)10時~12時
30人
300円(テキスト代ほか)
◆講演「脳卒中とめまいの気になる症状」
9月30日(金)11時30分~12時30分
横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
医師 菅原恵梨子
当日直接翠風荘へ
さかえ次世代交流ステーション
〒247-0005 桂町711
JR本郷台駅 徒歩15分
バス停
「天神橋」徒歩5分
◆孫育て講座(全2回)
9月16日(金)10時30分~12時
①交流
栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」
②講座
9月30日(金)10時15分~12時
栄区役所新館1階
②NPO孫育て・ニッポン理事長
ぼうだあきこ
地域の人、子育て支援に興味があ
る人、お孫さんがいる人、お孫さんが
生まれる人、子育てサポートシステム
会員の人
①20人②35人
(定員次第締切)
電話(
898-1615)か直接にこりんくへ
栄区版 /
平成28(2016)
年 9 月号
11
平成28年11月、
栄区は誕生30周年を迎えます!
本郷ふじやま公園 弓道場
〒247– 0015 中野町56
・ 893 –1399
第4月曜日
(祝日は翌日)
本郷ふじやま公園
〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20
896-0590 896-0593
古民家ゾーン : 9時~17時
第1水曜日
(祝日は翌日)
◆弓道体験教室
9月17日
(土)13時~16時
18歳以上で区内在住、在勤、在学の人20人
(定員次第締切) 600円 電話で弓道場へ
◆いろり端むかし話の会
9月15日(木)10時30分~11時30分
15人(当日先着順)
当日直接本郷ふじやま公園へ
◆市民初心者弓道教室(全10回)
10月5日~12月14日の毎週水曜日
9時~12時(11月23日(水・祝)を除く)
18歳以上で区内在住、在勤、在学の人
20人(応募者多数時抽選) 5,000円
往復はがきに①氏名②性別③年齢
を書いて弓道場へ。9月24日(土)必着
往復はがきに①講座名②
❶~❽
住所③氏名④電話番号 を書いて本郷
ふじやま公園へ(応募者多数時抽選)
❶里山のそば打ち塾~手打ちそばを
体験しましょう~
9月24日(土)10時~12時 大人10人
800円
9月12日(月)必着
❷布細工(全2回)
~来年の干支、酉を作りましょう~
①10月6日(木)
・26日(水)13時~16時
②11月10日・24日(各木曜)13時~16時
各回12人 1,000円 9月23日(金)必着
男女共同参画センター横浜
〒 244–0816 戸塚区上倉田町435–1
862–5052
862–3101
第4木曜日
とり
❸絵手紙(全2回)
10月11日13時~16時・18日 9時~12時
(各火曜) 12人 600円 9月27日(火)必着
てんこく
❹はじめての篆刻入門(全3回)
~年賀状印をつくろう~
10月15日・29日、11月5日(各土曜)
9時30分~12時
12人
1,000円
9月28日(水)必着
❺能舞・能管コンサート~田村・松風・他~
10月16日(日)16時30分~18時
80人
9月20日(火)必着
しっぽうやき
❻七宝焼
10月18日(火)13時~15時
6人
600円
10月4日(火)必着
❼布小物ポーチにデコパージュ
10月21日(金)13時~15時
8人
800円
10月14日(金)必着
❽フラワーアレンジメント
10月27日(木)13時30分~15時30分
8人
2,000円
10月11日(火)必着
栄プール
〒 247-0024 野七里2-21-1
891–2110 895–1491
第4火曜日
(祝日は翌日)
10月1日
(土)
~31日
(月)
【実施予定イベント
(日程調整中)】
子ども体操イベント、親子ジョギング教室、
肩・腰・膝にやさしい水中体操、
体験教室キャンペーン、
プライベートレッスン値引き
※すべての講座に保育あり(有料/予
約制)。詳細はお問い合わせください ◆女性のための介護・福祉のしごと相談
10月26日(水)①14時〜 ②14時30分~
③15時〜 ④15時30分~ 各回30分程度
各回女性1人(定員次第締切)
電話(
847-6674)かメール(jinzai@
yokohamashakyo.jp)でウィリング横浜へ
舞岡ふるさと村 虹の家
〒244–0813 戸塚区舞岡町2832
826–0700 826–0749
毎週火曜日
(祝日は翌日)
栄公会堂
〒247–0005桂町279–29
894–9901 894–9902
第3月曜日
(祝日は翌日)
❶~❺
9月11日
(日)
から電話で
虹の家へ(先着順)
❶ふるさと村を描こう「水彩画教室」
(全4回)
10月5日・19日、11月2日・16日(各水曜)
14時~16時
大人20人
3,200円
◆神奈川フィルファミリーコンサート
10月10日(月・祝)14時~15時30分
(開場:13時30分) チケット有料
※金額等の詳細は公会堂へ
❷ヨガ教室(全2回)
10月6日・20日
(各木曜)
10時~11時30分
大人20人
800円
❸秋の植物観察会
10月9日(日)9時~11時(※雨天中止)
20人
❹秋の虫観察会
10月15日(土)9時~12時(※雨天中止)
15人
❺ハーブスティック作り
10月29日
(土)9時30分~12時
20人
600円
❻❼
往復はがきまたはホームページ
(http://www.maioka-nijinoie.jp/)で
①講座名②住所③氏名④電話番号⑤
人数 を虹の家へ。 9月27日
(火)必着
❻そば打ち教室
10月24日(月)14時~17時
大人12人
(応募者多数時抽選) 2,000円
◆お父さんと遊ぼうinフォーラムまつり
❼スコーンを作ろう
(パン教室)
身体を使ったダイナミックな遊び
10月30日
(日)
13時~16時
を、安全に思いっきり楽しみましょう!
