Comments
Description
Transcript
(全ページ)(PDF文書)
豊岡市市勢要覧 とよおか 事典 2016 TOYOOKA MAME JITEN 兵庫県豊岡市 CONTENTS プロローグ …………………… 3 誘 い ………………………… 5 まちの姿 ……………………… 7 自 慢 ………………………… 9 「小さな世界都市」 を目指して…11 地方創生………………………14 自 然 …………………………17 コウノトリ野生復帰計画………19 歴 史・遺 産 ……………………23 祭 り …………………………25 人 …………………………27 農林水産 ………………………29 商 工 …………………………31 観 光 …………………………33 健 康・医 療 ……………………35 生活環境 ………………………38 福 祉 …………………………39 教 育・子 育 て…………………41 交通基盤 ………………………44 防 災・減 災……………………45 豊岡市総合計画 ………………47 新しい地域コミュニティの取組み…51 コミュニティ……………………53 タウンマップ……………………55 主な施設 ………………………57 豊岡市市民憲章・豊岡市歌・市のマスコット…65 豊岡市の位置(アクセス)、市長あいさつ…66 1 コウノトリ再び大空へ 平成17年秋、 日本の空から一度は姿を消したコウノトリが再び豊岡の空に羽 ばたきました。私たちは歓声を上げ、大空を見上げました。この風景をこれから も守り育てるためには、豊かな環境の創造を文化として暮らしの中に融け込ま すことが不可欠であると確信しました。 〔コウノトリの放鳥(平成17年9月24日 兵庫県立コウノトリの郷公園)〕 2 プロローグ ~豊岡市総合計画~ 自然に抱かれて生きる 私たちのまちには、変わらぬ姿の山々や 恵みの田畑、 おだやかで、 ときとして荒れ狂う 川と海、 そして、刻々と表情を変える空があ ります。 人もまた自然界の一員であり、私たちは、 この豊かな自然に抱かれ、 自然と折り合い ながら生きるまちづくりを進めます。 いまを大切にし、 日々の暮らしを楽しむ 私たちは、限られた命を得て、 いまここに 生きています。 悠久の時の流れを感じつつ、私たちは かけがえのないいまを大切にし、お互いを 認め合いながら、 日々の暮らしを楽しむまち づくりを進めます。 未来への責任を果たす 私たちのまちが、 いまあるのは、過去にお ける未来に向けた努力のおかげです。 先人の脈々とした営みに感謝し、私たち もまた受け継いだ財産をより良い姿に創造し、 次代に引き継ぐという未来への責任を果た すまちづくりを進めます。 3 コウノ コウノトリ悠然と舞う トリ悠然と舞う ふるさと ふるさと 国内の自然界で46年ぶりの巣立ち (平成19年7月31日 豊岡市百合地) 私たちはコウノトリをシンボルとして戦略的なまちづくりを展開し、 次のようなまちを創造します。 ●人々が四季の移り変わりのなかで、安心と懐かしさ、 地域への深い愛着を感じることのできるまち ●自然や歴史、伝統や文化を大切にし、 おだやかさと安らぎに満ちた持続可能なまち ●人々が大いなる夢と希望を抱きながら活躍し、 にぎ 元気と賑わいがあふれるまち このようなまちを私たちがつくりあげたとき、 「コウノトリ悠然と舞う ふるさと」が実現 するに違いありません。 そして、 ふるさと豊岡が、地方の小さな都市(まち)であっても、世界の人々から尊 敬され、 尊重される「小さな世界都市」になるものと信じます。 〔豊岡市総合計画(47 ページ掲載)〕 4 TOYOOKA MAME JITEN 誘い ~四季の彩り~ いざな 豊岡市は、 日本海型気候に属し、1年を通じて寒暖の差が大きい地域です。 そのため、四季折々に多彩な表情を持ち、 その姿に魅了されて多くの人々が このまちを訪れます。 Spring 出石焼の風鈴 城崎温泉(木屋町通りの桜) 但東のひまわり畑 但東のチューリップ 竹野海岸 Summer 新緑の神鍋渓谷(一ツ滝) 5 Autumn 雪化粧の玄武洞 安國寺のドウダンツツジ 神鍋高原 紅葉の出石城跡 日和山海岸 Winter 来日岳の雲海 6 TOYOOKA MAME JITEN まちの姿 豊岡市の概要 豊岡市は、 平成17年4月1日、兵庫 とよ 県の北東部に位置する1市5町 (豊 おか きの さき たけ の ひ だか い ずし 岡市、 城崎町、 竹野町、 日高町、 出石町、 たん とう 但東町)が合併してできたまちです。 北は日本海、 東は京都府に接し、 中央 部には母なる川・円山川が悠々と流れて います。海岸部は山陰海岸国立公園、 ひょう の せんうしろやま な ぎ さん 山岳部は氷ノ山後山那岐山国定公園 に指定され、 多彩な四季を織りなす自然 環境に恵まれています。 平成17年9月には、国の特別天然 記念物・コウノトリが放鳥され、 平成19年 7月には、 国内の自然界では46年ぶり にひなが巣立つなど、 人里で野生復帰 を目指す世界的にも例がない壮大な取 組みが着実に進んでいます。 産業は、 農林水産業、観光業などが 盛んです。特に観光業では、 全国的に 来日岳から望む豊岡盆地 有名な城崎温泉をはじめ、 西日本屈指 の神鍋高原スキー場、 但馬の小京都・出石城下町などを有し、 年間の観光客は400万人以上にのぼって います。また、 地場産業としては、 全国の4大産地の一つである「かばん」や出石焼などの生産が 行われています。 ■市 章 豊岡市の「と」の字をベースに、 六つの市町が一つになり、 未来に伸びていく願いを込め、活気に満ちた 「六つのライン」 で表現されています。青色は明るい未来の象徴です。 (平成17年7月10日制定) [市章] ■まちのデータ 49′ 、 北緯35° 32′ (豊岡市役所) 人 口/81,596人(平成28年4月1日現在兵庫県推計人口) 位 置/東経134° 南北32.2km 世 帯 数/30,084世帯(平成28年4月1日現在兵庫県推計人口) 広 が り/東西38.8km、 標 高/最高:1074.4m (蘇武岳)、 最低:0m 面 積/697.55 (県内最大、 県全体の8.3%) 7 とよおかデータ ●人口の推移(地域別) (人) 100,000 94,163 93,859 92,752 90,000 ●世帯数の推移(地域別) (各年10月1日現在) 89,208 (世帯) 30,000 26,441 85,592 47,244 47,742 47,308 45,997 60,000 50,000 40,000 30,000 0 豊岡 4,748 6,018 4,592 5,880 4,345 5,751 3,973 5,444 3,778 4,973 18,822 18,666 18,410 17,697 17,242 10,917 11,207 10,824 10,259 6,330 6,062 5,731 5,273 4,742 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 竹野 日高 出石 ●産業別就業者数 (人) 49,678 50,000 49,639 49,806 5,453 4,823 7,051 45,000 16,916 17,921 47,388 3,581 45,190 3,544 17,129 15,485 27,834 26,217 13,485 28,179 28,088 5,000 0 第1次 第2次 143 20 48 49 昭和60年 平成2年 15,855 1,529 1,578 1,564 1,616 1,577 1,627 1,498 1,675 1,451 1,598 4,906 5,151 5,418 5,534 5,681 2,866 3,057 3,341 3,382 3,323 1,673 1,714 1,691 1,673 1,605 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成7年 第3次 73 城崎 竹野 ●市内総生産 運輸・通信業 5.6% 11,196 26,743 日高 出石 但東 (国勢調査) (平成25年度) 農業 1.8% その他 1.1% 建設業 5.1% 41,676 2,873 20,000 25,662 豊岡 (各年10月1日現在) 25,000 10,000 0 但東 (国勢調査) 30,000 15,000 10,000 平成22年 40,000 35,000 15,527 13,889 5,000 11,001 城崎 16,083 15,029 20,000 44,598 15,000 20,000 10,000 29,741 25,000 80,000 70,000 (各年10月1日現在) 29,617 29,181 28,131 公務 7.9% 電気・ガス・水道業 3.8% 金融・保険業 6.1% 卸売・小売業 11.8% 864 平成12年 平成17年 平成22年 サービス業 28.0% 市内総生産 2,789億 5,000万円 不動産業 11.7% 製造業 17.1% (国勢調査) 分類不能 (兵庫県統計課「市町民経済計算」) ●友好・姉妹都市 ●地域別面積 交 流 先 但東 161.93㎢ 豊岡 162.32㎢ 上 田 市(長野県) キョン 出石 89.12㎢ 総面積 697.55㎢ 日高 150.22㎢ 城崎 31.19㎢ 竹野 102.77㎢ ジュ 種 別 調印など 2006年再調印 姉妹都市交流 (1979年) 慶 州 市(韓国) 友好親善都市 1991年 ボ グ ド 郡(モンゴル) 友 好 盟 約 1994年 アリカンテ市(スペイン) 姉妹都市交流 1996年 ルアペフ地区(ニュージーランド) 姉妹都市交流 2000年 (国土地理院) 8 TOYOOKA MAME JITEN 自慢 「日本一」 「日本初」 「豊岡しか」… 豊岡市にも、 「日本一のもの」 「日本で初めてのもの」 「このまちにしかないもの」 など、 自慢 できるものがいっぱいあります。そのいくつかを紹介します。 霧 かばん 豊岡市は、 日本 で最も霧の発生率 が高いまちといわ れています。円山 川周辺では3日に 1日の割合で霧が 発生しています。 豊岡市は、 全国 有数のかばんの生 産地です。市内に は、 かばん関係企業 が集積した日本唯 一の鞄団地があり ます。 コウノトリ アベサンショウウオ コウノトリの飼育 数が日本一。野生 化に向けたコウノト リの飼育研究施設 「兵庫県立コウノト リの郷 公 園 」など では90羽を超える コウノトリが飼育さ れています。 絶 滅 危 惧 種に 指定されているア ベサンショウウオ の生息地保護区と して全国で初めて 豊 岡 市日高 町 が 指定されました (全国で2カ所) 。 城崎温泉 青井浜 温泉情緒豊かな 山陰の名湯「城崎 温 泉 」には 、日本 一大きな駅舎温泉 「さとの湯」を含む 七つの外湯があり ます。 愛犬と一緒に水 遊びが楽しめる犬 専用のビーチ「青 井浜ワンワンビー チ」があります。 植村直己冒険賞 出石皿そば 日本唯一の冒険 をテーマにした賞 です。植村直己の 誕生月である2月 に、 毎年、 受賞者を 発表しています。 6 月には授賞式を行 い、 メダルと副賞を 贈呈します。 出石には、約40 軒のそば屋があり、 白磁の皿5枚を1 人前として提供し ています。鶏卵を 薬味として使用す るのは出石が発祥 です。 9 全但バス但馬ドーム 日本・モンゴル民族博物館 日本初の屋根壁 一 体 式の開 閉 式 のドームで、 グラウ ンド面積はほぼ甲 子園球場と同じで す。最大9,700人を 収容できます。 日本最大のモン ゴルに関する博物 館。 原寸大の 「ゲル」 をはじめ多くの民 族資料が展示され ています。モンゴル との交流も盛んに 行われています。 く く ひ 出石永楽館 久久比神社 くぐい 近畿地方最古 の芝居小屋。花道、 回り舞台、奈落な ど舞台設備もほぼ 当時のままです。平 成20年8月に復原 工事が完成しまし た。 鵠神社ともいわ れ、 コウノトリに縁 がある神社です。 室町末期に建てら れた本殿は、 国の重 要文化財に指定さ れています。 きょうりょう 日時計 竹野川橋梁 豊岡市には、 日 本標準時の基準と なる東経135度の 子午線が通ってい ます。但東町の子 午線公園には、巨 大な日時計があり ます。 竹野川に架かる 山陰本線の鉄橋。 橋 げたが 斜め 格 子になっている「ラ げたきょうりょう チス桁橋梁」は、 現 在日本で三つしか 残っていません。 メロディーブリッジ NOMOベースボールクラブ 円山川に架かる 赤崎橋歩道橋は、 日 本 一 長 いメロ ディーブリッジです。 全長20mの音盤を たたくとベートーヴ ェンの「第九(歓喜 の歌)」が奏でられ ます。 豊岡市は、元メ ジャーリーガーの 野茂英雄さんが、 プロ野球選手を夢 見る若者に、野球 のできる環境を提 供する「NOMOベー スボールクラブ」の 本拠地です。 たじまうし 松葉がに 但馬牛 日本一おいしい ズワイガニ。冬にな ると、 カニ漁が行わ れ、市内の民宿や 旅館などでは、か に刺し、 ゆでがに、 かにスキなど自慢 のかに料理を食べ ることができます。 日本一の肉質の 良さといわれる但 馬牛。神戸牛や松 もと うし 阪牛などの素牛と しても知られていま す。 10 TOYOOKA MAME JITEN 「小さな世界都市」を目指して 豊岡市は、地方の小さな都市であっても、世界の人々から尊敬され、尊重される 「小さな世界都市」 を目指し、 「環境」 と 「経済」 が共鳴するまちづくりを進めています。 同時に、地域固有の資源を生かし、地域の魅力を発信し、 さまざまな分野で交流 人口の拡大を図る 「大交流」 の実現に取り組みます。 環境都市 「豊岡エコバレー」 「豊岡エコバレー」ってどんなまち? ・コウノトリも暮らしの中にいるまち コウノトリをシンボルとしたまちづくりを進める私たちのまちにおい ・エコで市民が豊かになるまち て「環境」は、経済発展の大きな可能性を秘めた分野です。 環 ・みんなでエコに取り組むまち 境を良くすることによって経済が活性化し、そのことによって環境 を良くする行動がさらに広がるという 「環境と経済の共鳴」の実現 に向けた環境経済戦略に取り組んでいます。 また、新たな産業や企業・知や技を広く受け入れ、交流から生まれる刺激によって活力に満ちた展開をする ためには、人・もの・情報が広域的に行き交う仕組みづくりが重要です。 具体的な取組みとして、環境経済型企業の誘致促進や市内企業の環境経済事業の認定、技術開発・販路 拡大等の支援、コウノトリ育む農法の拡大、エコツーリズムの展開など、環境経済の実践に満ちた環境都市「豊 岡エコバレー」の実現を目指します。 大交流 市民の暮らしも財政も経済が支えていますが、豊岡の経済は年々厳しさを 増しています。 地域経済の活性化に向けてさらなる努力が求められています。 人口減少下においても、より多くの人々に豊岡を訪れていただくことで、さ まざまなマイナス面を補うことができるはずです。 ①行ってみたくなる魅力的なまちをつくること②そのようなまちが存在するこ とを全国・世界に対して発信し存在を知ってもらうこと③その交流を支える交 流基盤を整備すること―の三つが不可欠です。 知られなければ、外から見 れば存在しないのと同じ。私 たちがこの地に存在し、素晴 らしいまちをつくり、誇りを持っ て生きていることをしっかりと 発信します。 豊岡市 ーTOYOOKAー 豊岡の魅力を東京に発信 兵庫 -Hyogo- 東京から全国に発信 11 ■大規模太陽光発電事業 環境都市「豊岡エコバレー」のシンボルとして、再生可能エネ ルギーの地産地消を進めるとともに、エネルギー利用の多様化を 促進するため、メガソーラー発電事業に取り組んでいます。 ①「豊岡エコバレー・山宮地場ソーラー」999.81kW ②「コウノトリ但馬空港地場ソーラー」677.58kW ③「豊岡エコバレー・竹貫地場ソーラー」1123.08kW ■環境経済事業の認定 環境都市「豊岡エコバレー」の推進のため、環境経済事業 (利益を追求する事業により環境が改善されるもの)を認定 しています。認定事業は、補助金の優遇、販路拡大に関する専 門家派遣費用の助成などの支援を受けられます。 ■城崎国際アートセンター 城崎温泉街に位置する舞台芸術を中心とした滞在型の創 造活動、いわゆるアーティスト・イン・レジデンスの拠点とし て平成26年4月26日にオープンしました。ホール、スタジオ、 レジデンス(宿泊施設)で構成されています。公募で選ばれた 世界中のアーティストやカンパニーを招き、年間を通してア ーティスト・イン・レジデンスのプログラムを行っています。 豊岡・城崎の新たな魅力として、独創的で将来性のあるア ーティストの滞在制作を支援し、国内外の劇場や芸術祭との パートナーシップのもと、日本中、世界中に豊岡・城崎を発信 する、芸術文化の拠点を目指します。 西山円茄 ■インバウンド観光の推進 豊岡市は新しい観光事業として、インバウンド(訪日観光客 の誘致)を推進しています。 豊岡市は世界的な旅行ガイドブック『ロンリー・プラネット』 と『ミシュラン・グリーンガイド』に城崎温泉が掲載されたこと で注目されるようになりました。そして平成23年にはわずか 1,000人だった豊岡の外国人宿泊客数は、平成27年に約3万4 千人にまで増加しました。日本全体ではアジアに重点を置く中、 豊岡市では自然風景や伝統文化、日本人との触れ合いを訪日 旅行に求める欧米圏からの観光にも注力しています。 ■一般社団法人 豊岡観光イノベーション 平成28年6月、豊岡市に設立された観光地域づくりを進める組織です。 市や交通事業者、金融機関、商社、旅行会社からの派遣職員と、データ分析の専門家で構成され、地域事業者 や組織と協力し、地域の稼ぐ力を引き出す仕組みづくりに取り組んでいます。 Local&Globalを標語に 「TOYOOKA」 ブランドの世界への普及を目指しています。 12 ■トヨオカ カバン アルチザン アベニュー カバンストリート (宵田商店街) にある「かばんのまち豊岡」 の情報発信と人材育成を目的としたかばんの拠点施設です。 アルチザンオリジナルブランドのかばんや、 全国各地の百貨 とよ おかかばん 店などで好評を博している「豊岡鞄」を販売する専門店、 産地 ならではの、 かばんのパーツや製作キットなど、 さまざまな素 材を販売する専門店、 次世代のかばん職人の育成を目指した かばんの専門校「アルチザンスクール」もあります。 アルチザンスクールでは、 かばんの製造だけでなく、 企画・ デザインをはじめ、 商品化までを1年間で学ぶことができ、 全 国からスクール生が集まっています。 ■まちなかステーション 中心市街地の東部、国道312号を行き交う観光客の車な どを引き込み、アルチザンや豊岡1925、中心市街地の各店 舗などに寄ったり、まち歩きを楽しんでいただくために整 備した、まちなか回遊の拠点施設です。来訪者に市内の観 光情報を提供したり、売れ筋の土産物を販売する地場産品 ショップや、イベントにも利用できる多目的スペースを設 置しています。普通車専用の駐車場スペース(10台分)があ り、大型バスの乗り入れも可能です。 ■豊岡1925 (いちきゅうにいごお) 北但大震災(1925年)の復興建築物として、昭和9年に建てら れた旧兵庫縣農工銀行豊岡支店を、お菓子をテーマにした複合 施設としてリニューアル。国登録有形文化財である建物の魅力を た じ ま もりのみこと 生かし、店内ではお菓子の神様 「田道間守命」 にちなみ、市内外 の菓子販売の他、定期的にさまざまなイベントを開催。 カフェ・レ ストラン、 宿泊施設も併設しています。 ■アンテナショップ「コウノトリの恵み 豊岡」 平成23年7月から、東京にアンテナショップを出店しています。豊 岡生まれ豊岡育ちの商品を首都圏の皆さんにお届けし、豊岡市を PRしています。 〔店舗情報〕 場 所 東京都千代田区有楽町 東京交通会館1階 取扱商品 コウノトリ育むお米、但馬牛の加工品、魚介加工 品のほか、曜日限定でパン、弁当、和菓子などを 販売 オンラインショップ http://toyooka-antenna.jp/ ■豊岡ノーマイカーデー (毎月第2水曜日) 豊岡市は平成24年10月から毎月第2水曜日を「豊岡ノーマイ カーデー」 として取り組んでいます。 ノーマイカーデーとは、普段マイカーで通勤や外出している方が、 徒歩や自転車、公共交通機関などを利用して、車中心の生活を 見直すきっかけとする日です。これにより、地球温暖化の防止や 公共交通の利用促進、歩いて暮らすまちづくりを推進します。 市内の路線バスは、当日500円で乗り放題です(コバス・イナ カーは除く) 。 13 TOYOOKA MAME JITEN 地方創生(人口減少対策) 豊岡市では、人口減少のスピードを和らげること (量的緩和) とともに、 「豊岡で 暮らすことの価値と魅力」を高めること (質的転換)の二つの政策を通じて地域活 力の維持を図ります。 「豊岡に暮らす価値を認め、豊岡で暮らすことに自信と誇りを持って住む人が増 えている」 という上位目的の達成のため「ローカル&グローバル」 を旗印に、豊岡の 地域固有のローカルを徹底的に磨きながら、世界の人々から尊敬され、尊重される まちの実現を目指します。 豊岡市人口ビジョン 豊岡市の人口は、今後減少のペース が加速し、将来推計によると2010年現在 の人口85,592人が、2040年には57,608人 (2010年比△33%)、2060年には38,044 人(同△56%) に達すると推計されており、 まちの存続に関わる非常に大きな問題と なっています。 ■人口減少の二つの大きな要因 ○ 要因1 「転出超過」 40% 高校卒業後の就職・進学期(15~19 歳) に大きな転出超過となり、専門学校・ 大学卒業後の就職期(20~24歳) に大き な転入超過となりますが、10代の転出超 過で減った人口を20代の 「転入」 で回復 することができていません。 30% 20% 10% 0% -10% -20% -30% -40% 0 ~ 4 歳 → 5~ 5 ~ 9歳 9 歳 → 10 10 ~ ~ 14 14 歳 歳 → 15 15 ~ ~ 19 19 歳 歳 → 20 20 ~ ~ 24 24 歳 歳 → 25 25 ~ ~ 29 29 歳 歳 → 30 30 ~ ~ 34 34 歳 歳 → 35 35 ~ ~ 39 39 歳 歳 → 40 40 ~ 4 ~ 4 4歳 4歳 → 45 45 ~ ~ 49 49 歳 歳 → 50 50 ~ ~ 54 54 歳 歳 → 55 55 ~ ~ 59 59 歳 歳 → 60 6 ~ 0 ~ 64 64 歳 歳 → 65 65 ~ ~ 69 69 歳 歳 → 70 70 ~ ~ 74 74 歳 歳 → 75 75 ~ ~ 79 79 歳 歳 → 80 80 ~ ~ 84 84 歳 歳 → 85 ~ 85 89 歳 歳 ~ → 90 歳 ~ -50% 14 ○ 要因2 「未婚率上昇による出生数の減少」 未婚率も上昇し、 出産適齢期の夫婦の数が減少してきており、 出生数が低下しています。 このため、 「若者の獲得」 に 特化した戦略が必要となってきます。 【人口減少下であっても地域活力を維持するには・ ・ ・】 人口減少の量的緩和策が功を奏したとしても、人口減少は避けられないため、限られた投入資源を考えると、量的緩 和策を通じて同時に地域社会・地域経済・地域文化のあり様の質的転換を図るような戦略を立てる必要があります。 【大都市は「豊か」で、地方は「貧しい」か?】 1 よく言われる 「大都市は豊か」 「地方は貧しく、 つまらない」 というイメージは本当か? 近年、大都市の暮らしに 「空虚さ」 を感じ、人や自然との 「つながり」 を実感できる地方の暮らしに 「豊かさ」 を見て取 る若い人たちが増えています(都市住民の31.6%が農山漁村地域への定住願望あり…平成26年8月内閣府実 施世論調査から)。 2 ICTの浸透などにより、世界と直接に結ばれ、 また、 地方でできる仕事が増えつつあります。 3 グローバル化が進む今の世の中でこそ、逆にローカルであること (地域性・固有性) が輝くチャンスです(ローカル& グローバル)。 4 地方における 「豊かな暮らし」 と 「やりがいのある仕事」 の両立の可能性が出てきています。 ⬇ 「豊岡には、大都市とは別の価値観に基づく豊かな暮らしとやりがいのある仕事がある」 ことを自覚的にとらえて豊 岡で暮らし、働く若者の増加を図ることができれば、人口減少の緩和(量的緩和) につながることはもちろん、地域社 会・地域経済・地域文化のあり様と豊岡の人々の自己イメージを変え (質的転換)、新たな地域活力への創造へと つながっていきます。 【豊岡市の地方創生推進の手順】 1 豊岡に住む人々が 「豊岡で暮らすことの価値と魅力」 をあらためて探り、 認識する。 2 その価値と魅力を、世界と直接結ばれる中でさらに高める。 3 その価値や魅力を若者や子どもたちに伝える。 4 併せて 「多くの子どもでにぎやかな家庭を持つ若者が増える取組み」 を進める。 15 豊岡市地方創生総合戦略 平成27年度~平成31年度 (5年間) 豊岡市では、 当面5年間の目標として地方創生総合戦略を策定し、戦略体系(ロジック・モデル) に基づき、上位目的 (最終アウトカム) 「豊岡に暮らす価値を認め、豊岡で暮らすことに自信と誇りを持って住む人が増えている」 の実現のた め、戦略A 「移住・定住促進に係る戦略」 および戦略B 「結婚促進・多子出産促進に係る戦略」 の二つの戦略体系を立 てています。 この戦略を推進するため、地方創生課、 UIターン戦略室(戦略A担当) およびハートリーフ戦略室(戦略B担当) を設 置しています。 これらを中心に、全庁一丸となって具体的・効果的な各種施策を展開し 「豊岡で暮らすことの価値と魅 力」 を若者や子どもたちに伝え、移住・定住を促しながら、豊岡に共感して移住・定住する若者を増やしていくことにより 「量的緩和」 と 「質的転換」 を同時に図っていきます。 ■豊岡市の地方創生を実現するための戦略体系 (ロジック・モデル) 上位目的(最終アウトカム) 豊岡に暮らす価値を認め、豊岡で暮らすことに自信と誇りを持って住む人が増えている ⬆ 結婚促進・多子出産の戦略体系 ⬅ 移住・定住の戦略体系 【2040年の豊岡市の目標人口 ⇒ 62,165人】 ★政策目標1 若者回復率(※10歳代の転出超過数 に対して、20歳代の転入超過数が占める割合) ・現在35% ➡ 2025年までに「50%」に引き上げる。 ★政策目標2 合計特殊出生率(※1人の女性が生涯に持つ子どもの数) ・現在1.82人 ➡ 2035年までに「2.3人」に引き上げる。 16 TOYOOKA MAME JITEN 自然 豊岡市の自慢は、まち全体に広がるまるごとの大自然です。 この豊かな自然は、 私たちにさまざまな恩恵を与え、 心を癒してくれます。 山陰海岸国立公園を中心とする貴重な自然遺産エリアである「山陰海岸ジオ パーク」は、 世界ジオパークネットワーク (GGN) に加盟認定されています。 山陰海岸国立公園を中心とし、 日本列島がアジア大陸の一部であったころから今日に至るまでの大地の変遷が確認 できる竹野海岸、 日和山、 玄武洞公園、 神鍋高原などがある豊岡市を含む上記地域が「山陰海岸ジオパーク」です。 たじ ま かい がん げん ぶ ど う こ う え ん ■但馬海岸 ■玄武洞公園 約160万年前の火山活動で流れ出た溶岩によりでき た自然の造形で、 「日本の地質百選」に選定されました。 六角形の玄武岩が積み重なったように見える柱状節理 は圧巻です。 起伏に富んだ但馬海岸には、 はるか昔の火山活動の 痕跡が、切り立った岩場の地層にそのまま残り、 海岸一 帯には奇岩、 洞窟、 洞門などの絶景が連なっています。 (写真:切浜のはさかり岩) 17 まる やま がわ かん なべ こう げん ■神鍋高原 ■円山川 神鍋高原一帯は、約2万5千年前まで火山活動が 続き、火山群が形成されていました。 また、 神鍋火山群 いなんばがわ ふち から噴出した溶岩は、稲葉川沿いに流れ、滝や淵など 名勝、奇勝をつくりあげています。 豊岡市を南北に流れ日本海に注ぐ但馬最大の河川 です。中流域から河口までの高低差が少なく、流域に はヨシ原や河畔林が広がり、多くの野鳥が集まりま す。秋から春にかけて川霧が幻想的な情景を作り出 します。 ちょう らく じ はた がみ ■畑上の大トチノキ ■長楽寺のチリツバキ 幹周りが 7.2mもあり、 県内第4位の大きさを誇る トチノキです。樹齢約600年といわれ、 今もご神木と して手厚く保護されています。 3月中旬から4月下旬にかけて、 紅にわずかに白 ふ 斑の交じった花をつけます。花びらが、一片ずつ散る ように落ちていく姿に風情があります。 しら とよおかデータ [国・県指定の天然記念物] 国指定特別天然記念物 コウノトリ オオサンショウウオ 国指定天然記念物 ■オオサンショウウオ 世界最大の両生類で、生育すると体長が1m にもなります。台風23号(平成16年) の出石川河 川災害復旧工事の際に約400個体の生息が確認 されました。 玄武洞(豊岡) 畑上の大トチノキ (豊岡) イヌワシ オジロワシ オオワシ コクガン マガン ヒシクイ ヤマネ 県指定天然記念物 は しょく おう けつ 波食甌穴群(竹野) こぶ 栃本の溶岩瘤(日高) 絹巻神社の暖地性原生林(豊岡) 鎌田の大イヌマキ (豊岡) とち が や なる 栃が谷平のアスナロ群生(日高) 天神社のトチノキ (日高) 18 う ひ 宇日流紋岩の流理(竹野) 白藤神社の大モミ (豊岡) お え 小江神社の大ケヤキ (豊岡) 桑野本の大イチョウ (竹野) 長楽寺のチリツバキ (日高) 一宮神社のケヤキの森(但東) コ ウ ノ ト リ 住 め る 環 境 を コウノトリ野生復帰計画 放鳥コウノトリとひな(平成20年6月9日 豊岡市城崎町戸島 写真提供:荒川秀夫) 国の特別天然記念物であるコウノトリは、 生息環境の悪化により、 昭和46年に日本の空から姿を消しました。 豊岡盆地が最後の生息地でした。 豊岡市におけるコウノトリの保護運動は、 昭和30年に市民と行政が一体となって動き出し、 昭和40年に コウノトリの人工飼育が始まりました。四半世紀に及ぶ苦難の歴史を経て、 平成元年に待望のひなが誕生。 以後毎年ひながかえり、 現在では、 90羽を超えるコウノトリが飼育されています。 人工飼育が軌道に乗ると、 「コウノトリを野生に帰すこと」、 「コウノトリも住める環境をつくること」に目標が膨 らんできました。平成11年、 野生復帰の拠点施設である兵庫県立コウノトリの郷公園が開園、 平成12年には 市立コウノトリ文化館も開館し、 野生復帰に向けた保護増殖・研究・普及啓発の体制が整いました。 コウノトリが再び私たちのそばで暮らせるよう、 市民と行政が一体となったさまざまな活動が展開 される中、 平成17年9月、 絶滅から34年の歳月を経て、 コウノトリは再び大空へ放たれました。 平成19年 5月には国内の自然界で43年ぶりにひなが誕生。 同年7月には46年ぶりにひなが巣立ちし、 以降10年連 続で自然界での繁殖が成功するなど、 人里での野生復帰を目指す世界でも類を見ない取組みは着実に 進んでいます。 [コウノトリ] (国指定特別天然記念物) 学 名/Ciconia boyciana(キコニア・ボイキアナ) 分 類/コウノトリ目コウノトリ科 体 高/110~150cm 体 重/4.5~5.5㎏ 翼の長さ/広げると2mに達する 形 態/クチバシと風切り羽などは黒、 体や尾羽は白色、 足は赤く、 目の周りと喉には赤い皮膚が見える 19 とよおかデータ ■コウノトリの生息環境の整備 ・コウノトリと共生する水田づくり 水田に多様な生きものを 育むため、 中干し延期、 深水 たんすい 管理、冬期湛水などの工夫 を凝らした無 農 薬・減 農 薬 の稲作や、休耕田を活用し たビオトープ水田などの取組 市内各地で広がる冬期湛水 みが行われています。 ・市立ハチゴロウの戸島湿地 コウノトリ生息拠点の確立 と生物多様性の保全を目指 し、城崎温泉近くに、円山川 下流域の特 徴 的な生 態 環 境を生かした大規模な湿地 を整備しました。 [コウノトリ保護・野生復帰の歴史] (昭和33 昭和30年 (1955)「コウノトリ保護協賛会 年に 「但馬コウノトリ保存会」 と改 称) 」 が発足し、 官民一体となった 保護運動が始まる 昭和31年 (1956) 天然記念物から特別天然記念物 に指定変更される ゆ る じ 昭和34年 (1959) 百合地区の水田に人工巣塔が建 てられる の じょう 1つがい 昭和40年 (1965) 野上区に飼育場が完成。 を捕獲し、 人工飼育が始まる 昭和46年 (1971) 豊岡市内で保護された野生最後 の1羽が死亡。 コウノトリは日本 の野外から姿を消す 平成元年 (1989) 飼育場で初の繁殖に成功する 汽水・淡水・湧水が入り混じる ハチゴロウの戸島湿地 ■豊岡市環境経済戦略の推進 平成6 年 (1994) コウノトリの野生復帰構想が策 定される 平成11年 (1999) 県立コウノトリの郷公園が開園 環境行動によって経済効果が 生まれ、 その経済効果によって環 境行動がさらに活発になり、 経済 効果を高める。 豊岡市は、 このような「環境と 経済が共鳴する」仕組みをつく ることによって、環境行動の持続 可能性、経済的な自立、地域へ 無農薬・減農薬で田んぼの の誇りの醸成を目指し、 環境経済 生きものとおいしいお米を育む 「コウノトリ育む農法」で生産 戦略を進めています。 私たちの夢にふさわしい場所。 それが、コウノトリのいる豊岡です。 平成12年 (2000) 市立コウノトリ文化館が開館 平成14年 (2002) 旧豊岡市役所企画部内にコウノ トリ共生推進課を設置する 平成15年 (2003)コウノトリ野生復帰推進連絡協 議会が設置され、 横断的な連携が 広がる兵庫県がコウノトリ野生 復帰推進計画 (1期) を策定 平成17年 (2005) 飼育下コウノトリの自然放鳥が始 まる 平成19年 (2007) 放鳥したコウノトリから国内の自 然界で43年ぶりにひなが誕生し、 46年ぶりに巣立つ 平成23年 (2011) 福井県越前市に1ペアを移送 太陽電池を製造する工場 環境への取組みを学ぶ中国の修 学旅行生(コウノトリツーリズム) ●豊岡のコウノトリ個体数の推移 (羽) 150 (平成28年9月30日現在) 1956 1960 1970 1980 野生 飼育 自然放鳥が始まる (2005) 0 人工繁殖に成功 (1989) 50 あさ ご や ぶ 朝来市・養父市に各1ペアを移送 平成25年 (2013) 朝来市・養父市でひなが誕生し放 鳥 野生コウノトリが姿を消す (1971) 人工飼育が始まる (1965) 100 平成24年 (2012) 放鳥コウノトリから生まれた第2 世代同士がペアとなり、 初めて第 3世代が巣立つ 豊岡市外(京都府京丹後市) でも 営巣、 3羽が巣立つ 1990 2000 95 91 平成26年 (2014) 福井県越前市でひなが誕生 キョン 豊岡生まれのコウノトリが韓国慶 サンナムド 尚南道に移動 平成27年 (2015) 兵庫県外(千葉県野田市、福井県 越前市) で初の試験放鳥 チュンチョンナム ド イエサン 韓国忠清南道禮山郡で初の放鳥 2010 1 2016(年) 放鳥後の野外個体数(県立コウノトリの郷公園) 20 平成28年 (2016) 韓国で放鳥されたコウノトリから ひなが誕生し、 巣立つ コウノトリ野生復帰と生物多様性・ ラムサール条約湿地 ■生物多様性 一度失ったコウノトリをもう一度取り戻す――。そのためには、 コウノトリ自身を保護再生させると同 時に、 その生息を支えられるだけの豊かな環境を保存・再生・創造していく必要があります。 重要な餌場となる「田んぼ」に生きものを増やすこと、そのために農業のやり方を変えること、田 んぼと川の水のネットワークを再構築すること、河川に生きものを増やす工夫を施すこと、その川につ ながる里山に目を向けること・ ・ ・。豊岡全体を生きものでいっぱいにすること! コウノトリから始まったこれらの動きは、地球規模で行われている「生物多様性の保全」にほかなり ませんでした。そして、コウノトリ野生復帰の取組みを通じて経済活動を刺激し、地域を活性化 しようとする取組みは、世界が目指す「生物多様性と経済の好循環」の先駆けとなるものでした。 国連が定める「国際生物多様性年」である平成22年を機に、豊岡の取組みは国際的に高い評価 を受け、全世界に向けて紹介されました。 「生態系と生物多様性の経 ティーブ 済学(TEEB)報告書」 (左) 生物多様性条約事務局機関 サ ト ヤ マ 誌「Satoyama」 (右) などで、世界における生物多 様性保全の好例として豊岡 の取組みが紹介されています。 21 特に注目されたのは、環境を良くする行動と経済活動の共鳴を目指す「環境経済」の視点でした。 経済と関連付けることで、環境保全、生物多様性保全の大きな推進力になる。それは取組みを持続 可能なものにするためにとても大切なことです。ご覧ください、 この生き生きとした表情を! 写真提供:NPO法人コウノトリ市民研究所 コウノトリ湿地ネット ■ラムサール条約湿地 平成24年7月、 「円山川下流域・周辺水田」がラムサール条約に登録されました。 ラムサール条約は、国際的に重要な湿地と、 そこに生息・生育する動植物を保全し、湿地の賢明な利 用を進めることを目的とした条約です。 「円山川下流域・周辺水田」が特に高く評価されたのは、元来保有している自然の潜在能力に加え、 自然再生の積み重ねによってさらに豊かさを増した湿地環境の下で、世界的な絶滅危惧種であるコウ ノトリが安定して暮らしているということです。 人々が関わる豊かな自然の中で、大小さまざまな生きものがいて、 コウノトリが生息している。 この風 景は世界中で豊岡にしかない魅力です。 ハチゴロウの戸島湿地に 舞い降りるコウノトリ 円山川下流域・周辺水田の景観 た い 休耕田を再生した田結湿地 コウノトリの生息地づくりに多くの市民が携わることで、 半世紀以上にわたって続けられてきたコウノトリ野 生復帰の取組みを確実に未来につないでいく。 ラムサール条約への登録はその推進力となるものであり、 ふ るさとへの郷土愛と誇りが醸成され、 地域づくりに生かされています。 22 TOYOOKA MAME JITEN 歴史・遺産 まちの成り立ち し らぎ あめのひぼこ 現在の豊岡市中央部一帯は、 伝説によると朝鮮半島の新羅から渡来した天日槍が岩山を切り開き、 入江 湖だった場所を干拓して耕地にした地域だといわれています。 古くから旧国名である但馬国の中心部を形成し、 奈良・平安時代には、 国の役所「国府」や国ごとに建立 された官寺「国分寺」 「国分尼寺」が設置されました。 ろくぶんのいちどの 室町時代には、 幕府の重鎮で全国の6分の1を治め 「六分一殿」 と呼ばれた山名氏の本拠地として出 このすみ やまじょう あり こ やまじょう 石に此隅山城が築かれ、 戦国時代には、 有子山城が築かれました。 江戸時代になると、 出石には出石城が築かれ、 また、 豊岡にも京極藩の陣屋が置かれ、 共に栄えました。 明治4年の廃藩置県、 府県改置を経て、 但馬、 丹後および丹波の一部を管轄する豊岡県が設置されまし た。