...

報告書 - マツダ親和会 山岳部

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

報告書 - マツダ親和会 山岳部
Page1
2010/06 初夏の夏山山行 浅間山・四阿山・草津白根山 報告書 記録:弘中
日 時)
6月11日(金) 15:00 ~ 14日(月) 11:30 3泊4日
場 所)
群馬/長野県境 浅間山(2,568m)・四阿山(2,354m)・草津白根山(2,165m)
メンバー)
弘中(CL・記録)、波津久(SL)、杉本(会計・装備)、橋本 計 4名
交通手段)
車輌: ボンゴフレンディ(杉本)
参加費用)
約 1.1万円/人
緊急連絡先) 山岳部長 岩城 正人
概 要 )
詳細はPage2を参照のこと。
①6/11(金)晴れ: 杉本号を各自宅でピックし、山陽道・中央道を東行。
宿泊: 駒ヶ岳SA(東屋泊)
②6/12(土)晴れ: 浅間山(レベル1)・前掛山・黒斑山をフル縦走/堪能。
宿泊:バラギ高原キャンプ場(東屋泊)
下山後は、食材購入後、嬬恋・バラギ高原へ移動し、キャンプ場炊事場で快適にビバーク。
③6/13(日)晴れ: 午前中は嬬恋より四阿山登頂。午後は草津白根山の三角点を制覇。
宿泊:秦荘PA(東屋泊)
下山後は、湯田中渋温泉堪能後、復路へ。秦荘PAで打上げ。
④6/14(月)曇時々雨: 名神高速・山陽道をひたすら西へ。
信州・上州の県境に聳える名峰・浅間山
四阿山 2,354m
前掛山(一般には頂上と呼ばれる)から浅間山本峰
草津白根山・探勝道最高点 2,150m
感 想 )
①2006年頃より計画を練り、2009年の浅間山噴火の影響で見合わせていた三山登頂を、ようやく達成した。
②浅間山本峰と本白根山・三角点の登山ガスを大変懸念していたが、周囲は躊躇なく入山しており、それに従った。
とは云え、自己責任領域であり、本報告書を見られる方には、積極的に推奨されるべきものではない。
③四阿山では、標高差:1,000mの中で、ロゲイニング(スコアOL)を実施していた。我々とは段違いの縦走能力にはただただ脱帽。
④白根山は、駐車場以外は霧に覆われ、展望が遮られ残念。何時の日か降雪期に、本白根・最高点:2,171mを目指したい。
⑤宿泊地は、初日の駒ヶ岳以外もまずまず恵まれた。バラギ高原キャンプ場は、地元の女子高生を別とすれば、登山宿泊者の
人影薄く、炊事場で楽しく宴会・ビバークが出来た。復路の秦荘PAでも楽しめたが隣接地の黒丸PAや、菩提寺PAには最良い
東屋があり、次回以降の東方遠征時に利用したい。
2010/06 初夏の夏山山行・行動記録
NO
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
場 所
第1日 06/11(金)
向洋
広島IC
福山SA
三木SA(夕食)
吹田JCT
多賀SA(給油)
小牧JCT
駒ヶ岳SA
(東屋泊)
第2日 06/12(土)
駒ヶ岳SA
(朝食・出発準備)
小諸IC
車坂峠
(出発準備)
トーミの頭
湯ノ平口(火山館経由)
湯ノ平高原
前掛山分岐(昼食)
浅間山
前掛山
Jバンド
黒斑山
トーミの頭
車坂峠
(出発準備)
バラギ高原キャンプ場
(夕食・テント泊)
第3日 06/13(日)
バラギ高原キャンプ場
(朝食・片付け)
パルコール嬬恋リゾート
(出発準備)
野地平
浦倉山
2,183m地点
分岐
四阿山
ゴンドラ終点駅
パルコール嬬恋リゾート
(昼食・出発準備)
白根レストハウス駐車場
(出発準備)
ロープウェイ山頂駅
展望所分岐
白根山(探勝道最高点)
白根山・三角点
展望所分岐
ロープウェイ山頂駅
白根レストハウス駐車場
(出発準備)