大人
・
小学生以上の子ども12人
10月30日 (日) 10時30分~12時
2~3歳くらいの子どもと父親(祖父も可) (応募者多数時抽選/子どものみの
参加は不可) 1,500円
20組(先着順) 一組800円
9月12日
(月)から電話( 862-4750)か直接センターへ
◆みどりアップ計画「ふるさとの森に
親しむ散策会①」
◆こころとからだの深呼吸ヨガ
10月8日(土)9時30分~11時30分
10月~29年3月の毎週火曜日13時30分~
15時(11月29日、12月27日、1月3日、3月 (※雨天中止) 20人(当日先着順)
当日直接虹の家へ
28日(各火曜)を除く) 30人(定員次第締切)
30,440円
電話か直接、またはホームページ
(http://www.women.city.yokohama.jp/)でセンターへ
栄スポーツセンター
〒247–0005 桂町279–29
894–9503 894–9505
第3月曜日
(祝日は翌日)
今年もイベントを開催します!栄スポーツ
センター・公会堂へぜひお越しください。
10月9日
(日)
イベントの詳細については電話または栄
スポーツセンターホームページ(http://www.
yspc.or.jp/sakae_sc_ysa/)でご確認ください。
舞岡公園 小谷戸の里
〒 244–0813 戸塚区舞岡町1764
・ 824–0107
第1・3月曜日
(祝日は翌日)
◆稲刈り体験
10月2日
(日)13時~
200人(応募者多数時抽選/小学
生以下保護者同伴)
200円(小学生以下無料)
はがき(1 枚につき5人まで)に
①講座名②住所③全員の氏名・年齢
④電話番号⑤人数 を書いて小谷戸
の里へ。 9月20日
(火)必着
Pick Up!
栄区発足30周年を祝い、栄ソリスティによる連続コンサートを開催します。クラシックの音楽で憩いのひとときを!
9月25日(日)14時~15時15分(開場:13時30分)
50人
ヴァイオリン、ピアノほか
本郷小学校コミュニティハウス
本郷小学校コミュニティハウス
895-5588 896-2430
10月16日(日)14時~15時15分(開場:13時30分)
上郷矢沢コミュニティハウス
50人
フルート、オーボエ、ピアノ
上郷矢沢コミュニティハウス
895-1037
896-2406
広告スペース
あーすぷらざ
(神奈川県立地球市民かながわプラザ)
〒 247–0007 小菅ケ谷1-2-1
896–2121
896–2299
毎週月曜日
(祝日は除く)
◆映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』
9月22日(木・祝)①10時~②14時~
(開場:30分前)5階映像ホール
各回120人(当日先着順)
大人 400円 小・中学生 100円
当日直接あーすぷらざへ
Pick Up!
栄区民まつり
11月5日(土)10時~15時
(※予備日11月6日(日))本郷中学校
出店申込み
9月22日(木・祝)
9時~11時 区役所新館1階
区内在住・在勤の人
募集区画30区画(先着順)
※1区画は幅3㍍×奥行2㍍です
1区画3,000円(申込時に持参)
※申込みが30区画を超えた場合、補欠者とし
て若干数を追加登録します
※9月22日(木・祝)で定員に達しない場合
は、9日23日(金)から地域活動係で随時受
付します
(平日9時~17時)
出店者説明会
10月14日(金)
資源化推進担当
894-8576
894-3099
Pick Up!