明治9年、 豊岡県は廃止され、 兵庫県に併合されました (うち丹後全域と丹波1郡は京都府に併合) 。 その後、 時代の進展とともに市町村合併の変遷をたどり、 平成17年4月に兵庫県の北東部の1市5町 (豊岡市、 城崎町、 竹野町、 日高町、 出石町、 但東町) が合併して、 現在の豊岡市になりました。 豊岡市の文化財 い ず し じょうせき ■出石城跡 出石城は、山上にあった 有子山城の居館の位置に 造られたといわれています。 慶長9 (1604) 年に改修され、 やまざとくるわ 本丸・二の丸・山里郭などが 造られました。その後、三の 丸が整備されて、 城としての 機能が強化されました。同 時に出石城下町も縦横の町 割に整えられていきました。 い ず し じん じゃ ■出石神社 「但馬一の宮神社」とし て但馬開発の祖神、天日槍 や ぐさ かんだから と八種の神宝がまつられて 日本書紀 います 。古事記、 にも名を連ね、 古くから山陰 の大社であったといわれて います。 23 しん こ ろう ■辰鼓楼 やぐらだい 明治4年、 旧三の丸大手門脇の櫓台に 建設された鼓楼です。 当時は、 1時間ごと に太鼓で時(辰) を告げていました。 今で は、 出石のシンボルの時計台として時を刻 んでいます。 (天然記念物を除く) [国指定等の文化財] 区分 種 別 名 称 所 在 地 三 宅 中 嶋 神 社 室 町 さか たる じん じゃ ほん でん 法 花 寺 酒 垂 神 社 室 町 久久比神社本殿 く く ひ じん じゃ ほん でん 下 宮 久 久 比 神 社 室 町 おん せん じ ほん どう 温泉寺本堂 城 崎 町 湯 島 温 泉 寺 室 町 おん せん じ ほう きょう いん とう 城 崎 町 湯 島 温 泉 寺 室 町 前 期 ひ で じん じゃ ほん でん 但 東 町 畑 山 日 出 神 社 室 町 後 期 けん ぽん ちゃくしょくじゅう ろく ぜん しん ぞう 城 崎 町 湯 島 温 泉 寺 鎌 倉 もく ぞう しょう かん のん りゅう ぞう 鎌 田 文 常 寺 平 安 もく ぞう し てん のう りゅう ぞう 清 寺 東 楽 寺 平 安 もく ぞう じゅう いち めん かん のん りゅう ぞう 城 崎 町 湯 島 温 泉 寺 平 安 泉 寺 平 安 温泉寺宝篋印塔 絹本著色十六善神像 木造聖観音立像 指定 彫 刻 時 代 なか しま じん じゃ ほん でん 日出神社本殿 絵 画 所 有 者 中嶋神社本殿 酒垂神社本殿 建 造 物 とよおかデータ 木造四天王立像 木造十一面観音立像 冷 もく ぞう せん じゅ かん のん りゅう ぞう 木造千手観音立像 城 崎 町 湯 島 温 たん しゅうじゅうくに みつ わき ざし 出 石 神 社 室 町 前 期 工 芸 品 但州住国光脇差 出 石 町 宮 内 但馬国分寺跡 たじ ま こく ぶん じ あと 日高 町 国 分 寺 豊 市 奈 良 史 跡 この すみ やま じょうせき 此隅山城跡 出石町宮内ほか 豊 岡 市 ほか 室 町 あり こ やま じょうせき 出石町内町ほか 豊 岡 市 ほか 室町~安土桃山 日 高 町 大 岡 大 室 町 後 期 出石町材木ほか 豊 岡 市 ほか 有子山城跡 名 勝 選定 伝統的建造物群 きゅう おお おか じ てい えん 旧大岡寺庭園 とよ おか し い ず し じゅうよう でん とう てき けん ぞう ぶつ ぐん ほ ぞん ち く 豊岡市出石重要伝統的建造物群保存地区 岡 岡 寺 - おん せん じ ■温泉寺 どう ち しょう にん 奈良時代に道智上人が創建したと こ さつ される高野山真言宗の古刹。本尊の 木造十一面観音立像は国指定の重要 文化財です。近くに温泉寺の宝物が 展示されている城崎美術館もあります。 きゅう おお おか じ てい えん なか しま じん じゃ ■旧大岡寺庭園 ■中嶋神社 大岡山の山中にある庭園は、 県内有数の美しさで、 国 指定の名勝にも指定されています。特に、 滝部の石組み は室町後期の様式をよく保っています。 た じ まもりのみこと お菓子の神様「田道間守命」を祭る、由緒ある神社で、 本殿は国指定の重要文化財です。毎年4月の菓子祭 には各地から菓子業者が訪れ、 にぎわいます。 24 TOYOOKA MAME JITEN 祭り 豊岡市の祭り・イベント ■たんとうチューリップまつり (4月中旬~下旬) 畑一面に色とりどりの100万本のチューリ ップが咲き誇ります。 ジャンボ花壇には、 約 10万本の花でフラワーアートが描かれ、 来場 者にとても人気があります。 ■城崎だんじり祭り (10月14日・15日) 温泉を御神体として祭 し しょ る 「四所神社」の秋季祭礼 です。四所神社を中心に かみ ぶ なか ぶ しも ぶ けん 上部 ・中部・下部に分け、 絢 らん ごう か だ し 爛豪華で勇壮な山車、 だん じりが温泉街を練り歩きま す。各所でのセリといわれ るだんじり同士の練り合わ せは、 見る人に感動と興奮 を与えます。 ■柳まつり (8月1日・2日) き りゅう 豊岡市の特産「杞柳・かばん産業」の守護神として祭られる柳の 宮の祭りです。豊岡踊りや花火大会など多くの人出でにぎわいます。 ■出石お城まつり (11月3日) 祭りの一番の見どころは、 総勢100人の、 時代 装束に身を包んだ子どもたちが城下町を練り ふん やっこ 歩く 「子ども大名行列」 と、 奴に扮した大人が、 やり さまざまな種類の槍を振りながら練り歩く 「大人 大名行列槍振り」です。江戸時代の参勤交代 の模様を今に伝えています。 25 ■たけの海上花火大会(7月30日) 海水浴でにぎわう竹野浜で行われる真夏の夜の 祭典です。海から打ち上げられる花火が竹野浜の 夜空を鮮やかに彩ります。 ■菓子祭前日祭(4月第3土曜日) た じ ま もりのみこと ■兵庫神鍋高原マラソン全国大会(6月下旬) 神鍋高原に全国から約5,000人のランナーが集合し、健 脚を競います。また、約800人の市民スタッフが心のこもった サービスを提供しています。 お菓子の神様「田道間守命」を祭った神社の総 本社である中嶋神社の菓子祭前日に開催するお菓 子をテーマとした地域活性化イベントです。 豊岡駅通商店街を歩行者天国にし、 市内外の菓 子店が自慢のお菓子を販売する他、 スイーツコンテス トなどの来場者参加型イベントも多数同時開催され、 毎年多くの来場者でにぎわいます。 [イベント彩四季] イベント名 月 2 とよおか津居山港かにまつり 3 出石初午大祭 菓子祭前日祭・菓子祭 5 6 7 7~8 地 域 イベント名 月 地 域 豊 岡 柳まつり 豊 岡 出 石 城崎温泉ふるさと祭り (ゆかたの日) 城 崎 豊 岡 大谿川納涼灯篭流し おおたに 城 崎 そば喰い大会 出 石 出 石 たんとうチューリップまつり 但 東 愛宕の火祭り 神鍋火山祭り 日 高 城崎温泉まつり 城 崎 但州湯島の盆 城 崎 清滝溶岩流まつり 日 高 出石藩きもの祭り 出 石 北前まつり 竹 野 のぼり 幟まわし 田結わかめまつり 出 石 豊 岡 大石りくまつり 豊 岡 奈佐森林公園まつり 豊 岡 出石お城まつり 出 石 はつうま く 4 とよおかデータ 兵庫神鍋高原マラソン全国大会 日 高 日高夏まつり 日 高 たけの海上花火大会 竹 野 城崎温泉夏物語 城 崎 26 8 とうろう あた ご 9 10 11 城崎だんじり祭り けん か 出石秋まつり (喧嘩だんじり) 城 崎 出 石 阿瀬渓谷紅葉まつり 日 高 かに王国開国式 城 崎 竹野カニカニカーニバル 竹 野 TOYOOKA MAME JITEN 人 豊岡市出身の偉人 さい とう たか お あか ぎ まさ お ■斎藤隆夫(1870~1949、出石町中村) ■赤木正雄(1887~1972、引野) 斎藤隆夫は、 42歳で衆議院議員に初当選し、 37年間 にわたって政治家として活躍しました。 「日本の国は立憲 君主国であり、 我々国民はこの道を進むべきである。 しか し、 政治家の中には軍と陰で手を結んで政治上の野心を とげようとする者があることは見逃すことができない…」 と、 軍部台頭の時代に国会で粛軍演説を行いました。軍国 主義に屈しなかった「憲政の神様」 として、 今も尊敬され ています。 赤木正雄は、 日本において砂防の重要さをいち早く説 いた人物で「砂防の神様」 とも呼ばれました。 「国を治め んとすれば水を、 水を治めんとすればその上を治めよ」 と 治水、 砂防一筋を貫き、 日本の砂防技術の基礎を築きまし た。内務省土木局内に砂防課を創設し治水機構の根本 的な改正を果たすとともに、 全国治水砂防協会の拠点施 設・砂防会館を建設するなど治山治水に尽くしました。 〈写真提供:文藝春秋〉 うえ むら なお み とう い よし お ■植村直己(1941~1984、日高町上郷) ■東井義雄(1912~1991、但東町佐々木) 植村直己は、 犬ゾリによる北極点単独到達、 北極圏 12,000㎞犬ゾリ単独走破、 世界最高峰のエベレストを はじめとする5大陸最高峰の登頂など世界の冒険史 上に残る数々の偉業を成し遂げました。 自分の目標に 向かってひたむきに取り組んだ姿勢は、 世界の人々に ふ とう ふ くつ 夢と希望を与え、 その不撓不屈の精神は、今でもこの まちで生き続けています。 東井義雄は、 ひたすら 「いのちの教育」の探求に尽く し、 「日本のペスタロッチ」 と呼ばれた教育者です。小学 校を中心に40年間にわたって教師を務め、常に子どもの そばにある教育を目指し、命の不思議、命の素晴らしさ、 そして 「教育の原点」 を説いてきました。今でも彼の残し た言葉や教えを心の支えにする人が全国にたくさんいま す。 27 [主な偉人] とよおかデータ 氏 名 生 没 沢 庵 和 尚(たくあんおしょう) 大 石 り く(おおいしりく) 上 田 広 甫(うえだこうほ) 斎 藤 畸 庵(さいとうきあん) 橋 本 龍 一(はしもとりゅういち) 小 坂 象 堂(こさかしょうどう) 加 藤 弘 之(かとうひろゆき) 吉村寅太郎(よしむらとらたろう) 沖 野 忠 雄(おきのただお) 浜 尾 新(はまおあらた) 桜 井 勉(さくらいつとむ) 中 江 種 造(なかえたねぞう) 久保田 譲(くぼたゆずる) 河本重次郎(こうもとじゅうじろう) 巌 本 善 治(いわもとぜんじ) 太田垣士郎(おおたがきしろう) 谷 垣 長 蔵(たにがきちょうぞう) 和 田 完 二(わだかんじ) 西 岡 時 雄(にしおかときお) 三 木 瀧 蔵(みきりゅうぞう) 京 極 杞 陽(きょうごくきよう) 森 田 子 龍(もりたしりゅう) 伊 藤 清 永(いとうきよなが) 仲 田 光 成(なかたこうせい) 1573 1669 1791 1805 1846 1870 1836 1848 1855 1849 1843 1846 1847 1859 1863 1894 1880 1896 1893 1899 1908 1912 1911 1899 出身地域 ~ 1645 ~ 1736 ~ 1861 ~ 1883 ~ 1894 ~ 1899 ~ 1916 ~ 1917 ~ 1924 ~ 1925 ~ 1931 ~ 1931 ~ 1936 ~ 1938 ~ 1943 ~ 1964 ~ 1967 ~ 1968 ~ 1981 ~ 1981 ~ 1981 ~ 1998 ~ 2001 ~ 2003 出 豊 日 城 但 出 出 豊 豊 豊 出 豊 豊 豊 出 城 日 竹 日 豊 豊 豊 出 竹 石 岡 高 崎 東 石 石 岡 岡 岡 石 岡 岡 岡 石 崎 高 野 高 岡 岡 岡 石 野 略 歴 禅僧、幕府に仏道の自由を主張 大石内蔵助の妻 華道未生流2代目家元 南画家 但馬での機械製糸業の礎を築く 洋画家 東京大学初代総理 第二高等学校長(東北大学) 治水港湾工事の父 文部大臣、枢密院議長、東京大学総長 天気予報の創始者、 「校補但馬考」著者 鉱山王、豊岡上水道の父 広島師範学校長、文部大臣 日本眼科学界の進展に貢献 女子教育に尽力、女学雑誌を発刊 関西電力初代社長、関西経済連合会会長 有明海干拓者 丸善石油社長 日本医学放射線学会会長 神戸貿易協会会長、神戸生糸取引所理事長 俳人、 「ホトトギス」同人、 「木兎」主宰 書家 洋画家、文化勲章受章 書家、毎日書道展名誉会員 偉人の精神を伝承 ■植村直己冒険賞 ~冒険文化を世界に発信~ 日本を代表する世界の冒険家である植村直己の不撓不 屈の精神を継承するために、平成8年に創設しました。自 然を相手に人間の可能性に挑んだ創造的で勇気ある行動 をし、人々に夢と希望そして勇気を与えた人または団体 に贈っています。豊岡市は、この冒険賞を通して植村直己 の人柄を世界に発信しています。 授賞式で対談を行う第20回(2015)受賞者の本多有香さん (右) ■仲田光成記念豊岡全国かな書展 おの え さいしゅう かな書道の先駆者である尾上柴舟の高弟として学び、平 安の古筆を受け継ぎ、「仲田流」のかな書を確立した仲田光 成は、 日本のかな書道界において、 日本文化の継承に大きな 功績を残しました。この偉業を記念するとともに、 かな書の普 及と地域文化高揚のために、平成13年から全国かな書展を 開催し、 書道文化を全国に発信しています。 28 TOYOOKA MAME JITEN 農林水産 山あり、 川あり、海ありの多彩な自然環境に恵まれた豊岡は、農林水産業が盛 んなまちです。知る人ぞ知る「食材の宝庫」。四季を通じておいしい食べ物があ ります。 まい 「コウノトリの舞」農産物等生産団体認定制度 ~見える安心 創る安全~ 安全・安心な農産物を供給するため「コウノトリの舞」農産物等 りょ 生産団体認定制度を設けています。 この制度は、 環境に配慮した栽 培方法により農産物等を生産している団体を豊岡市が認定するも のです。 その団体が生産した農産物は「コウノトリの舞」農産物と して、 認定ステッカーを貼付し流通させています。 平成21年4月に は農産加工品を、 平成22年4月からは果樹の認定要件を追加しま した。 平成28年8月末現在の認定面積は658h aで、 団体数は53団体、 31品目5食品をブランド化しています。 幻の酒米「フクノハナ」の復興 「フクノハナ」は、 かつて日本全国で栽培されていた酒米です。 こうじまい しかし、 麹米で使用するには高い技術が要求されるため次第に需 要が減少し、 今では豊岡市出石町が日本唯一の産地となっていま す。この希少な酒米を振興するため良質米の生産、 販売に取り組 んでいます。有機肥料・減農薬により栽培されたフクノハナ100% の純米酒「コウノトリの贈り物」が販売されています。また、米、 米粉を使った新商品開発も進められており 「コウノトリと共生する まち」から全国発信するにふさわしい酒米です。 豊岡農業スクール 豊岡市では、 新規就農者・農業後継者を育成・確保するため、 平成25年4月から 「豊岡農業スクール」 を開校しています。 同ス クールでは、 就農意欲の高い若者が、 認定農業者の営む就農地 での研修により、 就農に必要な農業生産技術や経営管理能力な どを身に付けています。 同スクールには、 平成28年9月末時点 で、 11人の研修生が入校し、 内6人が卒業し、 市内で就農してい ます。 地域資源の循環 豊岡市内の木質バイオマスを原料に使用した燃料製造 (ペレ ット化) を行い、 その燃料を豊岡市内のペレットボイラー、 ペレ ットストーブで活用することで、 地域資源が循環するシステム の実現を目指しています。 29 豊岡市の特産品 つ い やま ■津居山かに ■コウノトリ育むお米 津居山港で水揚げ コウノトリの野生復帰を推進す された雄の松葉がに るには、生産性の向上のために (ズワイガニ)の中で、 乾田化された田んぼに、 再びたく 漁 師 、仲 買人の厳し さんの生きものを呼び戻すことが い選 別によって選ば 必要です。 れたカニを「 津 居 山 そのために考えられたのが、 農 かに」と呼びます。津 薬や化学肥料に頼らず、 早期湛水・ 居山沖の近海には良 深水管理 (田植えの約1カ月前 質のカニのすみかが から水を張ったり、 通常よりも深く水を張ること) など あり、 ここで獲れるカニは、 日本でも屈指の鮮度と品質を を行う 「コウノトリ育む農法」 です。 誇ります。足に結んだ青色のタグがその証です。 平成15年度、 わずか0.7haの面積から始まったこの農法 は、平成28年度には366haまで拡大。 「コウノトリ育むお米」 としてブランド化され、本市環境創造型農業のシンボル商 たじ ま ぎゅう 品として全国の店舗で販売されています。 ■但馬牛 たじ ま うし い ず し さら 但馬牛は、最高級 和牛といわれる「神戸 牛」、 「松阪牛」、 「近 もと 江牛」の素になる牛で す。これらの牛は、但 馬牛の子牛がそれぞ れの土地で飼育され たものです。きめの細 かい霜降りがおいしさ の秘密で、 熱を加えるとやわらかく舌ざわりよい食感とまろ やかな味を生み出します。 ※但馬牛は、 生体は「たじまうし」、 肉になると 「たじまぎゅ う」 と読みます。 ■出石皿そば 白磁の出石焼の小 皿に分け入れられる出 石皿そば。出石そばの 歴史は古く、1706年、 藩主であった仙石氏 が、 信州上田からのお 国替えの際に、 そば職 人を連れてきたという 言い伝えがあります。 ひ ゆ 「挽きたて、 打ちたて、 茹がきたて」の伝統を守り、 現在では 約40軒のそば屋が軒を並べています。 とよおかデータ ●専業・兼業農家数 ●林野面積・蓄積 (単位:件) 区 分 区 分 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年 専 業 647 617 468 546 570 472 人工林 1種兼業 562 648 361 296 304 303 天然林 2種兼業 6,251 5,496 3,703 2,936 2,270 1,768 (農林業センサス) ●経営耕地面積 区 分 平成2年 田 計 615 樹園地 71 合 計 5,017 462 315 278 227 65 58 39 29 25 面積 蓄積 23,700 7,838 29,727 3,493 1,876 91 55,303 11,422 43.5% 23,744 8,380 29,671 3,520 1,878 102 55,293 12,002 43.5% 23,746 8,555 29,668 3,531 1,876 102 55,290 12,188 43.5% ●漁獲量の状況 4,713 4,434 3,727 3,320 3,019 ※平成17年、 22年、27年は、販売農家のみ 蓄積 ) 23,736 8,721 29,642 3,540 1,892 108 55,270 12,369 43.5% 23,736 8,871 29,633 3,547 1,901 108 55,270 12,526 43.5% 23,781 9,033 29,607 3,547 1,908 108 55,296 12,688 43.6% (兵庫県林業統計書) 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年 534 面積 人工林比率 (単位:ha) 4,331 4,114 3,914 3,373 3,013 2,767 畑 蓄積 国有林 面積 その他 蓄積 合 計 7,460 6,761 4,532 3,778 3,144 2,543 ※平成12年、 17年、 22年、27年は、販売農家のみ 面積 (単位:ha、千 平成19年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 (単位:t ) 津居山港 竹 野 浜 合 計 1,962 380 2,342 (平成27年) (但馬水産事務所提供) (農林水産課) (農林業センサス) 30 TOYOOKA MAME JITEN 商工 豊岡市は、但馬地域の中核都市として、商業地や事業所などが集積しています。 