湯田中渋温泉郷(入浴)
信州中野IC(途中買物)
駒ヶ岳SA(給油)
秦荘PA
(夕食・テント泊)
第4日 06/14(月)
多賀SA
(朝食・出発準備)
吹田JCT
西宮名塩SA
吉備SA
広島IC
向洋
実績時刻
15:03
16:14
17:08~17:18
19:01~19:11
19:40
20:42~20:49
21:34
22:50
(24:00就寝)
備 考
15Km
85Km
175Km
57Km
135Km
42Km
120Km
40Km/h
95Km/h
95Km/h
95Km/h
95Km/h
95Km/h
95Km/h
4:45起床
5:52
7:43
8:11
8:26
9:40~9:45
10:05~10:21
10:32
11:09~11:38
12:10~12:20
12:50~12:55
13:57~14:07
15:15
15:26
16:07
16:25
18:30
(22:00就寝)
4:48
4:53
4:58
5:38
6:46~6:53
7:40
8:10
8:25~8:53
9:53
10:49
11:17
12:35
12:50
13:05
13:40
13:55
14:05~14:10
14:30
15:00
15:13
15:45
16:20~17:05
18:00
19:32~19:42
22:00
(24:00就寝)
5:40
6:43
7:02~7:15
8:50~9:00
10:28
11:30
155Km
18Km
【 会 計 報 告 (案)】
1,679
19:06
4:28
95Km/h
30Km/h
昼食自炊
Page2
費用の部
1)交通費
・ガソリン代(9.7km/L, 115\
・高速料金
・白根山駐車場代
小計
2)宿泊料
・小屋泊1食付@7,300
・テント泊@250
小計
3)食料費
・弁当 @500*0食
・自炊分(夕食) @1,350*2食
・自炊分(朝食) @100*3食
・自炊分(携行2食) @250*0
・外食 @1,000*0食
・予備食 \500相当
小計
4)その他
・BEER代(@200*2*0)
・入浴代(@600×1)
小計
5)予備費(@1,000)
合計
参加
4
全体
19,906
4,200
450
24,556
4
費用/人
4,976
1,050
113
6,139
0
1,000
1,000
0
250
250
0
10,800
1,200
0
0
0
12,000
0
2,700
300
0
0
0
3,000
0
2,400
2,400
4,000
0
600
600
1,000
43,956
10,989
費用
会費
mac補助
10,989
10,000
1,000
【 食 料 計 画 】
43Km
30Km/h
夕食自炊
19:06
3:00起床
4:28
1,654
33Km
51Km
145Km
198Km
99Km
57Km
175Km
85Km
15Km
昼食自炊
30Km/h
40Km/h
95Km/h
95Km/h
19:07
4:40起床
4:28
95Km/h
95Km/h
95Km/h
95Km/h
解散
12 土 野菜ラーメン 100
13 日 野菜ラーメン 100
14 月 野菜ラーメン 100
合 計
各自
各自
-
-
-
宴会食
宴会食
―
1,700
1,000
3,000
初夏山行 浅間・四阿・白根 山行紀 はじめに
Page3
文責:弘中
2006年頃より、今回の三山の登山計画を立案済みであったが、何時でも行ける、という気安さから実施を見遅っていた。ぼちぼち
行くか、と思い始めた矢先の2009年の浅間山噴火には、大いに慌てた。毎月、気象庁/小諸町の入山規制をWatchしつづけ、
