...

サヴェジ氏による 1971 年の公開講義について

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

サヴェジ氏による 1971 年の公開講義について
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
サヴェジ氏による1971年の公開講義について
園, 信太郎
經濟學研究, 54(1): 109-140
2004-06-10
DOI
Doc URL
http://hdl.handle.net/2115/6028
Right
Type
bulletin
Additional
Information
File
Information
54(1)_p109-140.pdf
Instructions for use
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP
経済学研究 5
4
1
北海道大学 2
0
0
4
.6
く研究ノート>
サヴェジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について
信太郎
園
1.はじめに
では「論文集」の頁を角括弧つきで示し,例え
ここでは, S
a
v
a
g
e, L巴
o
n
a
r
d 五mmie, “The
7
21]は,原文の 3頁及び「論文集」の 7
2
1
ば 3[
s
h
i負i
n
gf
o
u
n
d
a
t
i
o
n
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s,
" Lo
g
i
c,La
ws
頁 へ の 言 及 で あ り , ま た 例 え ば 3[
7
21
]-18
and L
i
f
e
: Some P
h
i
l
o
s
o
p
h
i
c
a
lC
o
m
p
l
i
c
a
t
i
o
n
s,
[
7
3
6
Jは,原文の r3頁から 1
8頁まで」及び
e
d
i
t
巴db
yR
o
b
e
r
tG
.C
o
l
o
d
n
y, V
olume 6, U
n
i
-
7
2
1頁から 7
3
6頁まで」への言
「論文集」の r
v
e
r
s
i
か o
fP
i
t
t
s
b
u
r
g
hS
e
r
i
e
si
nt
h
eP
h
i
l
o
s
o
p
h
y
及であるとする。
8, U
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fP
i
t
t
s
b
u
r
g
h
o
fS
c
i
e
n
c
e, 3-1
i
t
t
s
b
u
r
g
h,P,
A 1
9
7
7,に着眼するロサ
P
r
e
s
s,P
2
.r
統計学の基礎」の性格
ヴェジ氏は 1
9
1
7年 1
1月 2
0日に生まれて 1
9
7
1
冒頭の節は I
n
仕o
d
u
c
t
i
o
nである。「統計学の基
年1
1月 1 日に急逝しているので没後の出版だ
h
i
l
o
s
o
p
h
y
J
礎」を真剣に問う作業は本来「哲学, p
が,内容は,ピッツパーグ大学の白巴 C巴
n
t
e
rf
o
r
に属するとするのがサヴ、エジ氏の態度であり,
P
h
i
l
o
s
o
p
h
yo
fS
c
i
e
n
c
巴が招待した講演者の一人
「科学」に関する「哲学」を広く解釈すれば「統
として 1
9
7
1年に彼が行った公開の講義であ
計学の基礎Jはそとに含まれると彼は見てい
り,彼の最晩年の態度が伺われるのである。こ
る。しかしサヴ、エジ氏自身は本格的な統計家で
a
v
a
g
e(
1
9
81
)
の7
2
1頁から 7
3
6
れは「論文集JS
あって「哲学」の専門家ではないのであるから,
頁に収録されている。
あくまでも「統計学」の当事者が(自身の分野
彼は「基礎論J,Savag
,
巴 Leon
訂 d五m
mie,T
h
e
哲学」を問題にすること
の基礎づけに関る) r
o
h
nWiley & S
o
n
s,
F
o
u
n
d
a
t
i
o
n
so
fS
t
a
t
i
s
t
i
c
s, J
e
r
v
a
n
t
となる。「統計学」は「科学」の言わば s
N巴
w Yo
r
k, 1
9
5
4, Second R
e
v
i
s
e
dE
d
i
t
i
o
n,
であり,多くの統計家が(データの収集,整理,
DoverP
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
s,NewYork,1
9
7
2, の 第 1
そして分析などの)地道な日日の作業に従事し
版を執筆した後に,恐らくはほぼ 5年の歳月
ているのであり,乙の地道な作業と「哲学J と
をかけて,主観確率(特に,彼が唱道する個人
がなぜ関るのかは自明ではないかもしれない。
的確率)に基づく統計学が,つまり主観主義的
d
v
a
n
c
e
しかし「統計学」は知識の進展,出ea
r
正
o
fk
n
o
w
l
e
d
g
e
J や「不確定性に直面している状
しい」道筋であるとの堅い信念に到達したので
況でいかに行動するのか」という「問い」に事
a
y
e
s
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
s
Jが
,
な「ベイズ統計学, B
ある。この「信念J は,彼が地道に積重ねて来
実上不可避的に関っており,従って,倫理や認
た(r確率」への)深い思索及び統計学の全般
識に関する諸問題と重要な連闘があるのであ
にわたる(生真面目な)学習及び実習がもたら
r
科学」における)理論化や発
る。なお彼は, (
した不可避な」帰結なのである。ここでは,
見のフィロソフィーに統計学は(残念ながら)
「信念」の人が最晩年に語った「統計学の基礎」
今まではほとんど貢献してとなかったと注意し
への態度を読み取るとととしたい。なお,以下
ている。
1
1
0(
1
1
0
)
経済学研究
ところで, 乙の冒頭の節 C
I
n
t
r
o
d
u
c
t
i
o
n
)3[
7
2
1
J
54-1
りフィロソフイカルな「定義」が取り逃がして
は二つの段落から成り立っているのだが,末尾
いる真理を伝えているようでもある。ところで
の段落を引くと次である。
統計家は,データを理解しようとする自身の営
n
a
l
y
s
i
so
fd
a
t
a
Jと
みをデータの分析,血巴 a
1h
o
p巴t
og
i
v
eyouapanoramao
f白
巴 p
r
i
n
c
i
-
呼び,より理解可能なデータを獲得しようとす
巴w
s on t
h
ef
o
u
n
d
a
t
i
o
n
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s, s
o
p
a
lv
i
る自身の営みを実験の計画,白巴 d巴
s
i
g
no
f
f
a
ra
s出 a
ti
sp
o
s
s
i
b
l
巴 w
i
t
h
i
na
ne
s
s
a
y 血a
tc
a
n
e
x
p
e
白n
e
n
t
s
J と呼んでいるのである。人人はし
e
a
da
to
n
es
i
t
t
i
n
g
. A wid
巴 v
a
r
i
e
t
yo
fo
p
i
n
b巴 r
ばしば「データの分析J について統計家に尋ね
i
o
n
ss
h
o
u
l
db巴 f
a
i
r
l
yp
r
e
s巴n
t
e
d, b
u
tc
o
n
c
e
a
l
i
n
g
l
ld
e
s
i
g
n
巴
d
J
るのだがまずく計画されている, i
f1c
o
u
l
d, would n
o
tn
e
c
e
s
my owno
p
i
n
i
o
n, i
研究から得られるデータを「良く」分析するこ
s
a
r
i
l
yb
ef
:
討r
巴rtotheo
也巴r
s白 血 l
a
y
i
n
gi
t on
となどは元来無理なのであり,むしろ研究の計
也巴
画の段階で,統計家の協力を求めるべきなので
t
a
b
l
e
.
ある。だがとにかく今日では,組織的で経験的
一つの「信念」に到達した人物にとっては,傍
な研究が行われるどのような領域にも,統計学
観者のような客観性を装って種種の見解を紹介
が応用されていると主張しでも過言ではないの
することは,(1自己J を欺かない限り)もはや
であり,その多様な応用は,人文系の分野,実
不可能なのである。自身の見解を覆い隠して,
業,及び政治の領域にまで及んでいる。
他の(自身と対立する)見解をもっともらしく
ととろでサヴェジ氏は(小児麻痘の予防に対
述べることは,かえって自他を欺くとととな
S
a
l
kv
a
c
c
i
n
e
)の効果を
する)ソークワクチン C
り公正な」態度とは言い難いのである。む
測定するために行われた有名な実験及び「二重
しろ自身の「信念」を率直に語ることによって,
o
u
b
l
巴b
l
i
n
dm
e
t
h
o
d
J に簡略に触れて
盲検法, d
本来の論旨が明断なものとなるのである。
いる。それは,まず小学校の第 2学年の子供
3
. 統計学とは何か?
両親が自主的に(投与を)希望した子供たちに
たちにワクチンの投与を行うのだが,その際,
ti
ss
t
a
t
i
s
t
i
c
s
?である。 S
t
a
t
i
s
t
i
c
s
第 2 節はWha
対してのみ問題のワクチンを投与する。その後
という言葉は,本来「国家,出巴 s
t
a
t
e
J に関る
第 1及び第 3学年の子供たちと投与を受けた
数値的な情報を意味するために利用されてきた
子供たちとの間で,小児麻痩の発生率及び、病状
のである。この「情報J とは,種種の人口,種
の程度についての比較が為されるのである。こ
種の価格,そして結婚,出生,及び死亡に関す
のやり方は,同じクラスの(投与を)志願した
る種種の記録などだが,今日でもなお多くの統
子供たちと他の(志願しなかった)子供たちと
計家が,これらのデータに関する穏種の作業に
の間で比較を行う(従来の,あまり評判が良く
t
a
t
i
s
t
i
c
sという
従事しているのである。しかし s
なかった)やり方よりは「良い」ょうであるし,
言葉は,社会的なデータに特に関りがない場合
第 2学年は第 1及び第 3学年の中間にある
でも,一般にデータに言及する際に利用される
ので,ワクチンの効果に対する年齢の影響とそ
ようになったのである。そ乙で,多少軽率であ
のワクチンの(想定されている,本来の)効果
r統計学」とは,データを
o
n
f
o
u
n
d
i
n
g
J を回避し得る余地
との「混同, c
るかもしれないが
理解し,さらにはより理解可能なデータを獲得
があるのである。しかし,とのような「実験の
するための試みである」と言い得るかもしれな
計画」は百万人を越える子供たちが関る,
い。このような捕え方は,多くの統計家が実際
そして再び繰り返されることなど決しであり得
に行っている作業をうまく要約しているし,よ
ない」極めて巨大な実験を支持するデータをも
E4
唱
)
唱Ei
1よ
E4
唱
(1よ
サヴェジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について 園
4EE-
2
0
0
4
.6
たらし得ると主張するには,あまりにも脆弱な
さらにまた彼は,連闘がある諸言語聞の系統
もので、あった。そこで(ソークワクチンの効果
の研究にも言及している。つまり,二つの言語
を測定するための)実験の(少なくとも)大部
において同じ観念を表現する単語で言語上の源
分に対して,より堅固な「実験の計画j が為さ
を共有するものが現れる頻度から,それらの言
れるに至ったのである。つまり,志願した子供
語が時の経過と共に派生して来た歴史につい
たちを(無作為に)半数ずつに分けて,一方の
て,何らかの事柄を推論できるということであ
グループにソークワクチンを,他方には「無害
り
, このような頻度に基づく推論では(それが
ni
n
n
o
c
u
o
u
sp
l
a
c
e
b
om
a
t
e
r
i
a
lJを投与
な偽薬, a
いかなるものであれ)当然統計学が(基本的な)
するのである。乙乙で注意すべきなのは,対象
役割を演じるとととなるのである。なお彼は,
となる子供やその両親,ワクチンなどを投与す
この言語の派生の研究に触れている段落の冒頭
る医師,そしてその子供の健康状態を追跡する
t
a
t
i
s
t
i
c
sh
a
s,合omi
t
sb
e
g
i
n
n
i
n
g
s, s
e
r
v
e
d
で
, S
者たちも,その子供が,本来のワクチンか,そ
出es
o
c
i
a
1s
c
i
巴
n
c
e
s
. と注意している。 5[
7
2
3
]。
れとも「偽薬j が投与されているのか,一切知
次に彼は「品質管理, qua
1
i
t
yc
o
n
仕o
lJに言
らないという乙となのである。つまり乙の「実
及している。この「品質管理J とは主に,製造
験の計画Jでは,二つのグループが「偶然的な
の過程を組織的(かっしばしば機械的)に監視
変動を除けば, e
x
c
e
p
tf
o
rc
h
a
n
c
ef
l
u
c
t
u
a
t
i
o
n
s
J
する作業を継続することによって回避可能
一致するように企図されているのであり,いわ
な困難, a
v
o
i
d
a
b
l
巴住o
u
b
l
e
J の兆候を検出しよ
u
g
g
e
s
t
i
bi
1
it
y
Jが
,
ゆる「暗示がもたらす効果, s
うとする試みに基づいている。金銭的な価値及
ワクチンの投与などの「問題となっている処
び雇われている人人の総数を考慮すれば, この
t
m
e
ntJの見掛け上の効果に影響す
理,出巴住巴 a
9
7
1年当時
品質管理の領域が現在の(つまり 1
る可能性が,排除されているのであるロこのよ
の)統計学的実践の最大の部分を形成している
うに統計学的な考察(及び方法)は大規模
7
2
3
]。
とするのが,彼の見解である。 5[
なワクチンの投与の実施の適否J という行政上
このように統計学的な実践の多様性に注意を
の判断に本格的に闘っているのである。 4
5[
7
2
3
]
)で
,
促した後に,この節の最後の段落 (
[
7
2
2
]。
彼は「統計学とは何かJ を「定義する J ことの
さらにサヴェジ氏は,人文的な諸分野への統
困難に言及している。つまり統計学とは何
r
(
他の領域と比較
か」を単純で素早く,しかも「正確に J (従っ
e
l
a
t
i
v
e
l
yr
a
r
巴」であると断った上
して)まれ, r
て多分「哲学的」と言って良いやり方で) r
定
で,しかし,特定の著作の(真の)原作者が誰
義してしまう」ことを,幾人かの哲学者は期待
で、あるかが論点となっている状況で,使用され
するかもしれないが,しかしそれにはある困難
ている単語や文体の諸特徴を数え上げたりし
が伴うのである。実際,簡潔で正確な「定義」
て,問題の論争に決着をつけようとする努力が
が仮にできるのだとしても,その「定義」の(内
為されているととは広く知られていると,事実
容の)詳細な説明なしには,その「定義」に出
を指摘している。さらにまた幾つかの音楽
合う読者が「その内容」を理解することは恐ら
作品の初期及び現代の演奏の期間に関る(多分
くは困難であり,従って
計学の(本格的な)応用は
r
r
哲学的な」定義」
n
u
s
ua
1d
a
t
a
通常は出合うことがない)データ, u
に基づく「統計学Jへの接近は,実際には,他
巴 d
u
r
a
t
i
o
no
fe
紅 l
y 叩 d modern
b
e
a
r
i
n
g on 出
のやり方との釣合を考慮して為されなければ
巴
so
fm
u
s
i
ca
1w
o
r
k
s
J について,か
p
e
r
f
o
r
m
a
n
c
「ならない」のである。しかも実際に為される
つて自身が相談を受けたことがあると注意を促
r
r
哲学的な」定義Jは 統 計 学 」 に つ い て の
7
2
2
]-5[
7
2
3
]。
している。 4[
種種の議論から言わば抽出されたものであり,
1
1
2(
1
1
2
)
54-1
経済学研究
それ故に,種種の論点に(表に出ない様式にお
e
a
r
c
hf
o
r a good s
y
s
t
e
mo
ff
o
u
n
t
i
c
sa
n
d出es
いて)答えることによって,種種の「聞い」を
d
a
t
i
o
n
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s
.L
e
tme s
a
yw
h
a
t1t
h
i
n
ka
隠しているのである。一方,幾つかの「篇言的
s
y
s
t
巴m s
h
o
u
l
da
c
h
i
e
v
e, w
i
t
h
o
u
tp
r
e
t
e
n
d
i
n
g 出a
t
な定義, a
p
h
o
r
i
s
t
i
cd
巴
f
i
n
i
t
i
o
n
s
J は必ずしも互い
my c
r
i
t
e
r
i
a紅白 e
i
由巳ri
n
c
o
n
仕o
v
巴r
t
i
b
l
巴 o
r com-
に調和しているわけではないにしても統計
ts
h
o
u
l
ds
a
ybyi
m
p
l
i
c
a
t
i
o
nwhatc
o
n
s
t
i
p
l
e
t
e
.I
学」と呼ばれる領域の理解に役立ち得るのであ
t
u
t
e
s good s
t
a
t
i
s
t
i
ca
1p
r
a
c
t
i
c巴 a
n
dwhy, t
h
a
ti
s,
る。例えば
r
r
統計学」とは r
賢明,
w
i
s
e
J
i
ts
h
o
u
l
dg
i
v
es
t
a
t
i
s
t
i
c
i
a
n
sc
o
n
v
i
n
c
i
n
gr
e
a
s
o
n
s
と呼び得る(しかし不確定性に関る)諸推論を
f
o
rd
o
i
n
g whatt
h
e
yf
,
巴1s
u
r
e白
巴y s
h
o
u
l
dd
o
.
