...

協賛企業 - コーヒーフェストラテアート世界選手権

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

協賛企業 - コーヒーフェストラテアート世界選手権
コーヒーフェスト ラテアート
世界選手権 第4回 東京大会
会期:2017年4月12日
(水)
∼14日(金) 会場:東京ビッグサイト
[東1∼4ホール]
米国シアトル発祥、世界で最も歴史と権威のある
ラテアート大会が2017年も東京で開催!
協賛出展申込書
(契約書)
申込締切日:2017年1月20日
(金)
当社・当法人は、FABEX出展申込書裏面に記載の出展規定、並びに主催者が定めるその他の追加規定を遵守することに同意し、下記の通り出展を申し込みます。
❶協賛申込法人/担当者【記入必須】
申込年月日
年 月 日
(フリガナ)
法人名
出展申込法人
本 社
所在地
〒
ー
都道
府県
(フリガナ)
所 属・
役 職
出展申込責任者
所在地・
連絡先
氏 名
〒
ー
都道
府県
TEL:
FAX:
E-mail:
□ 出展申込責任者と同じ □ 出展申込責任者と異なる
(下記にご記入ください)
出展事務窓口
(請求書、各種
ご案内の送付先)
所在地・
連絡先
世界最大の
ラテアート大会
(フリガナ)
所 属・
役 職
氏 名
〒
ー
都道
府県
TEL:
FAX:
協賛企業
E-mail:
❷協賛出展カテゴリ 【記入必須】
特別協賛
賛
金 額
通常出展協賛
協
食材・機器協賛
協賛品目
( )
協賛パッケージ出展
85万円(通常小間 2小間を含む)+ 追加希望小間数をご記入ください →
小間×30万円
=
円
55万円(通常小間 1小間を含む)+ 追加希望小間数をご記入ください →
小間×30万円
=
円
35万円(通常小間 1小間を含む)+ 追加希望小間数をご記入ください →
小間×30万円
=
円
出展小間数をご記入ください →
小間×15万円
=
円
口× 5 万円
=
円
現金協賛
協賛口数をご記入ください →
募集のご案内
※電気、
給排水、
ガス等の工事費及び使用料は含まれておりません。 ※出展申込法人以外に請求先を変更・請求分割することは原則としてできません。
(詳しくはFABEXの出展規定をご覧ください。)
●事務局より請求書を随時発行・送付いたしますので、
請求書に記載の期日までにお振込みください。
カフェ&ドリンクExpo 特別企画
❸出展情報【出展社のみ記入必須】出展情報はFABEX公式Webサイト、来場ガイドマップ、来場ガイドブック、日本食糧新聞社媒体への情報掲載に使用いたします。(ポータルサイトで修正が可能です。)
(フリガナ)
※左欄に出展社名の記載がない場合、事務局にて出展申込法
人名を出展社名として左欄に代理記載いたします。
出展社名
※出展社名に屋号、商品名、
ブランド名を使用することはできま
せん。
(フリガナ)
共同出展社名
出展区分
該当するものに
□をお付けください
出展展示会は
「デザート・スイーツ&
ベーカリー展/
カフェ&ドリンクExpo」
になります。
※共同出展社については、出展社名に付属する情報として扱う
ため、掲載する媒体によっては記載されないことがございます。
出展区分
(1)
出展区分
(2)
□ 食品・食材
□ 飲料
(コーヒー、
ココア、乳飲料、豆乳、天然水 など)
□ 半加工・半調理食材
(チョコレート、ナッツ、
ドライフルーツ など)
□ 香辛料・砂糖 □ その他
( )
□ 機器・器具
□ 厨房機器
(コーヒーマシン、
エスプレッソマシン、
ミキサー、
ミルクピッチャー、加熱・攪拌機、原料処理機、充填機、温度計 など)
□ その他
( )
□ 容器・包装
□ 飲料容器・包装
(テイクアウト容器、
カップ、パッケージ、
ラッピング、
ラベル、
シール、
リボン など)
□ その他
( )
□ その他
□ FCビジネス □新業態・開発コンサルタント □ その他
( )
主な出展予定品
コーヒーフェスト ラテアート世界選手権 第4回 東京大会
国内外からコーヒービジネス関係者が集結。
関連商材を展示・PRする最高の機会!
