...

子どもの生活リズム向上事業の取り組み 四日市市教育委員会

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

子どもの生活リズム向上事業の取り組み 四日市市教育委員会
子どもの生活リズム向上事業の取り組み
平成18年4月24日
文部科学省の支援のもと「早寝早起き朝ごはん」全国協議会発足し、国民運動とし
ての推進を提唱。
四日市市教育委員会は、「早ね 早おき 朝ごはん」市民運動として、次の3つの
ねらいのもと、子どもの生活リズムの向上に向けた取り組みを推進しています。
四日市市教育委員会
最近の子どもたちの現状は、各種調査で少年非行の低年齢化や基本的生活習慣
の乱れが指摘されています。
このような現状を踏まえ、四日市市教育委員会は平成16年度、独自に実施し
た「子どもの家庭・学校生活実態調査」から明らかになった、いくつかの課題に
ついて取り組みを進めてきました。
平成18年度は、「親と子どもの豊かな育ち」をスローガンに、四日市市PT
A連絡協議会とともに、「早ね 早おき 朝ごはん」市民運動を推進するととも
に、文部科学省の指定を受け、スローガンの柱の一つである「子どもの生活リズ
ムの向上」に向けた取り組みを推進しています。
○
○
○
学力、体力、気力の向上を図る
望ましい基本的生活習慣を育成
地域ぐるみで支援するための環境整備等
市民運動ロゴマーク
H18 年7月実施の小学校アンケート集計(中間報告)からの主な項目の比較
小学校高学年
小学校中学年
家族といると安心する(家族コミュニケーション)
1時間の授業に集中できる(自己効力感)
非毎日群
70
H18年度
四日市市教育委員会推進事業
~子どもの生活リズム向上プロジェクト事業(文部科学省指定)~
テーマ『学ぶちからも、朝ごはんから・・・』
毎日群
非毎日群
50
65.80
毎日群
45.10
60
47.10
50
%
40
32.10
30
40
%
29.40
30
28.60
21.40
20
23.50 22.40
18.80
29.90
17.90
20
10
調査研究モデル校区
0
西笹川中学校区⇒西笹川中学校・笹川西小学校・笹川東小学校
○
毎月、「健康の日」を設定し、学習した内容を「食キングタイムズ」として発行。
○
脳の目覚めを促す、始業前の朝の10分間読書。
○
地域ぐるみの挨拶運動やラジオ体操への積極的な呼びかけ。
10
9.80
0.00 2.00
そう思わない
6.10
0
あまりそう思わない
ときどきそう思う
そう思う
できない
あまりできない
だいたいできる
よくできる
アンケート調査をもとに、毎日群(きちんと朝ごはんを食べている子ども)と非毎日群
(朝ごはんを食べないことがある子ども)と上記 2 例で比較した場合、毎日群のほうが、
「家族といると安心する」割合と「自己効力感」が高い傾向にあることがわかりました。
○ 生活リズムに関して、PTA や地域住民を対象にした研修会の実施。
○ 「早ね
早おき
朝ごはん」に関するアンケート調査の実施。
H19年度の取り組み
市の単独事業として「子どもの生活リズム向上事業」に取り組みます。
テーマ『学ぶちからも、くらしのリズムから・・・』
ねらい
調査研究協力校
港中学校・西陵中学校・富洲原中学校・浜田小学校・常磐小学校・小山田小学校・水沢小学校
○ PTA を対象にした「朝食メニュー」料理教室や生活リズムに関しての研修会の開催。
○ 学校保健委員会での「生活リズムの向上」に関する、学校医・保護者・教職員の意見交流会。
○「早ね
早おき
朝ごはん」に関するアンケート調査の実施。
調査等の分析及び指導助言機関
三重大学教育学部
社会心理学
廣岡
秀一教授及び分析グループ
○ 地域ぐるみで家庭教育支援の機運を高め、子どもの望ましい基本的生活習慣を育成し、
生活リズムを向上させる取り組みを推進します。
○ 子どもの生活リズムと学力・規範意識・家族コミュニケーション等への影響について、
推進校の実践活動とともに調査研究を行います。
取り組み (市内約 3 分の1の公立学校園を推進校として、事業を委託する)
① 地域ぐるみの実践活動(朝のラジオ体操、挨拶運動、声かけ運動、地区懇談会等)
② 学校教育活動における実践活動(朝の読書、健康・食育教育、教科等での指導、研修会
等)
③ 保護者・地域への啓発活動(通信等でパソコン・ゲームに関するルールづくり、早ね早
おき朝ごはんの習慣等に関する啓発)
④ 生活実態調査の実施
Fly UP