また、 豊岡の風土で育まれたさまざまな特産業が地域で根付いています。 とよおかかばん 豊岡鞄 日本を代表するかばんの産地 豊岡市は、 日本を代表するかばんの産地です。 豊岡の やなぎ ごう り かばんは、 柳行李の販売網と縫製技術を生かして発展 してきました。 現在、 業界が一丸となって 「世界を感動 させる豊岡ブランド」 を合言葉に、 オリジナル商品の開 発・研究を進めています。 平成18年11月10日、 地域名と 商品名を組み合わせた地域ブランド 「豊岡鞄」 が地域団 体商標登録されました。 ■豊岡中核工業団地 豊岡市最大の工業団地で す。総面積約90ha、 就業者数 約1,500人、出荷額は年間約 330億円に上ります。 ■豊岡駅通商店街 豊岡のメーンストリート。アー ケードの下にはさまざまな店舗 が並び、「サン ストーク アベ ニュー」という愛称で呼ばれ ています。 とよおかデータ ●かばん関係の事業所数・従業員数、 製造品出荷額等 (各年12月31日現在) 年 度 事業所数 平成19年 66件 942人 924,068万円 平成20年 73件 1,034人 1,022,284万円 平成21年 68件 887人 829,578万円 平成22年 62件 861人 767,032万円 平成23年 66件 959人 995,378万円 平成24年 62件 911人 889,456万円 平成25年 62件 976人 1,060,268万円 平成26年 62件 1,078人 1,133,051万円 従業員数 製造品出荷額等 (工業統計調査) ※工業統計の中分類「なめし革・同製品・毛皮」に該当する従業者数4人 以上の事業所数 ●産業別の事業所数 とよおかデータ 卸売・小売業 1,369件 その他 1,913件 総件数 5,368件 宿泊業、 飲食 サービス業 950件 建設業 551件 製造業 585件 ●商店数・従業員数 区 分 卸売業 商 店 数 ・ 小売業 従業員数 平成16年 平成19年 平成21年 平成24年 平成26年 1,725件 1,608件 1,597件 1,432件 1,369件 9,385人 8,607人 9,242人 8,471人 8,295人 (~平成19年 商業統計書) (平成21年、平成26年 経済センサス-基礎調査) (平成24年 経済センサス-活動調査) (平成26年 経済センサス-基礎調査) 31 豊岡市の伝統工芸 とよ おか き りゅうざい く やなぎ ごう り ■豊岡杞柳細工(柳行李) 柳行李は、 水辺に自生するコリヤナギの枝の皮をはいで乾 燥させたものを麻糸で編んで作った容器です。 丈夫で軽く 耐久性に優れた柳行李は、 多湿と乾燥の変化が激しい日本 の気候に適し、 江戸時代には、 飛脚や富山の薬売りにも愛用 されていました。 1900年代に入ると、 海外にも輸出され大き く発展して、 現在の 「かばんのまち豊岡」 の名声の礎を築きま した。 柳行李を含むカゴなどの杞柳細工が、 平成4年10月に国 の伝統的工芸品に指定されました。 また、 平成19年3月に、 地域団体商標登録されました。 い ず し やき ■出石焼 現代の白磁として知られる 「出石焼」 は、 200年余りの歴史 かき たに とう せき を持っています。 「柿谷陶石」 と呼ばれる純白の原料を使っ て焼かれ、 その神秘的なまでの白さは他に例を見ません。 陶 工の磨かれた技が生み出す繊細な彫刻は、 昭和55年3月に 国の伝統的工芸品に指定されました。 きの さき むぎ ざい く ■城崎麦わら細工 麦わら細工は、 大麦の茎を色染めして、 ストロー状のものを 編み込む技法や、茎を切り開き、 花や鳥などの模様を桐箱に 貼っていく技法などを駆使して作られます。全て手作業に頼 るしかない麦わら細工は、 作る人の心がそのまま作品に伝わ ります。江戸時代、 ドイツの医者シーボルトが、 この麦わら細 工を持ち帰り 「シーボルトコレクション」の一つとなっています。 平成5年3月に県の伝統工芸品に指定されました。 たじ ま ■但馬ちりめん 但東の絹織物は、今から約200年前、豊岡市但東町中山 の地で始められました。大正12年には皇后陛下の調度品 の一つとして羽二重織が、 昭和11年には兵庫県知事から天 皇陛下への献上品としてちりめん九重織が謹製されていま す。近年は、但馬ちりめんの技術を生かし、絹・綿・麻の複合 織りをした「絹ゆかた」生産の取組みが進められています。 32 TOYOOKA MAME JITEN 観光 豊岡市は、観光のまちでもあります。豊かな自然や温泉、歴史、文化など、魅力あ る観光資源がいっぱい。 ゆっくり見学するもよし、体験するもよし、心を癒すもよし。 いろいろな楽しみ方があります。 いや きの さき おん せん ■城崎温泉 ~山陰の名湯~ 志賀直哉の小説『城の崎にて』 で有名な山陰の名湯「城崎温泉」 は、 1300年もの歴史を持ち、多く の文人墨客に愛されてき ま した。 木造3階 おお たに 建ての旅館や土産物店が大谿川沿いに軒を連ね、柳や桜並木、太鼓 橋と併せて独特の情緒を醸し出し、 「美しい日本の歴史的風土100選」 に だい ご み 選定されています。城崎温泉の醍醐味は、 なんといっても外湯めぐり。 由来の異なる七つの外 湯がそろっています。 また、温 泉 街の中心に は、個性豊かな店舗が軒を連ねる 「木屋町小路」があります。城崎温泉 に着いたら、浴衣に着替えて、そぞろ歩きを楽しみましょう。 また、城崎温泉は、 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」 ( 改訂第3版) で、二つ星(寄り道する価値がある) として掲載されています。 じょう か まち い ずし ■ 城下町 出石 ~但馬の小京都~ 江戸時代に、 5万8千石の城下町として栄えた出石は、 別名 「但馬の 小京都」 と呼ばれています。 昔ながらの町家のたたずまい、 歴史に登 場する人物ゆかりの史跡などが点在する町並みは、 今もなお城下町の 面影を色濃く残しています。 出石のシンボルである辰鼓楼をはじめ、 出石城跡、 家老屋敷など、 歴史を感じさせる見どころがたくさんあり ます。近畿最古の芝居小屋 「出石永楽館」 も見学することができます。 また、 出石中心街の一定区域が国の 「重要伝統的建造物群保存地 区」 に選定されています。 たけ の はま かい すい よく じょう ■竹野浜海水浴場 ~快水浴場百選・日本の渚百選~ 山陰海岸国立公園の中心に位置する竹野浜は、 環境省の「快水浴場 百選」や「日本の渚百選」に選ばれている美しい海水浴場です。白い砂 浜と水のきれいな遠浅のビーチとして知られており、 夏には多くの海水浴 客が訪れます。 また、 ジオカヌーやオープンウォータースイミング大会などのアクティビティも 盛んです。 かん なべ こう げん ■神鍋高原 ~スポーツレクリエーションのメッカ~ 1000m級の山々に囲まれた神鍋高原一帯では、 スキー、 スノーシュー、 テニス、 ゴルフ、パラグライダー、 ウォーキング、温泉などを思いっきり楽しむ ことができます。 また、開閉式の多目的ドーム 「全但バス但馬ドーム」 では、 さまざまなスポーツ競技やイベントが行われています。 33 ぶん か かん ■コウノトリ文化館 ~人と自然の共生を考える拠点施設~ 兵庫県立コウノトリの郷公園内にある市立コウノトリ文化館では、 コ ウノトリを間近で見られ、 コウノトリ野生復帰の取組みや、豊岡盆地の 自然、文化、産業などを学ぶことができます。運が良ければ、大空を舞 うコウノトリに出会えます。 とよおかデータ [豊岡市内の博物館・美術館など] 施 設 名 コウノトリ文化館 兵庫県立円山川公苑 城崎文芸館 城崎美術館 城崎麦わら細工伝承館 竹野スノーケルセンター 竹野北前館・かぜまちミュージアム 所 在 地 祥雲寺127 小島1163 城崎町湯島357-1 城崎町湯島985-2 城崎町湯島376-1 竹野町切浜1218 竹野町竹野50-12 住吉屋歴史資料館(通称:御用地館)※仲田光成記念館併設 竹野町竹野422 植村直己冒険館 日高町伊府785 市立歴史博物館「但馬国府・国分寺館」 日高町祢布808 市立美術館「伊藤清永記念館」 出石町内町98 出石史料館 出石町宵田78 出石明治館 出石町魚屋50 出石家老屋敷 出石町内町98-9 出石加藤弘之生家 出石町下谷10-1 いずし古代学習館 出石町袴狭380-1 出石永楽館 出石町柳17-2 日本・モンゴル民族博物館 但東町中山711 東井義雄記念館 但東町出合150 問 合 せ 0796-23-7750 0796-28-3085 0796-32-2575 0796-32-2851 0796-32-0515 0796-47-1932 0796-47-2020 0796-47-1555 0796-44-1515 0796-42-6111 0796-52-5456 0796-52-6556 0796-52-2353 0796-52-3416 0796-52-5456 0796-52-7100 0796-52-5300 0796-56-1000 0796-54-1000 [豊岡市内の温泉施設] 施 設 名 [竹野北前館・かぜまちミュージアム] [市立歴史博物館「但馬国府・国分寺館」] [城崎文芸館] 所 在 地 さとの湯(城崎温泉外湯) 城崎町今津290-36 一の湯(城崎温泉外湯) 城崎町湯島415-1 地蔵湯(城崎温泉外湯) 城崎町湯島796 御所の湯(城崎温泉外湯) 城崎町湯島448-1 まんだら湯(城崎温泉外湯) 城崎町湯島565 柳湯(城崎温泉外湯) 城崎町湯島647 鴻の湯(城崎温泉外湯) 城崎町湯島610 竹野温泉「誕生の湯」 (北前館) 竹野町竹野50-12 神鍋温泉ゆとろぎ 日高町栗栖野59-13 湯の原温泉オートキャンプ場「湯の原館」 日高町羽尻1510 出石温泉館「乙女の湯」 出石町福住882 たんたん温泉 福寿の湯 ホテル シルク温泉やまびこ 但東町坂野470 但東町正法寺165 34 問 合 せ 0796-32-0111 0796-32-2229 0796-32-2228 0796-32-2230 0796-32-2194 0796-32-2097 0796-32-2195 0796-47-2020 0796-45-1515 0796-44-0001 0796-52-2778 0796-56-1511 0796-54-0141 [出石温泉館「乙女の湯」] [ホテル シルク温泉やまびこ] TOYOOKA MAME JITEN 健康・医療 全ての人が健康で幸せに暮らせる社会づくりが求められています。豊岡市では、 住民相互の支え合いのもと、 総合的なきめの細かい健康・医療サービスを提供し、 全 ての人が健康で、 安心して暮らせるまちづくりを進めています。 ■乳幼児健康診査・育児教室・発達相談 大切な赤ちゃんの健康を守るための健診を4カ月・ 7カ月・1歳6カ月・3歳児で実施しています。 お母さ ん、 お父さんの不安が解消できるように、 育児、 栄養、 歯科の相談も行っています。 また、 1・2歳児の育児教室の他、 子どもへの関わり 方や子育てに不安のある親子を対象に、 育児支援の ための教室や、 5歳児の発達相談を行っています。 ■ 特定健康診査・特定保健指導 40~74歳の豊岡市国民健康保険加入者を対象に、 メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)予防に着目 した特定健康診査を実施しています。 その結果から、 生 活習慣病の発症リスクが高い方に、 保健師や管理栄養 士等が生活習慣を見直すための特定保健指導を実施 します。 ■すこやか市民健診 20歳以上の方を対象に実施しています。年に一度、 自分の健康状態を点検することで、 生活習慣病などの 病気の予防と早期発見につながっています。 ■ 健康・環境ポイント制度 笑顔あふれる健康と環境のマイレージ「健康・環境ポイント 制度」 を行っています。 ポイント対象は、 日々のウォーキングや各種健康教室等の健 康行動の他、省エネへの取組みや、 グリーンカーテンの設 置のような、環境にやさしい暮らしへの取組みなど幅広い 事業を対象としています。 貯めたポイントは、 市が指定する健康増進施設や温泉施設 の利用券に交換したり、 市内の保育園・幼稚園・小中学校など への寄付としても利用できます。 とよおかデータ ●年齢別人口 区 分 平成7年 平成12年 ●人口動態 (各年10月1日現在) 平成17年 (人) 4,000 平成22年 0~14 歳 16,072人 14,508人 12,966人 11,893人 (17.1%)(15.6%)(14.5%)(13.9%) 15~64歳 58,557人 56,489人 53,177人 49,523人 (62.4%)(60.9%)(59.6%)(57.9%) 3,501 3,700 3,482 2,786 3,000 1,000 93,859人 92,710人 89,202人 85,560人 0 (国勢調査) 2,204 2,200 1,839 1,128 1,846 2,390 2,000 19,230人 21,713人 23,059人 24,144人 65歳以上 (20.5%)(23.4%)(25.8%)(28.2%) 合 計 (各年10月1日現在) 3,773 943 903 900 874 平成7年 出生 1,005 766 730 平成12年 死亡 転入 1,155 平成17年 転出 610 平成22年 平成27年 (住民基本台帳) ※平成12年までの転入・転出は、 市および町外への動きについて旧市町の数値を積 み上げたため、 現豊岡市間の動きについても、 集計。 35 ■こころのケア相談・こころの相談室 ■玄さん元気教室 人間関係・仕事・アルコール・物忘れなど心 の悩みを抱えている方を対象に、 専門医・臨 床心理士・保健師が相談を行います。 週1回、区の会館など身 近なところで、 「元気もん体 操(スロー筋トレ・ストレッ チ・歩キング体操)」を行う など健康づくりを中心とし た住民主体の集まり (教室) を支援しています。 ■はつらつチャレンジ塾 週1回ウェルストーク豊岡の施設を利用 し、 小集団で個別の体力に応じた運動メニュ ーに取り組みます (対象は65歳以上の方) 。 ■ウェルストーク豊岡 健康増進施設「ウェルストーク豊岡」 は、 四季を通じて利用 できる温水プールをはじめ、 さまざまな運動ができるトレー ニングジム、 エアロビクス・ヨガなどを行うフィットネススタ ジオ、 健康チェックルーム、 クライミングウォール、 温浴施設、 調理実習室などを完備。子どもから高齢者まで誰でも楽しく 利用できる機能が満載です。 ■公立豊岡病院 とよおかデータ ●医療施設の状況(平成28年4月末現在) 地域 全国で2番目の歴史を持つ公立病院で、但馬地域の基 幹病院として一般医療はもちろん、特殊医療や高度医療 を提供しています。 豊岡 1 518床 32 18 城崎 - - 2 1 竹野 - - 3 2 日高 1 99床 9 5 出石 1 55床 6 5 但東 - - 合計 3 672床 一 般 (平成28年4月現在) 救 急 豊 岡 病 院 431床 20 床 日高医療センター 63 床 55 床 ー ー 出石医療センター 0 32 (健康増進課) ●公立病院ベッド数 病 院 名 3 55 新生児 集中治療室 精 神 感染症 12 床 51 床 4床 ー ー ー ー ー ー 療 養 合 計 518床 ー 36 床 ー 99 床 55 床 (公立豊岡病院組合) ■豊岡市歩いて暮らすまちづくり構想 ~健康政策から健康まちづくり政策へ~ 「歩いて暮らす」 ことは、 健康づくりの基本です。 日々の生活の中で 「歩く」 ことに象徴される健康につながる行 動を意識した 「暮らし」 を実践してほしい、 そうした願いと決意を込めて、 平成24年4月に 「歩いて暮らすまちづく り条例」 を制定しました。 条例の狙いは、 健康の視点を取り入れたまちづくりを進めることにより、 個々の人が健康で生きがいを持って、 安全・安心で豊かな生活を営むことのできるまちを創造しようとするものです。 この条例を受けて 「歩いて暮らすまちづくり構想」 を策定しました。 地域や職場など、 日々の暮らしの中で、 歩いて暮らすことを基本とした健康づくりにみんなで取り組み、 生涯にわ たり健康で安心して暮らせる社会をつくります。 36 ■ 但馬救命救急センター (ドクターヘリ・ドクターカー) 但馬エリア唯一の救命救急センターです。ドクターヘリでカバーする3次医療圏の対象人口は約70万人。 消防本部からの救急要請には絶対応需を基本姿勢としており、入院から退院まで一貫した救急医療を提供し ています。 平成22年4月からドクターヘリの運航、同年12月からドクターカーの運行を行っており、平成27年度のド クターヘリの出動回数は1,761回。日本一の出動回数です。緊急患者のいる救急現場に医師・看護師を素早く送 り届け、すぐさま救命処置を開始し、適切な医療機関への迅速な搬送が可能です。一分一秒を争う緊急患者の 適切な治療がいち早く行われることで、 救命率の向上や後遺症の軽減に大きな効果があります。 ◇運営:公立豊岡病院組合立豊岡病院 ◇診療概要 対応時間:24時間対応 対象患者:救命医療を必要とする救急患者 ◇規模(救命救急センターとしての認可) 病床数:20床(ICU 含む)他、 必要に応じた一般 病棟の利用 ◇3府県 (兵庫・京都・鳥取) ドクターヘリ基地病院 ◇ドクターカー (ラピッドレスポンスカー) 基地病院 ■ 但馬こうのとり周産期医療センター 但馬の周産期医療を守り、ハイリスクの妊婦、胎児、新生児に対応するため、但馬地域の基幹病院である豊 岡病院に、ハード・ソフト両面で医師にとって魅力ある周産期医療センターを整備し、マグネットホスピタル としての機能を充実させることとし、平成27年1月に「但馬こうのとり周産期医療センター」を開設しまし た。 【施設の特徴】 1 但馬地域のハイリスク母児に対応できる機能の整備 ⑴ 分娩室、陣痛室、産婦人科病室を増室し分娩機能を充実 ⑵ GCU (回復治療室) を新設しハイリスク新生児への対応機能を充実 ⑶ 産婦人科外来診察室を増室。 