4月にレベル1に緩和された途端、即実施した。本来は紅葉の大変美しい山域であり、何時の日か秋の季節に再訪したい。
初日: 6月11日(金) 金曜の午後、フレックスを利用して早期退社し、15時に向洋を出発した。いつもの東征の如く、広島ICから入線し、山陽道・名神・
中央道を東行し、定宿:駒ヶ岳SA荘に宿泊した。前途、特に天気を祝し、先ずは一献。
2日目:6月12日(土) 日出が早い為、いつもの山行より少し早い4:45に起床。朝食は過去の教訓を受けて、野菜・卵入りラーメンとミカンの缶詰でした。
6時前には出発。中央道・長野道・上信越道と乗換え、登山口の車坂峠には、ほぼ予定通り到着。登山口にはレストラン・トイレ
完備の小奇麗な登山センターがあり、一寸立ち寄る。8時半には入山開始。最初はだらだら登り、急坂を下った後、急登。彼方に
トーミの頭が見えて来る。振り返れば桜の蕾。何と浅間山山域では、6/W4に桜の満開を迎えるらしい。
4:50 駒ヶ岳SAの東屋にて起床。6月初旬の
高原の朝は冷気が清々しい
5:12 朝食の4人分の野菜・玉子入りラーメンが
出来上がりました。デザートは、ミカンの缶詰め。
8:20 車坂高原到着。スキー場やホテルなど、
リゾート地である。出発準備中。
峠が近く成って来て、急登になる。対火山用の鉄製の避難小屋も現れる。30名近い団体さんが休憩中で、そそくさと通り過ぎる。
突然浅間山が霧の向こうに突然姿を現した。デカイ!トーミの頭へは一旦下り、急坂を上る。ここは浅間山の大展望台である。
でも注意しないと、足元がスパッと切れており危ない。大絶壁の真上です。ここでも30名程度の団体さんをパス。
8:57 急坂を下った後の急登。
背後は湯の丸高原。
9:25 最初の対地震用シェルターに着く。
覗きこんでいる人はSさん?
9:28ツアー客をパスして更に進む。突然視界が開け、
浅間山本峰が現る。左の岩壁がトーミの頭。
9:37 トーミの頭から湯の平高原を見下ろす。
緑美しい草原地帯である。
9:49 急降下中。左上の岩峰がトーミの頭。
ほとんど真上から真下へ下降。
10:15 火山館到着。冷水、トイレ、テラスがあり、
天国の様な別天地。
1分も行くと湯の平高原への下山路が現れる。ほとんど真下に下降するくらいの下り坂であり、闘志が萎える場所であるが、最短
コースでもありしょうがない。でも絵に書いた様な緑美しい高原である。分岐路に着く。火山館まで4分とあるので、一寸立ち寄る。
ログハウスに冷水・綺麗なトイレ・テラスとあり、皆の憩いの場であった。再び出発。Jバンドとの分岐を過ぎると、小さな火山岩が
ころころ転がっており歩き難い。30分も行くと浅間山本山の急登に取り掛かる。それにしても物凄い数の登山者だ。皆規制開けを
狙っていたかの様。11時に前掛山分岐に着いた。ここは火山ガスの心配もないため、昼食とした。
本来、ここから右手のルートを前掛山まで行くのが、ガイドブックに記されたルート。しかし周りの9割方は目の前の規制ロープを
跨いで本峰へ。で我々もそれに従う。12時頃内輪山に辿り着く。浅間山火口は大絶壁であった。12:10に本峰登頂。しかし噴火の
影響か風雪の所為か、頂上碑はない。他の登山者と、あれやこれだと相談しながら、候補地3ヶ所で記念撮影した。
Page4
10:16 火山館内部。
親切なリーダーの解説が聞けます。
10:33 Jバンドへの分岐を分ける。
浅間山は向って右のルート。
11:11 前掛山分岐に到着。周囲は沢山の登山者。
火山ガスの心配もなく、ここで昼食とした。
10:41 多くの登山者が
看板の向こうに見えますが。。。
11:57 浅間山本峰の爆裂火口。
火口の内側は大絶壁です。
12:14 ここは、、、??????