為す営みのととである」というような「定義」
o
r 1do
T
h
i
si
s al
i
t
t
l
eh
a
r
dt
op
u
tc
a
r
e
f
u
l
l
y, f
がある。この種の「定義J は,ある程度の価値
n
o
tmean出a
tagood出
巴o
r
ym
u
s
tcomply w
i
t
h
をもっているのだが統計家たちは結局何を
a
l
lw
i
d
e
l
ya
c
c
e
p
t
e
dp
r
a
c
t
i
c
e
.I
n p紅 t
i
c
u
l訂 , 江 a
為しているのかJ と敢えて「問う J者にとって
由巳o
r
yw巴r
et
ol
e
a
dt
ot
h
ec
o
n
c
1
u
s
i
o
nt
h
a
tsom
巴
は,役立たないのである。実際この「定義」で
common s
t
a
t
i
s
t
i
ca
1p
r
a
c
t
i
c
e was wrong, 出a
t
は,刑事や診断の専門家の諸活動と統計家の営
p
r
a
c
l
l
c巴 s
h
o
u
l
db
ec
a
r
e
f
u
l
l
yr
巴
c
o
n
s
i
d
巴
r
e
d, a
n
d
みとを区別することができないからである。そ
p巴
r
h
a
p
sa
b
a
n
d
o
n
e
d, i
n出
巴 l
i
g
h
to
f白e出
巴o
r
y
.
1
. (
1
9
6
2
)の 3
8
こでサヴェジ氏は, S
a
v
a
g
巴e
ta
o
r
yo
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
sl
e
a
d
st
o some
But o
f
t
e
n a 白e
頁から, M. S
.B
a
r
t
l
e
t
tの次の言葉を引用する。
s
u
c
hc
o
n
c
1
u
s
i
o
n 出a
t, on r
e
f
l
e
c
t
i
o
n, m
u
s
ti
t
s
e
l
f
1d
a
t
aa
n
ds
t
a
t
i
s
t
i
ca
1p
h
e
つまり,“By s
t
a
t
i
s
t
i
ca
ber
吋e
c
t
e
d
.
nomena1r
e
f
e
rt
o白
巴 n
u
m
e
r
i
ca
1andqu田 t
i
t
a
t
i
v
e
巴so
fi
n
d
i
v
i
d
ua
1so
r
f
a
c
t
sa
b
o
u
tg
r
o
u
p
so
rc
1a
s
s
つまりサヴェジ氏は
r
統計学の哲学J と r
r
統
e
v
e
n
t
s, r
a
出e
r出 叩 f
a
c
t
sa
b
o
u
t 也巴 i
n
d
i
v
i
d
ua
1s
計学」の基礎づけを遂行するための「良い」シ
t
h
,m
巴 s巴
l
v
e
s
...である。多くの統計家にとっては,
ステムの探求」とを実際上区別しないのであ
この言葉が伝えようとしている観念は必須のは
り,この同一視は, (本格的な統計家である)
ずだと彼は判断するのである。統計家が関るデ
彼の「哲学」に対する欲求をも間接的に語って
ータ及び現象は,個体や事象からなる「集団J
いるであろう。だが彼は
に関する数値的な(あるいは量的な)諸事実な
のシステムが「良い」ものである」とはいかな
r
r
基礎づけ」のため
のであり,通常は「個体そのものJ に関する事
る事柄なのかを,少なくとも「説明する」必要
実ではないのである。このような「集団的な」
があるはずである。つまり問題のシステムが「良
現象に連関する不確定性との関りにおいて,統
い」ためには,とにかくそのシステムにおいて,
計家は「賢明なJ推論を為そうと努力するので
「統計学的な実践における「良い」技法」がい
ある。
かなるものであるのかが演緯されることが必要
4
.r
統計学の基礎づけ」にとって「良い」システ
法」を構成するのかが,説得力のある様式で表
であり,しかも「なぜ」それらが
r
r良い」技
ムとは何か?
現されなければ「ならない」はずなのである。
第 3節 は W ha
ti
sagoods
y
s
t
e
mo
ff
o
u
n
d
a
-
従ってそのシステムは統計家たちが為すべ
t
i
o
n
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s
?で あ る 。 乙 の 冒 頭 の 段 落 (
5
きであると紛れもなく感じる事柄を(統計家た
[
7
2
3
J-6[
7
2
4
J
)を引くと次である。
ちが)正に為すJその合理的な根拠を(説得力
のある様式で)提示するものであるべきであ
Whe
出
巴
,ron
巴o
u
g
h
tt
oo
rn
o
t,1makel
i
t
t
l
巴i
f
る。しかしここで用心すべきなのは,彼は特
a
n
yd
i
s
t
i
n
c
t
i
o
nb
巴
t
w
e
e
n白
巴 p
h
i
l
o
s
o
p
h
yo
fs
t
a
t
i
s
-
定の技法が「広く世間において採用されてい
2
0
0
4
.6
サヴエジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について 園
1
1
3(
11
3
)
る」という事実に基づいて,その技法が「良い」
a
n
d
o
m
i
z
a
t
i
o
n
J の有用性を,ペイ
「無作為化, r
技法であると判断する Jやり方を,採っていな
ジアンの立場から「直接的に」正当化すること
いということなのである。つまり,彼が「良い」
が困難であることを率直に認めている。しかし
と呼ぶシステムは広く世間において採用さ
彼はこの事実が,ペイジアンの立場が拒否され
れている」技法の「全て」を肯定しなければ「な
るべきものであることを示しているとは見てい
らない」というわけではないのである。「その
ない。ペイジアンの立場は「不完全,加l
p巴r
f
e
c
t
J
システム Jが,つまり「その理論Jが,当然の
ではあっても統計学の基礎」を考察する場
ことのように広く利用されている統計的な技法
合には極めて重要であり,しかも一般に理
が「誤り」であると主張する場合には,いかに
完壁さ」を要求
論」に対して(文字通りの) I
多くの人人によって利用されている技法ではあ
することには無理があるとするのが,彼の基本
っても,その技法は注意深く再考されるべきな
的な態度なのである。一方彼は,無作為化が有
のでありその理論」からすれば,結局は放
用な方法であることを認めはするが,無作為化
棄されるべきなのである。しかし末尾の文でサ
は時時余りにも過大に評価されているのではな
ヴ、エジ氏が指摘しているように世間の常識」
かろうかと,疑念を呈している。
を拒否する「理論」は,逆に「理論」の方が棄
却されがちなのである。彼は,自身が唱道する
6[
7
2
4
Jの 3番目の)段
さらにこれに続く (
落を引くと次である。
(1確率」に関する)個人論的見解に基づいて,
主観主義的なベイズ統計学を支持しているのだ
Som
巴t
i
m
e
sa
d
h
e
r
巴n
t
so
fas
t
a
t
i
s
t
i
ca1出e
o
r
ydo
が 伝 統 的 なj 技法である(例えば)有意性
n
o
ts
巴
巴m t
or
e
g
a
r
da
na
b
s
u
r
dp
r
e
d
i
c
t
i
o
na
sa
n
検定の有用性の根拠に,ベイズ統計学は疑問符
a
k
et
h
巴 p
o
s
i
t
i
o
n 白a
t, s
i
n
c
巴
i
m
p
e
r
f
e
c
t
i
o
n; 出 巴yt
を打つのである。実際仮説」の真偽に対す
出 ec
o
n
c
l
u
s
i
o
ni
sa
b
s
u
r
dt
o acomp巴t
e
n
ts
t
a
t
i
s
t
i
-
る判断の様式として有意性検定を捕える場合,
c
i
a
n, i
t
so
c
c
u
汀e
n
c巴 i
s no i
n
d
i
c
a
t
i
o
n 出a
t 白巴
ペイジアン,
乙の判断の様式が(一般には) I
t
h
e
o
r
y w
i
l
l l
e
a
d p
e
o
p
l
e a
s
t
r
a
y
. A p巴r
s
o
n
B
a
y
e
s
i
a
n
J とは両立しないことが知られてい
b
r
o
u
g
h
t up i
n 出 巴 住a
d
i
t
i
o
no
ft
h
ec
r
u
c
ia1巴》
る。「判断の様式としての有意性検定」の利用
p
e
r
i
m
e
n
tw
i
l
ln
o
tbe s
a
t
i
s
f
i
e
dt
oc
a1
1a
na
b
s
u
r
d
は,いわゆる P 値の利用に見られるように,
p
r
e
d
i
c
t
i
o
nm
e
r
e
l
ya
ni
m
p
e
r
f
e
c
t
i
o
n
;h
ew
i
l
lc
o
n
-
今日では「世間の常識」となっているが,もし
tad
i
s
a
s
t
e
r 出a
ts
i
m
p
l
yd
i
s
q
ua1i
f
i
e
s 白巴
s
i
d
e
ri
との「世間の常識J を肯定するのならば,ペイ
白巴 o
r
y
.
ジアンは「誤り」を犯しているとととなるので
a
1
k
i
nga
b
o
u
tt
h
esam
巴 s
t
a
t
eo
fa
f
f
a
i
r
s
.
wayso
ft
F
o
rm
y
s
e
l
f, t
h
e
s
e seem t
w
ow
o
r
k
a
b
l
e
ある。しかしサヴェジ氏は, このような「多数
S
i
n
c
e 1d
e
s
p
a
i
ro
f 巴v
e
rs
巴
巴i
n
g at
h
e
o
r
y 出a
t
決の論理」に強い不信感を持っているのであ
s
a
y
s much a
n
dy
e
tl
e
a
d
st
o no wrong c
o
n
c
l
u
-
り,彼自身は, (自身が唱道する)個人的確率
s
i
o
n
s, 1釘 np
r
e
s
s
e
dt
omak
巴 u
s巴 o
f由巳 p
r
a
c
t
i
-
の理論に基づいて,ペイジアンを支持するので
a1 n
o
t
i
o
n 白a
t som
巴 t
h
e
o
r
i
e
s 紅巴 b
e
仕e
rt
h
a
n
c
ある。つまり彼は, (不確定性に直面している)
o
t
h
e
r
sa
n
d 白a
t som
巴 m
ay b巴 n巴紅I
yc
o
r
r
e
c
t,
「個人」の「行為」の合理性を一貫して重視す
i
m
p
o
s
s
i
b
l
et
h
o
u
g
hi
t may b
et
oc
h
a
r
a
c
t
巴r
i
z
e
る立場から,ペイジアンを支持するのであり,
巴
,l
a
t
i
v
en
o
t
i
o
n
si
nt
h
e 企むnework o
ff
o
r
s
u
c
hr
「判断の様式としての有意性検定」の有用性の
o
g
i
c
.
ma1 l
根拠に強い疑念を持っているのである。
6[
7
2
4
Jの 2番目の)段落で,
これに続く (
ここでは(統計学における) I
理論」に関る微
彼は統計学」において広く利用されている
妙な論点が言及されている。妥協の余地を排し
1
1
4(
11
4
)
経済学研究
て特定の「理論」を採用する場合にその理
5
4
1
もより「良い」ものである」という実際的な判
論」が現実を尊重する限り「どう見ても誤
断の様式を保持する立場であり,さらには幾
b
s
u
r
d
J結
っている」と判断せざるを得ない, a
つかの「理論」は多分「ほとんど」正しいであ
その結果」は「その理論」
果を導くのならば, i
ろう」という判断の様式を保持する立場なので
r
e
d
i
c
t
i
o
n
J なのだ
がもたらす言わば「予測, p
ある。ここで注意すべきなのは理論」の聞
が
, 乙の「実際上誤っている予測」をもたらす
の比較に関るとの「判断の様式」が(フォーマ
「その理論J は実際上誤っている」と判断す
ルな)論理の枠組において明確に特徴づけられ
べきもののはずである。だが実際には,特定の
得ないとしても,とにかく彼はこの「実際的な」
「理論」の支持者らは誤った予測Jを「その
判断の様式を保持するとととしたということで
理論」の欠陥であると見なして直ちに「その理
ある。彼は多くのことを語り,だがしかし
論」を放棄したりはしない。彼らは有能な,
「誤った」結論には全く至らない「理論」を窮
c
o
m
p
e
t
e
n
t
J 統計家にとっては,問題の「予測」
極的には見出し得るのだという望みを,私は終
は紛れもなく「誤り」であるのだから,その「有
に棄てるに至ったj と,率直に述べている。
能な」統計家が「その誤った予測」に依存して
(自身の)判断を下すことなどはあり得ず,従
6[
7
2
4
Jの 4 番目の)段落は一
乙れに続く (
つの文のみから成り,これを引くと次である。
って人人がその理論」を支持する統計家の
判断によって「誤った」道に(直接的に)迷い
Ap
紅 t仕omh
a
v
i
n
gi
n
c
o
r
r
巳c
to
ra
b
s
u
r
di
m
p
l
i
-
込む余地などは(実際上は)ないはずだと,考
c
a
t
i
o
n
s, a 出
巴o
r
yo
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
sc
叩
えるのである。つまり乙の場合明白な誤り」
a
si
n
a
d
e
q
u
a
t
ei
f白 e
r
巴紅巴 i
m
p
o
r
t
a
n
ta
s
p
e
c
t
so
f
にもかかわらず,その「誤り」の明白さの故に,
由巳
b
er
e
g
紅 白d
s
t
a
t
i
s
t
i
ca
1c
r
a
f
tu
n
a
c
c
o
u
n
t
巴df
o
ri
ni
.
t
かえって(恐らくは利用者にとっては便利な)
「その理論」が保持されてしまうのである。多
これは統計的な作業の現場で利用される諸
分,信頼区間に関る通常の「理論J は,ここで
技法の重要な部分の根拠を説明し得ない「理
の「その理論J の実例になり得るはずであり,
論」は,基本的に不充分だと言い得る」という
「仮説」の検定も同様であるだろう。(しかし
ことである。
ii
明白でない」誤り Jに対しては,これらの「理
6[
7
2
4
J-7[7
2
5
J
)でサヴ、エジ氏
乙の次の段落 (
論」の支持者らはどのように対処するのであろ
は終に「記述統計学, d
e
s
c
r
i
p
t
i
v
es
t
a
t
i
s
t
i
c
s
Jに
p値が 0
.
