...

『メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)について』江口英行

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

『メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)について』江口英行
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)について
内科(糖尿病・内分泌)
江 口 英 行
て、がんの対策と早期発見・予防はもちろん大切です
はじめに
が、それと同じくらいに動脈硬化症(心脳血管疾患)
「メタボ」は私達の会話の中でもよく使われる言葉
の予防も重要になります。
で、お腹が出ていて小太り(以上)で、血糖、中性脂
図2
肪、尿酸などの値が高い人、というイメージではない
平成 22 年 主な死因別死亡数の割合
でしょうか。
一般に血圧が高いと脳梗塞に、コレステロールが高
1.4%
いと心筋梗塞になりやすく、血糖値が高い人は腎不全
1.4%
2.0%
2.5%
になって人工透析を受ける危険性が高い、ということ
は良く知られています。血圧、コレステロール、血糖
の値がかなり高い場合は危険だということは誰でも
理解しやすいのですが、それでは、小太りで血圧や血
・
・
・
20.0%
3.4%
3.8%
29.5%
15.8%
9.9%
10.3%
・
糖、中性脂肪の値がちょっと高いくらいの人はどうな
悪性新生物
心疾患
脳血管疾患
肺炎
老衰
不慮の事故
自殺
腎不全
慢性閉塞性肺疾患
肝疾患
その他
厚生労働省「人口動態統計(確定数)」より
のでしょうか。
こういった研究の中で、肥満(特に内臓脂肪蓄積)
が高血圧、耐糖能異常(糖尿病予備軍+糖尿病)、脂
診断基準と該当者数
質異常症などの生活習慣病の原因になり、これらが
“重複”し“連鎖”反応を起こすことによって、脳卒
中や心筋梗塞などの動脈硬化症を引き起こし、それと
平行して糖尿病が発病して、眼底出血や腎不全などの
合併症により失明や腎透析に至ることが解ってきま
した。メタボリックシンドロームを時間的な流れで考
えた「メタボリックドミノ」
(図1)は視覚的に理解
日本では腹部 CT 上の内臓脂肪面積が 100cm2 以上に
なると生活習慣病が増加することに注目し、それに対
応した腹囲径(へその高さで男性:85cm 以上、女性:
90cm 以上)を診断基準の必須項目としています。そ
して、これに加え、脂質異常、血圧高値および空腹時
血糖高値の 3 項目のうち 2 つ以上該当すれば、メタボ
リックシンドロームと診断されます(表 1)
。
しやすいと思います。
図1 メタボリックドミノの概念図
表1 我が国のメタボリックシンドロームの診断基準
内臓脂肪の蓄積(必須項目)
腹囲(へそ周り)
男性 85cm 以上
女性 90cm 以上
(男女ともに、内臓脂肪面積が 100cm2 以上に相当)
上記に加え、以下の 2 項目以上該当するかどうか
シオノギ製薬ホームページより
平成 22 年の日本人の死因は、第 1 位が悪性新生物
(がん)で 29.5%、第 2 位は心疾患(15.8%)
、第 3 位
は脳血管疾患(10.3%)となり、心疾患と脳血管疾患
を合わせると 26.1%を占めています(図 2)
。したがっ
①脂質異常
中性脂肪
150mg/dL 以上
HDL コレステロール 40mg/dL 未満
のいずれかまたは両方
②高血圧
最高(収縮期)血圧 130mmHg 以上
最低(拡張期)血圧 85mmHg 以上
のいずれかまたは両方
③高血糖
空腹時血糖値 110mg/dL 以上
平成 21 年度特定健康診査(メタボ
健診)において 40 歳から 74 歳でメ
酸化ストレス増加により血管障害が起こると考えら
れています。
タボリックシンドロームに該当した
人は 14.4%
(男性 20.6%、
女性 6.6%)
、
予備群*1 は 12.4%(男性 17.7%、女