ほぼ予定通り反転。橋本さんの提案を受けて、ついでに前掛山も踏んで行く。踏み締める砂礫はどんどん崩れ、とても歩き難い。
ヒーヒー言いながら攀じ登る。ここには「浅間山」という立派な頂上碑があり、正式撮影した。帰路は、トーミの頭直下の急坂登りを
パスし、Jバンド経由で蛇骨岳・黒斑山と展望地を通って帰る。途中から曇天と成るが、浅間山はどっしりとした姿で見送ってくれた。
車坂峠に帰着すると、着替えをしてさっぱりとして出発。未舗装の林道を流し、湯の丸高原スキー場経由で嬬恋村へと向かう。
途中、Aコープで宴会用の飲食物を調達し、パルコールリゾート嬬恋へ。しかし残念ながらウェディングパーティで貸切状態で、
水もトイレも借りれそうにない。仕方なく近くのバラギ高原キャンプ場を今夜の宿とした。運良く地元の女子高生登山部を除けば
宿泊客が皆無であり、炊事場をほぼ独占して、宴会・宿泊した。また徒歩圏内に温泉「湖畔の湯」があり、まずまずの宿だった。
今夜のメニューは、前菜が冷奴、枝豆、刺身、メインがちゃんこ鍋、アテにうるめ、キムチ。美味しく沢山頂きました。
12:22 浅間山本峰の釜???
12:53 苦労して登った前掛山でようやく頂上看板を
見つけました。提案したHさんありがとう。
12:57 湯の平高原の向こうに蛇骨岳、黒斑山が
見える。このルートを廻って帰ることにした。
12:58 反転中。背後は前掛山頂上。
13:10 前掛山分岐にある対火山用シェルター。
左はペラペラの鉄製。右は重厚なコンクリート製。
13:58 岩稜地帯を登ってJバンドに到着。午前中は
霞んでいた浅間山本峰が明瞭に成ってきた。
Page5
14:46 蛇骨岳で一服。急坂を避けたつもりが、
こちらも かなりのアルバイトと成った。
15:16 黒斑山にて。
これにて雄大な浅間山ともお別れ。
19:37 湖畔の湯に入湯後、
バラギ高原キャンプ場にて宴会。
3日目:6月13日(日) 3時に起床し、朝食を済ませ後片付けをしてキャンプ場を後にする。直ぐにパルコールリゾートの大駐車場に着いた。朝日の当る
リゾートホテルと背後に聳える四阿山が清々しい。スキー場横を出発し、野地平を5:40に通過。緑美しい森をゆっくりと登って行く。
6:45には浦倉山に到着。既に標高は2,000m超。一寸燃料補給していると、ランナーが現れビックリ!あれって、こんな所で何者?
ここから稜線歩きに変わる。皆は馬鹿にしていて、誰もが否定していた積雪が予想通り現れるが、ザラザラでアイゼンなど要らない。
ゴンドラの終点を過ぎていくと、散発的に更に沢山のランナーが現れる。皆地図にコンパスを持っており、、、もしやと思って聞いて
みたら、ロゲイニング(スコアOL)の大会参加者と分かった。でもスタート/ゴールが菅平高原と分かり、もっとビックリ。この人達、、、
超人です。標高差:1,000m超を走り続けるなんて、スゴ過ぎ。
4:57 パルコールリゾート嬬恋の大駐車場から
見たリゾートホテルと四阿山。
5:43 野地平を通過。爽やかな高原地帯である。
6:47 浦倉山到着。標高2,091mで
既に主稜線上である。
7:06 パルコールリゾートテレキャビンの終点。
今日の運行はお休みです。
7:58 茨木山分岐の手前でロゲイニングランナーと
雪渓が現れる。暑いけど涼しい。
8:11 雲の彼方に見えるのは浅間山。
8時を過ぎると、南方の霧の中に、昨日登頂した浅間山が垣間見える。2,332峰を過ぎると鎖場が現れるが、大したことはない。
8:40には、遂に四阿山:2,354mに登頂した。個人的にはこれで82座目の百名山である。信州方面の展望が良い。おおらかに成って