0
5に近い値だが,そ
うか。例えば, i
言及する。ここで彼が言う「記述統計学」とは,
れよりも小である場合に「仮説」を棄却する」
i
n
d
J の前にデータを提
「人の心,出ehumanm
という判断の様式は,どの程度まで「信頼でき
示するための技法の集まりなのだが,そのデー
る」のであろうか。)一方致命的に重要な実
タの提示の様式は,とにかく(通常の)人が理
r
u
c
ia
1e
x
p巴
r
i
m
e
ntJを重視する立場か
験,出巴 c
解できるものであり,有用なアイディアを示唆
らすれば露骨に誤っている予測」をしてし
するものであり,人を誤った道筋に導くもので
まう「理論Jはただ単に欠陥があるのみでなく,
はないことが強く望まれるのである。このよう
元来「理論」としての資格がないのである。つ
なデータの提示はしばしば,うまく設計されて
まり「その理論」を棄却するには,ただ一つの
いる,図や表,グラフや地図,さらには「アニ
「致命的なJ実験のみで充分なはずなのである。
m
a
t
巴
dc
a
r
t
o
o
n
s
J などを利用し
メーション,叩i
サヴ、ヱジ氏はとの二つの流儀の間で苦悩し続け
て為されるのである。彼はこの技術,血i
sa
r
t
J
たのである。結局彼が到達した立場とは幾
については多くのことが知られており,さらに
つかの「理論」は,他の幾つかの「理論」より
多くのととが知られるべきであると判断してい
2
0
0
4
.6
1
1
5(
1
1
5
)
サヴ、エジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について 園
る。「記述統計学」は当然(統計学の) i
理論」
Th
巴 s
am
巴 住e
n
dt
h
a
th
a
sr
e
v
i
v
e
dd
e
s
c
r
i
p
t
i
v
e
の対象となるべきなのだが,それは「知覚に関
tf
o
rp
u
t
t
e
r
i
n
g
s
t
a
t
i
s
t
i
c
sa
n
dl
e
dt
o new r
e
s
p巴c
する心理学,出ep
s
y
c
h
o
l
o
g
yo
fp
e
r
c
e
p
t
i
o
n
Jを
a
b
o
u
tw
i
t
ht
h
ed
a
t
ai
n ar
e
l
a
t
i
v
e
l
yi
n
f
o
r
m
a
la
n
d
含む(人に関する)心理学の多くの側面と闘っ
u
n
s
仕u
c
t
u
r
e
dway h
a
sb
r
o
u
g
h
tw
i
t
hi
ta
ne
x
c
巴s
-
て い る 。 従 っ て 統 計 学J に関する「基礎的
巴 d
i
s
p
a
r
a
g
e
m
巴n
to
ff
o
r
m
a
lt
h
巴o
r
yi
ns
t
a
t
i
s
s
i
v
なJ (あるいは「哲学的なJ)議論の対象から「記
tt
a
k
e
se
x
p
e
r
i
e
n
c
ea
n
dj
u
d
g
m
e
n
tt
o紅 r
i
v
e
t
i
c
s
.I
述統計学Jを事実上排除することが容認されて
a
t血 巴 r
i
g
h
tl
e
v
e
lo
ff
o
r
m
a
l
i
t
yi
n ag
i
v
巴n c
o
n
-
きたのは,言わば「経験」に基づくのであり,
.
tG
r
e
a
tc
1a
r
i
t
ya
n
dp
r
e
c
i
s
i
o
nw
i
t
h
o
u
tf
o
r
m
a
l
t
e
x
特定の「理論」が「記述統計学」について真剣
i
f
f
i
c
u
l
ti
fn
o
ti
m
p
o
s
s
i
b
l
e, a
n
d
i
t
y seem t
o b巴 d
に語ってはいないとしても,直ちに(それ故に)
出巴r
巴紅白
som
巴 t
h
i
n
g
s出a
tc
a
na
n
ds
h
o
u
l
d b巴
その「理論」を不充分だとすることは,適切な
s
a
i
dw
i
t
hc
1a
r
i
,
匂 a
n
dp
r
e
c
i
s
i
o
n, som
巴 t
h
a
tc
a
n
-
判断ではないであろう。しかしその「理論」を
,ando
t
h
e
r
s血 a
ts
h
o
u
l
dno
.
t
n
o
t
(例えば学生たちに)教える際には,その「理
論」だけでは(統計学の)教育として不充分で
既成のやり方を安直に当てはめるのではなく,
あることを,教える側は充分に認識しておく必
かなりインフォーマルなやり方でデータと(気
要があるのである。統計資料を活用しさらには
長に)つき合う流儀が盛んになるに従って,つ
(うまく)作製しようとするのならば記述統
まり,問題のデータとともに遁遥する流儀が推
o
n
t
r
i
v
i
a
l
計学」についての「自明でない事柄, n
奨されるに従って,統計学における(フォーマ
血i
n
g
s
J
を正に知る必要があるのである。だが
理論」を過剰に軽視する風潮が(一部
ルな) i
6[
7
2
4
]一7
サヴェジ氏はこの段落の末尾の文 (
に)生じてきたのである。与えられた状況にお
[
7
2
5
])で,次のように注意している。
いて適正な水準の「形式性, f
o
r
m
a
l
i
t
y
J を獲得
するためには,確かに経験及び判断が必要であ
U
n
f
o
r
t
u
n
a
t
巴l
y, d
e
s
c
r
i
p
t
i
v
es
t
a
t
i
s
t
i
c
sh
a
su
n
t
i
l
り
, ことでの「形式性」とは「数学的諸形式に
巴 d
i
s
r
e
p
u
t
巴 m
v
e
r
yr
e
c
e
n
t
l
yb
e
e
ni
ng
r
a
v
よる表現」に他ならない。「数学的諸形式によ
白巴
c
1a
s
s
r
o
o
m, l
a
r
g
e
l
yb巴c
a
u
s
eo
fe
x
c
巴s
s
i
v
巴 r
e
s
p
e
c
t
る表現J を利用せずに非常な明確さ及び精度を
o
r
i
e
so
f
f
o
rp
h
i
l
o
s
o
p
h
i
c
a
la
n
dm
a
t
h
e
m
a
t
i
c
a
l 出e
得る乙とは,不可能ではないとしても,とにか
s
t
a
t
i
s
t
i
c
s
.
く困難なのだ、と言ってよかろう。しかも現実は
彼は統計学の研究及び教育の当事者であったの
て表現できる(しかもそうすべき)事柄のみが
より複雑であり,明確さ(及び精確さ)を伴っ
で
, (当時の)教室での統計学が,数学的な議
存在するのではなく,そのような表現が不可能
論を教え込むことに偏り過ぎているととを実感
であったり,そのような表現を強引に当てはめ
していたのであろう。また記述統計学」を
るべきではない状況も存在し得るのである。
見下す風潮があったことも認めている。しか
さらにこれに続く段落を引く。
n
t
i
lv
e
r
yr
e
c
e
n
t
l
yと断っているよう
し,彼が u
に,データ解析を重視するやり方が盛んになる
As i
sv
巴ryw
巴1 k
nown, 巴v
e
r
yf
o
r
m
a
l 出巴o
r
y
に 従 っ て 記 述 統 計 学 」 へ の 「 評 価Jが変化
巴l
yi
m
p
o
t
e
n
tw
i
t
h
o
u
ta
ni
n
f
o
r
m
a
li
n
i
sc
o
m
p
l
e
t
しつつあるのである。
t
e
r
p
r
e
t
a
t
i
o
n, w
h
i
c
hc
a
nn
巴V巴rb
巴 n
e
a
r
l
ys
oc
1e
紅
これに続く (
7[
7
2
5
]の 2番目の)段落を引
くと次である。
a
n
dp
r
e
c
i
s
ea
s
出巴
t
h
e
o
r
yb
e
i
n
gi
n
t
e
r
p
r
e
t
巴d
.
Ev
巴r
y
o
n
巴 f
a
r
n
i
l
i
a
rw
i
t
ht
h
ep
h
i
l
o
s
o
p
h
yo
fs
c
i
巴 k
nowst
h
a
tt
op
u
tt
h
巴 c
r
y
s
t
a
l
l
i
n
eg
巴o
me
住y
e
n
c
1
1
6(
1
1
6
)
54-1
経済学研究
o
ft
h
e math
巴m
a
t
i
c
i
a
nt
oe
v
e
r
y
d
a
yu
s
e, you
出en
o
t
i
o
n,a
1
r
e
a
d
y m巴
n
t
i
o
n
巴
d,o
fan巴
a
r
l
yc
o
r
-
h
a
v
et
og
e
t down t
ob
r
a
s
st
a
c
k
s
. A s
i
m
p
l
e
r
巴o
r
y
.Av
e
r
yc
o
n
s
p
i
c
u
o
u
s on
巴 i
np
e
r
s
o
n
r
e
c
tt
h
a
n
d 巴V巴n more s
t
r
i
k
i
n
ge
x釘 n
p
l
ei
s 白a
to
f
a
l
i
s
t
i
cB
a
y
e
s
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
si
st
h
a
tt
h
ep
r
e
f
e
r
e
n
c
e
s
m
a
t
h
e
m
a
t
i
c
a
lp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
.T
h
i
si
ss
op
u
r
ea
n
d
o
far
e
a
l p町 s
o
n
巴 am
a
t
h
e
m
a
t
i
c
a
ls
仕u
c
旬r
巴出a
ti
ts
e
r
v
e
s
s
i
m
p
l
Thus, i
ti
s叩 i
d
e
a
l
i
z
a
t
i
o
nt
os
u
p
p
o
s
e 血a
tyou
a
d
h
巴
r
巴
n
t
so
fw
i
d
e
l
yd
i
首'
e
r
i
n
gv
i
e
w
sa
st
ot
h
巴
c
a
nr
a
n
kh
a
l
fa d
o
z
e
np
r
o
p
o
s
e
d menus f
o
rt
o
-
m巴
a
n
i
n
go
fwhati
sp
r
o
b
a
b
l
,
巴 a
se
a
c
hs
u
吋e
c
t
s
m
O
I
T
o
w
'sd
i
n
n
e
ri
no
r
d
巴ro
fp
r
e
f
e
r
e
n
c巴. Ac
句"
出ef
o
r
m
a
ls
t
r
u
c
旬r
et
oh
i
sowni
n
t
e
r
p
r
e
t
a
t
i
o
n
.
a
l
l
y, you would p
r
o
b
a
b
l
yv
a
c
i
l
l
a
t
ei
n some
訂巴
s
u
b
j
e
c
tt
ov
a
g
u
e
n
巴s
s
.
p
r
e
f
e
r
e
n
c
巴
s
. And when 出
巴 c
h
o
i
c
巴i
sn
o
tb
e
-
「形式的な, f
o
r
m
a
l
J 理論が, (この「理論」が
巴r
sb
u
tb
e
t
w
e
e
nh
o
u
s
e
s, j
o
b
s, o
r
t
w
e
e
nd
i
n
n
いかなるものであれ)インフォーマルな解釈な
a
c
i
l
l
a
t
i
o
nc
a
n be a
g
o
n
i
z
i
n
g
. I
n
s
p
o
u
s
e
s,出ev
しには「現実に対する力」を全く持ち得ないこ
e
v
i
t
a
b
l
ea
n
di
m
p
o
r
t
a
n
tt
h
o
u
g
h血i
sv
a
g
u
e
n
巴s
so
f
とは,あまりにも良く知られている事実であ
巴,r
e
n
c
ei
s, n
o
t巴
v
e
r
y
o
n
巴i
sa
g
r
e
e
d 白a
ta
p
r
e
f
る。しかも, この「インフォーマルな解釈Jは
,
n
o
r
m
a
t
i
v
巴 由 巴o
r
yo
f 由巳 homo e
c
o
n
o
r
n
i
c
u
sc
四
解釈される「理論」程には決して明確かつ精確
回
とはなり得ない。「数学」における結品体の幾
f
o
r
m
a
la
仕e
m
p
t
si
nt
h
i
sd
i
r
巴c
t
i
o
nh
a
v
en
o
t y巴t
何学を日常的な事柄に利用しようとすると, (
現
nmyo
p
i
n
i
o
n
.
a
c
c
o
m
p
l
i
s
h
e
dmuch,i
i
m
p
r
o
v
e
d by i
n
c
o
r
p
o
r
a
t
i
n
gv
a
g
u
巴n
e
s
s, a
n
d
実的な観点から)自身にとって本格的に重要で
あると判断される事物に,考察を絞り込まねば
「統計学」と呼ばれる領域には記述統計学」
ならないのである。数学的な「確率の理論」は
のように形式化」することが(必ずしも)
r
r
確からしさ」とは
容易ではないが,良く認識され良く説明されな
何か」という「聞い」に対して大きく異なった
ければならない事柄が多くあると言って良いよ
「確率論」と呼ばれるが
r
rほとんど正しい」理
見解を持つ者たちが,乙の見解の相違にもかか
うに思われる。例えば
わらず,同一のフォーマルな「理論J を(つま
論」という概念がそうである。さらに, (不確
り「確率論」を)利用できるのである。乙の場
r
e
f
l
巴
:
r
定性に直面している「個人」の「選好, p
合,それぞれの論者が形式的な」構造を自
e
n
c巴」に基づく)ベイズ統計学では, (理念化
c
r
確率」に対する) r
解釈」に言わば従属
された「個人」ではなく) r
現実の」個人の選
身の
させているのである。(なお「確率論」では,
a
g
u
e
n
e
s
s
J
好が関らざるを得ない「殴昧さ, v
Kolmogorovの公理系が通常は採用されるのだ
の問題がある。例えば明日の晩餐のための
が,主観確率を唱道する Brunod
eF
i
n
e
t
t
iは
,
可能な六つのメニューを自身の選好に従って並
完全加法性の仮定を「公理」としては認めない
べることができる J という主張が理念化された
eF
i
n
e
凶
立場を採っており,サヴェジ氏もこの d
の立場を支持しているようである。)
7[
7
2
5
Jの 4 番目の)段落を引
これに続く (
くと次である。
「あなたJにとっては「真実」であっても
r
r
実
際の」あなた」の少なくとも幾つかの選好は「揺
a
c
i
l
l
a
t
e
J はずである。より「重要な」
れ動く, v
選択に関る状況では,例えば家や仕事,そして
配偶者などに対する選択ではあなた」自身
T
h
e
r
巴 S巴m t
o b巴 many 血i
n
g
si
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
s
の選好の「揺れ動き」は,恐らくは「あなた」
nd
e
s
c
r
i
p
t
i
v
巴 s
t
a
t
i
s
t
i
c
st
h
a
tmustb
er
e
c
o
t
h
e
r白 a
に対しでかなりの苦悩をもたらすことであろ
o
g
n
i
z
巴d 叩 dt
a
l
k
e
da
b
o
u
tb
u
t出a
tdon
o
tn
e
c
e
s
-
う。この「選好の暖昧さ J は現実を直視する限
巴m
s
巴l
v
e
st
of
o
r
m
a
l
i
z
i
n
g
. One i
s
s
a
r
i
l
yl
e
n
dt
h
り不可避かつ重要であるので,この「暖昧さ J
サヴェジ氏による 1971年の公開講義について
2
0
0
4
.6
園
1
1
7(
1
1
7
)
を組み込んだフォーマルな「理論」を構築しよ
n
di
ti
ss
ou
n
d
e
r
s
t
o
o
dby m
o
s
ts
t
a
t
i
s
t
i
ca
1
s
a
y, a
(
rあなた」
出
巴o
r
i
s
t
s
. P
e
r
h
a
p
sas
t
a
t
i
s
t
i
c
so
f白
巴 r
e
l
a
t
i
v
e
l
y
うとする試みがある。すると例えば,
の)一つの個人的確率で表現される「べき」状
況が,
r
(
rあなた」の)個人的確率「らしき」
c
e
r
t
a
i
ni
sd
e
v
e
l
o
p
i
n
g
. P巴o
p
l
ea
r
巴 i
n
c
r
e
a
s
i
n
g
l
y
巴 o
fw
h
a
ta
r
巴 c
a
1
1
e
dd
a
t
a
r
i
c
hs
i
t
u
a
t
i
o
n
s,i
n
a
w
a
r
ものから成る一つの区間」に置き換えられたり
巴 c
h
a
l
l
e
n
g
i
n
gp
r
o
b
l
e
mi
smod
巴l
b
u
i
l
d
i
n
g
w
h
i
c
ht
h
するはずだが,その際には,このような「区間」
1
y
s
i
s
. Th
巴ya
s
k,“Wha
t,i
f
r
a
t
h
e
rt
h
a
ne
r
r
o
ra
na
の端点たちを「あなた」が定めることが「でき
a
n
y
t
h
i
n
g, d
o
e
s a
1
1 出i
s b
e
w
i
l
d
e
r
i
n
g d
e
t
a
i
l
る」と想定されることとなる。しかしすると,
J
u
s
thow s
u
r
ei
s出
巴 c
o
n
m巴
a
n
?
"r
a
t
h
巴
r出a
n,“
このような「端点たち」に対する「あなた」の
c
1
u
s
i
o
n
?
"P
e
r
h
a
p
s 白i
sa
r
巴a
,w
h
i
c
h som
巴 c
a
1
1
「殴昧さ」が問題となるはずである。つまり,
d
a
t
aa
na
1
y
s
i
s, w
i
l
l som
巴d
a
yh
a
v
e at
h
e
o
r
ya
n
d
l
r
麗味さ」をフォーマルに組み込もうとすると,
巴 p
e
r
s
o
na
1
as
y
s
t
e
mo
ff
o
u
n
d
a
t
i
o
n
s
..
