Comments
Description
Transcript
(57)【要約】 【課題】英語の非母語話者にとっては、英語の音声言葉 を
JP 2004-355496 A 2004.12.16 (57)【要約】 【課題】英語の非母語話者にとっては、英語の音声言葉 を使いこなせるために、初めから自分の母語の発音表記 (例えば、片仮名の英語外来語)に頼らず、実際に英語 の音素表記で引ける辞書が必要である。 【解決手段】英語の音素索引の見出し語は、音節(例え ば一個の仮名)ではなく、子音、母音、アクセントとい った音節より細かい音声単位の音素である。さらに、英 語の特徴に合った音素索引の対訳辞書を作るには、単に 個々の英単語が持っている情報を提供するだけでなく、 一単語の基本情報を分類して索引として機能できること も必要である。任意の英単語を「全音素表記」、「子音 音素転記」、「綴り字」、「対訳」という四つ以上の要 素に分類し、横の一行にする。しかも収録したすべての 単語の同類要素(情報)を同じ一列に文字コ−ド順に排 列したという行列の構造によって、音素索引英語の対訳 辞書が完成する。 【選択図】 図1 (2) JP 2004-355496 A 2004.12.16 【特許請求の範囲】 【請求項1】 音素(phoneme)索引多要素行列構造の英語と他言語の対訳辞書。「音素索引」と は、英単語の音素(母音音素、子音音素、アクセント音素)を辞書の見出し語として設定 し、行列構造の辞書において索引の機能をするということである。多要素とは四つ以上の 要素のことで、それぞれ以下に示す。要素1:英単語の音素(母音音素、子音音素、アク セント音素)の国際発音記号(IPA)表記、要素2:英単語のIPA表記から子音音素 を抽出し、ロ−マ字へ転記したもの、要素3:英単語の綴り字、要素4:外国語の対訳語 (日本語対訳語または他の言語の対訳語)。「行列構造」の「行」とは、英語の任意の一 単語を多要素(四つ以上)に分類して記述し、横一行の形にしたものである。本辞書は、 10 英単語ごとに一行を占めるため、収録した英単語の数分の行を持つ。「行列構造」の「列 」とは、各単語の同類要素を縦方向の一列に配置したことである。辞書は、縦方向に四つ 以上の列を持った形となる。辞書内の個々の単語(横一行の形で示す)の配列順序は、第 1並べ基準の子音要素のロ−マ字順、第2並べ基準の母音、子音、アクセント要素の文字 コ−ド順、第3並べ基準の外国語(英単語など)文字要素の文字コ−ド順、第4並べ基準 の対訳要素の文字コ−ド順という並べ方から構成する。なお要素の数によって、第5、第 6以後の並べ基準も可能である。 【請求項2】 英語子音音素の国際発音記号(IPA)のロ−マ字転記方法。英語の子音音素は一般に国 際発音記号を用いて示す。国際発音記号の多数は、ロ−マ字と同じ形の文字を使っている 20 が、ロ−マ字と異なった物も幾つかある。音素索引の英語の対訳辞書を作るために、英語 の各子音のIPA発音記号に、一つまたは二つの定まったロ−マ字(組)を用いて、25 個の転記符号を考案した。次に、25個の英語子音のロ−マ字転記と子音ゼロ(子音のな い単語)のロ−マ字転記符号を示す。(1)「ear」など子音なしの単語はaで転記す る。(2)「obey」の子音はbで転記する。(3)「chair」の子音はchで転 記する。(4)「idea」の子音はdで転記する。(5)「the」の子音はdhで転 記する。(6)「for」の子音はfで転記する。(7)「go」の子音はgで転記する 。(8)「who」の子音はhで転記する。(9)「age」の子音はjで転記する。( 10)「car」の子音はkで転記する。(11)「all」の子音はlで転記する。( 12)「me」の子音はmで転記する。(13)「now」の子音はnで転記する。(1 30 4)「long」の後ろの子音はngで転記する。(15)「up」の子音はpで転記す る。(16)「raw」の子音はrで転記する。(17)「sea」の子音はsで転記す る。(18)「sure」の子音はshで転記する。(19)「two」の子音はtで転 記する。(20)「earth」の子音はthで転記する。(21)「via」の子音は vで転記する。(22)「we」の子音はwで転記する。(23)「year」の子音は yで転記する。(24)「easy」の子音はzで転記する。(25)「Asia」の子 音はzhで転記する。 【請求項3】 音素索引多要素行列構造の英語と他言語の対訳辞書の段階的相互照合的引き方。本辞書は 、英語の一単語に四つ以上の要素(基本情報)を持たせ、辞書としての本来の機能を果す 40 だけでなく、これらの基本情報の段階的相互照合的構造によって、調べたい目標単語を容 易に見つける索引機能も兼ねる。探したい目標単語の発音(音素)に基づいて、子音音素 から母音音素への段階的検索する方法の他に、目標単語の前後にある候補単語の対訳語、 単語の綴り字内容を相互に照合する方法という二つの方法によって目標単語を見つける。 具体的に、まずは目標単語の発音から子音音素を抽出し、その子音音素のロ−マ字転記列 のabc順に目標単語の候補を探す、結果が一つだけあった場合は、その行を目標単語と 見なし、この行にあったすべての情報を得る。子音転記の検索結果が二つ以上あった場合 は、さらに個々候補の母音音素までを照合する。もしくは、前後の候補の対訳語と単語の 綴り字までを参照しながら、目標単語を確定する。 【発明の詳細な説明】 50 (3) JP 2004-355496 A 2004.12.16 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は、任意の英単語の発音、綴り字、対訳語など情報を独 特な音素索引の機能によって容易に見つけるリスニング(聴取)型対訳辞書に関するもの である。 