新生児外来を設置し周産期外来機能を充実 2 快適に医療が受けられる環境の整備 ⑴ 産婦人科外来は女性専用ゾーンとして他のエリアとは明確に区画しプライバシーに配慮 ⑵ 外来の待合いエリアに畳コーナー、 授乳室を設置し安心して受診できる環境を整備 ⑶ 分娩エリアには自然光の入る陣痛室、 シャワー室、家族待合いコーナーを設置し、患者や家族のアメニティを 向上 3 セキュリティー機能の強化 出入口に防犯カメラ、 カードリーダー、 カメラ付きインターフォン等を設置し外部侵入者を遮断 【病室等の内訳】 NICU (新生児集中治療室) 6 床 GCU (回復治療室) 6床 産婦人科病室 44 床 分娩室 4 室 陣痛室 5 室 産婦人科診察室 4 室 助産師指導室 2 室 新生児診察室 2 室 37 TOYOOKA MAME JITEN 生活環境 とよおかデータ ●ごみ処理の状況 資源ごみ ●都市公園の状況 (平成27年度) 資源ごみ (ペットボトル)82t (プラ製容器包装) 341t 区 分 総合公園 地区公園 近隣公園 街区公園 特殊公園 運動公園 都市緑地 合 計 資源ごみ 資源ごみ (びん・かん) 669t (紙製容器包装)125t 不燃ごみ 1,654t 総数量 28,934t (平成28年3月末現在) 給水人口(人) 67,612 16,690 総配水量( ) 10,543,659 2,538,915 原動機付自転車 軽 自 動 車 小型特殊自動車 小 型 二 輪 合 計 (平成28年3月末現在) 3,094ha 83,755人 99.3 % 77,552人 92.6 % 処 理 区 域 供用開始人口 普 及 率 水洗化済人口 水 洗 化 率 ●住宅の状況 間借り 198世帯 給与住宅 839世帯 23,833台 2,978台 1台 182台 611台 27,605台 (豊岡県税事務所) (平成28年4月1日現在) 4,098台 ※ミニカー73台含む 35,201台 ※雪上車2台含む 4,486台 1,048台 44,833台 人身事故件数 死亡者数 負傷者数 物損事故件数 合 計 ●救急出場・搬送の状況 (平成22年) 寄宿舎・その他 524世帯 急 病 交通事故 一般負傷 そ の 他 合 計 借家 5,691世帯 総世帯数 29,687世帯 ●火災の発生状況 建 物 車 両 船 舶 そ の 他 合 計 持家 22,435世帯 (国勢調査) 26.02ha 5.40ha 8.40ha 2.82ha 4.50ha 4.40ha 0.12ha 51.66ha (都市整備課) ●交通事故の状況 (下水道課) 面 積 (平成28年4月現在) ●軽自動車登録台数 (水道課) ●下水道の普及状況 3 1 4 14 1 1 1 25 乗 用 車 ト ラ ッ ク 小 型 三 輪 車 バ ス 特 殊 用 途 車 合 計 (生活環境課) 区 分 上 水 道 簡易水道 (平成28年4月1日現在) ●自動車登録台数 可燃ごみ 26,063t ●水道の状況 箇所数 (税務課) (平成27年) 284件 4人 348人 3,197件 3,481件 (生活環境課) (平成27年) 2,633件 348件 636件 408件 4,025件 (豊岡市消防本部) (平成27年) 17件 5件 1件 9件 32件 (豊岡市消防本部) 38 TOYOOKA MAME JITEN 福祉 住み慣れた地域で一人一人が互いに支え合い、誰もが安心して暮らせるまち づくりを進めています。 とよおかデータ ●福祉施設設置状況(老人福祉施設等) (平成28年4月現在) 老人福祉 ■デイサービス 在宅の高齢者や障害者を送迎して、入浴や食事、 機能訓練など日常生活の支援を行っています。介護 者にとっても心身のリフレッシュの機会となっています。 区 分 養護老人ホーム 特別養護老人ホーム 老人福祉センター 一般型デイサービスセンター 認知症対応型デイサービスセンター 小規模多機能型居宅介護 ケアハウス 健康増進施設 訪問看護ステーション シルバー人材センター 認知症高齢者グループホーム 高齢者短期生活支援住居 老人保健施設 地域包括支援センター 施設数 2 9 2 39 5 3 4 3 8 1 14 1 2 4 (高年介護課) (平成28年4月現在) 施設数 区 分 7 2 8 3 5 2 13 18 3 10 7 5 5 1 10 健康福祉センター 地域改善対策など 隣保館など ■作業所 障害者が作業を通じ、 自己の能力を活用し、 自らの 生きがいの充実や社会参加など、社会的自立を促し ています。 障害福祉 相談支援 自立訓練(生活訓練) 就労移行支援(一般型) 就労継続支援(A型) 就労継続支援(B型) 共同生活援助(GH) 施設入所支援 生活介護 短期入所 児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 地域活動支援センター (社会福祉課) ●介護保険要介護(要支援)認定者数 (平成28年4月1日現在) 区 分 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計 とよおか作業所「愛・とーぷ」 第1号被保険者 第2号被保険者 合 計 689人 477人 977人 699人 502人 12人 7人 14人 12人 12人 701人 484人 991人 711人 514人 704人 549人 4,597人 12人 18人 87人 716人 567人 4,684人 (高年介護課) 39 ふぅ ■北但広域療育センター「風」 北但1市2町(豊岡市・香美町・新温泉 町)が連携して戸牧に整備した地域療育 の拠点となる施設です。専門的人材によ り幼児期から一貫した療育指導・訓練を 提供するとともに、保護者・家族への支援 の充実、関係機関などの連携体制の構築 を図り、総合的な障害児(者)療育を推進 します。 ■地域包括支援センター 高齢者の総合相談の窓口として、 介護・医療・福祉や生活に関することなどさまざまな相談に対応します。 介護予防ケアマネジメント事業 総合相談・支援事業 高齢者の相談を総合的に受け止め、実態を把握 要支援1・2と認定された人や、 支援や介護が必要 し、 適切な支援・サービスにつなぎます。 となる可能性がある方に介護予防ケアプランを作成 します。 権利擁護事業 包括的・継続的ケアマネジメント支援事業 高齢者虐待の早期発見・防止や、困難な状況に ある方の対応などに努めます。 高齢者が住み慣れた地域で暮らすことができるよ う、民生委員やケアマネジャー・関係機関の連携の 仕組みづくりを行います。 ●地域別老人クラブ組織の実態 (平成28年4月1日現在/単位:人・クラブ) 地 域 豊 岡 男 女 1,641 計 2,040 3,681 クラブ 93 城 崎 61 81 142 4 竹 野 383 574 957 26 日 高 1,297 1,647 2,944 69 出 石 480 665 1,145 27 但 東 329 472 801 23 合 計 4,191 5,479 9,670 ●障害者手帳等交付数 (平成28年3月31日現在) 手帳種別 805 人 精神障害者保健福祉手帳 432 人 (社会福祉課) 242 とよおかデータ ●高齢者の総合相談窓口 名 称 3,623 人 療育手帳 (高年介護課) 豊岡地域包括支援センター 交付人数 身体障害者手帳 対象地域 豊岡地域 所 在 地 立野町12 -12 問 合 せ 0796-24-2409 城崎・竹野地域包括支援センター 城崎地域(港地区含む) 城崎町湯島625 -9 0796-32-4599 城崎・竹野地域包括支援センター (竹野分室) 竹野地域 竹野町須谷1478 0796-47-1425 日高地域包括支援センター 日高地域 日高町祢布891-2 0796-42-0158 出石・但東地域包括支援センター 出石地域 出石町福住1302 0796-52-7015 出石・但東地域包括支援センター (但東分室) 但東地域 但東町出合433 -1 0796-54-0515 (高年介護課) 40 TOYOOKA MAME JITEN 教育・子育て 豊岡市では「子育てが楽しいまち・子どもが元気に育つまちづくり」を 目指し、学校・家庭・地域が一体となって取組みを進めています。 ■幼児期における「運動遊び」事業 幼児期の身体を動かす遊びや運動は、丈夫な身 体をつくるためだけでなく「脳」や「こころ」の発 達にも役立っていることが分かってきました。現 在の子どもたちを取り巻く環境は大きく変化し、 子どもたちの遊びは「動的な」ものから「静的な」 ものになっています。 豊岡市では、子どもたちが心身共に健やかに成 長できるよう、幼児期における「運動遊び」事業を 積極的に推進しています。 「ぐわっ~! !」大きな口を開けてワニさんに変身する園児たち ■ 幼児期における 「英語遊び保育」事業 小さな世界都市・豊岡の子どもたちが、世界 の人々と積極的にコミュニケーションを図ろ うとする気持ちや、外国の言葉や文化に興味 を持とうとする気持ちの素地などを養うた め、 「英語遊び保育」 事業を推進しています。 “Hello!” 元気にあいさつする園児たち ■ 教育環境の整備 子どもたちが安全・安心な教育環境の下で学ぶ ことができるよう、学校施設の整備を進めていま す。 子どもたちの情報活用能力の育成のため、学校 におけるICT環境の整備にも取り組んでいま す。コンピューター教室のパソコン整備に加え、 平成27年度からはICTを活用した新しい学習 活動に対応するため、タブレット端末および無線 LANの整備を行うなど、計画的に教育環境の整 備を推進しています。 タブレット端末を使用した授業 41 小中一貫教育 ふるさと豊岡を愛し、 夢の実現に向け挑戦する子どもの育成を目指し、 平成29年度から小中一貫教育に取 り組みます。 平成28年度は、 但東中学校区、 城崎中学校区をモデル校区として、 先行して特色ある実践に取り 組んでいます。 各中学校区で 『めざす子ども像』 等をまとめた一貫ブロック推進構想図を完成させ、 平成29年 4月から全中学校区で実践していく予定です。 ■ふるさと教育 子どもたちが豊岡のことをよく知り、 ふるさとへ の愛着を育むことを目指した取組みです。但東中 学校では、 ふるさと教育の一環として、 修学旅行で の 「MISSION IN TOKYO」 を生徒と共に 企画し、 東京有楽町のアンテナショップ「コウノト リの恵み豊岡」 での商業体験活動を通して、 ふるさ と豊岡を発信しました。 平成29年度からは 「コウノトリ」 「ジオパーク」 「産 業・文化」を共通教材として、全ての学校でふるさ と教育に取り組み、ふるさと豊岡を自分の言葉で 語り誇れる力を育成します。 但東中学校修学旅行「MISSION IN TOKYO」 ■英語教育 小学校1年生から外国語指導助手のネイティブな 発音に触れる機会を通して、英語遊び、英語活動、英 語科へと9年間の系統性と連続性のある学習で、英 語でふるさとのこと自分のことを語る力を高めま す。 平成28年度は、豊岡市英語教育基礎研修を行い、小 学校の全ての教員が受講して、指導力の向上を図り ます。 ALTの先生による授業 ■コミュニケーション教育 グローバルコミュニケーションスキルの獲得 を見据え、性別や年代を超えて、対等な関係の中 で自分を主張し、他者を理解できる基礎的なコミ ュニケーション能力の育成を目指します。 平成27年度からモデル校の小学校6年生と中 学校1年生を対象に、劇作家の平田オリザさんら が授業を行い、多くの教職員が参観しました。 また、平成27年度から2年にわたり、全ての教 職員がコミュニケーション教育の研修に参加し、 平成29年度からの実施に備えています。 劇作家・平田オリザさんによる授業 ■豊岡市こども支援センター 学校に行きたくても行けない子どもの支援、 子どもの発達について悩んでいる方の支援、 子育ての悩みや心配 ごとの相談の三つの機能を一つにし 「子どもに関する相談をワンストップでできる」 ことを目指して、 こども支援 センターを設置しています。 こども支援センターには適応指導教室があり、 子どもたちの居場所を提供しています。 「支援の要らない子は 一人もいない」 という理念に沿い、 一人一人の子どもの課題に寄り添った支援を実施します。 42 ■~子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭~『おんぷの祭典』 子どもたちが、 世界で活躍する音楽家と触れ合う機 会を通じ、 豊岡に居ながらにして世界とつながることが できる、そんな豊岡のまちを誇りに思う子どもの育成 と、 大人も一緒に楽しめるクラシック音楽があふれるま ちづくりを目指し、 平成26年度から 「おんぷの祭典」 を開 催しています。 クラシック音楽を気軽に楽しめるホールコンサート をはじめ、楽器に手のとどく距離で聴いて感じる学校 訪問コンサート、 街角コンサート、 最上のアンサンブル に浸るサロンコンサートなど、 バラエティに富んだコン サートを市内各所で行います。 中学生コンサート ■地域との連携 子どもと心でつながる市民運動推進協議会、青 少年健全育成地区会議、学校支援ボランティア等 と連携し、 「地域の子どもは地域で育てる」活動を 行っています。 祭り・清掃活動等の地域行事への参加・参画推 進、登下校の見守り、読み聞かせボランティア等、 地域ぐるみで子どもたちを見守り育て、ふるさと を愛する心を育む取組みを進めています。 夏休みラジオ体操顔見知り運動 ■豊岡市美術展 毎年11月上旬に総合体育館で開催している美術展は、 60年以上にわたる歴史を持つ、県内でも知名度の高い公 募展です。一般・高校の部として絵画、書道、写真、彫刻・工 芸の4部門、児童・生徒の部として図画、習字の2部門が あり、市内外から約6,000点もの作品が集まります。会期 中は、多くの方が鑑賞に訪れます。 美術展会場 ■各種スポーツ教室の開催 各種競技の技術の向上を図るとともにスポーツの楽しさを実 感する機会を拡充させるため、小学生・中学生・高校生を対象に バレーボール、バスケットボール、野球、サッカー、陸上の各種教 室を開催しています。 元日本女子バレーボール代表 井上香織さんからの指導 (高校生) とよおかデータ ●児童福祉・幼児教育施設等設置状況 (平成28年4月現在) 施 設 名 幼稚園 保育所 認定こども園 子育てセンター 放課後児童クラブ 施 設 数 13 12 12 6 34 (こども育成課) ●学校数、 児童・生徒数など 区 分 学 校 数 (平成28年5月1日現在) 各種学校 専修学校 公 立 29校 9校 4校 2校 - - - 私 立 - 1校 1校 - 2校 2校 1校 4,394人 2,393人 2,503人 117人 66人 73人 児童・生徒数など 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 短期大学 80人 (こども教育課) 43 TOYOOKA MAME JITEN 交通基盤 ■兵庫県立但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) 平成6年に開港したコウノトリ但馬空港は、 但馬の空の玄関口で す。滑走路の長さは1,200mで、36人乗りのサーブ機が約35分で但 馬と大阪国際空港(伊丹) を結んでいます (便数は 1 日 2 往復) 。 ■北近畿豊岡自動車道 丹波市春日町から豊岡市に至る延長約70kmの高規格幹線道路 (高速道路)です。平成24年11月に養父市八鹿町まで開通しました。 平成28年度には、 豊岡市日高町久斗まで開通する予定です。 ■山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津自動車道) 鳥取県鳥取市から京都府宮津市までを結ぶ延長約120kmの地 域高規格道路です。豊岡市内で北近畿豊岡自動車道と接続される 予定です。近隣町を中心に整備が進んでいます。 日 高 竹 野 線 香美久美浜線 豊 岡 豊岡 瀬 竹野 戸 線 線 城崎温泉駅 83,585人 394,200人 竹 野 48,545人 52,195人 100,740人 江 原 73,932人 159,210人 233,142人 (JR西日本) 11,613人 92.2% ●全但バスの運行状況(平成27年度) コウノトリの郷駅 482 312 国府駅 482 江原駅 29,362人 豊岡市 (但馬空港推進協議会) 但馬空港線 482 全 体 就航率 コウノトリ但馬空港 営業キロ数 202.5km 停留所数 323カ所 在籍車両数 宮津養父線 北近畿豊岡自動車道 但 東 夜 久 野 線 朝 来 出 石 線 ●道路の状況 総 数 合 計 城崎温泉 310,615人 搭乗者数 178 豊岡駅 総 数 国 道 豊 岡 (平成27年度) 定 期 298,570人 405,515人 704,085人 玄武洞駅 鳥取豊岡宮津自動車道 区 分 普 通 駅 名 (平成27年度) 京都丹後鉄道宮豊線 竹野駅 178 ●JR乗客数 ●コウノトリ但馬空港利用状況 [交通基盤図] JR山陰本線 とよおかデータ ●コバスの運行状況 山 東 大 江 線 426 (平成28年4月現在) 実延長(m) 舗 装 未舗装 46台 (全但バス) 総面積 ( ) 舗装率 ( %) 1,646,622 1,252,506 394,116 10,193,587 76.07 112,656 112,645 11 1,570,314 99.99 県 道 295,592 269,962 25,630 2,769,959 91.33 市 道 1,238,374 869,899 368,475 5,853,314 70.25 ※市道については橋りょうを除く (建設課) (平成27年度) 営業キロ数 21.5km 停留所数 37カ所 在籍車両数 2台 (都市整備課) ●イナカーの運行状況 (平成27年度) 営業キロ数 103.9km 停留所数 138カ所 在籍車両数 12台 (都市整備課) 44 TOYOOKA MAME JITEN 防災・減災 語り継ぐあの時の記憶 2004.10.20 台風23号 平成16年10月20日に豊岡市を襲った台風 23号は、私たちのまちから7人の尊い命と 市民の大切な日々の暮らしを奪い、 美しか ったふるさとを大きく傷つけました。 豊岡市では、 この経験を教訓に安全・安 心なまちをつくるため、 あの時の記憶を風化 させることなく、 次代に引き継ぐ取組みを進め ています。 泥の海に沈む住宅街(江本) 〈写真提供:兵庫県消防防災航空隊〉 ■台風23号の経過 豊岡市では、10月20日正午ごろから雨脚が強まり、降り 始めから午後6時までの総雨量は、豊岡地域162mm、出石 川上流の但東町出合で228mm、稲葉川上流の日高町栗栖 野で215mmを記録しました。 その後も、午後8時までの2時間に円山川と稲葉川上 流域では、時間雨量20~35mmの激しい雨が降り続き、猛 威を振るいました。 円山川・出石川などの河川水位は20日昼過ぎから増え はじめ、夕方に急激な上昇を見せ、台風が最も接近した午 後6時から9時ごろに最高位に達しました。午後11時過 ぎには、円山川と出石川で堤防が決壊する事態が発生し、 一瞬にして一面泥の海と化しました。豊岡測候所も浸水 し、 開設以来初めて観測不能となりました。 ●台風23号の被害状況 とよおかデータ ●円山川の主な洪水履歴 年 洪水要因 平成16年 平成2年 昭和54年 昭和51年 昭和40年 昭和36年 昭和34年 台風23号 秋雨前線・台風19号 台風20号 台風17号 台風23号 第二室戸台風 伊勢湾台風 流木により川がせき止められる (出石町福住・鍛冶屋) 人的被害 流域平均 最高水位 2日間雨量 (立野) 278㎜ 8.29m 364㎜ 7.13m 211㎜ 6.74m 322㎜ 6.92m 191㎜ 6.86m 184㎜ 6.87m 253㎜ 7.42m 物的被害 (防災課) 死 者 負 傷 7人 者 51 人 全 壊 530 世帯 大規模半壊 1,104 世帯 半 壊 2,943 世帯 一部損傷 292 世帯 床上浸水 587 世帯 床下浸水 3,543 世帯 (防災課) 45 教訓を伝える ■台風23号の浸水水位等の標示 台風23号の水害の経験を永く市民の記憶に留めるため、市内 41カ所に台風23号の浸水水位を示す標柱を設置しました。12㎝ 角のステンレス製の青い柱に、当時の水位が赤いラインで表示さ れています。 (平成27年度:標柱に海抜表示板を追加で設置)。 平成27年度には、津波避難場所への誘導看板を新たに41枚、 市指定避難場所等への海抜表示板を68カ所に設置しています。 ■メモリアルデー防災・減災授業 台風23号の教訓を、次代を担う子どもたちに伝えるため、市 内全ての幼稚園と小・中学校で、平成17年度から「メモリアル デー防災・減災授業」を行っています。市教育委員会が作成し た防災教育資料等を活用して防災授業や防災訓練を実施し、 子どもたちは防災・減災について認識を深めるとともに、命の 尊さや助け合いの大切さなどを学んでいます。 