I
n
d
e
e
d, 出
「限りない「殴昧さ J の系列」に直面し得るわ
i
s
t
i
cB
a
y
e
s
i
a
n出
巴o
r
ya
l
r
e
a
d
yh
a
s som
巴i
m
p
l
i
c
a
-
けである。(ホモ・エコノミクスとでも言い得
.
t Butt
h
es
u
b
j巴c
ti
sh
i
g
h
l
ye
m
p
i
r
i
c
a
l
t
i
o
n
sf
o
ri
るであろう)理念化された「個人」の選好とそ
巴 i
ti
si
n
t
i
m
a
t
e
l
yr
e
l
a
t
e
dt
od
e
s
c
r
i
p
t
i
v
巴
b
e
c
a
u
s
の選好を統制する規範とに基づいて「確率」を
s
t
a
t
i
s
t
i
c
sa
n
df
o
ro
t
h
巴rr
e
a
s
o
n
s
. To b
e good a
t
捕えようとするサヴ エ ジ 氏 は 暖 昧 さ J をフ
1
y
s
i
si
m
p
l
i
e
sa
r
n
o
n
go
t
h
巴rt
h
i
n
g
sh
a
v
i
n
g
d
a
t
aa
na
l
ォーマルに組み込む流儀は,個人的確率の理論
s
e
r
e
n
d
i
p
i
t
ya
n
d ap
r
e
s
c
r
i
p
t
i
o
nf
o
r 白a
ti
sh
a
r
d
l
y
の明噺さを(大きく)犠牲にして,しかも「理
t
ob巴
巴xp
巴
c
t
e
d
.
論」の現実的な性格をあまり前進させない事態
に通じるであろうと判断しているのである。彼
とにかく「統計学」は不確定性に関るというの
は,フォーマルなやり方の限界を冷静に見極め
が
, (サヴェジ氏自身を含めて)大方の意見な
て
r
r
殴昧さ」の存在」を直視して行こうとす
るのである。
なお,この節の末尾の一文を引くと次であ
のだが, ここで彼は敢えてデータ解析に言及し
ている。細細とした多数の多様なデータがどう
しようもなく混在している状況において,その
巴v
e
rw巴 mayl
o
o
kf
o
ri
n at
h
e
o
r
yo
f
る。Wha
t
(一見するとどうしようもない)データの塊を
s
t
a
t
i
s
t
i
c
s,i
ts
e
巴
msp
r
u
d
巴
n
tt
ot
a
k
e出
巴 p
o
s
i
t
i
o
n
何とか「説明する」模型を構築する作業の重要
,
巴 n
o
tf
o
r由巳
出a
tt
h
巴q
u
e
s
ti
sf
o
rab
e
t
t
e
ron
性が,近年認識されてきたのである。従来の統
p
e
r
f
e
c
to
n
e
. 完壁な理論を求めるよりは「より
計学では「誤差」の分析が主要な課題であり,
まし」なものを追求することが賢明である,と
「問題の結論は正にどの程度確かなのか」が問
いうのであるロ
われたのだが,データ解析ではこの細細と
5
.r
確率」の重要性
ば,はたして何を意味するのか」という「問い J
した事柄から成る混在は,もし何かあるとすれ
m
p
o
r
t
a
n
c
巴 o
fp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yf
o
r
第 4 節 は Thei
が,問題となるのである。このデータ解析と呼
s
t
a
t
i
s
t
i
c
sである。この節は二つの段落のみから
ばれる分野の基礎を成すシステムが,いつの日
成札前の段落(
7[
7
2
5
J-8[
7
2
6
J
)で彼は,敢え
か構成されるかもしれないのだが,しかし現実
てデータ解析に言及している。これを引くと次
のデータ解析は極めて経験的な性格を持ってい
である。
るのである。上の末尾の文でサヴ、エジ氏が的確
に指摘しているように,データ解析を「うまく」
o
S
t
a
t
i
s
t
i
c
si
sa
b
o
u
tu
n
c
e
r
t
a
i
n
t
y
. At l
e
a
s
t, 1s
巴r
s
t
a
n
di
tf
o
r血emain p
u
r
p
o
s
e
so
f白i
se
s
und
巴
n
や る た め に は 思 わ ぬ 発 見 を す る 能 力 巴r
d
i
p
i
t
y
Jが要求されるのであり,このような「能
1
1
8(
11
8
)
経済学研究
54-1
カ」を養成する方法が構成できるとは(今の所
to
n
eo
rmore n
o
t
i
o
n
so
fp
r
o
b
a
b
i
l
a
n
t
i
c
i
p
a
t
e 血a
は)到底思われないのである。
i
t
yw
i
l
l b巴 出nong t
h
e
m
. F
o
re
x
a
m
p
l
e, u
t
i
l
i
t
y
8[
7
2
6
Jの 2番目の)段落を引
これに続く (
くと次である。
巴p
tv
e
r
yd
i
f
f
e
r
e
n
tf
r
o
ma
n
ys
e
n
s巴 o
f
i
s ac
o
n
c
p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y, a
n
dy
e
ti
ti
sa
1
mosta
se
s
s巴n
t
ia
1t
o
t
h
i
n
k
i
n
ga
b
o
u
tb
e
h
a
v
i
o
ri
n 白巴 f
a
c巴 o
fu
n
c
巴r
-
R
e
t
u
r
τ
l
i
n
g 合om a d
i
g
r
e
s
s
i
o
n, 1 r
e
p
e
a
t 血a
t
y
d
a
y
t
a
i
n
t
ya
sp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yi
t
s
e
l
f
. But f
o
r 巴V巴r
s
t
a
t
i
s
t
i
c
si
sl
a
r
g
巴l
y, a
n
dp
e
r
h
a
p
si
n 出巴 l
a
s
te
x
-
s
t
a
t
i
s
t
i
c
s, u
t
i
l
i
t
yi
s som
巴w
hat l
e
s
si
m
p
o
r
t
a
n
t,
巴l
y, a
b
o
u
tu
n
c
e
r
t
a
i
n
t
y, a
n
d仕1巴 a
na
1
y
s
i
so
f
c
1
u
s
i
v
叩
p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yh
a
sa
1
ways seemed t
o be a tool-
i
n出i
se
s
s
a
y
.
d1must r
e
f
r
a
i
n 仕om d
i
s
c
u
s
s
i
n
gi
te
x
p
l
i
c
i
t
l
y
o
o
l
f
o
rh
a
n
d
l
i
n
gu
n
c
e
r
t
a
i
n
t
y
.
e
v
e
n也巴 maint
つまり「確率」を「定義する」試みが幾つかあ
「統計学」と呼ばれる営みの本質を問い詰める
り
, しかもこれらの試みは互いに対立する側面
の な ら ば 統 計 学Jが不確定性に関るという
を持っているのだが,この 1
1
確率」の定義の
こ と は ど う し よ う も な い 事 実 で あ り 確 率J
試みJ に密接に結びつく様式において,幾つか
に関する解析は,不確定性を取り扱うための主
の「統計学」の理論が展開されるのである。し
要な道具であると見なされてきたと言って良い
かし注意すべきなのは統計学の基礎を成す
ように思われる。ことで用心すべきなのは,サ
確率概念」を探求する場において為されるべき
ヴ、エジ氏は不確定性の全般を問題としているの
なのは,その確率概念に基づいて「まともな」
であり,その中には特定の「仮説」の真偽に関
さらには「強力な」統計学が構築できるか否か
する不確定性も当然含まれているのであり,従
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
J
を問うことではあっても確率, p
って,その「仮説Jが真である「確率」とその
という言葉に対する辞書編集上の作業ではない
分析とが,当然「統計学」に含まれるべきであ
1
確率」という言葉Jがあ
ということである。 1
ると彼は考えているのである。
る文脈においてどのように利用され,またこの
言葉やその類似語が,いかなる文脈においてど
6
.r
確率」に閲する幾つかの意味
第 5 節 は Meaningso
fp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yである。
8[
7
2
6
J
)を引くと次である。
この冒頭の段落 (
のように利用されるべきなのかを調べること
は
1
1
確率」という言葉」に関する考察ではあ
るけれども統計学の基礎を成す確率概念」
の探求からすれば副次的なものである。「統計
Th
巴 d
i
f
f
e
r
e
n
c
巴s i
nt
h
e
o
r
i
e
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
sa
r
e
学J を基礎づけるシステムを構築するために
c
1
0
s
e
l
ya
s
s
o
c
i
a
t
e
dw
i
t
hd
i
f
f
l
巴r
e
n
c
e
si
na
仕e
m
p
t
s
n
c
e
r
t
a
i
n
t
yJ に関する我我の思
は不確定性, u
o 1s
h
a
l
lb
r
i
e
f
1
yd
i
s
c
u
s
s
t
od
e
f
i
n
ep
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y, s
索を(実り豊かな成果をもたらす様式におい
t
h
ev
a
r
i
o
u
s m巴a
n
i
n
g
s, o
rp
u
t
a
t
i
v
em巴a
n
i
n
g
s, o
f
て)編成するために必要とされる諸概念を,と
巴 p
r
o
b
l
e
mh
e
r
ei
sn
o
t
p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
. The u
l
t
i
m
a
t
にかく確実に掌握する必要があり,しかも,そ
r
巴a
l
l
yl
e
x
i
c
o
g
r
a
p
h
i
ca
1
.I
ti
sn
o
tt
od
i
s
c
o
v
e
rhow
れらの諸概念に複数の確率概念が現れる余地を
“p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
"i
su
s巴di
nc
e
r
t
a
i
nc
o
n
t
巴x
t
s, n
o
ri
s
あらかじめ排除することなどはできないのであ
tword, o
r
i
ti
na
n
y way t
of
i
n
do
u
t how 出a
t
i
l
i
t
y
Jは
る。「確率」とは異なるが効用, u
a
n
yo
t
h
e
r, o
u
g
h
tt
o be u
s
e
d
. To bu
日d a s
y
s
-
そのような基本的な概念の一つであり,不確定
巴m o
ff
o
u
n
d
a
t
i
o
n
sf
o
rs
t
a
t
i
s
t
i
c
s, we n
巴
巴d t
o
t
性に直面している場合の行動を問題とするのな
l
a
yh
o
l
do
fa
n
yc
o
n
c
巴p
t
s出a
t企u
i
凶l
l
l
yo
r
g
a
n
i
z
巴
らば確率」と同様に効用」は(避けて通
o
u
rt
h
o
u
g
h
t
sa
b
o
u
tu
n
c
e
r
t
a
i
n
句r, a
n
d we may
るわけには行かない)本質的な概念である。だ
1
1
9(
11
9
)
サヴエジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について 園
2
0
0
4
.6
がサヴェジ氏は, 日常の統計的な作業において
r
e
q
u
巴n
t
i
s
いるが,上の末尾の文の「頻度論的, f
は「確率j の 方 が よ り 重 要 で あ る の で 効 用 J
個人論的, p巴r
s
o
na
1i
s
t
i
c
J,r
必要論的, n
e
c
e
s
t
i
c
J,r
について議論するととを避けている。ここで用
s
a
r
i
a
n
J という表現が,各各これらの「見解J
心すべきなのは,彼は統計学の基礎を成す
に対応している。多数でしかも多様な
r
r
確率J
確率概念」の探求において決定的に重要なの
の定義」を簡潔に三つに分割するのは大胆であ
は不確定性に直面している「個人」の合理
るかもしれないが,多くの「定義の試み」が,
r
r
確率」
対称性,オピニオン,正しい思考,頻度,そし
的な行動様式J の探求ではあっても
という言葉」の利用の様式の調査及び分析では
て「ほとんど確実」というような,比較的少数
ないという態度を保持していることであり,こ
の概念に依存して展開されているととに着眼す
れは「基礎論」以来の彼の一貫した態度なので
るととで,乙のような分類が遂行されたのであ
ある。
ろう。だが,これらの「定義の試み」の内で「意
8[
7
2
6
J第 5節 2及 び 3番目
これに続く (
の)段落を引くと次である。
味J を為すものが結局存在するのか,また存在
するとすればどの「定義」なのかが,厄介な問
題なのである。なおサヴェジ氏は,頻度論者の
T
h
e
r
eh
a
v
eb
e
e
n ag
r
e
a
t many a
t
t
巴m
p
t
st
o
議論には「深刻な論理の悪循環」があり,必要
n
d new a
t
t
e
m
p
t
s 叩 dre
釦r
d
e
f
i
n
ep
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y, a
論者の思索には本質的な(どうしようもな
C
o
m
p
l
i
c
a
t
巴d
い)欠陥が内在している」と判断しているので
i
t
u
a
t
i
o
ni
s, t
h
em
y
r
i
a
da
町m
p
t
st
o,
t
h
o
u
g
h 白es
ある。さらにまた「意味」を為す「定義」があ
巴
b
i
s
h
i
n
g
so
fo
l
do
n
e
sc
o
n
t
i
n
u
d
e
f
i
n
ep
r
o
b
a
b
i
l
i
ザ紅巳 s
p
u
no
u
to
fr
e
1
a
t
i
v
巴1
yfew
るとしても,それはいかなる目的に役立つのか
出r
e
a
d
s,
s
u
c
ha
s 出e c
o
n
c
e
p
t
so
f symme
住y,
が問題であるし,さらには他にも有意義な「定
o
p
i
n
i
o
n, r
i
g
h
tt
h
i
n
k
i
n
g, f
旨
巴q
u
e
n
c
y, t
h
巴 a
1m
o
s
t
義」があるとすると,その「定義」は,先の「定
,
巴r
t
a
i
n, a
n
d p巴r
h
a
p
s a few o
t
h
巴r
s
. Th
巴 r
i
d
d
1
e
c
義」の有用性とどのように関るのであろうか。
i
si
np
a
r
tt
oknow w
h
i
c
ho
ft
h
ea
t
t
e
m
p
t
e
dd
e
f
i
-
実はサヴ、エジ氏自身は,少なくとも現段階では
巴 a
n
dw
h
i
c
ha
r
es
e
r
i
o
u
s
1
yc
i
r
・
n
i
t
i
o
n
s make s
e
n
s
個人論的見解のみが
r
r
意味J を為す」のであ
c
u
1訂 o
r 0白 e
r
w
i
s
ei
n
t
r
i
n
s
i
ca
1
l
yd
巴f
e
c
t
i
v
e
. I
fa
り,他の「見解J に潜在している有意義な部分
i
n
i
t
i
o
nd
o
e
s make s
巴n
s
e, f
o
rw
h
a
tp
u
r
p
o
s
e
s
d巴f
は,個人論的見解によってうまく表現されると
e血巴r
eo
t
h
e
rm
e
a
n
i
n
g
f
u
1d
巴f
i
n
i
i
si
tu
s
e
f
u
1
? Ar
判断しているのである。
巴
負1
1f
o
r出esameo
rf
o
ro
t
h
e
rp
u
r
p
o
s
e
s
?
t
i
o
n
su
s
サヴェジ氏が(確率概念に関する)幾つかの
fa
1
l
仕l
ed
e
f
i
n
i
t
i
o
n
s
Ofc
o
u
r
s巴, notaxonomyo
見解を必要論的と形容するのは, (命題聞の論
i
m
p
1
ea
n
dc
o
m
p
1
e
t
e, b
u
t出r
e
emain
i
sa
to
n
c巴 s
理的な関係についての)必要性に着眼するから
g
e
n
巴r
a
1
l
yr
e
c
o
g
n
i
z
e
d,
である。実際,彼が必要論者と呼ぶ人人は確
t
y
p
e
so
fd
e
f
i
n
i
t
i
o
n
紅巴
w
h
i
c
h 1s
ha
1
1h
e
r
ec
a
1
1n
巴c
e
s
s紅 i
a
n, 仕e
q
u
e
n
t
i
s
.