【0002】 【従来の技術】従来の英語の辞書(英英辞書、英和など対訳辞書)は、見出し語は単語綴 り字のabcの順に並べられている。単語の発音や、文法事項、語彙説明、例文など情報 は、この単語(見出し語)の次に文章の形で詰め置かれている。片仮名の見出し語の英和 辞書もあるが、片仮名の発音は日本語の音韻系統であるため、局限がある。 【0003】英単語の綴り字を見出し語とした英語の辞書は、英語の綴り字と発音の著し 10 い不規則性のため、英語を発音で引くなどの用法には向かない。長期に渡って英語の辞書 は、語彙辞書をはじめ、スペリング辞書も発音辞書も、すべて綴り字が見出し語とされて いるため、不便さを感じられる。スペリングを調べたいのに、先にスペリングを知らなく ては引けない、単語の発音を覚えていても、発音で引ける辞書がない。 【0004】もっとも、イギリスの音声学者ジョンズ博士(Daniel Jones) は1913年に、一冊の英語の発音辞典を著した。この辞典は、敢えて英単語の発音記号 を見出しにし、綴り字を次に出したものである。しかし、結局この本は(下記の「発明が 解決しようとする課題」に述べた原因で)実用性が乏しく初版の後に再版がなった。現在 、東大の図書館にはまだ原本の所蔵が一冊あった。博士は、1914年に方針を一転して 綴り字で引く英語の発音辞典(English pronouncing dictio 20 nary)を著した。この辞典は今日まで15版となり、英語発音の権威書でもある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】英語は、長期に世界の国々で通用されてきた国際語であ る。その分、英語の言語特徴の一つとして、発音のパタンが多く、文字と発音との「ズレ 」も著しい。今日、もはや単純に英語の発音から文字の綴り字を推測することはとても難 しい。英語の発音の多様性及び綴り字(文字)との不対応性は、発音で引く辞典を作る際 の主要な困難である。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、主に英語の非母語話者のために作ったものであ る。応用言語学と英語音声学、音韻論の理論に基づき、音素表記という言語学的方法を多 30 要素行列の構造によって機能させることが特徴である。読者は、英単語の大方の発音に基 づいて、段階的に(子音音素から母音音素への方法)発音を確かめながら、目標単語の候 補を検索することができる。しかも、本辞書は、初心者の音素の聞き分け能力を考慮して 、発音だけでなく文脈からも対訳語、英単語の綴り字の最適な候補を決めることができる 。 【0007】 【発明の実施の形態】従来の英語辞典の見出し語は、単語の綴り字が用いられ、ロ−マ字 のabc順に配列している。そして、単語の発音表記から語彙解説、文法などすべての内 容は一つの文章の形で記述してあるため、辞書を引くには、先に英単語の綴り字を知らな ければできない。本発明は、辞書内の個々の英単語を四つ以上の分類要素(情報)にまと 40 め、一単語を横一行の形にした。さらに、各列ではすべての単語の行を子音要素のロ−マ 字順から、母音子音要素の発音記号の文字コ−ド順、英単語綴り字のロ−マ字順、対訳語 の文字コ−ド順まで並べさせたため、読者は発音を手掛かりにして、段階的に発音記号で 辞書を引くことができる。さらに候補単語の対訳語と綴り字を照合しながら、目標単語を 見つけることもできる。 【0008】 【実施例】図3と図4は、英和対訳辞書の段階的相互照合的引き方の説明図である。仮に 、英単語の「lesson」を発音で引こうとする。一般の辞書の場合は、単語の全綴り 字に基づいて探さなければできない。これに対して本辞書ではまずこの単語の子音を母音 から引き出し、次に候補から母音を確認しながら探す。図3と図4で示したのように「レ 50 (4) JP 2004-355496 A 2004.12.16 ッスン」の発音から>lsn>IPA表記>和訳>lessonのように段階的過程を経 ったが、これは一瞬に頭の中で処理し終えた。 【0009】 【発明の効果】英単語の綴り字、訳語、発音表記など基本情報を引きたい時に限って、本 辞書は一般の英語辞書より効率が良い。綴り字が知らなかった場合はもとより、例えすで に綴り字がしっかり覚えている単語の場合でも、あえてこの辞書の音素索引を使って引く と、より簡潔に単語の所在をヒットできる。この辞書の使用によって、目標英単語の基本 情報を得るという当面の目的を達するだけでなく、(生の)英語音声を音素記号と関連し て確認し、一つの候補または一つ以上の候補から単語を確定する過程では、母語習得と似 た状態で英語の音素感覚を短期間に形成することができる。 10 【0010】今まで英語の非母語話者にとって壁のような英語の音声能力(音素の聴取力 と発音能力)は、本辞書の使用によって、英語の音声を音素記号(発音記号)と直接に関 連して具体化することができる。しかも、もはや覚えたのは母語の音声が混ざった発音( 例えば、カタガナの音声)ではなく、英語の音声そのものである。本来、人は母語だけで なく、非母語の言語の音素を識別することもできる。但し、特定の外国語を実際に聞いて 、その音声に慣れて音素を弁別できるまでの過程が必要である。本発明はまさにこの過程 を大幅に短期化できるものである。 【図面の簡単な説明】 【図1】音素索引多要素行列構造の英語と他言語の対訳辞書の説明図である。 【図2】英語の子音音素の国際発音記号(IPA)とそのロ−マ字転記の説明図である。 【図3】音素索引多要素行列構造の英語と他言語の対訳辞書の段階的相互照合的引き方1 /2に関する説明図である。 【図4】音素索引多要素行列構造の英語と他言語の対訳辞書の段階的相互照合的引き方2 /2に関する説明図である 【図1】 【図2】 20 (5) 【図3】 【図4】 JP 2004-355496 A 2004.12.16