2017年
※全角40文字程度
□ 出展申込責任者の所在地と同じ □ 出展事務窓口の所在地と同じ □ それ以外の場合
(下記にご記入ください)
住所・連絡先
所在地
TEL:
連絡先窓口
Webサイト URL
〒
ー
都道
府県
4月12日
∼
14日
東京ビッグサイト 東3ホール
10:00∼17:00
[3日間共通]
FAX:
※担当部署名、担当者名などをご記入
ください。
E-mail:
カフェ&ドリンクExpo会場内特設ステージ
http://
※小間数や各種設備、装飾等の都合により、
上記出展区分どおりにならない場合もございます。出展区分の記載がない場合は、主催者の判断により該当する出展分野を割り当てさせていただきます。
開
名
主
共
❹その他連絡事項
日本食糧新聞社 ビジネスサポート本部 展示会事業部
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-9-9 東京建物ビル5F TEL:03-3271-4816
概
要
総合プロデュース 上野 登氏
(コーヒーフェストラテアート大会 日本事務局/(有)FBCインターナショナル 代表取締役)
内
容 予選を勝ち抜いた国内外64名のトップバリスタによるトーナメント形式の競技大会。
ラテアート大会 検索
ラテアート2017
※FABEXの出展規定をかならずご一読ください。 ※上記の情報は、本展示会の運営に関する連絡及び日本食糧新聞社からの今後のご案内にのみ使用させていただきます。
称 コーヒーフェスト ラテアート世界選手権 第4回 東京大会
催 日本食糧新聞社
催 Lifestyle Events, Inc.
催
www.asia-latte-art.net/
コーヒーフェストラテアート世界選手権 第4回 東京大会 協賛出展のご案内
次世代に翔ばたくスターバリスタが誕生!
世界大会を支援するスポンサーを募集します
多くのメディアからも注目を集める本大会と、カフェ関連に強い展示会との相乗効果が見込めます。
協賛特典
HP内に貴社ロゴマークを掲載/
貴社ホームページへのリンクを設置
決勝大会会場にて貴社ロゴマークおよ
び社名入りのスポンサーボード掲出
決勝大会スクリーンにて
貴社ロゴマークを投影(投射)※数回実施
一般配布されるトーナメント表、会場内
のトーナメントボードに貴社ロゴマーク
および社名を掲載
決勝大会会場付近での貴社製品の展示
2017年、東京大会にて
世界のラテアート界の第一人者が集結!
(予定)
M E S S A G E
総合プロデューサー
上野 登 氏
Noboru UENO
(米国Seattle Espresso Vivace オーナー、米国のみ
ならず世界中にラテアートを広めたラテアートの神)
員
石谷 貴之
氏
山口 淳一
氏
(2014年第1回Coffee Fest Latte Art Championship東京大会チャンピオン)
MC
予選を勝ち抜いた世界各国から参加する64名のバリスタが、2名ずつ1対1の
トーナメント勝ち上がり方式で優勝を目指す。
● バリスタは、
3分間の競技時間内であれば何杯でも作っても良いが、審査員に
提出できるのは本人が良いと思う1杯のみ。
● 2名の競技者が提出したそれぞれのカップを、
3名の経験豊かな審査員が
審査基準の5項目に従い勝敗を判定。
● シロップやピックなどの道具を使わないフリーポアによる競技。
●
第3回東京大会の入賞作品
協賛パッケージ
出展
現金協賛
協賛金額(税別)
85万円
55万円
35万円
15万円
5万円
募集社数 先着順
1社
協賛金額に含まれる小間数
(通常出展)
業種別各1社
制限無し
制限無し
制限無し
1小間
1小間
無し
Joshua Boyt
氏
(Director of Sales & Marketing, Victrola Coffee Roasters / CEO & Founder, Tuning Fork
Consulting / Owner, Metronome Coffee)
自分はラッキーにも初代チャンピオンになることができ、
その後もラッ
キーが続いたおかげで人生が180度変わりました。アメリカで開催さ
れる大会に何度も出場してきましたが、
東京大会が1番レベルが高い
と思っています。
その東京で優勝する事は、
ラテアートをやってる者に
とって本当に名誉な事ですし、
チャンピオンになる事で今後の人生を
変える権利も得られるので、皆さん、是非とも頂点のみを目指して下
さい。ニュースターの誕生を楽しみにしています!