・
a
r
t
ia
1i
m
率Jをある種の「不完全な含意関係, p
t
i
c, a
n
dp
e
r
s
o
na
1i
s
t
i
c
.
p
l
i
c
a
t
i
o
n
J と見なすのである。必要論的理論の
現代的な形式は記号論理学に基づいているが,
r
r
確率」の定義の試み」が為
その源は 1
7,8世紀の確率論の初期に既にある
されてきたのである。サヴェジ氏は「基礎論」
と見て良いであろう。当時の(r確率」に関心
の第 1章第 2 節 3頁 で 確 率 」 に 対 す る 態
を持つ)数学者らは,とにかく「偶然が関るゲ
b
j
e
c
t
i
v
i
s
t
i
cv
i
e
w
s
J, r
個
度を客観論的見解, o
fc
h
印刷に引きつけられてい
ーム, gameso
人論的見解, p巴r
s
o
n
a
l
i
s
t
i
cv
i
e
w
s
J,及び「必要
たのであり,しかもとのようなゲームは同
e
c
e
s
s
a
r
yv
i
e
w
s
J の三つに分類して
性的見解, n
q
ua
1
1
y1
i
k
巴1
y
程度に確からしい場合たち, e
とにかく膨大な
1
2
0(
1
2
0
)
5
4
1
経済学研究
c
a
s
e
s
J という表現を用いて記述することが適
れ,乙の区別については, M.T
.L
.B
i
z
l
巴
yの 1
9
5
1
切であるように思われていたのである。例え
年の論文の第 3節を見るように(サヴェジ氏
ば,一方が赤で他方が緑の采から成る対を振る
は)勧めている。ととろで不充分論拠の原
ゲームにおいては,通常は 3
6(=6
2
)
通りの
理」の応用には何らかの妥当な側面が存在し得
可能な結果が想定され,しかもこれらの結果た
るのか,また「存在し得る」としても,いった
ちがお通りの「同程度に確からしい」様式に
い「いつ J存在し得るのか。このような「聞い」
おいてもたらされると想定されたりもしたので
は発せられて当然ではあろうが,その「聞い」
ある。このような「同程度に確からしい場合た
の内容は,問題となっている「原理」の内容を
ち」という見方が現れる根拠には,
精確に捕えることが困難であるので,つかみ所
(例えば「か
け」に)利用される器具が持っているように思
のないものとなってしまっている。しかし「不
われる「対称的なJ仕組みが闘っているようで
の応用は, (新旧を問わず) r
確
充分論拠の原理J
ある。例えば采は表面に目を表す窪みがあり,
率」に関するいかなる必要論的理論の根底にも
角や縁に丸みがあるとしても,その「仕組み」
存在しているように思われるのである。
が正六面体として捉えられて,少なくとも「公
1
9世紀から 20世紀にかけて「対称性」に基
正なJゲームでは, これら六つの面が「同程度
づく「確率」が(実際的な領域において)大体
に確からしく」現れると想定されたりするので
拒否されてきたことには,当然の理由がある。
ある。この「同程度に確からしい」という考え
例えば,男子が出生する「確率」は二分のーよ
方はあまりにも素朴に利用され過ぎたようであ
りもわずかに(しかし紛れもなく)大であると
り,実際同程度に確からしい」という表現
8歳の独身の男性が次の一年間にわたっ
か
, 4
何か」を探
の根底を支える(あるとすれば) r
て生き続けることがない「確率」は1.4パーセ
求し捕えることなしに,この考え方は利用され
ントであるとかいう陳述を,
やすいようである。ところで同程度に確か
基づいて)統計家や保険数理士が結論として提
(統計的な資料に
らしい」という主張を支える論拠として「不充
示することを欲したとしても,このような自然
r
i
n
c
i
p
l
巴o
fi
n
s
u
伍c
i
e
n
t
分な論拠に関する原理, p
で有用な結論の基礎として役立ち得る「同程度
r
e
a
s
o
n
J が持ち出されたりするのだが,乙の
に確からしい場合たち」を見出そうとしても,
r赤及び緑の采で各各
3及び 4
そのような「場合たち J を感覚によって捕える
が出ることの方が,赤及び緑で各各 5及び 1
ことなどできないからなのである。つまり実際
が 出 る こ と よ り も よ り 確 か ら し い , more
的な統計家にとっては,必要論的な見解は役に
l
i
k
e
l
y
JJという結論へと通じるいかなる(正当
立たないのである。(なおサヴェジ氏は,
な)議論も,そのような議論があるとすれば,
0世紀において, J
o
h
nMaynard
にも関らず) 2
「原理」は
(それ
ただ言葉だけを入れ替えるだけで,その議論の
k巴
y
n
e
s, H
a
r
o
l
dJ
巴
世
巴y
s,そして R
u
d
o
l
fC
a
r
n
a
p
各段階の妥当性を損なうことなしに,逆の結論
が,それぞれの立場から必要論的な確率概念の
へといたる議論へと転換できるであろう」とい
構築を試み,必要性的見解の刷新を企図したと
う想定に基づいて同等に確からしい」とい
とを注意している。)
う主張の正当化を試みるものなのである。なお
との「原理J は 基 礎 論 」 の 第 4章第 5節
この第 5節 9[
7
2
7
Jの 3及 び 4 番 目 の 段
落を引くと次である。
6
4頁の 3番目の段落で言及されているが,そ
こでの脚注によれば, このような様式での「不
Modem n巴c
e
s
s
a
r
i
a
n
s would c
o
n
s
i
d
e
ri
t an
a
-
r
i
n
c
i
p
l
eo
fc
o
充分論拠の原理」は,むしろ出巴 p
i
v
巴巴町o
rt
ol
o
o
kd
i
r
e
c
t
l
yf
o
re
q
ua
1
1
yl
i
k
巴
l
y
g
e
n
tr
e
a
s
o
nと呼ぶべきものであろうと注意さ
c
a
s
e
si
nt
e
r
m
so
fw
h
i
c
ht
oc
o
m
p
u
t
ep
r
o
b
a
b
i
l
i
-
2
0
0
4
.6
サヴ、エジ氏による 1971年の公開講義について 園
1
2
1(
1
21
)
t
i
e
s
. Ra
血巴r
,v
i
巴w
ing 出巴 t
h
巴o
r
yo
fp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
ずである。つまり必要論者は自身の流儀に忠実
e
e
kt
od
e
f
i
n
e
a
sa
ne
x
t
e
n
s
i
o
no
fl
o
g
i
c, 出巴y s
で あ ろ う と す る 限 り 申 し 分 な く 知 性を持っ
t
a
ne
x
t
巴n
tt
ow
h
i
c
habodyo
fe
v
i
d
e
n
c
el
o
g
i
c
a
l
l
y
ているが,全く空白である心」にとっての「客
1
1
y 巴n
t
a
i
l
s ag
i
v
e
np
r
o
p
o
s
i
t
i
o
n
. On 出巴
p
a
r
t
ia
観的に」正しいオピニオンを定式化しなければ
whol
巴
, m
odem n
e
c
巴s
s紅 i
a
n
s seem t
oa
c
k
n
o
w
l
-
ならないはずなのである。しかしこのよう
巴
dg
巴 白a
tt
od
o 仕lIsi
m
p
l
i
e
sd
o
i
n
gi
tf
o
r 血巴
な「心J
J にとっての「正しい」オピニオンな
s
p
e
c
ia
1c
a
s巴 i
nw
h
i
c
ht
h
e body o
fe
v
i
d
巴n
c
ei
s
どというものは,その「存在」を主張すること
sf
o
r
m
u
l
a
t
i
n
gc
o
r
r
e
c
to
p
i
n
t
a
u
t
o
l
o
g
o
u
s
.B
u
t 出u
が極めて困難であり,このような主張に説得力
n
t
e
l
l
i
g
e
n
tb
u
tb
l
a
n
kn
l
I
nds
e
e
m
st
o
i
o
n
sf
o
r血ei
があるとは少しも思われないのである。なおサ
叩
some o
fu
sa
ni
m
p
l
a
u
s
i
b
l
et
a
s
k
. N
e
c
e
s
s
a
r
i
S
ヴェジ氏は,二番目の段落で,現代の統計家で
a
r
eu
s
u
a
l
l
yt
e
m
p
e
r
a
t
巴 i
n血巴i
rc
1a
i
m
s, a
c
k
n
o
w
l
-
必要性的見解を保持する者はほとんどいない
巴i
rt
h
e
o
r
i
e
st
ob
es
e
r
i
o
u
s
l
yi
n
c
o
m
p
l
e
t
e
.
e
d
g
i
n
gt
h
a
r
o
l
dJ
巴飴巴y
sは大きな例外だと述べてい
が
, H
N
o
n
n
e
c
e
s
s
a
r
i
a
n
smayn
o
tf
i
n
de
v
e
n白巴 o
s
t
即 日i
る。しかし,現実には(客観的ベイズ推論の著
開
b
l
eb
e
g
i
n
n
i
n
g
so
fn
e
c
巴s
s
a
r
i
a
n出e
o
r
i
e
st
ob
ec
o
-
名な教科書である) Boxa
n
dT
i
a
o (
19
7
3
)に集
g
e
n
.
t
約されているように, J
e
f
仕'
e
y
sの統計学は(か
so
p
p
o
s
e
dt
op
h
i
Few modem s
t
a
t
i
s
t
i
c
i
a
n
s, a
なりの人人から)高く評価されていたと見なさ
r
si
n
t
e
r
e
s
t
e
di
np
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y,
l
o
s
o
p
h
e
r
sa
n
d 0白 e
.A
.F
i
s
h
e
rが唱え
れるべきであろう。また, R
l
o
o
ki
n白en
巴c
巴s
s紅 i
叩
d
i
r
巴c
t
i
o
n
. H
a
r
o
l
dJ
I
巴f
-
i
d
u
c
ia
1p
r
o
b
a
b
i
l
i
句
"
は
, S
i
rRona
1dの 必 要 性
た
“f
的見解への傾斜を物語るものだ、とするサヴ、エジ
企e
y
si
s 白e n
o
t
a
b
l
ee
x
c
e
p
t
i
o
n,
叩
d Rona
1d
F
i
s
h
巴r n
l
Ig
h
t b巴 s
a
i
dt
oh
a
v
ef
a
11
e
ni
n
t
oa
氏の見解は,注目されて良いであろう。
p
o
u
sa
1o
f“自d
u
n
e
c
e
s
s
a
r
i
a
np
o
s
i
t
i
o
nw
i
t
hh
i
s 巴s
サヴ、エジ氏は次に頻度論者の流儀を取り上げ
1p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y,
" t
h
o
u
g
hh
ewouldh
a
v
ed
e
n
i
e
d
c
ia
る
。 (
r
類似する J事象たちを結果としてもたら
出巴
i
m
p
u
t
a
t
i
o
n
.
し得る)試行から成る系列において,例えば
「成功」がもたらされる相対的な頻度を考えて,
何らかの(知覚される) r
対称性」を認めるこ
その相対的な頻度に基づいて「確率」を「定義J
とによって「同程度に確からしい場合たち」を
して行こうとするのが,頻度論者のやり方であ
直接的に見出して「確率」の値たちを確定する
る。ここで注意すべきなのは類似する」試
というやり方が,錯誤に陥りやすいことは,恐
行からなる系列が指定されると,もたらされる
らくは現代の必要論者も承知しているはずなの
であろう結果の系列における特定の「結果」の
である。現代の必要論者は「確率」の理論とは
相対的な頻度の
r
r
極限」のようなもの」は,
「論理」の拡張なのだという態度を採るのであ
未知ではあっても固定されている(従って「客
る 。 つ ま り 彼 ら は 証 拠Jから成る集合が一
) 値として,想定されているというこ
観的な J
つの(任意に与えられている)命題を「論理的
客観的なJ
とである。乙の(想定されている) r
に」しかし「不完全に」含意するその「程度J
値が,頻度論者にとっての(その特定の「結果」
(あるいは「範囲 J
) として,その命題に対する
確率」に他ならない。例え
がもたらされる) r
確率」を「定義」
(その「証拠J に基づく) r
ば,毎年世界の全体で出生する子供たちにおけ
しようとするのである。だが,このやり方に忠
る男子の比率を観察するとして,この比率が約
実 で あ ろ う と す る の な ら ば 証 拠J (の全体)
5
1パーセントで安定しているととがわかるの
a
u
t
o
l
o
g
o
u
s
J である場合
が特に「同語反復的, t
次に生まれる赤子
ならば, (我我は恐らくは) r
に「確率J を定めることを為さねばならないは
1パー
が男子となるであろう「確率」は,約 5
1
2
2(
12
2
)
経済学研究
54-1
セントである j と(なぜか)主張したくなるで
1/2, a
n
d 0出
巴r
w
i
s
巴i
tp
r
o
b
a
b
l
yi
s
. But 出
巴
あろう。「確率」に関する頻度論的な見解は,
p
r
o
b
a
b
l
y
so
c
c
u
r
r
i
n
gi
n 白a
tc
r
i
t
e
r
i
o
n 紅 巳 出em-
とのような(我我の)欲求を満たしてくれると
s
e
l
v
e
st
obeb
a
s
e
don仕
巴qu
巴
n
c
i
巴
s
,which s
e
巴
ms
9世紀の後
思われたのであり,この見解は, 1
,
巴
t
ol
e
a
dt
or
e
g
r
e
s
s
i
o
no
rc
i
r
c
u
l
a
r
i
t
y
. Ofc
o
u
r
s
0世紀にかけて統計家や保険数理士そ
半から 2
e
s
c
a
p巴sh
a
v
巴 b
e
e
ns
u
g
g
e
s
t
e
d, b
u
t也e
y do n
o
t
して多分物理学者にも,多大な勢力を保ってき
巴.