美しい歩き方とバランスウオー
キングを日常に取り入れましょう。
10月2日(日)10時~12時
栄スポーツセンター
区内在住の人100人(応募者多数時抽選)
NPO法人ウォーキング研究所代表
駒崎 優
正しいウオーキング姿勢を実践
形式で学びます。
往 復 は が きま た はメー ル( s a [email protected])に①参加
者氏名②住所③電話番号④年齢 を書い
て、地域振興課へ。9月20日(火)必着
※動きやすい服装、室内用運動靴持参
生涯学習支援係
894-8395 894-3099
12 平成28(2016)
年 9 月号 / 栄区版
平成28年11月、栄区は誕生30周年を迎えます!
ライフスタイルにあわせた多様な働き方の支援や、来場者とのつながり作り、
おしゃれなオープンキッチンで、栄区の農産物や区制30周年のPRを行います。
販 路 促 進 の た め の 場 の 提 供 を 栄 区 役 所 で 実 施して い ま す 。起 業した て の
栄区の野菜を使った料理の実演・試食と一緒にお楽しみください。
フレッシュな 女 性 を 応 援!み な さまのご来 場 を お 待 ちして い ます 。
9月25日(日)①13時∼②14時∼③15時∼④16時∼ 各回約20分
9月16日、11月18日、29年1月20日、3月17日
(各金曜)10時∼14時(売り切れ次第閉店)
区役所本館1階 フリースペース
東京ガス横浜ショールーム
(西区みなとみらい3-5-1 MARK ISみなとみらい4F)
各回24人(当日先着順)
最新ガスコンロを使った料理実演・試食、栄区農産物の解説。
タッチーくんも来るよ!
創作つまみ細工販売、片づけ個別相談、
季節のパン・焼き菓子販売、薬膳茶等販売
当日直接会場へ
広報相談係 894-8335 894-9127
企画調整係 894-8161 894-9127
全 国 で 実 施 する「 秋 の 全 国 交 通 安 全 運 動 」の 期 間 中に、栄 区 の 子どもた ち
栄 区 で は自 殺 予 防 対 策に取り組 ん で います 。セ ーフコミュニティ自 殺 予 防
や高 齢 者へ 交 通 安 全や交 通 ル ー ルを守ることの 大 切さ、交 通マナー 向 上など
対 策 分 科 会 で は 、ホット ラ イ ン の 開 設 や ゲ ート キ ー パ ー の 育 成 、啓 発 活 動
を歌と音 楽とともに呼びかけます。みなさまのご来場をお待ちしています。
などが 行 わ れ て い ます 。
自殺はひとつの理由や原因で生じるものではなく、その背景には健康問題、生活
9月28日(水)10時∼11時45分 栄公会堂
苦・借金問題、過労、
リストラ、人間関係などいくつもの事柄が関係しているといわれ
400人(当日先着順)
ています。ひとりで悩まないで、
ご相談ください。そして、もし、あなたの周りの人の
県 警 教 育 隊 による「 交 通 安 全 教 室 」、一 日 警 察 署 長・水 木 一 郎 さ ん による
様子の変化に気づいたら、寄り添い、傾聴し専門機関につなげるお手伝いをお願いし
「アニメソング」、県警音楽隊による「秋の吹奏音楽」、交通安全パネル展示など
ます。
このような一人ひとりの行動がセーフコミュニティの活動につながっています。
当日直接会場へ
○いのちとこころのホットライン 894-8295(第2・4木曜日13時30分∼15時30分)
○精神保健福祉相談(区役所障害者支援担当)
894-8405 893-3083(平日8時45分∼12時、13時∼17時)
○(福)横浜いのちの電話 日本では9月10日∼16日を
335-4343(年中無休24時間対応) 自殺予防週間、3月を自殺対
【これまでの実施の様子】
策強化月間と定めています。
【水木一郎さん】
事業企画担当 894-6962 895-1759
地域活動係 894-8391 894-3099
結 核をご存 知 ですか!?
9 月 は が ん 征 圧 月 間 で す!
!