波津久さん持参のウィスキーで皆で乾杯した。山並みをゆっくりと眺め、お弁当でも食べたい所だが、今日はハシゴの日なので、
しばし休憩後、下山に取り掛かる。迂回路の様な森林歩きも多少飽きたので、ゴンドラ終点に辿り着くと、広大なスキー場を下る。
8:43 四阿山2,354m登頂。祠があります。
左はロゲイニングのスタッフジャンパー。
10:41 時間短縮のため、近道のパルコールリゾート
スキー場を下る。気分は滑走中。
12:23 下山後 昼食し、草津温泉経由で白根へ向う。
車窓からはワインディングロードと白煙。
Page6
有馬温泉と並んで日本で高名な草津温泉に着くが、今日は縁が無く、そのまま素通り。また何時の日か来たいものです。郊外に
出ると硫黄臭が始まり、彼方に白根の連山が垣間見えてくる。ワインディングロードで高速のバイクが続々と抜いていく。予定よりは
約1H遅れとは成ったが、12時半には白根レストハウス駐車場に到着。周囲のほとんどは観光客で一寸気恥ずかしくあったが、
臆せず登山路へ向う。
しばし車道歩きをしていると、本白根スキー場デレンデに着く。時折り、霧が立ち込め視界は良くない。ここからゲレンデを斜めに
横切って登る。樹林帯を抜けると展望が開け釜が見える。噴火口跡である。そして右手の鬱蒼とした高台が草津白根の最高点:
2,171m峰。でも残念ながら、火山ガスの影響で20年近く前から、入山が禁止されており、踏み跡も荒れて、もはや頂上への
ルートはない。我々はガイドに従い探勝歩道最高地点:2,150mへと向う。周囲のザラ地には芽吹いたばかりのコマ草が現れたが、
開花前で何とも弱々しい。13:55、峠道を登りきった所に頂上看板があった。でも、、、ここからオプショナルツアーへと向かう。
クマ笹を踏み分け、南西に延びる尾根道を行くこと10分。三角点のある本白根山へと登る。ここは規制区域内のため、道が荒れて
いるのみならず、周囲は雑木だらけで展望なし。それでも、困難と思われた83座目の登頂を達成でき、内心は万歳であった。
12:48 約1H遅れで白根レストハウスに到着。
ハッキリ云って登山基地ではなく一大観光地です。
12:55 左上に白根山2,160mが見えるが、
ルートはなく、また火山ガスのため登頂は出来ない。
13:05 白根ロープウェイ山頂駅。ルートは
左下から右上にゲレンデを横切って行く。
13:30 樹林帯を抜けていくと噴火口跡入り口に着く。
右上が本白根山本峰2,171m。
13:41 展望所分岐にて一寸休憩。
背後の柵の向こうにはコマクサの群生地がある。
13:56 本白根山探勝歩道最高地点2,150mに着く。
でも、まだオプションが残っています。
14:05 万座方面の噴火口跡。
実はこの山域は噴火口だらけです。
14:09 本白根山三角点2,165mに到着。
この山域で実質入山可能な最高地点です。
14:25 レストハウスへ反転中に本当の本峰2,171mへ
続くルートを見つけました。でも廃道です。
全体で1H遅れであり、早々に反転する。また安心しきったところで登山ガスにやられると笑い者である。さっさと下る。15時過ぎ
レストハウスまで戻ると、時間を惜しんで土産物の買込みを行った。充実した、しかし久々にクタクタと成った山行2日間は終わった。
復路 志賀高原を信州へと下り帰路に着く。途中、湯田中渋温泉郷で休息。続いて中野市内のイオンで食材調達。中野ICからは
上信越道、長野道、中央道、名神と西行していく。アテにしていた多賀SAの東屋は取り壊されており、仕方なく、隣の秦荘PAを
今夜の宿とした。翌6/14(月)も安全運転で帰り、昼前に広島に帰着。楽しい充実した3泊4日を終えた。皆さんお疲れ様でした。
以上
Fly UP