s
a
t
i
s
f
ye
v
e
r
y
o
n
たのである。結局その時期の科学者にとって,
頻度論的見解以外は魅力に乏しかったのであ
「確率」の頻度論的な「定義」は,見掛け上は
る。「対称性」に基礎を置く必要性的見解は役
客観的なように思われるかもしれないが類
2
0
に立たなかったのであり,個人論的見解は (
似する J試行の系列を想定する際に,問題の試
世紀の初期においても)統計学に対する明確な
行たちが「互いに類似している」という「判断」
1
科学」
主張を発してはいなかったのである。 1
が介入しているのであり,この「判断J は,窮
とは「その客観的な対象,出巴 o
b
j
e
c
t
i
v
巴」に関
極においては,問題の「試行の系列」を想定す
るものであり,主観的な判断に基づいて基礎づ
る「個人」の「主観」に依存するのである。し
けられるべきではないJ というもっともらしい
かも,頻度論的な「定義Jそのものが「論理の
主義」からすれば,
(そして多分人気がある) 1
悪循環」に陥っている嫌疑があるのである。
「科学」における確率概念に対して個人論的見
1
1このコイン」を投げ上げる際に「表」が出る
解を採用するととなどは,論外のことともなり
J が「ほぽJ 二分のーであることを「経
「確率J
かねない。しかし,頻度論的見解そのものはあ
験的に」決めようとする際に,頗度論者は極
あ
くまでも試行及び結果の系列の「客観的なJ (
めて多数回にわたる「そのコイン」の投げ上げ
る種の)指標として「確率」を「定義」する試
における「表」の相対的な頻度が二分のーに「近
みなのであり,例えば「この世界における次の
い」のならば,問題の「確率」は「ほぽ」二分
赤子の出生で男子が生まれる Jという「特定の」
のーであり近くない」のならば,二分のー
事象に対する「確率」を正当に「定義」してい
に「近いJわけではない」と答えるはずである。
るわけではないのである。
しかし, ここでの二分のーへの「近さ」とはい
0[
7
2
8
Jの 2番 目 の 段 落 を 引
次 に 第 5節 1
く
。
かなる事柄なのであろうか。もし問題の相
対的な頻度の二分のーからの隔たりが,今後拡
大して行く傾向はないであろう」という推測を
One g
r
e
a
td
i
f
f
i
c
u
l
t
yw
i
t
ho
s
t
e
n
s
i
b
l
yo
b
j巴c
t
i
v
巴
d巴
f
i
n
i
t
i
o
n
so
fp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yi
nt
e
r
m
so
f合
巴qu
巴
n
c
y
「近い j という判断が暗に含むのならばその
コイン」の投げ上げを観察している当事者は,
i
s血
巴 u
l
t
i
m
a
t
巴s
u
b
j
e
c
t
i
v
i
t
yo
f出
巴 j
u
d
g
m
e
n
t
so
f
「問題の相対的な頻度が二分のーから目立って
訂i
t
yo
f仕i
a
1son w
h
i
c
ha
p
p
l
i
c
a
t
i
o
no
fs
u
c
h
s
i
m
i
l
J が「小さい J
隔たるであろう「確からしさ J
d
e
f
i
n
i
t
i
o
n
s must r
e
s
t
. F
u
r
t
h
e
r
m
o
r
e, f
旨
巴q
u
e
n
c
y
という判断を暗黙の内に行った上で問題の
i
a
b
l
巴 t
oc
i
r
c
u
l
a
r
d
e
f
i
n
i
t
i
o
n
so
fp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y 紅 el
J という判断を下
「確率J が二分のーに「近い J
i
t
y
. Tod
e
t
e
r
m
i
n
ee
m
p
i
r
i
ca
1
1
y wh
巴 由 紅 白ep
r
o
b
-
していることとなる。つまりその(頻度論的な)
匂f 血a
t出i
sc
o
i
nf
a
1
1
sh
e
a
d
si
sn
e
a
r
l
y1
/2,
a
b
i
l
i
当事者は,何らかの「確からしさ」を利用して
血e 企e
q
u
巴
n
t
i
s
tt
y
p
i
ca
1
1
ys
u
g
g
巴
s
t
s 白a
t we s
巴
「二分のーに「近い J
J と判断しているようなの
whe
出町出巴企巴qu
巴
n
c
yo
fh
e
a
d
si
n al
a
r
g
巴num-
だが,しかし,との「確からしさ」こそ「定義J
/2
. I
fn
o
t, t
h
回出巴
b
e
ro
ft
o
s
s
e
si
sn
e
a
r
l
y1
すべき事柄であり,この「定義」の成立を(暗
p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yi
n qu
巴s
t
i
o
ni
sp
r
o
b
a
b
l
y n
o
tn
e
紅
黙の内に)前提とするのならば,頻度論的な「定
サヴ、エジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について 闘
2
0
0
4
.6
1
2
3(
1
2
3
)
義」は「悪循環」を含んでいるとととなる。さ
らに問題の「確からしさ」を頻度論的に「定義J
個人論者は「確率」を理想的に整合的な, i
d
e
-
しようとすれば,同様の問題が再び立ち現わ
a
l
l
yc
o
h
e
r
e
n
t
J 個人が持つ諸オピニオンに対す
r
rはてしない」議論の後退Jがもた
るある一つの尺度であると考えるのである。し
らされることとなる。さらに得られた」相
かし注意すべきなのは理想的に整合的」と
対的な頻度が二分のーに「近い」か否かの判断
される「個人」ではあっても,異なる「個人」
は,問題の相対的な頻度を獲得するために為さ
の間では,彼らのオピニオンは異なり得るとい
れ,結局
れた「試行」の回数にも依存するはずだが,こ
うととなのである。つまり,同ーの「事象」に
こで,何らかの「二分のーから,少なくともこ
直面している異なる「個人」が,同一の「証拠」
の相対的な顔度に対応する分だけ,隔たる「確
を保持しているとして,さらには彼らの「好み」
J を持ち出すとするのならば,やは
からしさ J
が一致しているとしても,彼らは異なるオピニ
c
r
定
) を持ち得るのであるロつ
オン(即ち「確率J
義」に関する)困難が立ち現れることとなるの
まり,個人論者が「個人Jに対して要請する「合
である。このように確率」に関する頻度論
個人J
理性」は(つまり個人論的合理性は), r
的な「定義」は,そのままでは,暗黙の内に「悪
のオピニオン(のシステム)の一致を理想
r
r
定義」の「はてしないJ後退」か
的な」状況においても要請しないのである。個
りこの「確からしさ」に対しでも同様の
循環」か
r
r
合理的な」個人」
を含んでいるようなのであり統計学の基礎」
人論者が唱える「確率Jは
を成す確率概念の本質を捕えているとは言い難
が保持する「確率」ではあるが,あくまでも「個
いのである。
人」的なものである。「基礎論」の第 1章第
次に個人論的見解が議論されるのだが, 10
[
7
2
8
Jの 3番目の段落を引く。
2節 3頁の 4番目の段落で個人論的見解が
次の様に(但し,冒頭のボールドは原文のまま)
要約されている。 P
e
r
s
o
n
a
l
i
s
t
i
cv
i
巴w
sh
o
l
d出a
t
A p
e
r
s
o
n
a
l
i
s
tv
i
e
w
sp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
ya
s ac
e
r
t
a
i
n
p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
ym
e
a
s
u
r
e
s 白 ec
o
n
f
i
d
巴n
c
巴 血a
t a p紅 -
p
i
n
i
o
n
so
fa
ni
d
e
a
l
l
yc
o
h
e
r
e
n
t
m
e
a
s
u
r
eo
f血巴 o
t
i
c
u
l
a
ri
n
d
i
v
i
d
u
a
lh
a
si
nt
h
et
r
u
t
ho
fap
a
r
t
i
c
u
l
a
r
p巴r
s
o
n, 叩dh巴 d
o
e
sn
o
t巴x
p
e
c
te
a
c
hs
u
c
hp
e
r
-
p
r
o
p
o
s
i
t
i
o
n,f
o
re
x
a
m
p
l
e,出巴 p
r
o
p
o
s
i
t
i
o
n 血a
ti
t
巴 o
p
i
n
i
o
n
s. P
e
r
s
o
n
a
l
i
s
t
i
c
s
o
nt
oh
a
v
et
h
e sam
w
i
l
lr
a
i
nt
o
m
o
r
τ'Ow
.T
h
e
s
ev
i
e
w
sp
o
s
t
u
l
a
t
巴 出a
t
巴o
r
i
e
s紅 白 n
o
tu
s
u
a
l
l
yp
u
r
e
l
ym巴n
t
a
lb
u
tr
a
t
h
巴r
t
h
出 ei
n
d
i
v
i
d
u
a
lc
o
n
c
巴m巴di
si
n some ways “
r
e
a
-
巴
, av
i
v
i
d, b
u
tn
o
t白 l
l
y
e
c
o
n
o
r
n
i
c
.F
o
re
x
a
m
p
l
" b
u
t白巴Yd
on
o
td
e
n
y白巴 p
o
s
s
i
b
i
l
i
t
y
s
o
n
a
b
l
e,
e
r
s
o
n
a
l
i
s
t
i
c白e
o
r
yd
巴f
i
n
e
sy
o
u
rp
r
o
b
r
i
g
o
r
o
u
s, p
出a
t two r
e
a
s
o
n
a
b
l
ei
n
d
i
v
i
d
u
a
l
s
sa
f
t
e
m
o
o
na
s 血 巴 仕a
c
t
i
o
no
f
a
b
i
l
i
t
yo
fr
a
i
n血 i
same e
v
i
d
e
n
c
e may h
a
v
ed
i
f
f
l
巴r
e
n
td
e
g
r
巴
巴s o
f
巴u o
fa
ad
o
l
l
a
r you would a
c
c
e
p
t now i
nl
i
t
ho
f白esamep
r
o
p
o
s
i
t
i
o
n
.
c
o
n
f
i
d
e
n
c
ei
n血 巴 仕u
b
i
n
d
i
n
gp
r
o
r
n
i
s
et
op
a
yyou ad
o
l
l
a
ri
nc
a
s
eo
f
なお,論理的な厳密さを多少犠牲にするのなら
f
a
c
e
dw
i
t
h 出巴
r
a
i
nt
h
i
sa
f
t
巴m
oon. Th巴 c
o
n
d
i
t
i
o
n
so
fc
o
h
e
r
e
n
c巴
e
r
s
o
n
a
lp
r
o
b
a
b
i
l
i
ザ」を
ば,この「個人的確率, p
u
s
u
a
l
l
ya
d
d
u
c
e
df
o
rs
u
c
he
c
o
n
o
r
n
i
cb
e
h
a
v
i
o
re
n
・
極めて明断に表現することが可能なのである。
t
a
i
lt
h
a
t出 ep
r
o
b
a
b
i
l
i
t
i
e
so
f出巴 p巴r
s
o
nt
o whom
「今日の午後にここで雨が降るのならば,あな
as
y
s
t
e
mo
f math
巴m
a
t
i
c
a
l
たに 1 ドルを進呈する」という(約束が破ら
s
u
a
l s
o
r
t, i
nt
e
c
加lIc
a
l
p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
i
e
so
f 出巴 u
れる余地などは全くない) r
くじ」の値段を「あ
巴r
ms, an
o
n
n
e
g
a
t
i
v
e, a
d
d
i
t
i
v
ef
u
n
c
t
i
o
n on 出e
t
なた」が見積るものとしてその値段」が C
巴叩 a
l
g
巴b
r
ao
f 巴v
e
n
t
s,
B
o
o
l
セントであるとする。つまりあなた」は c
也巴y a
p
p
l
yc
o
n
s
t
i
t
u
t
巴
a
u
t
o
l
o
g
o
u
se
v
e
n
.
t
t
o白 et
出a
t
'a
t
t
a
c
h
e
su
n
i
t
y
セントで「その「くじ J
J を買う覚悟があるし,
1
2
4(
12
4
)
54-1
経済学研究
同じ額で「その「くじ J
J を売る覚悟もあるの
である。この場合今日の午後にここで雨が
これは個人論的理論の「解釈」の問題である。
,
降る」ことの「あなた」にとっての「確率Jを
乙の「理論」を経験的(かつ心理的)に解釈す
(
rあなた」にとっての) r
その値段J と「その
ることが可能であり,例えば個人」から成
賞金」との比率 c/100によって「定義する J
るあるクラスの「行動」を予測する際に利用で
のである。「あなた」にとっての「その「くじ JJ
きるかもしれない。しかし現実には,経験的に
の「値段」に基づいて「あなた」にとっての「確
解釈される個人論的理論は,つまり「世界」に
率」を「定義する J乙の涜儀は, d巴F
i
n
e
t
t
i(
1
9
3
7
)
おける人人や組織の行動の予測のためにこの理
が「主観確率, s
u
b
j
e
c
t
i
v
ep
r
o
b
a
b
出t
y
J の理論を
論を利用しようとする流儀は,どうもうまく行
展開する際に採用しているが, d
eF
i
n
e
凶が示
きそうにないのである。現実の人人は, この理
r
r
r
必ず」損をする r
rくじ」
は
論が「個人J に対じて要請するほどには, (
しているように
の組合せJ
J を「必ず」回避する」という様式
るかに) r
合理的ではない」のであり,この理
個人」
において整合的な(あるいは合理的な) r
論が妥当となり得る(現実における)範囲は極
は,自身の「主観確率」が「確率」の加法及び
めて狭いと言わさ守るを得ない。経験的な理論と
乗法法則を満たすように,問題の「くじ」たち
してのとの理論の価値には厳しい疑問符が打た
を「値踏みJせざるを得ないのである。結局サ
れるわけだが,サヴェジ氏は, この理論を規範
ヴェジ氏が述べているように,整合的な「個人」
的なものとして取り扱うべきであると考えてい
の「確率」は,非負で有限加法的で「常に通用
る の で あ る 。 つ ま り こ の 理 論 を 個 人J が自
する事象」に対しては値 l を対応させる(有
身の行動を警戒し取り締まるための規準を与え
限加法的な)確率測度となり,通常採用されて
るものとして取り扱い,従って, 乙の理論の枠
r
r
条件っき確率」の「定義J
Jを (
r
条件
組において自身の行為が「矛盾」しているので
っきの「くじ J
J の「定義j を経由して)満た
過ち」
あれば,自身は(自身の行為において) r
いる
すこととなるのである。なお彼は,この確率測
を犯しているのであり,少なくとも幾つかの自
o
o
l
e
a
na
1
g
巴
b
r
ao
fe
v
e
n
t
sと
度の定義域を出巴 B
Jと
,
身の行為を「修正しなければ「ならない J
述べているが基礎論」の枠組を尊重するの
(自身が)自身に対して要請すべきであるとす
な ら ば 事 象J たちから成る σ集合体とすべ
るのである。つまり自身の行為が「整合性
きであるロ
h
e
r
e
n
c
y
J を満たすように(自身の行為を)取
c
o・
これに続く段落 (
1
0[
7
2
8
J-11[
7
2
9
J
)では,
り締まるための規準として,即ち,対自己的検
個人論的理論に対するサヴ、エジ氏の(基本的
束のための規準として,個人論的理論を利用す
な)態度が述べられているので,次に引く。
べきであるとするのである。
乙れに続く段落で彼は有名な「誕生日の問
Ap
e
r
s
o
na
1i
s
t
i
c白
巴o
r
yc
o
u
l
d b巴 g
i
v
巴
n ap
s
y
巴r
p
r
e
t
a
t
i
o
na
sp
r
e
c
h
o
l
o
g
i
ca
1a
n
de
m
p
i
r
i
ca
1i
n
t
5
題」に触れている。全くの他人同士である 2
名から成るクラスに「あなた」がやってきて,
d
i
c
t
i
n
g出
巴 b
e
h
a
v
i
o
ro
f som
巴c
1a
s
so
f “p
,巴r
-
5名の内で少なくとも一組の同一の誕
それら 2
1t
h
巴o
r
i
e
s, t
h
e
y紅 巴 n
o
tv
e
r
y
Ase
m
p
i
r
i
ca
生日の者たちがいる「確率」を問題とするので
i
n
t
e
r
e
s
t
i
n
g, n
o
rh
a
v
e出
巴y v
e
r
yw
i
d
ed
o
m
a
i
n
s
ある。何の準備もなしに乙のような「確率」を
ザ. T
h
e
i
rr
ea1凶p
o
r
t
a
n
c巴 i
sa
sn
o
r
m
a
o
fv
a
l
i
d
i
関われるのならば,せいぜい十分のーくらいの
t
i
v
et
h
e
o
r
i
e
sby w
h
i
c
h ap
e
r
s
o
n, l
i
k
e you, c
叩
低い「確率Jを思い浮かべるのが通常ではなか
s
o
n
s
.
2月 2
9日や昼夜の長さの不
p
o
l
i
c
eh
i
m
s巴l
ff
o
rc
o
h
e
r
e
n
c
y
. C
o
n
s
i
d
e
rt
h
i
s 巴x
-
ろうか。しかし,
a
m
p
l
e
.
均等をどのように取り扱うのかという問題を脇
2
0
0
4
.6
サヴェジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について 園
に置けば, (
2
5名の)可能な誕生日のパターン
2
5
1
2
5(
12
5
)
などというものの居場所などはありはしないと
は 365 通りあり,これらのパターンが(ほぽ)
いう言い分によって,個人的確率の「科学」へ
同程度に確からしいと判断して「良い」ょうで
の応用は,厳しく拒絶されてきたのである。し
ある。すると初等的な数え上げと近似式とによ
o
r
.
