...

定期健康診断結果

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

定期健康診断結果
平成28年7月12日
大栄小学校
去る7月7日(木)に、第1回学校保健委員会を開催し、健康安全や体力、生活習慣、そして
今回は早寝・早起き・朝ごはん・グッドコミュニケーションをさらに充実させるためにという
ことを中心に協議しました。
定期健康診断結果
体位では、肥満傾向は微増し、やせ傾向は減少しました。成長期なので経過を見ていきましょう。
体つくりの大切な時期です。運動、食事、睡眠に気をつけていきましょう。
視力検査結果
昨年より視力低下者が微増。
特に4年生以上に視力低下者が多くあります。早めに専門医を受診し、指導を受けましょう。
また、テレビ・ゲームは時間を決めて、長時間の視聴はやめましょう。そのほかに、姿勢に気をつける。前髪を
短くする。部屋の明るさに気をつけるなど目に優しい生活をしましょう。
歯科検査結果
昨年より「う歯なし」が増加。
26%
○ 軽度歯肉炎
70人(18.1%)
○ 軽度歯垢付着
62人(16.1%)
○ 歯列・咬合要観察 66人(17.1%)
43%
※むし歯のある人は夏休みに治しましょう。
※口の状態に合わせて、みがき残しのない歯磨きをしましょう。夏休みも歯磨きカレン
ダーを実施します。家族そろって、ていねいな歯みがき習慣をつくりましょう!
31%
う歯なし
※口を開けていると、むし歯になりやすく、歯並びにも影響します。また、感染症にも
処置完了者
未処置者
かかりやすいといわれます。口を閉じてよくかむ習慣をつけましょう。
・・・・・・・・・・
疾病異常の見つかった人は夏休みに治しましょう! ・・
新体力テストの結果
・ボール投げの数値に改善傾向が見られます。今後も投げる運動を積極的に行い、いろんな体の
動きができるようにしましょう!
・シャトルラン・上体起こしの結果が良かったです。朝運動や日々の体力づくりの効果がでてきています。
・長座体前屈(柔軟性)では、男子の方が体が硬い傾向が見られます。柔軟運動やマット運動で
しなやかな体づくりをしていきましょう!
・50メートル走は劣っています。今後、力強さと素早さを高める運動を取り入れていく必要があります。
・各学年の課題に対する具体的手立てを考え、取りくんでいきたいと考えています。
生活の振り返りの取り組みより
・就寝時間;全学年とも守れている児童が少ないです。日常的に寝る時刻が遅い夜型の生活になってきています。
・起床時間;全校では6割前後守れています。朝起きられない子と寝るのが遅い子は授業中、集中して授業がう
けられない傾向があります。また、朝起きられない子と寝るのが遅い子は同じ場合が多いです。
・勉強時間;家庭学習の習慣は基礎学力向上に欠かせません。低学年から「学習する習慣」をつけましょう。
・ゲーム時間;低・中学年はよく守れています。この習慣をしっかり身に着け高学年まで続けましょう。
高学年の中にはゲーム依存の児童も増えています。最近のゲーム機は簡単にネット通信ができ、
それに絡んだトラブルも起きています。買い与えるだけでなく、使い方、時間も含め家庭での約
束事を決めておくことが大事です。夏休みを前に再度家庭でしっかり話し合いましょう。
・あいさつ;おおむねよい状況です。今後も、家庭・地域で「気持ちの良いあいさつ」を意識していきましょう。
-1-
【協議】早寝・早起き・朝ごはん・グッドコミュニケーションの取り組みをより充実させるために!
*早く寝かせる・・・早く起きる・・・しっかり朝ごはん
このリズム作りをしましょう。
親もリズムを整えよう。
テレビを消そう。
育成会で遅くなる。
・・育成会が始まるまでに宿題等するべきことはすませておきましょう。「育成会があってできない。」
という理由は通りません。育成会の指導者との連携も必要ではないでしょうか。
*大人(親世代)が朝食を食べていない人が多い。大人も一緒にしっかり食べる習慣を作りましょう!
子どもたちは成長期であり、からだつくりの大切な時期です。大人と一緒ではありません。しっかり食べ
る習慣を身につけさせてください。これから大きくなって学生時代、一人暮らしの時期にさしかかった時
にきちんと食べられる子どもたちに育てましょう。
*「おすすめ朝ごはん」募集してはどうか?
保健だよりなどで朝食レシピを紹介していますが、家庭からも募ってみてはどうでしょうか?
家庭
*あいさつ
学校双方向で共有しましょう。
”紹介・・うちのご飯”
当り前のこととして、いつでも・どこでも・だれにでも同一歩調で進めていきましょう。
しっかりほめ、認めましょう。
あいさつはコミュニケーションの入り口です。皆に身につけてほしいこと、身につけるべきことです。
【大石学校医さんより】
「腸は第二の脳」とも言われています。朝ごはんをしっかり食べることは脳の活性化へつながります。
朝ごはん食べない習慣を続けていると「認知症」になりやすいということも言われています。
生涯にわたって大切な朝ごはん、元気の素であり、脳を育て、活性化させる大切な役割があります。
【仲学校歯科医さんより:気をつけてほしいこと】
・口呼吸が多く見られました。口の周りの筋肉の発達がうまくいっていないためで、赤ちゃんの頃、離乳期
のころからの対策が必要です。歯垢がひどく、みがき残しが多くなるため、むし歯になりやすいなど口呼
吸は弊害もたくさんあります。普段、口があいているかどうか注意し、閉じさせるようにしましょう。
・仕上げみがきはグッドコミュニケーションの一つにしていきましょう。
【加川学校薬剤師さんより:気をつけてほしいこと】
・シャワーを徹底しましょう!入水前のシャワーでからだの汚れをよく落とし、出る時の
シャワーでからだについたプール水(塩素)をよく落としましょう。
・タオル・水泳帽の貸し借りはやめましょう。
児童保健委員会の子どもたちが、素敵な標語を作りました。合言葉にして頑張りましょう。
朝ごはんは
だ
(れもが)
・
い
(っぱい食べて)
・
じ
(ょうぶなからだ)
※この話し合いを各地区で広げていただき、子どもたちが元気に楽しく学校生活が送れるよう、親の務めとして、
早寝・早起き・朝ごはん・グッドコミュニケーションを進めていきましょう。
-2-
Fly UP