浸水水位の標柱と海抜標示板 教訓を生かす ■みんなの力で命と暮らしを守る メモリアルデー防災・減災授業の様子 地震や風水害などの大災害が発生した場合、 自主防災組織は、 地域の被害を最小限に抑える大きな力となるため、市では、その 育成に努めています。訓練の推奨および支援、市政出前講座の 活用推進、資機材整備の支援、防災ワークショップなどを行って います。 また、北但大震災や台風23号などの災害の経験と教訓を忘れ ないため、毎年、関係機関が参加した大規模な 「震災総合防災 訓練」 を実施し、平成27年度からは防災意識の高揚を図るため全 市民を対象にした 「市民総参加訓練」 を実施しています。 さらに、平成28年度には市民一人一人に緊急時の自主判断能 力を高めていただくため、 コミュニティFMを活用した防災啓発番組 「みんなの防災」 を放送しています。 震災総合防災訓練の様子 ■円山川の洪水から守る 再び台風23号のような洪水被害を繰り返さないために、 平成16 年度から平成22年度までに約650億円を投じて、河道整備や築 堤、 内水対策、 堤防強化などの河川激甚災害対策特別緊急事業 (激特事業)が実施されました。現在は、激特事業に引き続き、 治水対策の工事が進められています。 治水対策では、円山川の下流部や稲葉川合流点付近の無堤 部における堤防の整備などが行われています。 稲葉川合流点付近の工事の様子 46 TOYOOKA MAME JITEN 豊岡市総合計画 平成19年度から平成29年度までの11年間のまちづくりの指針となる豊岡市総 合計画を策定しています。 まちの将来像を実現するためのテーマ 「コウノトリ悠然と舞う ふるさと」 を実現するためには、私たち一人一人が共に力を合わせて、新しいまちづくり に取り組む必要があります。その実現に向けたテーマを三つ掲げています。 ●安全と安心を築く ●地域経済を元気にする 安全と安心は全ての基礎 です。 ・自然との適合 ・コミュニティの活性化 私たちの暮らしや財政は 経済によって支えられており、 経済は自立の基礎を成しま す。 ●人と文化を育てる 人と文化こそはまちづくりの 原動力です。 ・交流の促進 ・環境経済戦略の推進 ・保健・医療・福祉の連携 ・内発的発展 ・子育て支援・教育 ・交流による活性化 ・ふるさとの創造 ・基盤の整備 ・生涯学習の推進 ・伝統の尊重と革新 防犯パトロール フクノハナの田植え 子育てセンターまつり まちの将来像を実現するための進め方 ■豊岡モデルの展開 「豊岡モデル」とは、 さまざまな分野のさまざまな取組みを有機的に連携させ、 その連携を拡大させながら、協働し てまちづくりを進めるという、 まちづくりのプログラムのあり方をいいます。 この「豊岡モデル」の展開には、市民や行政が同じ場に集い、情報を共有し、協働して取り組むことが大きな課題 となります。 47 生 etc. 保護・増殖 保護・増殖 放 鳥 保護・増殖 放 鳥 環境の創造 保護・増殖 放 鳥 環境の創造 経 済 保護・増殖 環境の創造 放 鳥 経 済 “知”の集積 48 ―共に考え、共に取り組み、共に創る― ■参画と協働 まちづくりの課題を共有し、 まちづくりの関心を高めるための情 報提供を相互に行うとともに、 世代や性別にかかわりなく、 私たちが 活動し、活躍できる環境や仕組みを創り、 “参画と協働”のまちづく りを進めます。 ■特色ある地域の成長と連携 私たちのまちを形づくる六つの地域は、 それぞれが個性と可能 性を持った素晴らしい地域です。 このまちをより輝かせるため、各地域の特性、資源、人材、地域 独自の仕組みを生かし、 地域の主体性や独自性を持ちながら特色 ある地域をさらに成長させるとともに、 それぞれの地域が励まし合い、 競い合いながら調和することによって、 まち全体が輝きを増すまち づくりを進めます。 ▲約800人の市民スタッフによって運営される神鍋 高原マラソンは市を代表する交流イベントの一つ 【城崎地域】 いにしえ 【豊岡地域】 集積した都市的機能と 先導的な環境創造の拠点 機能を合わせ持つ、豊岡市 全体の中核的機能を有す る地域づくりを進めます。 古より脈々と湧き出る温 泉、情緒豊かなまち並み、 ゆったりと時が流れる風景 いや を生かし、 “ 癒し” を感じられ る地域づくりを進めます。 【竹野地域】 森・川・海がつながる恵 み多きふるさとの自然と、 そ こに息づく暮らしを生かし、 人と自然が調和した地域 づくりを進めます。 特色ある地域 【但東地域】 【日高地域】 豊かな自然・風土に向き 合い、人々が育んだ恵みを 生かし、訪れる人が“ 温も り”を実感できる地域づくり を進めます。 資源豊かな高原と清流、 古代から受け継がれた歴史 を生かし、スポーツの躍動 感と四季の移り変わりを感 じる地域づくりを進めます。 【出石地域】 培われてきた歴史と伝統 が溶け込むまち並みとそこ に暮らす人々が織りなす、 人をひきつける魅力あふれ る地域づくりを進めます。 49 豊岡市総合計画 基本計画のフレーム ■各分野の取組み方針 1 安全に安心して暮らせる まち ・安全を守るまちづくり ・安心しておだやかに暮ら せるまちづくり 2 3 人と自然が共生するまち ・人と自然が響き合うまち づくり ・循環型のまちづくり ・快適で美しいまちづくり 持続可能な「力」を高める まち ・地域経済を元気にするま ちづくり にぎ ・賑わいと魅力を創るまち づくり ・活力を生むまちづくり 市民 連携・協力 企業 団体 ひら 5 4 人生を楽しみお互いを支 え合うまち 未来を拓く人を育むまち ・健やかで心豊かな子ども を育むまちづくり ・伝統・文化を未来につな ぐまちづくり ・日々人生を楽しむまちづくり ・お互いを支え合うまちづくり 50 TOYOOKA MAME JITEN 新しい地域コミュニティの取組み 豊岡市では、さまざまな地域課題に対応するため、平成29年4月から現 在の地区公民館の範域で、新しい地域コミュニティ組織による地域づくり を進めます。 ■新しい地域コミュニティの理念と目指す姿 これまで、地域生活の多くの部分は行政区による運 営が基本となっていました。しかし、人口が減少し、 少子化・高齢化が進む中で、行政区個々の力が弱まり、 行政区単独では解決できない問題が増えてきました。 そこで、地区公民館の範域で、コミュニティ組織を つくり、行政区の活動を補完しながら、新しい地域コ ミュニティが連携して地域づくりを行っていきます。 この根底には「自分たちの地域は自分たちで守る」と いう地域づくりの基本があり、住民と行政がそれぞれ の立場で連携・協力し合う関係を築いていきます。 ■地区公民館からコミュニティセンターへ 現在の地区公民館は、平成28年度 末に廃止し、平成29年度からは、コ ミュニティセンターへ移行します。 コミュニティセンターは、これまで どおり貸し館や住民のよりどころと しての機能を持ちます。さらに、地 域におけるさまざまな課題を解決す るための住民自治の拠点として、そ の役割を果たす施設と位置付けます。 地区公民館 ■モデル地区の推進 平成29年4月からのコミュニティセンター設置に向け、地域コミュニティ組織を設立するために、全地区 でモデル地区の取組みが行われています。モデル地区の期間は3年間とし、新しい地域コミュニティ組織の 設立、はじめの第1歩計画(簡易な計画) の作成、地域づくり意識の高揚に取り組みます。 51 新しい地域コミュニティの推進 ■とよおか地域づくり大会の開催 新しい地域コミュニティづくりの推進のため、住民意識の高揚を図 るとともにモデル地区の実践発表の場をつくり、取組み状況を共有し ています。 ■中筋地区の取組み (豊岡) 野菜の生産が盛んな中筋地区は「地産地消」できることの素晴らし さを知ってもらう 「中筋の旬を楽しむ会」の取組みを実施しています。 野菜当てクイズや昔ながらの献立の再現、食べ比べを通して子どもか ら大人まで幅広い年齢層の交流を深めています。 ■西気地区の取組み (日高) 地域の足である「神鍋高原線200円バス」の運行を守るため、地区 の行事の会場を道の駅に設定することで、利用者増加を図っています。 また、休耕田の活用策として「神鍋大根プロジェクト」にも取り組んでいま す。 ■高橋地区の取組み (但東) グローバル化しつつある社会に対応するため、自分たちのふるさと イングリッシュ カフェ の魅力を英語で世界に伝えようと 「English cafe」を開催しています。 月に1~2回、中学生や高校生が中心となって、遊びや日常生活の場 面を通して幼児や小学生に英語を教えています。 ■地域マネージャー養成講座の開催 地域コミュニティ組織の運営や地域づくりには、組織の事務局的な 役割を担う人材が必要なため、専任で職務に当たる地域マネージャー を平成29年度から全地域に配置します。その人材育成の場として「地 域マネージャー養成講座」を開講し、地域づくりに必要なノウハウや 労務・経営管理能力、コミュニケーション能力などを養います。 52 TOYOOKA MAME JITEN コミュニティ 豊岡市内には、特色あふれる文化や伝統、 そして、 コミュニティを持ち合わせた 六つの地域があります。また、行政区は360を数え、 それぞれ独自に地域活動を 活発に展開しています。 竹野 豊岡地域 中竹野 城崎地域 港 竹野地域 城崎 日高地域 田鶴野 五荘 竹野南 奈佐 八代 但東地域 市街地 新田 八条 西気 清滝 出石地域 三江 国府 神美 中筋 小坂 小野 資母 日高 三方 菅谷 弘道 福住 合橋 寺坂 高橋 [豊岡市内の行政区名] とよおかデータ ■豊岡地域(123区) し がい ち 〈市街地〉 たち の 立野 なか さくら どおり 桜通 中 おお いそ だいかい ひがし きょうぐち だいかい にし 大磯 大開東 京口 大開西 しん かめやま 新 あさひ 旭 しろ がみ 城上 こ お ざき 小尾崎 とよ だ 亀山 し も く ぼ 滋茂 久保 たか お かみ さ の 上佐野 さ の 佐野 ここの か いち かみ の ちょう 九日市上町 ここの か いち なか の ちょう 九日市中町 ここのか いち しも の ちょう 九日市下町 みょう らく じ 妙楽寺 しお つ かじ わら 駄坂 たか や き なし 日撫 高屋 〈田鶴野〉 駅前 宮島 上陰 た づる の みや じま ひ と いち 百合地 〈中筋〉 森 円山 はなぞの しょううん じ くち つる い しも つる い 本 花園 祥雲寺 西花園 にしはなぞ の さかえ まち よい だ ことぶき かま た てら さくら ぎ 宵田 寺 いく た ひがし 生田東 ご りょう 御陵 いく た にし 生田西 寿 桜木 お 栄町 鎌田 しものみや 下宮 だ い ほん しょうざかい はちじょう なか しょうざかい 小田井 〈八条〉 な や 納屋 本庄境 中庄境 かみ しょうざかい 上庄境 とち え 栃江 もり づ 森津 の じょう ほん にし ほん 福田 こん ごう じ 三坂 西本 こう だに ふく だ 金剛寺 法花寺 河谷 たき 野上 滝 口鶴井 江野 〈五荘〉 い が だに 伊賀谷 正法寺 〈新田〉 と べら きた 今森 ほん と べら え もと 本戸牧 江本 53 いち だに 市谷 なかのごう 中郷 ひき の しょう 庄 よし い 下加陽 清冷寺 ふし 野垣 ふく じょう じ 福成寺 おお たに 大谷 うち まち 内町 伏 は さ 辻 船谷 み な さ 〈奈佐〉 〈神美〉 おく の め さか 市場 み やけ 三宅 もり お 森尾 たて いし 立石 か すみ 香住 しも はち やま 下鉢山 かみ はち やま 目坂 上鉢山 〈港〉 なが たに 小島 倉見 みなと お しま せ 八社宮 み はら かみ よし いち ば ふな だに しょう れん じ 畑上 三原 奥野 ひじ うち しも が や い はた がみ の がき 引野 おき が や た 田結 吉井 つじ にっ た いま もり 戸牧北 なかすじ 土渕 赤石 しょう ぼう じ じ 沖加陽 ごう の ごのしょう る いわ くま 岩熊 あか いし ゆ しん どう 新堂 下鶴井 みや い 中谷 下陰 もり ほっ けい じ なか かげ やま もと 弥栄 まる やま かみ かげ なかのたに 宮井 船町 〈三江〉 み さか 口岩井 しも かげ や さか み え 木内 おお しの おか ふな まち 山本 くち いわ い 大篠岡 中陰 塩津 おく いわ い 奥岩井 えき まえ 一日市 えい らく 永楽 だ さか 戸牧南 ひ など 高雄 豊田 と べらみなみ 梶原 と 瀬戸 つ い やま 津居山 け い 気比 長谷 くら み ■城崎地域(31区) もと やく し もと 元薬師 きた まつ が さき 元 北松ヶ崎 ゆ の もと みなみかみ みなみまつ が さき ご しょ みなみなか みや もと みなみしも 湯の元 御所 宮本 南上 南松ヶ崎 べん てん 南中 弁天 南下 駅前 やなぎ ひがしやま あさひ き いま づ くる ひ 柳 東山 た 喜多 今津 なが さき もも しま ひの 旭 来日 まる やま 長崎 桃島 円山 大谷 内島 上山 えき ぜん おお たに うち じま かわ ち 〈中竹野〉 鬼神谷 林 小丸 う やま そ と しま 簸磯 戸島 う やまじゅうたく さ さ うら 上山住宅 ふた み 二見 むすぶ 楽々浦 はん だに 飯谷 結 ■竹野地域(43区) たけ の みなみ 〈竹野南〉 とこ せ 床瀬 なか むら み はら 三原 河内 か なん だに おん また 川南谷 くわ の もと なか たけ の はやし 御又 お じん だに こ まる は にゅう 羽入 えきまえ にし ちょう 駅前 西町 ひがし ちょう きり はま 東町 切濱 中村 桑野本 小城 金原 芦谷 松本 まつ もと なか ちょう はま す い しも むら おお もり に れん ばら ひがしおお たに す だに くさ かい ば おく す い もり もと しも づか ぼう おか とどろき や しろ ひがしがまえ 下村 あかがねやま 大森 す の たに 銅山 須野谷 だん もん だに 段 門谷 こ じょう 二連原 森本 あし だに あ こん だに 阿金谷 きん ばら 東大谷 坊岡 須谷 草飼 馬場町 宇日 う ひ うえ ちょう わ 轟 ば ちょう 〈竹野〉 たけ の 下塚 中町 だ 和田 た く ひ 田久日 濱須井 奥須井 上町 した ちょう 下町 ■日高地域(70区) こく ふ 〈国府〉 まつ おか 松岡 ど い あげ し 上石 にじ の まち 虹の街 こく ふ 八代 かわ え 河江 こ がわ え 土居 国府テラス 小河江 かみのごう たか ぬき おお おか 上郷 ふ いち ば 府市場 ふ ちゅう しん 府中新 ほり 堀 の 竹貫 や しろ 〈八代〉 ふじ い 藤井 な さ じ 奈佐路 の しょう たに く と 久斗 く 久田谷 夏栗 え ばら 江原 よい だ なつ くり 祢布 石井 広井 ひろ い やまのみや 山宮 水口 いの こ がき とち もと ひがし ご うち い ぶ さ た ち み 佐田 いわ なか みの かみ 水上 知見 あさ くら やま もと もり やま 中 浅倉 あか さき 赤崎 山本 森山 つる おか かん のん じ 鶴岡 まん ごう 田ノ口 岩中 いのつめ 山田 ころ がき 頃垣 篠垣 なか 猪爪 十戸 〈三方〉 谷 にし しば す の やま た た の くち いけ がみ 西芝 じり くり 栗栖野 じゅう ご 羽尻 野々庄 池上 殿 は きよ たき 〈清滝〉 日吉 伊府 こく ぶん じ 国分寺 との しの がき にょ う 宵田 ひ おき み かた た だに 大岡 栗山 ひ よし 道場 くり やま 日高 日置 どう じょう 〈日高〉 ひ だか ひ だか 東構 観音寺 猪子垣 あら かわ 荒川 しば 芝 の 野 しょうざかえ 庄境 いし い 栃本 た 万劫 いなん ば 稲葉 みの くち 東河内 だ 太田 な しき 名色 にし き 〈西気〉 まん ば 万場 ■出石地域(51区) こう どう 〈弘道〉 八木 谷山 本町 たに やま しも たに や ぎ ほん まち よい だ 下谷 宵田 ざい もく た い の しょう 材木 うお や 田結庄 こ びと ひろ はら 〈菅谷〉 ふく すみ 細見 中村 ほそ み あら き 平田 ふく み 柳 かわ ら 川原 うち まち まつ がえ 内町 松枝 福見 くれ さか 暮坂 ふく すみ 〈福住〉 わ 福居 〈寺坂〉 とり い 鳥居 しま 中野 森井 の べ もり い まる なか てら さか みつ ぎ 〈小野〉 寺坂 片間 水上 伊豆 こう もと みの お お さか り むな がい 百合 だ ち 田多地 〈小坂〉 ゆ た 丸中 おく やま 奥山 嶋 おお たに 和屋 三木 かた ま い ず の やす ら きり の 大谷 おく お 奥小野 安良 日野辺 桐野 や ふく い 長砂 ひ 榎見 なが すな 上野 なか の つぼ ぐち 坪口 よの み やなぎ てら まち なか むら ひら た 小人 うえ の てら さか 福住 荒木 魚屋 寺町 や 鍜冶屋 とう じょう 東條 か じ 弘原 すげ だに お の みや うち 宮内 はか ざ 袴狭 くち お の 口小野 ■但東地域(42区) し ぼ おく ふじ とう り 〈資母〉 奥藤 東里 如布 おく あか 奥赤 き むら 木村 あか ばな おお に ょう あか の 赤野 赤花 む しゅう さか 虫生 くち ふじ づ にし の の 坂津 西野々 はた やま こう りゅう じ 口藤 畑山 なか ふじ ひ 中藤 た 太田 なだ 日向 高龍寺 さか の 坂野 あい はし 〈合橋〉 河本 水石 西谷 みず し はた あま だに 畑 や 天谷 さ ね さ き 佐々木 矢根 おく や にし だに ね あい だ 奥矢根 相田 で あい いち ば お だに 出合市場 小谷 54 ひら た こざ こ 南尾 平田 小坂 で あい くり お おお ご うち 出合 み はら 三原 から かわ 唐川 たか はし 〈高橋〉 しょう ぼう じ 正法寺 栗尾 さ だ 佐田 く ばた 久畑 うしろ 後 ひがしなか 東中 大河内 やく おう じ 薬王寺 TOYOOKA MAME JITEN タウンマップ 切浜海水浴場 はさかり岩 淀 の 洞 門 竹 野 海 域 公 園 竹 野 ス ノ エリア エリア C 竹野庁舎 至香住 長養寺 C 竹野 海域 公園 竹 猫崎 弁天浜 竹野北前館 竹野小学校 竹野庁舎 竹野 駅 竹野中学校 至 日 和 山 至香住 竹野 子ども体験村 ル セ ン タ 竹野 B&G海洋センター 至 香住 ケ 城崎 港 大 竹野 竹野浜 たけの観光協会 休暇村 なごみてぇ 竹野海岸 御用地館 ス ノ 9 城崎国際 橋 円山川 アートセンター 城崎 円山川 城崎 竹野川橋梁 温泉 城崎庁舎 円通寺(あじさい) 大谿川 (桜) 温泉寺 ・ 城崎美術館 きのさきおんせん 中竹野 麦文 大師山 ロ 極 わ芸 ふるさと館 たけのこ村 鼻かけ地蔵 蓮華寺 楽 ら館 城 プ 寺細 崎 大 ハチゴロウの戸島 来日岳 ウ 工 橋 ▲567 9 伝 イ 承 館 切浜 野 ケ ル セ ン タ 水弁 休 浴天 平 暇 場浜 井 海 村・ ノ 山陰海岸国立公園 キ 鼻 賀嶋公園 竹 猫崎半島 冠島 野ン 海 プ 竹野北前館・かぜまちミュージアム・竹野温泉 岸場 竹野浜海水浴場 後ヶ島 青井浜 (ワンワンビーチ) 竹野子ども体験村 城崎マ 御用地館 ジャジャ山公園 城崎CC 日和山温泉 た け フィッシャーマンズビレッジ 津居 竹野庁舎 の 豊岡港観光協会 178 クリーンパーク北但 土生トンネル 豊岡消防署竹野出張所 玄武洞公園 (あじさい・つばき) げんぶどう 二見の湧水 至 城崎 至 豊岡 江野 トンネル 畑上の 小江神社の 大ケヤキ 178 548 小沼の滝 ▲568 農家民宿 