第2回大会優勝
Wei Cheng Hsieh 氏 Milkglider Co. Ltd,(台湾)
コーヒーフェストラテアートチャンピオンシップはコーヒー業界における
世界最大の大会の一つであり、
誰もが好きなカップとラテアートで競う
ことができるだけでなく、世界中の同じ熱意を持ったバリスタと知り合
えることが更に素晴らしい
(大事な)
ことです。私は皆さんがこの大会
に参加し競技を楽しんでいただくよう期待します。
2小間
ロゴサイズ
過去大会の協賛企業
UCC上島珈琲
(株)
●
●
●
(通常出展) (協賛パッケージ)
大
中
小
小
○
○
○
×
×
招待状 ● VIP招待券 ● ポスター
公式HP・ガイドマップ等での情報公開
出展社説明会 ● レセプションパーティー
● 通常出展小間
1小間面積:3m×3m(9㎡)
Lin Zi-Xuan 氏
MILKGLIDER
(台湾)
赤川 直也 氏
THE THEATRE COFFEE
(渋谷)
第3位
Shinsaku Fukayama 氏
St Ali 、Sensory Lab Specialty Coffee
(オーストラリア)
15万円
イメージ
1小間面積:
2m×2m(4㎡)
Coffee Festは、
ラテアートをこよなく愛する者たちに夢をかなえる
機会を与える舞台だけではなく、他の競技者たちとも互いに学び
あえる場所でもあります。
自分を失わず、
このステージを自分の物として大事にしてください。
全力を尽くして、
決してあきらめないで。
※追加備品を希望される場合はオプションとなります
30万円
エバーピュア・ジャパン
(株)
スペースのみ
3m
3m
(株)
サザコーヒー
Latte Art Junkies Roasting Shop
(有)
FBCインターナショナル
ラッキーコーヒーマシン
(株)
(株)
大一電化社
ダ・ヴィンチグルメフレーバー シロップ
全日本空輸
(株)
モナン フレーバーシロップ
ダブルトールカフェ
(
(有)
SS&W)
タカナシ販売
(株)
中沢乳業
(株)
ブルーダイヤモンドアーモンドグロワーズ
東邦アセチレン
(株)
エスプレッソサプライ
BLENZ COFFEE Japan
お問い合わせ
2m
【料金に含まれる設備】
● バックパネル・袖パネル
(黒)
● 社名看板 ● カーペッ
ト
(オレンジ)
※順不同
第3回大会優勝
準優勝
● 協賛パッケージ
2m
特大
貴社製品展示
協賛パッケージ・通常出展共通
小間料金に含まれるもの
1小間
(通常出展)
Lin Zi-Xuan 氏 MILKGLIDER(台湾)
優 勝
特別ブースをご用意しました!
︵税別︶
ルール
通常出展
協賛
(日本ラテアートチャンピオンシップヘッドジャッジ)
山口 淳一 氏 %Arabica Kyoto(京都)
2002年シアトルで記念すべき第1回を開催。世界で最も歴史があり、最大規模のラ
テアート大会です。現在は年間3試合を米国3都市で行い、2014年にアジアで初め
て東京で公式大会を開催しました。
食材・機器
協賛
︵税別︶
氏
第1回大会優勝
史
特別協賛
氏
東京大会 歴代優勝者の声
コーヒーフェストラテアート世界選手権とは
歴
David Schomer
★協賛出展社の小間は特設ステージ周辺に優先的に配置します!
査
シアトル発祥の歴史と伝統のある世界最大のラテアート大
会「コーヒーフェストラテアート世界選手権」。
2013年にアジア
で初めて東京で開催し、
今回で第4回目を迎えます。本大会は、
国内外のバリスタを参
加対象とし、
ラテアートの技術向上とレベルアップを図ること、
優れたラテアート技術を持
つバリスタのキャリアアップを支援することを趣旨として開催しています。
過去3回の大会
は、
日本国内外からトップバリスタにご参加いただき、
大変盛り上がる大会となりました。
東京大会の歴代優勝者は、
本大会の優勝をきっかけに、
トップバリスタとして更なる
活躍を重ねていらっしゃいます。業界関係の企業様にも本大会の趣旨にご賛同いた
だき、
ご支援をいただければ幸いです。
David Heilbrunn
(President, Lifestyle Events, Inc.)
審
コーヒーフェストラテアート大会 日本事務局
(有)
FBCインターナショナル 代表取締役
協賛特典/協賛カテゴリ一覧
※会場イメージ
日本食糧新聞社 ビジネスサポート本部 展示会事業部(担当:奈良、
貝瀬)
〒103-0028 東京都中央区八重洲 1-9-9 東京建物ビル 5F TEL:03-3271-4816
Fly UP