巴1
(
19
2
4
)
かし,本格的な個人的確率の概念は B
り同じ誕生日の組が少なくとも一つ存在す
において紛れもなく言及されており, Rams巴y
る「確率J
J は,二分のーよりも大となるので
eF
i
n
e
t
t
i(
1
9
3
7
), 及 び Koopman(
1
9
4
0
(
1
9
2
6
),d
ある。「せいぜい十分の -J が最初の「感じ j
a
,b
: 1941)ではフォーマルに取り扱われてい
であったのが,初等的な「確率の計算」により
eF
i
n
e
t
t
iは,自身が唱道す
るのである。特に d
「二分のーよりも大」が従う。乙の段階で「あ
る「主観確率」の立場から「確率の計算」を基
なた」は自身の「判断」の「矛盾」にでくわす
礎づけ交換可能な事象列」の概念を用いて,
のだがあなた」は,多分他のほとんどの人
J という「客
「未知かつ固定されている「確率J
人も同様に,前者は「誤り」であり後者が(ほ
観論的な」概念を「主観確率」の立場から分析
ぽ) r
正しい」と決断するに違いない。ここで,
し,それによって通常の頻度論的な議論が「主
r
3
6
525通りのパターンは(ほぽ)同程度に確か
観確率Jの理論に組み込まれてしまうことを示
らしい」というのは紛れもなく「あなた」の個
したのであるロ(なお未知固定確率」に関す
人的な判断なのであり,この有名な「誕生日の
eF
i
n
e
t
t
iの議論については基礎論」
るこの d
問題」は,個人的確率の理論が実際にいかに機
の第 3章第 7節 及 び 園 (
2
0
0
1年 6 月) (
あ
能するのかの端的な例を提示しているのであ
2
0
0
1年 1
2月 b
)の第 4章)を参照
るいは園 (
されると良いであろう。)しかし 1920年代の統
る
。
さらに 1
1[
7
2
9
Jの 3番目の段落を引く。
計学の激変期にこれらの思索が影響を与えるに
は,これらの論文の公表の時期が遅すぎ,ある
The p
e
r
s
o
na
1
i
s
t
i
c view was v
a
g
u
e
l
yo
u
t
l
i
n
e
d
いは公表のしかたが良くなかったようである。
i
nt
h
en
i
n
e
t
e
e
n
t
hc
e
n
印r
yb
u
tm
a
i
n
l
yo
n
l
yt
ob
e
R畑 s
e
y(
1
9
2
6
)は,彼が没した翌年の 1
9
3
1年に
r
e
p
u
d
i
a
t
e
d on t
h
eg
r
o
u
n
d
s出a
ts
u
b
j
e
c
t
i
v
i
t
y had
一般に公表され,その内容は極めて簡潔であっ
no p
l
a
c
ei
ns
c
i
e
n
c
e
. I
t was r
e
c
r
e
a
t
e
ds
e
v
巴r
a
1
た
。 deF
i
n
e
t
t
i(
1
9
3
7
)は仏語であり,統計学の
t
i
m
e
sa
l
lt
o
oq
u
i
e
t
l
yb
e
t
w
e
e
nt
h
巴 t
wo w
o
r
l
d
主流である B
r
i
t
i
s
h
Am
e
r
i
c
a
nS
c
h
o
o
lの外側での
w
a
r
sbyEmileB
o
r
e
l,F
r
a
n
kRams
巴y
, Bruno d
e
出来事であった。サヴ、エジ氏は, これらの思索
F
i
n
e
t
t
i, and Bemard Koopman. Though t
h
e
s巴
は本来ならば統計学の進展に大きな影響を与え
d巴V巴lopm
巴n
t
sw巴r
emoreo
rl
e
s
sc
o
n
c
u
r
r
e
n
tw
i
t
h
たはずだと見ているのである。しかし,個人論
g
r
e
a
ts
t
a
t
i
s
t
i
ca
1r
e
n
a
i
s
s
a
n
c
eo
f 出巴 1
9
2
0
s,
的見解を支持する統計家らが,少数派ではあっ
白巴
andt
o
oi
l
lp
u
b
l
i
c
i
z
e
d
ても,一つの勢力を形成するに至るのは,やは
t
oh
a
v
ea
ni
m
p
a
c
t on t
h
a
t movem
巴n
t
. Now,
1
9
5
4
)以後ではなかろうか。
り「基礎論JSavag巴(
白e
ywereal
i
t
t
l
et
o
ol
a
t
巴
however
,出巴 p巴r
s
o
na
1
is
t
i
cviewo
fp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yi
s
(なお 1971年当時はベイズ統計学の支持者は少
d
i
s
t
i
n
c
t
i
v
e.
f
e
a
t
u
r
eo
fa s
c
h
o
o
lo
fs
t
a
t
i
s
t
i
-
i
a
n
数派であったであろうが,今日では Bay巴s
c
i
叩 s
,s
t
i
l
li
nt
h
em
i
n
o
r
i
t
y, t
o which 1m
y
s
e
l
f
a
p
p
r
o
a
c
hは 常 識 的 な 」 手 法 の 一 つ に ( 恐 ら
a
d
h
巴:
r
e
.
くは)既になっているのである。)
血巴
「確率」に関する個人論的見解には(他の見
個人論的見解は,相当に漠然とした様式におい
解と同様に)難点もあれば異議も持ち出されて
てならば,既に 1
9世紀には考えられていたの
いるのである。しかし,どの異議が見せ掛けだ
である。しかし科学」においては「主観性J
けなのか,あるいは真剣な考察を必要とするの
1
2
6(
1
2
6
)
5
4
1
経済学研究
かを慎重に見分ける必要がある。ここで注意す
氏は,自身の広汎な「科学J に関る経験に基づ
r
科学」における全ての諸「事実」は結
1
科学」においては客観性が追求
ぺきなのは, 1
いて
されなければならないのであり,個人論的見解
局このようなオピニオンに他ならないという,
を「科学」に持ち込むことは, この客観性の要
)な
(少なくとも彼自身にとっては「明らか J
求に反するものである」という「異議Jを,サ
見解に到達するのである。「ブリテン島は実際
ヴェジ氏は表層的なものに過ぎないと見ている
この地球は近似的に球体であ
に島である J, 1
ことなのである。つまり彼にとっては,賞揚さ
,そして「六フッ化キセノン (
X
e
F
6
)は存在
るJ
1
科学」の客観性」は言わば錯覚だから
れる 1
する」という「事実」は,実は異常な程にうま
である。数学や物理学のみならず,経済学にま
く基礎づけられているオピニオンに他ならな
で知見を有する彼が終に到達した「科学」に対
い。より試論的なオピニオンと比べればこれら
する態度を知る上でこの論点は重要であるの
は「確かだJ とも言いたくもなるが,しかし,
1[
7
2
9
Jか ら は [
7
3
0
Jにかけての段落を次
で
, 1
に引くこととする。
「事実J とされるオピニオンと「試しの」オピ
ニオンとを「質的に」異なるものとして分離す
る,頑丈で不抜の境界線などはどこにも「存在」
C
o
n
f
l
i
c
tw
i
t
h 白巴 v
a
u
n
t
e
do
b
j
e
c
t
i
v
i
t
yo
fs
c
i
目
印
c
es
e
e
r
n
sa
na
p
p紅巴n
td
i
f
f
i
c
u
l
t
yo
n
l
y, f
o
rt
h
a
t
t
i
v
i
t
yi
si
l
l
u
s
o
r
y
. W巴
o
b
j巴c
W 巴r
巴a1
1b
r
o
u
g
h
tup
しないのである。「存在する」相違とは,それ
らのオピニオンに対して「各自が」保持する「信
念の」程度の違いに他ならない。
on出 巴 “knownf
a
c
t
"出 a
tn
o
b
l
eg
a
s
e
sc
o
u
l
dn
o
t
1
2[
7
3
0
Jの 2番目の)段落で,サ
この次の (
f
o
r
r
ng
e
n
u
i
n
e compounds w
i
t
he
v
e
nt
h
er
n
o
s
t
ヴェジ氏は,個人的確率のより深刻な困難に言
巴m巴n
t
s
. I
nr
e
c
e
n
ty
e
紅s
,o
x
i
d
巴s a
n
d
a
c
t
i
v
e 巴l
及している。それは人の「不完全さ」に関る問
f
l
u
o
r
i
d
e
so
ft
h
巴 n
o
b
l
eg
a
sx
巴n
onh
a
v
eb
e
巴np
r
e
-
題であり,これを引くと次である。
d by 出巴 c
u
p
f
u
l, a
n
d w巴 know now 也a
t
P紅 e
由 巳 “f
a
c
t
"
was s
i
r
n
p
l
ya
no
p
i
凶o
n, f
a1s
巴 b
u
t
Ar
n
o
r
es
e
r
i
o
u
sd
i
f
f
i
c
u
l
t
yw
i
t
ho
u
re
x
p
l
o
i
t
a
・
h
a
p
sr
e
a
s
o
n
a
b
l
e
. To r
n
e, i
ti
s 巴v
i
d
巴n
t血 a
t
p巴r
t
i
o
no
fp
e
r
s
o
na1 p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yi
s 出i
s
:P
e
r
h
a
p
s we
a1
1白巴
訂巴
f
a
c
t
so
fs
c
i
巴n
c
巴紅巴 b
u
ts
u
c
ho
p
i
n
i
o
n
s
.
t
o
of
a
ri
no
u
rc
a
p
a
c
i
t
i
e
s from 血e i
d
ea11
y
Of c
o
u
r
s巴,仕1巴 o
p
i
n
i
o
n
s 出a
tB
r
i
t
a
i
ni
sa
ni
s
-
佃
c
o
h
e
r
e
n
tr
n
t
ob
e
n
e
f
i
t a1ways by 巴r
n
u
l
a
t
i
n
g
tt
h
巴巴紅白 i
sr
o
u
n
d, a
n
d出a
t xenon
l
a
n
d, 出 a
h
i
m
.U
n
l
i
k
eh
i
r
n, we紅 白 血 巴 v
i
c
t
i
r
n
so
fv
a
g
u
e
-
h巴x
a
f
l
u
o
r
i
d
ee
x
i
s
t
sa
丘町a1
1a
r
巴 巴X位 a
o
r
d
i
n
a
r
i
l
y
巴 i
n
a
b
i
l
i
ザ t
oc
o
u
n
ta
n
dc
a1n
e
s
sa
n
do
fr
e
l
a
t
i
v
u
tIs
e
e no h
a
r
da
n
df
a
s
tl
i
n
e
w
e
l
lf
o
u
n
d
e
d, b
叩
S巴p
a
r
a
t
i
n
g出巴m
we
依 田s
s
e
s, 出巴 t
h
e
o
r
yo
f p巴r
s
o
na1 p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
金omr
n
o
r
et
巴n
t
a
t
i
v
巴
o
p
i
n
i
o
n
s
.
l
a
t
巴. I
n
d
e
e
d, w
e
r
ei
tn
o
tf
o
rt
h
e
s
eh
u
r
n
a
n
巴 n
oh
u
r
n
a
nu
s
巴. Y
e
t, s
i
n
c
e w巴 紅 巴
wouldh
a
v
サヴ、エジ氏らの世代は希ガスは(原子価結合の
i
r
n
p
e
r
f
e
c
t, w巴 r
n
i
g
h
tc
o
n
c
巴i
v
a
b
l
yb巴 l
e
ds
y
s
t
e
m
-
ある真の)化合物を作らないという「周知の事
a
t
i
ca11
ya
s
仕a
yi
nt
r
y
i
n
gt
oe
m
u
l
a
t
e p巴d巴c
t
i
o
n
.
実」を教わって育ったのだが,しかし, 1
9
6
2
Ani
l
l
u
s
仕 組o
nh
a
sb
e
巴nr
n
巴n
t
i
o
n
巴de
紅l
i
e
r
: The
年に真の化合物が合成できることがわかったの
f
e
c
t homo e
c
o
n
o
r
n
i
c
u
s, a
c
t
i
n
g on h
i
s own
p巴r
である。今日希ガスのキセノンの酸化物及びフ
e
v
e
rw
i
s
ht
ot
a
k
e a random
a
c
c
o
u
n
t, would n
ッ素化合物が当然のことのように作られてい
s
a
m
p
l
e
;b
u
tr
a
n
d
o
r
ns
a
m
p
l
e
s 紅巳 i
m
p
o
r
t
a
n
tf
o
r
る。つまり周知の事実」とされていた事柄
u
s, bo
出 wh
巴n w巴 紅 白 a
c
t
i
n
gp
u
r
e
l
y on o
u
r
は,事実に反する(しかし)もっともらしい,
巴n w
巴紅巳 a
c
t
i
n
gi
nt
h
巴 i
n
owna
c
c
o
u
n
ta
n
dwh
単なるオピニオンであったのである。サヴェジ
巴r
e
s
to
f0出巴r
s
.
t
2
0
0
4
.6
サヴェジ氏による 1971年の公開講義について 圏
1
2
7(
1
2
7
)
念」はサヴ、エジ氏だけのものではないロ
個人的確率の理論が導入する「理想的に整合的
まず必要論的確率は,人人が自分自身のオピ
な」人物と我我とでは,種種の能力において余
ニオンにおける「対称性」を感じ取る際に現れ
りにも聞きがある。そこで, 乙の理念的な人物
るものと見なせるであろう。赤及び緑の二つの
を我我が「まねする J ことで常に利益を得ょう
特定の采の対を一回振る状況で,任意の一つの
としても,うまく行かないのである。理念的人
「目の対」が他の任意の「目の対」と同程度に
物とは異なり,我我は「暖昧さ J の言わば犠牲
確からしいと「あなた」が判断するのならば,
者であり,しかも(数え上げたり)計算を行う
「あなた」が整合的である限り,振ることで現
我我の能力には相当の制約があるのである。も
れる「目の和」が 7である「確率」はあなたJ
し我我にこのような能力の制約がないのなら
にとって 1/6 となるわけである。しかし,
ば,個人的確率の理論は「人」に対する有用性
r自の対」が互いに同程度に確からしい」とい
を失う乙とであろう。現実の人が余りにも「不
う主張は「あなたJの「判断」ではあっても「事
完全である Jが 故 に 理 想 的 に 整 合 的 な 」 人
実J
ではないはずである。人為を尽くすことで,
物に基づく「理論」が,人に対して(自身の行
投げられる采をほとんど立方体に近づけ,采の
過ち J を指摘するこ
動様式に潜在している) r
質量の分布をほとんど一様にし,極めて速い速
とによって有用となり得るのである。しかしこ
度で采を振り,しかも采が落下する広い正方形
こに問題がある。我我はあまりにも不完全であ
の面をほとんど水平にして,その面の縁の壁を
るので,完壁さを「まねする」ことを試みるこ
柔軟で弾力性のあるものにするととができるに
とによって,その「不完全さ」故に,正しくな
違いないのだが,しかもそのような場合,我我
い道筋へと「組織的に」誘導されてしまうかも
は,各「目の対」が 1/36の「確率」で現れ
しれないのである。個人的確率の理論によれ
るという「判断」に益益傾くではあろうが,し
ば,もっぱら(徹底して)自身の利益のみに基
判断」であ
かしとれはあくまでも(各自の) r
づいて行動する完壁なホモ・エコノミクスは,
って事実」ではないのである。また対称
「無作為な, randomJ 標本を取るととを決して
性Jについてのこのような判断のみで確率」
欲しはしないのである。だが我我が,もっぱら
の応用の全てに対応できるわけではない。
自身の利益のみに基づく場合でも,あるいは他
次に頻度論的確率はどうであろうか。頻度論
r
無作為に」
者 は 類 似 す る J試行から成る無限的な系列
抽出される標本というものは,我我にとっては
に基づいて「確率」を「定義」しようと試みる
重要なはずである。(しかし,ある種の状況で
i
n
e
t
t
iは,彼の「主観確率J
のである。一方 deF
の人人の利益を考慮する状況でも,
は個人的確率は紛れもなく意味を持ち得るとし
によってこの「頗度論的な」状況を分析する際
ても,それがはたして統計学や「科学」におい
c
h
a
n
g
巴
a
b
l
巴
,j 事象列を導入
に 交 換 可 能 な , 巴x
11
y
J 役に立つのであろうか。
て 本 当 に , rea
r
成功」か「失敗Jかのいずれか一
している。 (
サヴェジ氏は,主観主義的なベイズ統計学の全
方を結果としてもたらす) r
試行」から成る無
体はこの疑問に肯定的に答えると判断してい
限的な系列が「交換可能である」とは, との無
る。)
限 的 な 系 列 の 任 意 の 有 限 列 に お い て 成 功J
ここで注意すべきととは,必要性的であれ頻
及び「失敗Jから成る任意の(結果の)列がも
度論的であれ,個人論的見解以外の立場におけ
たらされる「確率」が,その有限列における「成
る「妥当な, v
a
l
i
d
J 事柄は,個人論的見解の内
) の総数のみに依存し,従っ
功J (及び「失敗J
部において明断に表現されるとするサヴェジ氏
て成功」の総数が等しいならば「確率」が
の
一致するととを言うのであるロ(なおとこで,
c
r
事実」に基づく) r
信念」であり,この「信
1
2
8(
1
2
8
)
経済学研究
各回に「成功」という事象を対応させて事象列
54-1
ある。実際「確率」に関する三つの見解に対応
を導入するのならば,この事象列は「交換可能
して三つの顕著な理論が存在しているのであ
である」と呼ばれる。)交換可能性とは「対称
る
。
性」の一種に他ならず,言及されている「確率」
必要論者も個人論者も,いかなる不確定性も
r
試
を個人的確率とすると,交換可能性とは, (
「確率」によって測定されるという態度を取る
行」の無限的な系列を想定している) r
個人」
ので,その結果として統計的な推論の様式が
のオピニオンの「対称性」に他ならない。 d巴
(原理上は)単純なものとなるのである。つま
F
i
n
e
t
t
iは,交換可能な無限的系列に対して
r
d
e
り,問題となっている幾つかの「仮説」が適用
F
i
n
e
t
t
iの表現定理」を証明して,さらにまた,
する各「確率」を,与えられているデータを考
交換可能な系列を想定する「個人」は,遂行さ
慮して算出すればよいのである。その際そ