毎年、9月24日∼30日は、
「 結核予防週間」です。
現 在 、が ん は 日 本 人 の 死 亡 原 因 の 第1位 で あり、3 人 に 1 人 は が ん で
結 核 は過 去 の 病 気と思われが ちですが 、日本 では、今 でも1日に5 8 人 の
亡くなって い ま す 。そして 、が んと診 断 さ れる 人 は 年 々 増 加 傾 向 に あり、
新しい患者が発生し、6人が命を落としている重大な感染症です(2013年)。
私 た ちにとって 今 や 特 別 な 病 気とは い えませ ん 。
結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起こる病気で、結核菌の混ざった
が ん は 自 覚 症 状 が な い ま ま 進 行し て い くた め 、無 症 状 のうち に が ん
しぶきが咳やくしゃみと一緒に空気中に飛び散り、それを周囲の人が直接吸い
検 診 を 受 け 、が ん を 発 見し、適 切 な 治 療 を 行うことが 大 切 で す 。
込むことによって感染します。結核に感染しても必ず発病するわけではなく、
横 浜 市 で は 、職 場 等 で が ん 検 診 を 受 け る 機 会 の な い 市 内 在 住 の 人 を
通 常 は 免 疫 力 が 結 核 菌 の 増 殖 を 抑 え 込 み ま す 。増 殖
対 象 に 、胃 、肺 、大 腸 、子 宮 、乳 房 、前 立 腺 の が ん 検 診 を 実 施 し て い ま
を 抑 えき れ なくな ると 発 病しま す 。
す( 部 位 に より対 象 年 齢 、受 診 間 隔 が 異 なりま す )。
結 核 菌は空 気 中を浮 遊して移 動するため、同じ部 屋 の
是 非この 機 会 に、が ん 検 診 を 受 け て み ませ ん か?
中では、たとえ離れていても感染させる力があります。
詳しくは、健康づくり係までお問い合わせください。
咳や痰、微熱などの症状が2週間以上続いたら、早めに
病院を受診しましょう。
健 康 づくり係 8 9 4 - 6 9 6 4 8 9 5 - 1 7 5 9
北條祐勝 ︼
︲
︲
894 8335
894 9127
︻ 監修
広報相談係
栄 区のむかし話や地 名の由 来を
紹 介 していきます 。
はなたて
第 六回 ﹁ 花 立 ﹂
たかがり
江 戸 時 代 、初 代 将 軍・徳 川 家 康は本 郷の
あ る 日 、将 軍 の 大 切 に し て い た 鷹 が
あたりでよく鷹狩をしました。
こずえ
松 の 梢 に と ま り ま し た 。追 い か け て き た
一羽 逃 げ 、小 菅 ケ 谷 に あ る一本 の 大 き な
将 軍 と 家 来 た ち は 、松 を 見 上 げ て た だ
困 る ば か りで し た 。
まつ
将 軍 が ふ と あ た り を 見 回 す と 、松 の 木
やくし
のかたわらに小さなお堂があり、その中に
そのお堂の前で熱 心にお祈りをしました 。
お 薬 師 様 が 祀 ら れ て い ま し た 。将 軍 は 、
す る と ど うでしょう 。すっと 鷹 が 舞い降 り
喜 んで お 薬 師 様 に お 礼 を し よ う と し ま し
て、将軍の腕にとまったのです。将軍は大変
たが、狩りの途 中で何もお供えするものが
たお
あ りま せ ん 。そ こで 、松の 木の 根 元 に 咲 く
さ が みの
野 の 花 を 手 折って 供 え ま し た 。そ れ か
あさひなとうげ
うになりました 。﹁ 花 立 ﹂という 地 名 は 、小
さかい
ら 、そ の お 堂 は﹁ 花 立 薬 師 ﹂と 呼 ばれ る よ
むさしのくに
菅 ケ 谷 のほ か に 金 沢 区 の 朝 比 奈 峠 の 周 辺
くに
国 と 武 蔵 国 の 境 に あ る た め 、﹁ 花 立 ﹂は 境
に も あ り ま す 。ど ち ら の﹁ 花 立 ﹂も 、相 模
を 表 す 言 葉 と も 考 え ら れてい ま す 。村 の
た む
境 や 峠 の 上 に は お 地 蔵 様 な ど が あ り 、そ
あ り ま す 。﹁ 花 を 手 向 け る ﹂とい う 意 味 か
の 境の 神に花 を﹁ 手 向 け る ﹂とい う 風 習 が
ら﹁ 花 立 ﹂が生まれたのかもしれません。
すげ
小菅ケ谷の地名の由来
菅が多く生えていた所か、菅細工をする
そうぶこっきょう
職人が居住していた所だったのでしょうか。
谷︵こしがや︶が、小菅ケ谷︵こすがや︶
に転
また、古 道が相 武 国 境の尾 根を越える越ヶ
化したとする説もあります。
※ここで 紹 介 す る 由 来などは
諸説あります
Fly UP