はなもも しぼりざくら 豊岡 段の白滝と河床 1 青空市場 カバンストリート 市立図書館 但馬文教府 神豊 武岡 山市 公消 公立豊岡病院 園 (防 桜本 豊岡市 ) 部 上下水道部 242 床瀬のそば 狗留尊仏 奈佐森林公園 712 神鍋高原CC 神鍋溪谷 258 蘇武トンネル 堀 川 大石 橋 遺髪 立野大橋 豊岡市役所 とよおか 白藤神社の 大モミ おまき桜 コウノトリの郷 矢次山 135 三川山 白菅山 豊 岡 大 橋 桑野本の 大イチョウ ▲888 ▲896 金剛寺 (しゃくなげ) 豊岡し尿処理場 香美町 コウノトリ 保護増殖セン 大岡GC ▲652 立野庁 ウェル 市民会 じばさ 総合体 豊岡健康 円山大橋 神鍋山 蓼川大橋 コウノトリ但馬空港 50 旧大岡寺庭園 アップかんなべ 大岡山 470▲ ゲレンデ 大円寺 312 神鍋温泉ゆとろぎ・道の駅「神鍋高原」 ・日高神鍋観光協会 長楽寺 麦めしとろろ 249 (チリツバキ) グラウンドゴルフ 神鍋高原キャンプ場 円山川 1 こくふ 赤 全但バス但馬ドーム 運動公園 木 万場ゲレンデ 家 清滝小学校(桜) 529 国府桜づつみ住 公園(桜) 宅 482 よのき坂(桜) 上郷橋 奥神鍋ゲレンデ 日高 十戸の滝 至 国道9号・村岡・鳥取 D 湯の原温泉オートキャンプ場 湯の原館 エリア D 日高庁舎 阿瀬溪谷(紅葉) やまめ料理 至豊岡 植村直己冒険館 植村直己記念スポーツ公園 隆国寺(ぼたん) 殿さんそば 259 観音寺 日高庁舎 312 至養父 日 高 文 化 体 育 館 482 久斗トンネル 城山トンネル 鶴岡橋 メロディブリッジ 至 豊 岡 E 珍坂トンネル 養父市 482 日高医療センター 至八鹿・和田山 至和田山 55 斉 エリア ▲530 日高高 日高小 2 進美寺トンネル 268 妙ヶ谷 江 原 駅 須留岐山 ▲450 進美寺山 482 出石総合スポーツ 出石温泉館「乙 日高医療センター 浅倉トンネル 426 出石健康 出石医療 えばら ▲361 鶴ヶ嶺 ▲390 日高農村環境 改善センター 豊岡消防署 日高分署 日高庁舎 市立歴史博物館 日高支 「但馬国府・国分寺館」 虹ます川釣り場 蘇武岳 ▲1074 エリア 市立歴史博物館 「但馬国府・国分寺館」 国分寺トンネル 東 楽 寺 ふるさ (上村・ Toyooka City town map 日 本 海 エリア B 城崎庁舎 至竹野 円山川 久美浜湾 公苑 公苑美術館 城 崎 温 泉 ロ エリア B 11 湿地 イ 至久美浜 河梨トンネル 大トチノキ 至豊岡 エリア A エリア F 至 宮津 至 出石 豊岡 崎 り 寿通 エリア 482 三開山 703 ▲202 160 アイティ 703 豊岡稽古堂 大開通り 豊岡1925 豊岡観光協会 駅 前 駐 車 場 至 和 田 山 コウノトリの郷公園 コウノトリ文化館 コウノトリ本舗 703 生田通り 青 空 市 場 法沢山 神美トンネル 亀ヶ城跡 いずたんトンネル 536 706 ひ ぼ こ ホ いずし 白糸の滝 古代学習館 白糸の滝キャンプ場 此隅山城跡 出石神社 ル 総持寺 見 家老屋敷 性 寺 史料館 福祉センター センター 辰鼓楼 出石 宗鏡寺(沢庵寺) 」 市 出石城跡(桜)253 う 立出 ▲ 灯 美 石322有子山 籠 術庁 豊岡消防署 館舎 有 528 出石分署 子 伊 山 藤 城 清 跡 永 記 念 館 至 夜久野 704 西床尾山 ▲843 大師山(みつばつつじ) ▲527 権現山 701 たんとう チューリップまつり会場 与謝野町 但東 252 佐々木神社 56 558 清竜の滝 鉄鈷山 ▲718 63 朝来市 至 福知山 705 赤花そばの郷 701 但東健康 福祉センター 鬼子母神 但東市民 東里ヶ岳 ▲664 センター 農家民宿 東井義雄記念館 農家民宿 あじさい 但東庁舎 子午 志水柿の水 但東スポーツ公園 ろ ク 県子ども自然村 ス 251 シルク温泉やまびこ ライ ン 江笠山 但東健康増進センター ▲620 ▲728 安國寺 (たんとうシルクドーム)郷路岳 (夏つばき・ドウダンツツジ) フィールドゴルフ場 ▲839 奥山溪谷 426 京 都 府 赤野神社 子午線公園(日時計) 日出神社 但 東 シ ル ク 温 泉 館 至野田川 2 安牟加神社 農家民宿 徳神社 奥山川の水 ▲661 磯砂山 247 東床尾山 「 10 福寿の水 県子ども自然村 やまびこ 清竜の滝 至 和 田 山 ロ 藤隆夫記念館 静思堂 312 日本・モンゴル民族博物館 庄屋屋敷 但馬天満宮 赤花そばの郷 豊岡消防署出石分署但東駐在所 線 お り 出石永楽館 センター 女の湯」 蔵雲寺 但東シルクロード 観光協会 至 出石 まちなか ステーション ト ヨ アオ ルカ 豊 チカ バ 田ザ ンン 通ア りベ ニ たんたん温泉 福寿の湯 ▲644 706 248 482 高龍寺ヶ岳 但東庁舎 チューリップまつり会場 426 たんたんトンネル 市出土文化財管理センター 248 宵 田 通 り 但馬天満宮 豊岡エネルギー ▲697 豊岡中核工業団地 536 但 馬 信 用 金 庫 豊 岡 小 市立 図書館 中嶋神社 703 と林道 ・ 米地線) 豊 岡 駅 A 酒垂神社 福知山市 の一 ケ宮 ヤ神 キ社 の 森 久 畑 藩 関 所 跡 エリア F 大生部兵主神社 63 楽音寺 三国山 ▲577 登尾トンネル 福知山市 至福知山 56 日本・モンゴル 民族博物館 たんとう 三 井 住 友 銀 行 市役所 本庁舎 ごう 鎌 田 の 文 イ りく 常 ヌ 塚 寺 マ キ 舎 ストーク豊岡 館 536 んTAJIMA 育館 福祉センター 加藤弘之生家 但東庁舎 至 豊岡総合庁舎 (但馬消費生活センター) 城 但 馬 銀 行 出 石 高 至 但東 ロータリー ター 久 久 比 神 社 出 石 明 治 館 入 佐 山 公 園 経王寺 出石城跡 西の丸駐車場 コープデイズ 豊岡 至 竹 野 出石まちづくり公社 辰鼓楼 市 但馬國出石 立 観光協会 出 美 術 石 出石 永 館 家老屋敷 楽 庁舎 本 館 大手前駐車場 覚 寺 びっ蔵 城 崎 温 泉 駅 豊岡市役所本庁舎 京丹後市 178 う 灯 籠 円 山 川 城城 崎崎 温文 泉芸 観館 光 協 会 城崎小 宗 鏡 寺 出石史料館 酒蔵 東山公園 伝城 承崎 館麦 わ ら 細 工 プ ウ 見 性 寺 お り 木 屋 町 小 路 E 至 豊岡 「伊藤清永記念館」 山港(せり市) 122 気比の浜 海水浴場・オートキャンプ場 至日和山 城崎庁舎 城崎国際 ● アートセンター リンワールド 豊岡北警察署 エリア 出石庁舎 TOYOOKA MAME JITEN 主な施設 名 称 市役所 本庁舎 城崎庁舎 竹野庁舎 日高庁舎 出石庁舎 但東庁舎 立野庁舎 豊岡市上下水道部 消 防 豊岡市消防本部(豊岡消防署) 豊岡消防署城崎分署 豊岡消防署城崎分署竹野出張所 豊岡消防署日高分署 豊岡消防署出石分署 豊岡消防署出石分署但東駐在所 学校給食センター 豊岡学校給食センター 日高学校給食センター 出石学校給食センター 環境衛生・組合 豊岡斎場 北但行政事務組合 クリーンパーク北但 但馬広域行政事務組合 図書館・公民館 図書館本館 図書館城崎分館 図書館竹野分館 図書館日高分館 図書館出石分館 図書館但東分館 中央公民館 豊岡地区公民館 八条地区公民館 三江地区公民館 田鶴野地区公民館 五荘地区公民館 新田地区公民館 中筋地区公民館 奈佐地区公民館 港地区公民館 神美地区公民館 所 在 地 中央町2-4 城崎町桃島1057-1 竹野町竹野1585-1 日高町祢布920 出石町内町1 但東町出合150 立野町12-12 上佐野1788-3 問 合 せ 0796-23-1111 0796-32-0001 0796-47-1111 0796-42-1111 0796-52-3111 0796-54-1000 0796-24-7033 水 道 課 0796-22-5377 下水道課 0796-22-1801 昭和町4-33 城崎町湯島71-1 竹野町松本46-1 日高町国分寺857-1 出石町寺坂194 但東町出合150 0796-24-1119 0796-32-0119 0796-47-1119 0796-43-2119 0796-52-0119 0796-54-0119 森203-4 日高町山本75 出石町水上315 0796-23-0345 0796-42-0137 0796-52-5294 高屋467 竹野町坊岡943 竹野町坊岡943 中央町2-4 0796-22-2013 0796-21-9110 0796-21-9110 0796-24-2247 京町5-28 城崎町桃島1057-1 竹野町竹野1585-1 日高町祢布920 出石町内町1 但東町出合150 中央町2-4 立野町1-4 九日市下町402 庄境626 野上162 上陰137-7 河谷596 土、渕281-1 吉井593-5 気比2435 三宅81-1 0796-23-6151 0796-21-9072 0796-21-9078 0796-21-9060 0796-21-9010 0796-21-9036 0796-21-9051 0796-23-1492 0796-24-1164 0796-23-6164 0796-24-0319 0796-23-3745 0796-24-3160 0796-23-3746 0796-23-3747 0796-28-3402 0796-27-0727 57 The main facilities 名 称 城崎地区公民館 竹野地区公民館 中竹野地区公民館 竹野南地区公民館 国府地区公民館 八代地区公民館 日高地区公民館 三方地区公民館 清滝地区公民館 西気地区公民館 弘道地区公民館 福住地区公民館 寺坂地区公民館 菅谷地区公民館 小坂地区公民館 小野地区公民館 合橋地区公民館 高橋地区公民館 資母地区公民館 小学校 豊岡小学校 八条小学校 三江小学校 田鶴野小学校 五荘小学校 新田小学校 中筋小学校 奈佐小学校 港東小学校 港西小学校 神美小学校 城崎小学校 竹野小学校 中竹野小学校 竹野南小学校 府中小学校 八代小学校 日高小学校 静修小学校 三方小学校 清滝小学校 弘道小学校 福住小学校 寺坂小学校 小坂小学校 小野小学校 合橋小学校 高橋小学校 所 在 地 城崎町桃島1057-1 竹野町竹野1585-1 竹野町轟1051 竹野町森本984-1 日高町野々庄934-2 日高町中333-1 日高町国分寺850 日高町栗山901-2 日高町山宮1337-1 日高町栗栖野739-1 出石町内町1 出石町福住460-1 出石町寺坂157 出石町荒木810 出石町福居946 出石町袴狭386-1 但東町出合150 但東町久畑830 但東町中山815 問 合 せ 0796-21-9071 0796-47-1071 0796-47-0503 0796-48-0008 0796-42-5244 0796-42-0894 0796-42-2023 0796-44-1275 0796-45-1534 0796-45-1316 0796-52-5810 0796-52-4012 0796-52-5589 0796-52-6545 0796-52-2572 0796-52-4480 0796-54-0990 0796-55-0001 0796-56-0001 中央町16-5 九日市下町402 庄境648 野上162 中陰1 河谷596 土、渕27 吉井620 気比3291-235 瀬戸57 三宅45 城崎町湯島72-4 竹野町竹野300 竹野町轟7-1 竹野町御又78 日高町野々庄934 日高町中320-1 日高町岩中22 日高町道場157-1 日高町栗山735 日高町山宮1357-1 出石町寺町345 出石町福住209 出石町日野辺1-1 出石町鳥居31 出石町口小野153 但東町出合市場391 但東町久畑916 0796-22-5234 0796-22-2268 0796-22-2554 0796-22-2567 0796-22-2534 0796-22-2487 0796-22-2542 0796-22-2523 0796-28-2019 0796-28-2001 0796-27-0001 0796-32-2109 0796-47-0014 0796-47-0048 0796-48-0024 0796-42-0543 0796-42-0231 0796-42-0055 0796-42-0056 0796-44-0200 0796-45-0040 0796-52-2105 0796-52-2177 0796-52-5851 0796-52-2040 0796-52-5190 0796-54-0013 0796-55-0023 58 名 称 資母小学校 中学校 豊岡南中学校 豊岡北中学校 港中学校 城崎中学校 竹野中学校 日高東中学校 日高西中学校 出石中学校 但東中学校 近畿大学附属豊岡中学校 高等学校など 兵庫県立豊岡高等学校 兵庫県立豊岡総合高等学校 兵庫県立日高高等学校 兵庫県立出石高等学校 兵庫県立豊岡聴覚特別支援学校 兵庫県立出石特別支援学校 近畿大学附属豊岡高等学校 クラーク記念国際高等学校豊岡キャンパス 大学・専修・専門学校ほか各種学校 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科 豊岡短期大学 大岡学園高等専修学校 兵庫県立但馬技術大学校 ビジネス専門学校キャリアカレッジ但馬 吉田綜合技芸学院 書窓学院 幼稚園 豊岡めぐみ幼稚園 豊岡ひかり幼稚園 田鶴野幼稚園 五荘奈佐幼稚園 新田幼稚園 中筋幼稚園 神美幼稚園 日高幼稚園 出石幼稚園 福住幼稚園 寺坂幼稚園 小坂幼稚園 小野幼稚園 所 在 地 但東町中山856 問 合 せ 0796-56-0354 大磯町1-65 中陰250 気比3485 城崎町湯島617 竹野町竹野2056 日高町水上160 日高町庄境410 出石町弘原202-1 但東町三原108-1 戸牧100 0796-22-2546 0796-22-2880 0796-28-2444 0796-32-2043 0796-47-0035 0796-42-1801 0796-44-0201 0796-52-4100 0796-54-1155 0796-22-4305 京町12-91 加広町6-68 日高町岩中1 出石町下谷35-1 三坂町2-9 出石町宮内2-8 戸牧100 千代田町12-34 0796-22-2111 0796-22-7177 0796-42-1133 0796-52-3131 0796-22-2114 0796-52-3565 0796-22-4305 0796-29-0888 祥雲寺128 戸牧160 戸牧500-3 九日市上町660-5 戸牧500-1 正法寺150 立野町9-5 0796-34-6079 0796-22-6361 0796-22-3786 0796-24-2233 0796-24-6000 0796-22-3532 0796-22-3861 山王町7-5 幸町7-51 野上162 中陰1 河谷596 土、渕27 三宅45 日高町岩中46-1 出石町町分36-2 出石町福住209 出石町日野辺1-1 出石町鳥居1016 出石町口小野153 0796-22-2261 0796-22-5000 0796-23-0453 0796-22-6931 0796-23-6780 0796-23-0549 0796-27-0041 0796-42-0662 0796-52-2174 0796-52-2503 0796-52-2504 0796-52-6661 0796-52-2544 59 The main facilities 名 称 保育所 西保育園 豊陵保育園 チャイルドハウス保育園 テラスハウス保育園 アートチャイルドケア豊岡こうのとり保育園 森本へき地保育園 八代保育園 蓼川保育園 蓼川第二保育園 静修保育園 出石愛育園 小坂保育園 認定こども園 八条認定こども園 港認定こども園 おもしろたのしみえこども園 こうのとり認定こども園 城崎こども園 竹野認定こども園 こくふこども園 みかたの森こども園 きよたき認定こども園 合橋認定こども園 高橋認定こども園 資母認定こども園 こども支援センター・子育てセンター 豊岡市こども支援センター 子育て総合センター(アイティ内 ) 城崎子育てセンター(城崎庁舎内) 竹野子育てセンター 日高子育てセンター(日高庁舎内) 出石子育てセンター(出石庁舎内) 但東子育てセンター(但東庁舎内) 博物館・美術館 32ページに掲載 ホールなど 市民会館 豊岡市民プラザ(アイティ内) 城崎国際アートセンター 出石市民ホール(出石庁舎内) ひぼこホール 但東市民センター(但東庁舎内) 体育館 市民体育館 総合体育館 奈佐森林公園 竹野B&G海洋センター 所 在 地 問 合 せ 正法寺38-1 中央町5-29 下陰5 中陰404 江本35-7 竹野町森本984-4 日高町中331-1 日高町祢布1001-2 日高町鶴岡452-4 日高町夏栗480-1 出石町町分559-1 出石町鳥居1016 0796-23-0018 0796-23-2772 0796-29-3900 0796-23-7799 0796-22-3550 0796-48-0300 0796-42-1731 0796-42-0169 0796-42-1122 0796-42-1056 0796-52-2137 0796-53-2700 弥栄町5-9 気比3291-235 鎌田116 戸牧160-3 城崎町湯島802-1 竹野町須谷1470-1 日高町野々庄929 日高町栗山901-2 日高町山宮1374-5 但東町出合市場416-1 但東町久畑910 但東町中山757-1 0796-22-3960 0796-28-2107 0796-24-0462 0796-22-6360 0796-32-2269 0796-47-0153 0796-42-1717 0796-44-0610 0796-45-0450 0796-54-0105 0796-55-0405 0796-56-0245 城南町23-6 大手町4-5 城崎町桃島1057-1 竹野町和田389-1 日高町祢布920 出石町内町1 但東町出合150 0796-24-8303 0796-24-4604 0796-32-4666 0796-47-2030 0796-42-4610 0796-52-6188 0796-21-9079 立野町20-34 大手町4-5 城崎町湯島1062 出石町内町1 出石町水上318 但東町出合150 0796-23-0255 0796-24-3000 0796-32-3888 0796-52-3111(出石振興局) 0796-52-6222 0796-54-1000(但東振興局) 立野町1-3 大磯町1-75 目坂499 竹野町竹野3102-2 0796-24-1810 0796-24-1810 0796-24-7411 0796-47-1805 60 名 称 所 在 地 中竹野ふるさと館 竹野町轟5 日高文化体育館 日高町祢布954-6 神鍋高原体育館 日高町栗栖野59-51 出石B&G海洋センター 出石町福住923 但東中央体育館 但東町出合47-1 資母体育館 但東町中山706 グラウンド・野球場など 豊岡総合スポーツセンター 戸牧359 円山川運動公園 土、渕459 神美台スポーツ公園 神美台157-40 城崎スポーツ広場 城崎町桃島1057-1 菊屋島運動公園 城崎町桃島1232-2 竹野中央公園 竹野町須谷1395 竹野多目的屋内運動広場 竹野町須谷483 植村直己記念スポーツ公園 日高町野829 神鍋野外スポーツ公園 日高町名色88-50 神鍋高原芝生グラウンド 