...

今と昔を比べてみよう

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

今と昔を比べてみよう
「水に親しむ親子のつどい」
真間川流域総合治水対策協議会
~今と昔を比べてみよう~
真間川流域はこれまで、
たくさんの水害に悩まされてきたんだって。
安心な暮らしのために僕たちが出来ることを
一緒に考えていこう!
年
組 名前
~真間川流域とは?~
真間川流域とは・・・降った雨が真間川に集まる地域
自分が住んでる家はどこかな?
探してみよう!
~今と昔、何がかわった?~
【60年前の真間川流域】 【現在の真間川流域】
…畑や林、田んぼ
…家や道路
予想してみよう!
<何がかわった?>
昔に比べて畑や林、田んぼなどみどりが減った。
今はみどりが減った分、人が増え、家や道路が
増えて、都市化が進んだ。
この60年で真間川流域はどのように変化したのかな?
~雨の流れはどうなった?~
真間川流域は、昭和30年ごろから急激に市街化が進み
ました。
【60年前】
【現在】
色の濃いところだよ
家や道路のある場所…
家や道路のある場所…
23%
67%
降った雨の流れを考えよう!
畑や林
家や道路
降った雨は、地面に
降った雨は、地面に
ゆっくり、浸み込む。
浸み込みにくいので
浸み込んだ雨水は、
川や水路に流れ込む。
やがて湧き水になる。
~雨を降らせて実験しよう~
①60年前の真間川流域と現在の真間川流域に同じ量の
雨を降らせてみよう。
②流れ出てくる雨の量を測ってみよう。
イベント当日は模型を使用して、実験を行いました。
【60年前】
【現在】
出てきた水の量
約400
出てきた水の量
mℓ
差がでました
約500
mℓ
<感じたこと>
60年前の模型のほうが、水が出てくるのが
遅かった。現在の模型のほうが、速く水が出始めた。
現在の模型のほうが、60年前の模型に比べて
出てくる水の量が多かった。
流れてくる水の速さはどうだったかな?
~県や市で取り組んでいる治水対策~
降った雨水を一時的にためたり、地下にしみこませたり
することで、川の負担を減らしています。
○大柏川第一調節池
○学校での貯留・浸透
校庭をまわりより一段低くして、
雨水をためられるようにしてるんだね。
みんなが通っている学校はどうなってるかな??
校庭がどうなっているか調べてみよう!
私が通う( ○○ )小学校では校庭に雨水を( ためられる )
それ以外に雨水をためることができるタンクが( ある )
わからないときは、河川・下水道管理課(電話:332-8787)に
聞いてみよう
~市民一体で取り組んでいる治水対策~
住宅の屋根に降った雨水を地下に浸透させて、湧き水とし
てゆっくり川に戻したり、降った雨をためて晴れた日に有
効に使用することで、川の負担を減らしています。
【ためる】貯留タンク
雨どい取付型
【浸透させる】浸透ます
浄化槽転用型
~都市型水害のメカニズム~
自然な水の流れ
都市化が進んだまちの水の流れ
※国土交通省HPより
これまで、田んぼや畑など緑豊かであった土地が、家や道
路が作られまちがつくられると、これまで浸み込んでいた
雨がしみこまなくなり、一気に川に集まるようになりまし
た。これにより、川があふれやすくなり水害が起こるよう
になりました。
これまでの浸水被害
一気に真間川に雨水
が集まりやすくなり、
何度も水害におそわ
れてきました。
平成5年8月台風11号
平成8年9月台風17号
実験から、雨が降ると昔に比べて今の方が
早く多くの水が流れ出てきたのがわかったかな?
これまでに浸水を経験したことのある地域は
水害の危険性を秘めているよ。
自分が住んでいる地域が
これまで浸水したことがあるか調べてみよう!
~水害を防ぐには?~
どうしたら川をあふれないようにできるだろう?
水害を防ぐには??
水害を防ぐための治水対策を考えてみよう!
治水とは、川をあふれないようにしたり、
洪水からの害を防ぐことだよ。
川を広くしたり、深くするのも治水だよ。
他にはどんな対策が考えられるかな?
<私が考える治水対策>
雨水貯留タンク
市川市では雨水を浸透させたりためられる施設の設置を
助成しています。詳しくは河川・下水道管理課まで。
(電話:332-8787)
僕たちをお家に置いて
水害を減らそう!!
Fly UP