性 5.7%)で、予備群を含めると 4 人
治療
治療の基本は食事、運動などのライフスタイルの改
に 1 人という割合でした。また、男
善ですが、これが容易ではありません。
性は女性に対して圧倒的に多い傾向
1. 食事療法
にあります。
*1
表 1 の①~③のうち 1 つに該当する人
1 日の摂取エネルギーは、体重 1kg あたり 25 カロリ
ーを目安に設定します。ダイエット本は山ほどありま
すが、沢山あるということは反対に、
“誰でも、楽に、
診断の意義
こうすればうまくいく”という方法は無いとも言えま
フィンランドの研究で日本とは異なる診断基準で
す。腹囲の 1cm は約 1kg の内臓脂肪に相当し、約 7,000
すが、メタボリックシンドローム(NCEP 基準、Kuopio
カロリーのエネルギーが蓄えられています。もし 1 日
研究)は虚血性心疾患による死亡を 3〜4 倍上昇させ
に 100 カロリー分の食事を減らせば、7,000÷100=70、
ることが示され、また、別の Botnia 研究(WHO 基準)
すなわち 70 日(10 週間)で腹囲を 1cm 減らせること
では心筋梗塞を 2.63 倍、脳梗塞を 2.27 倍増加させるこ
になります。
100 カロリーとは、
ご飯なら軽く 1/2 杯、
とが示されました。これらの研究は、たとえ個々の危
唐揚げなら小 2 個、
マヨネーズなら大さじ 1 杯分です。
険因子の強さが軽度から中等度であっても、個人に集
これならすぐにできそうな気がしませんか?
積することによって心血管系疾患発症の危険性が高
2. 運動療法
まることを示しています。
内臓脂肪を減らすためには、脂肪をエネルギーとし
日本では厚生労働省研究班が平成 22 年 2 月に発表
て燃焼しやすい有酸素運動を行なうことが効果的で
した結果によると、メタボリックシンドロームと診断
す。中でも、速歩(ウォーキング)は日常生活の中で
された人は、そうでない人に比べて心筋梗塞や脳梗塞
誰もが取り組める、初級者にもお勧めの運動です。週
を発症する危険が男性で 1.44 倍、女性で 1.53 倍高くな
に 10Ex(エクササイズ)以上の運動を加えることが望
っていました。しかし、現在の腹囲基準である「男性
ましいとされ、
「30 分の速歩を週 5 回」に相当します。
85cm 以上、女性 90cm 以上」を超えると、心筋梗塞や
食事の量を変えなくてもこれぐらいの運動を続ける
脳梗塞の危険が急激に高まるという線引きは困難だ
と、1 か月で 1〜2%の内臓脂肪を減らすことができま
ったとも報告され、今後、腹囲基準の見直しをはじめ、
す。
(だいたい 2〜3 か月で腹囲が 1cm 減少するペース
血糖値や HDL コレステロール値の基準なども変更さ
です。)
れる可能性があると考えられています。
3. 薬物療法
標準体重より+60%以上ある病的肥満者には、中枢
成因
過食、アルコール多量摂取、運動不足などの生活習
慣の乱れが肥満(内臓脂肪蓄積)を起こしインスリン
性食欲抑制薬が 1 剤のみ承認されていますが、効果は
一次的です。他に欧米で臨床応用されている薬剤はあ
るものの、今のところ、「安全に、楽に体重を減らす
痩せ薬」は無いと思っていた方が良いでしょう。
抵抗性が生じ、その結果として高血圧、耐糖能異常、
脂質異常症などの生活習慣病が“重複して連鎖的に”
起こります。内臓脂肪は中性脂肪の代謝が活発で脂肪
さいごに
肝になりやすく、肝臓のインスリン抵抗性を起こして
私達は誰でもメタボリックシンドロームになる危
空腹時血糖を上げます。また、内臓脂肪から放出され
険性を持っています。しかし、30 分のウォーキングを
た遊離脂肪酸は膵臓からのインスリン分泌を低下さ
週 5 日間行ったり、おかずを少し残したりする気持ち
せ、一方で肝臓および筋肉に脂肪が蓄積してインスリ
があれば予防は可能です。メタボ街道を進み続けるか、
ン抵抗性を起こします。さらに脂肪細胞から分泌され
それとも踏み止まるかは、あなたの気持ち次第です。
る活性物質(アディポサイトカイン)が炎症を起こし、
頑張りましょう。
Fly UP