日高町山田58 出石多目的屋内運動場 出石町福住1326 出石総合スポーツセンター 出石町福住1200 但東スポーツ公園 但東町小谷1 但東健康増進センター(たんとうシルクドーム) 但東町正法寺190 その他のスポーツ・レクリエーション施設など 豊岡1925 中央町11-22 トヨオカカバンアルチザンアベニュー 中央町18-10 まちなかステーション 中央町7-23 城崎ボートセンター 城崎町楽々浦343-6 竹野B&G海洋センター (プール) 竹野町竹野3102-2 たけのこ村 (東大谷野外活動施設) 竹野町東大谷334 竹野子ども体験村 竹野町竹野3366 日高東部健康福祉センター(温水プールなど) 日高町堀809 出石B&G海洋センター (温水プール) 出石町福住923 日高農林産物加工研修所 日高町岩中102-1 神鍋高原キャンプ場 日高町栗栖野59-2 神鍋山周遊公園 日高町太田158-1 湯の原温泉オートキャンプ場 日高町羽尻1510 道の駅 「神鍋高原」 日高町栗栖野59-13 コウノトリ本舗 祥雲寺14-2 木屋町小路 城崎町湯島391 日高農村環境改善センター 日高町国分寺850 ウェルストーク豊岡(スタジオ・ジム・温水プールなど) 立野町6-30 ハチゴロウの戸島湿地 城崎町今津1362 豊岡市エコハウス 城崎町今津1361 温泉施設 32ページに掲載 福祉・保健・医療 豊岡市福祉事務所 立野町12-12 地域包括支援センター (36ページに掲載) 豊岡市総合相談・生活支援センター 立野町12-12 豊岡市障害者虐待防止センター 立野町12-12 61 問 合 せ 0796-47-1111(竹野振興局) 0796-42-2505 0796-42-1111(日高振興局) 0796-52-5511 0796-54-0141(やまびこ) 0796-56-1000(日本・モンゴル民族博物館) 0796-22-7511 0796-24-1321 0796-26-0005 0796-32-0001(城崎振興局) 0796-32-0001(城崎振興局) 0796-47-1805(竹野B&G海洋センター) 0796-47-1805(竹野町体育協会) 0796-44-0440 0796-45-1900(但馬ドーム) 0796-42-1111(日高振興局) 0796-52-5511(出石B&G海洋センター) 0796-52-5511(出石B&G海洋センター) 0796-54-0141(やまびこ) 0796-54-0141(やまびこ) 0796-26-1925 0796-22-1709 0796-22-2002 0796-32-0001(城崎振興局) 0796-47-1805 0796-47-0250 0796-47-1111(竹野振興局) 0796-43-2001 0796-52-5511 0796-45-1331〔㈱日高振興公社〕 0796-42-1111(日高振興局) 0796-21-9023(スポーツ振興課) 0796-44-0001 0796-45-1331 0796-37-8222 0796-32-3663〔㈱湯のまち城崎〕 0796-42-2020 0796-24-0582 0796-20-8560 0796-20-1615 0796-24-7033 0796-23-1940 0796-26-6060 The main facilities 名 称 豊岡市社会福祉協議会 豊岡市社会福祉協議会豊岡地区センター 豊岡市社会福祉協議会城崎地区センター 豊岡市社会福祉協議会竹野地区センター 豊岡市社会福祉協議会日高地区センター 豊岡市社会福祉協議会出石地区センター 豊岡市社会福祉協議会但東地区センター 豊岡市シルバー人材センター 豊岡健康福祉センター 城崎健康福祉センター 竹野健康福祉センター 日高健康福祉センター 日高東部健康福祉センター 出石健康福祉センター 但東健康福祉センター 豊岡市保健センター 老人福祉センター長寿園 竹野老人福祉センター (ふれあい会館) 養護老人ホームコスモス荘 養護老人ホームことぶき苑 特別養護老人ホームこうのとり荘 特別養護老人ホームここのか 特別養護老人ホームたじま荘 特別養護老人ホームとよおかの里 特別養護老人ホーム楽々むら 特別養護老人ホームはまなす苑 特別養護老人ホーム出石荘 特別養護老人ホーム出石愛の園 特別養護老人ホームけやきホール 介護老人保健施設豊岡シルバーステイ 介護老人保健施設出石愛の園 豊岡市訪問看護ステーション 豊岡市障害者相談支援事業所 北但広域療育センター 「風(ふぅ)」 生活支援センターほおずき たじま荘身体障害者指定短期入所事業所 出石精和園(成人寮) 出石精和園(児童寮) 出石精和園(第2成人寮) 出石精和園共同生活援助事業所 出石精和園多機能型事業所RakuRaku あお-1 あお-2・にじ-1 レインボーハウス 障害者多機能施設はばたけ 障害者多機能施設ワークホーム大地 障害者多機能施設やすら樹 しいの実作業所 しょうがい者就労支援施設 楓の杜 企房よつ葉 所 在 地 城南町23-6 城南町23-6 城崎町湯島625-9 竹野町須谷1478 日高町祢布891-2 出石町福住1302 但東町出合433-1 幸町10-6 城南町23-6 城崎町湯島625-9 竹野町須谷1478 日高町祢布891-2 日高町堀809 出石町福住1302 但東町出合433-1 立野町12-12 幸町10-6 竹野町竹野2944-1 塩津町2-36 日高町祢布1304 塩津町2-37 九日市上町785 日高町十戸455 香住1272 城崎町楽々浦419-1 竹野町須谷433 出石町福住1301 出石町福住1332 但東町太田614 戸牧1132-2 出石町福住1313 立野町12-12 立野町12-12 戸牧1029-11 戸牧1510-6 日高町十戸455 出石町荒木1300 出石町宮内1031 出石町宮内1031 日高町浅倉120-2 出石町町分21-3 正法寺542-14 九日市上町210-1 寿町8-40 大手町7-9 大手町2-25 小田井町8-6 城南町23-6 竹野町草飼459 62 問 合 せ 0796-23-2573 0796-23-2573 0796-32-4503 0796-47-1423 0796-42-0100 0796-52-3024 0796-54-0181 0796-24-8811 0796-23-2573 0796-32-4503 0796-47-1423 0796-42-0100 0796-43-2001 0796-52-3024 0796-54-0181 0796-24-1127 0796-23-0868 0796-47-1645 0796-22-2915 0796-42-0430 0796-24-4014 0796-21-9057 0796-44-1730 0796-29-5533 0796-32-0161 0796-47-2200 0796-52-6611 0796-53-1300 0796-56-1016 0796-26-8686 0796-52-7001 0796-24-0611 0796-26-6060 0796-22-8688 0796-29-1717 0796-44-1730 0796-52-4811 0796-52-3438 0796-52-3438 0796-42-5859 0796-20-1117 0796-24-5963 0796-34-6607 0796-22-1123 0796-24-3660 0796-29-3087 0796-20-6278 0796-24-6060 0796-48-0101 名 称 しょうがい者就労支援施設 楓の杜 工舎くれ葉 たじま聴覚障害者センター とよおか作業所 愛・とーぷ とよおか作業所 郷・とーぷ とよおか作業所 なかよし園 ロマンハウス 日高共同作業所 サポートハウスすみれ 地域活動支援センターざくろ作業所 地域活動支援センターてっせんの会作業所 地域活動支援センターゆのはな 地域活動支援センターそら 地域活動支援センター農楽 (の~ら) 地域活動支援センターぴあほのか 地域活動支援センターだんだん 地域活動支援センターの~らすてっぷ 地域活動支援センターさくら 相談支援センター絆 とよおか福祉会相談支援事業所 出石精和園相談支援事業所 久畑 希望ヶ丘 公立病院・市立診療所 公立豊岡病院 豊岡病院認知症疾患医療センター 公立豊岡病院日高医療センター 公立豊岡病院出石医療センター 休日急病診療所 森本診療所 神鍋診療所 高橋診療所 国民健康保険資母診療所 県関係 豊岡北警察署 豊岡南警察署 豊岡南警察署日高警部派出所 豊岡南警察署出石警部派出所 豊岡総合庁舎 豊岡こども家庭センター 但馬文教府 但馬消費生活センター(豊岡総合庁舎内) コウノトリの郷公園 全但バス但馬ドーム 但馬空港ターミナル㈱ 旅券事務所但馬空港窓口 国関係 豊岡税務署 近畿地方整備局豊岡河川国道事務所 但馬労働基準監督署 所 在 地 竹野町林600 城南町23-6 上陰164 若松町3-14 竹野町須谷1466-1 中陰376-12 日高町祢布1306-2 但東町出合433-1 城南町23-6 出石町小人129-23 城崎町湯島625-9 日高町十戸84-1 出石町鳥居785 出石町町分492-1 竹野町椒1247 城南町13-13 但東町久畑954-1 但東町佐々木1390-1 山王町9-2 出石町町分212 但東町久畑327-1 問 合 せ 0796-48-0101 0796-24-8008 0796-24-8877 0796-24-1570 0796-47-1949 0796-23-0019 0796-42-3968 0796-55-1050 0796-24-8382 0796-52-5642 0796-32-3993 0796-20-3171 0796-20-1295 0796-52-6644 0796-20-4155 0796-34-6800 0796-21-4657 0796-20-3081 0796-24-8655 0796-52-5288 0796-55-0701 戸牧1094 戸牧1094 日高町岩中81 出石町福住1300 立野町12-12 竹野町森本513-1 日高町栗栖野60-34 但東町久畑126 但東町中山788 0796-22-6111 0796-22-1090 0796-42-1611 0796-52-2555 0796-23-9219 0796-48-0001 0796-45-0003 0796-55-0036 0796-56-0303 城崎町桃島100 昭和町7-5 日高町日置108 出石町小人169 幸町7-11 正法寺446 妙楽寺41-1 幸町7-11 祥雲寺128 日高町名色88-50 岩井1598-34 岩井1598-34 0796-32-0110 0796-24-0110 0796-42-0140 0796-52-0110 0796-23-1001 0796-22-4314 0796-22-4407 0796-23-0999 0796-23-5666 0796-45-1900 0796-26-1500 0796-26-1511 上陰216 幸町10-3 大手町9-15 0796-22-2101 0796-22-3126 0796-22-5145 63 The main facilities 名 称 豊岡公共職業安定所(ハローワーク豊岡) 日本年金機構豊岡年金事務所 神戸地方裁判所豊岡支部 神戸家庭裁判所豊岡支部 神戸刑務所豊岡拘置支所 神戸地方検察庁豊岡支部 神戸地方法務局豊岡支局 近畿農政局豊岡地域センター 自衛隊兵庫地方協力本部豊岡出張所 その他 たじま農業協同組合 北但東部森林組合 但馬漁業協同組合津居山支所 但馬漁業協同組合竹野支所 豊岡観光イノベーション 豊岡観光協会 豊岡港観光協会 城崎温泉観光協会 たけの観光協会 日高神鍋観光協会 但馬國出石観光協会 但東シルクロード観光協会 城崎温泉ツーリストインフォメーションSOZORO 豊岡商工会議所 豊岡青年会議所 豊岡市商工会本部 豊岡市商工会城崎支部 豊岡市商工会竹野支部 豊岡市商工会日高支部 豊岡市商工会出石支部 豊岡市商工会但東支部 城崎温泉旅館協同組合 出石まちづくり公社 出石皿そば協同組合 じばさんTAJIMA JR西日本豊岡駅 JR西日本城崎温泉駅 JR西日本竹野駅 JR西日本江原駅 関西電力㈱豊岡営業所 全但バス㈱豊岡営業所 全但バス㈱豊岡駅前出張所 京都丹後鉄道豊岡駅 コウノトリ但馬空港発着案内 豊岡エネルギー エフエムたじま 但馬高齢者生きがい創造学院 但馬文教府みてやま学園 所 在 地 寿町8-4 泉町4-20 京町12-81 京町12-81 京町12-90 京町12-90 寿町8-4 加広町5-10 大手町8-35 問 合 せ 0796-23-3101 0796-22-0948 0796-22-2304 0796-22-2881 0796-22-2219 0796-22-2606 0796-22-2703 0796-22-2171 0796-22-3978 立野町20-2 高屋894-1 津居山317 竹野町竹野505-6 中央町2-4 大手町3-2 瀬戸1 城崎町湯島357-1 竹野町竹野17-22 日高町栗栖野59-13 出石町内町104-7 但東町出合150 城崎町湯島96 大磯町1-79 幸町6-35 日高町日置65-1 城崎町今津290-36 竹野町竹野1582-1 日高町日置65-1 出石町内町104 但東町出合150 城崎町湯島78 出石町内町104-7 出石町宵田78 大磯町1-79 大手町3-2 城崎町今津283-1 竹野町草飼557-3 日高町日置13-2 山王町7-37 梶原337-1 大手町4-5 大手町3-40 岩井1598-34 三坂町6-57 大手町4-5 九日市上町550-1 妙楽寺41-1 0796-22-7265 0796-23-0147 0796-28-2531 0796-47-1188 0796-21-9002 0796-22-8111 0796-28-3244 0796-32-3663 0796-47-1080 0796-45-0800 0796-52-4806 0796-54-0500 0796-32-0013 0796-22-4456 0796-22-4041 0796-42-4751 0796-32-4411 0796-47-1771 0796-42-1251 0796-52-2113 0796-56-1178 0796-32-4141 0796-52-6045 0796-52-6556 0796-24-5551 0796-22-2600 0796-32-2608 0796-47-0007 0796-42-0051 0800-777-8084 0796-23-2286 0796-23-2287 0796-24-4738 0796-26-1515 0796-23-2221 0796-22-0764 0796-23-9615 0796-22-4407(但馬文教府) 64 〔 〕 内 2 回 三 〔 〔 季き 雪ゆき 花はな 街まち 但たじ い 節せつ の の と 馬ま の を 便た 香か 町まち ま ちう 告つ りよ りお と ほ 美るわ げ も の の ろ し る ば 〕 〕 〔 共とも 海う と と 虹にじ み 豊とよ に 岡おか 生い のさ ど ど のは の き 幸ち き き 橋し ま ま 〕さ す す 郷と る 二 み 〔 〔 あ 羽は 大おお 緑ど 但たじ い あ ば き 萌りも 馬ま の コ た 翼つば え ま ち ウ き はさ で ほ か ノ 風かぜ る ろ が ト に ば や リ 〕 き 〕 〔 共とも こ 舞ま 中なか 山さん と 豊よ に ぞ が 岡おか 生い のそ いあ 空ら 河 空 ら上 へ の の き に が 朝あさ 〕さ る 郷と る 一 〔 〔 山やま 岸きし 円まる 霧きり 但たじ 舟ふな 並な 辺べ 山やま の 馬ま 歌うた み に 川がわ と ま き 鳥とり 移うつ の ば ほ こ か ろ り ろ え げ う の ば る 〕 〕 〔 川かわ 雲くも 季とき ゆ 晴は 豊とよ 面も 岡おか で の のは る れあ の す い 花な や 上 ろ か が 〕さ に り 郷と 市 の マ ス コ オオサンショウウオの オーちゃん 玄武岩の玄さん 65 作 作 曲 詞 岩い わ 尾お さ わ 崎き 河か 三さ ぶ 郎ろ う龍 し げ み (平成20年3月29日制定) コウノトリの コーちゃん 豊 岡 市 歌 ト “小さな世界都市” を目指して [豊岡市の位置] 豊岡市 ーTOYOOKAー 鳥取 京都 ーTOTTORIー 岡山 ーOKAYAMAー ーKYOTOー 兵庫 ーHYOGOー 大阪 ーOSAKAー [アクセス] ■車で ・大阪(吹田JCT)から…約2時間20分 北近畿豊岡自動車道・八鹿氷ノ山ICから豊岡 ・神戸(神戸三田IC)から…約2時間 北近畿豊岡自動車道・八鹿氷ノ山ICから豊岡 ・京都(京都駅)から…約2時間30分 京都縦貫自動車道・丹波ICから豊岡 ・姫路(姫路JCT) から…約2時間 北近畿豊岡自動車道・八鹿氷ノ山ICから豊岡 ■電車で ・大阪駅から豊岡駅…約2時間30分 ・三ノ宮駅から豊岡駅…約2時間10分 ・京都駅から豊岡駅…約2時間15分 ・姫路駅から豊岡駅…約1時間35分 ■飛行機で ・大阪空港からコウノトリ但馬空港…約35分 ・羽田空港から乗り継ぎでコウノトリ但馬空港…約2時間 日本の空から一度は姿を 消したコウノトリが再び豊岡 の空を舞っています。 大空を 悠然と舞うコウノトリは、 人々 の心を豊かにさせ、 幸せな気 持ちにさせてくれます。 ・ コウノトリも住める豊かな 自然環境と、 暮らしの中にコ ウノトリを受け入れる大らか な心を持つことができる文化 環境を創造すること。 さらに、 豊岡にある固有の自然、 固有 の歴史、 固有の伝統、 固有の 文化を守り、 育て、 磨きをかけ て未来へと引き継いでいくこ と。 それらが「コウノトリ悠然 と舞う ふるさと」豊岡に生き る私たちに与えられた「未来 への責任」です。 「山陰海岸ジオパーク」 の世 界ジオパーク認定、 「円山川下 流域・周辺水田」 のラムサール 条約湿地登録に加え、 コウノ トリの野生復帰をシンボルと した環境と経済の共鳴を目指 す豊岡エコバレーの取組み は、 世界的にも高い評価を受 けています。 「豊岡市地方創生総合戦 略」 を本格展開している今、 豊 岡は、 そのローカルの価値を 磨き、 開かれた世界への扉の 向こうへ大きく羽ばたこうと しています。 人口規模は小さ くても世界の人々に尊敬さ れ、 尊重されるまち 『小さな世 界都市』 の実現に向けて、一 歩ずつ、 一歩ずつ、着実に歩 みを進めています。 豊岡市長 中 貝 宗 治 66 市の鳥「コウノトリ」 市の両生類「オオサンショウウオ」 市の石「玄武岩」 (平成19年12月21日制定) 市の木「やなぎ」 市の花「チューリップ」 市の魚介「カニ」 (平成21年2月6日制定) 豊岡市生きもの共生の日「5月20日」 (平成20年3月26日制定) とよおか家族の日 「10月8日」 (平成24年9月26日制定) ■発行年月/平成28(2016)年11月 ■発 行/兵庫県豊岡市 〒668-8666 兵庫県豊岡市中央町2-4 TEL 0796-23-1111 FAX 0796-24-2575 URL http://www.city.toyooka.lg.jp E-mail [email protected] Published by Toyooka City Municipal Hall 2-4 Chuo-machi Toyooka City,Hyogo Prefecture 668-8666 Japan ※この要覧は、資源保護のため再生紙を使用し、環境にやさしい植物油インキで印刷しています。