れる試行の数が増大するに従って,観察された
のデータ」が得られる「まえ」の各「仮説」が
「成功」の相対的頻度に「近いJ値を,これか
通用する「確率J と,各「仮説」が与えられて
ら「成功」がもたらされるであろう「確率」と
いる場合でのそのデータ」が得られる「確
して採用するに至ることを示したのであるロつ
率」とを利用してそのデータ」が与えられ
i
n
e
t
t
iは,なぜ頻度論者が相対的な頻
まり d巴 F
ている場合での,各「仮説」が適用する「確率」
度を「確率」の近似値として採用するに至るの
を算出するのであるが,その際結果としては,
かを,自身の「主観確率」の理論に基づいて厳
B
a
y
e
s
'也eoremを 利 用 す る こ と と な る の で あ
密かつ明断に分析して「しまった」のである。
る。従って,必要論者も個人論者も,ベイズの
なおサヴェジ氏は試行」の例として,画鋲
定理(あるいはベイズの公式)を結果としては
を投げ上げて平たい頭か,それとも針先及び頭
多用することとなるのだが,それ故に彼らは,
の縁でテーブルに着地するのかを観察するとい
B
a
y
e
s
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
i
a
n
sと呼ばれるとととなる。
う実験に言及している。乙のような「試行」の
彼らの立場からすれば,例えば喫煙の有害性に
無限的な系列を想定する「個人」が,例えば「頭」
ついての推論を行うには,有害さの程度を表す
で着地する「確率」を「頻度論的に J捕えたく
各「仮説J に対応する事後の(つまりデータが
なる状況を未知ではあるが固定されている
確率」を,ベイズの
与えられている場合の) r
確率」などを持ち出さずに,個人論的に(厳密
定理によって算出すれば良いのである。また,
かつ明噺に)捕えることが既に為されてしまっ
与えられている「証拠」に基づいて雄牛に
たのであるロ
3
0
0
取りつけるためのその「くびき」の古さは 2
サヴェジ氏はこれらの事実に基づいて,結局
年から 2400年である」という「仮説」の「確
個人論的見解が必要性的及び頻度論的見解の妥
からしさ J を算出するには,その「証拠」が与
当な部分を厳密かつ明断に表現しており,また
えられている場合のその「仮説」が通用する「確
これら二つの見解には論理上の難点があるとせ
率」を,ベイズの定理によって算出すれば良い
ざるを得ないので,個人論的見解のみが(慎重
のである。
な考慮の末に)正当なものとして生き残るはず
だと見るのである。
ここで注意すべきなのは,ペイジアンと呼ば
れる統計家には,必要性的見解を保持する者も
含まれるということである。だ、がサヴ、エジ氏が
7
. 統計学に関する幾つかの理論
h
e
o
r
i
e
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
sである。「確
第 6節 は T
支持するのは狭義のペイジアンであり,これは
主観主義的なペイジアンである。彼はこの狭義
率」に関するいかなる見解を採用するかは,統
s
o
na
1
is
t
i
c
のペイジアンの統計学を,原文では p巴r
計家が利用する理論に当然影響を与えるはずで
B
a
y
e
s
i
印
s
t
a
t
i
s
t
i
c
sと表現しているのだが,事実
2
0
0
4
.6
サヴェジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について 園
1
2
9(
12
9
)
上は主観主義的なベイズ統計学と一致している
The d
o
m
i
n
a
n
tt
h
巴o
r
i
e
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s 訂es
t
il
1
とみなして良いようである。また彼は必要性的
企e
q
u
e
n
t
i
s
t
i
c
. Th
巴ys
p
r
i
n
g企omt
h
巴 c
o
n
v
i
c
t
i
o
n
I
見解を保持する哲学者と統計家とを区別してお
e
c
o
g
n
i
t
i
o
n
t
h
a
ta
no
b
j
e
c
t
i
v
巴
would s
a
y, 出e r
a
r
o
l
dJ
e
飴 巴y
s
り,後者に着眼している。彼は H
f
o
u
n
d
a
t
i
o
nf
o
r出巴 p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
i
e
so
fs
c
i
e
n
t
i
f
i
ch
y
-
を卓越した必要論的統計家として言及し,
p
o
t
h
巴s
巴sc
a
n
n
o
tb
ef
o
u
n
da
n
df
r
o
mt
h
ec
o
n
v
i
c
-
J
巴飴巴y
sの統計学への貢献を高く評価してい
l
l
u
s
i
o
nt
h
a
tf
r
e
q
u
巴n
c
y
t
i
o
n-1would s
a
y, 出巴 i
e
f
仕巴y
s以後の必要論的統計家とし
る。さらに J
p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
i
e
sh
a
v
ea
no
b
j
e
c
t
i
v
em
e
a
n
i
n
g
. F
r
e
-
.J
a
y
n
e
sにも言及している。しかし彼
てE.T
q
u
e
n
t
i
s
t
i
c 仕l
e
o
r
i
e
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
sh
a
v
eu
s
ua
1
1
ya
c
-
は,必要論的統計学への強い不信感を保持して
1
u
s
i
o
nt
h
a
ts
i
n
c
ei
n
i
t
ia
1
,
c
e
p
t
e
dt
h
ec
o
nc
7
3
1
Jの 3番目の段
いるのである。第 6 節 目 [
r
o
b
a
b
i
l
i
t
i
e
s紅巳 o
r
d
i
n
a
r
i
l
yn
o
ta
v
a
i
l
a
b
l
巴
p
r
i
o
r
i, p
落を引くと次である。
i
ns
c
i
e
n
t
i
f
i
cu
n
c
e
r
t
a
i
n
t
i
e
s, t
h
巴 r
e
s
u
l
to
fas
t
a
t
i
s
-
o
ra
1i
n
f
e
r
e
n
c
巴 c
a
n
n
o
tb巴 at
e
r
m
i
n
,
1
a o
rap
o
s
t
巴t
i
ca
U
n
t
i
lr
e
c
e
n
t
1
y, H
a
r
o
l
dJ
e
f
仕e
y
s was 由
巳 o
n
l
y
r
i
o
r
i, p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
. T
h
e
s
巴 t
h
巴o
r
i
e
sh
a
v
e 凶巴d a
巴s
s
a
r
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
i
a
n(
a
so
p
p
o
s
e
dt
o
p
r
o
m
i
n
e
n
tn
e
c
V紅 i
e
t
yo
fd
巴v
i
c
e
sa
i
m
e
da
ta
c
c
o
m
p
l
i
s
h
i
n
gs
t
a
t
i
s
-
n
e
c
巴s
s
a
r
i
a
np
h
i
l
o
s
o
p
h
e
r
)o
fp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y, b
u
tnow
1i
n
f
e
r
e
n
c
巴 w
i
t
h
o
u
tu
s
i
n
g白巴 f
o
r
b
i
d
d
e
np
r
o
b
t
i
ca
白巴r
巴 紅eaf
ew0出 e
r
s,p紅 白u
l
紅l
yE
.T
.J
a
y
n
e
s
.
巴s
. Thus, t
h
ed
i
妊i
c
u
l
t
i
e
so
ft
h
巴 仕e
q
u
e
n
a
b
i
l
i
t
i
Th
巴 o
b
j
e
c
t
i
o
n
st
ot
h
e
i
rp
o
s
i
t
i
o
na
r
巴 b
a
s
i
ca
11
y
r
i
e
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s 紅巳 n
o
to
n
l
yt
h
o
s
e
t
i
s
t
i
c 出巴o
巴 t
o白en
e
c
e
s
s
a
r
i
a
na
p
p
r
o
a
c
ht
op
r
o
b
a
b
i
l
i
句.
r
t
h
o
s
a
r
i
s
i
n
gi
m
m
e
d
i
a
t
e
l
y from t
h
ed
i
f
f
i
c
u
l
t
i
e
so
fd
e
-
We p巴r
s
o
na
1
is
t
sf
e
e
lt
h
a
tn
e
c
巴s
s
a
n叩 sc
1a
im t
o
巴q
u
巴n
c
yp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yb
u
ta
1s
ot
h
o
s
ei
m
f
i
n
i
n
gf
r
.
巴t
h
i
n
gf
o
rn
o
t
h
i
n
g, a
n
d血i
ss
e
e
m
sp
a
r
g巴tsom
e
j
e
c
t
i
o
no
f出巴 p
o
s
s
i
b
i
l
i
t
yo
fd
e
p
o
s
e
dby 白巴 r
t
i
c
u
l
a
r
l
yc
o
n
s
p
i
c
u
o
u
si
nn
e
c
e
s
s
a
r
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
s
.
口n
s
s
c
r
i
b
i
n
gs
c
i
e
n
t
i
f
i
cu
n
c
e
r
t
a
i
n
t
yd
i
r
e
c
t
l
yi
nt
e
N巴c
e
s
s
a
r
i
a
na
n
dp巴r
s
o
na
1
is
t
i
c出巴o
r
i
e
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s
o
fp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
.
1s
i
m
i
l
a
r
i
t
i
e
s, 四dp
e
r
d
oh
a
v
ei
m
p
o
r
t
a
n
tf
o
r
ma
1
is
t
sa
r
ed
e
e
p
l
yi
n
d
巴b
t
巴d t
o 白ew
r
i
t
i
n
g
so
f
s
o
na
出巴
n巴c
e
s
s
a
r
i
a
nH
a
r
o
l
dJ
e
缶e
y
s
.
当時は(そして今日でも)頻度論的見解が統計
学において優勢なのである。しかし頻度論的統
計学に対するサヴ、エジ氏の態度は厳しい。頻度
つまり,必要論者は「何もない所」から「何かJ
論者は科学的諸「仮説」に対する「確から
を引き出そうとしているというのが,個人論者
しさ」の客観的な基礎づけなどは,どこにも見
の言い分である。必要論的統計学は何らかの規
出し得ない」という「信念」と頻度によっ
準を設定して「非報知事前分布, n
o
n
i
n
f
o
r
m
a
t
i
v
e
て定められる「確率」は客観的な」意味を
p
r
i
o
r
J を導入するが,個人論者からすれば,乙
持っている」という「信念」とに支えられてい
の「非報知事前分布」の実際上の背景は「存在
るようである。サヴェジ氏からすれば,前者の
しない」のであり,そこから導出される事後分
「信念」は「認識, t
h
er
e
c
o
g
n
i
t
i
o
n
J であり,後
布の「解釈」が困難なものとなるのである。だ
者は「幻想, i
l
l
u
s
i
o
n
J である。頻度論者の立場
e
世巴y
sの必要論的統計学は,その後, Box
がJ
からすれば,科学的諸「仮説」の不確定性に対
a
n
dT
i
a
o(
1
9
7
3
)に見られるように客観的ベイズ
していわゆる「初期のJ確率を当てはめること
推論として発展する乙ととなる。
は,通常はできないので,統計的推論の結果を
次に頻度論的統計学だが, 1
3[
7
3
1
Jから 1
4
[
7
3
2
Jにかけての段落を引く。
「終端の」確率で表現する乙とは不可能なので
ある。つまり頻度論的統計学においては,各
「仮説」が与えられている場合の「そのデータ」
1
3
0(
1
3
0
)
54-1
経済学研究
がもたらされる確率と,諸「仮説」に対する「事
a
c
hp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yi
sa
na
s
p
巴c
to
f血eo
p
i
n
p
l
e, e
前の」確率とに基づいて,それらの「仮説」に
i
o
no
ft
h
eu
s巴
r
;h
ea
1
0n
巴c
a
nd
巴
t
e
r
r
n
i
n
巴i
t, by
対する「事後の」確率を,つまり「そのデータ」
np
r
a
c
l
o
o
k
i
n
gi
n
w
a
r
da
n
di
n no o
t
h
e
rw
a
y
. I
が与えられている場合の各「仮説」の「確から
t
i
c
e, i
ti
s 既 往em
巴
l
yv
a
l
u
a
b
l
巴t
on
o
t
巴s
i
t
u
a
t
i
o
n
s
しさ」を, (ベイズの定理によって)算出する
i
nw
h
i
c
h aw
i
d
e v紅白t
yo
fu
s
e
r
sw
i
l
lh
a
v
e
という自然な」手法が機能しないのである。
ra
tl
e
a
s
th
a
v
e common
common o
p
i
n
i
o
n
s, o
頻度論的統計学では事前の」確率の本格的
f
e
a
t
u
r
e
st
o 白e
i
ro
p
i
n
i
o
n
s
. E
x
c
h
a
n
g
e
a
b
i
l
i
t
yi
s
な利用が禁じられているので,それらの「禁じ
巴 o
f 血 巴 most i
m
p
o
r
t
a
n
to
fs
u
c
hf
e
a
t
u
r
e
s.
on
られた」確率を利用することなしに統計的推論
O
t
h
e
r
s 紅巴巴x
p
r
e
s
s
e
d by w
i
l
l
i
n
g
n
e
s
st
oa
c
c
巴
p
t
を行うための諸手法が模索されてきたのであ
so
fn
a
r
r
o
w:
f
釘n
i
l
i
e
so
fd
i
s
仕i
b
u
t
i
o
n
s,
memb巴r
る。「頻度論的な」確率の「定義Jが抱える難
s
u
c
ha
st
h
en
o
r
m
a
ld
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
n
s, t
h
巴 P
o
i
s
s
o
n
点は既に上の節で指摘されているが,頻度論的
i
n
o
m
i
a
ld
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
n
s, a
s
d
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
n
s, 叩d 出eb
統計学は,科学的諸「仮説」の不確定性を「確
,
巴 s
u
b
j巴c
tt
oc
巴
r
t
a
i
np紅a
r
n
e
t
e
r
s which
a
p
p
r
o
p
r
i
a
t
率」で表現するととを拒絶することがもたらす
巴
m
s
e
l
v
e
sh
a
v
巴s
u
b
j巴c
t
i
v
ed
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
n
s
.
may t
h
困難をも抱えているのである。
I
nc
i
d
巴
n
ta
1
1
y, t
h
e
s巴 s
p
e
c
ia
1m
o
d
e
l
s 紅
巳 n
巴
V巴
r
なおサヴェジ氏は,頻度論的統計学の内部に
巴 d
e
s
c
r
i
p
t
i
o
n
so
f as
e
r
i
o
u
so
p
i
n
i
o
n, b
u
t
c
o
m
p
l
e
t
おいて, R
.A
.F
i
s
h
巴
rの 立 場 と J
巴
r
z
yN巴
yman
o
n
l
ya
p
p
r
o
x
i
m
a
t
i
o
n
st
oi
t, s
u
c
ha
s we would
及 び EgonP
e
a
r
s
o
nの主張とが鋭く対立してい
巴
x
p
r
e
s
s by s
a
y
i
n
g,“ 1 t
巴
n
t
a
t
i
v
巴
l
yr
e
g紅d t
h
o
s巴
ることに言及はしているが,対立の具体的な内
o
b
s
e
r
v
a
t
i
o
n
sa
sn
o
r
m
a
l
l
yd
i山 i
b
u
t
巴d
."
ぬm
容には立ち入っていない。しかし彼は, Abr
Wa
1dが後者の主張を一般的かつ精密に展開し
個人論的統計学は事実上主観主義的なベイズ
たことに触れて,いわゆる Neymru
トP
巴
a
r
s
o
n学
統計学のことと見なし得る。サヴ、エジ氏は「個
派 は 先 験 的 な,ap
r
i
o
r
i
J 確率の利用の禁止
e
r
s
o
na
1
i
s
t
i
c
J ベイズ統計学という
人論的な, p
がもたらす「苦境, d
i
l
e
m
m
a
J から逃れようと
呼称を用いているが,これは自身が唱道する
n
d
u
c
t
i
v
ei
n
f
l
巴
r
e
n
c巴」とい
して帰納的推論, i
(
r
基礎論」での)個人的確率の理論を意識した
n
d
u
c
t
i
v
eb
e
h
a
v
i
o
r
Jと
う事柄を帰納的行動, i
上でのことであろう。個人論的であれ必要論的
いう経済的な概念で置き換えようと試みている
であれ,ベイズ統計学の推論の仕組みの「形式J
と歴史の流れを読み取っている。
は相当に単純であり事前の」確率から「事
4[
7
3
2
]
次に個人論的統計学が問題となる。 1
の 3番目の段落を引くと次である。
後の」確率を(ベイズの定理によって)導出す
るものである。その際,各「仮説Jが与えられ
ている場合の「そのデータ」がもたらされる「確
Ofc
o
u
r
s
e, p
e
r
s
o
na
1
is
t
i
cB
a
y
e
s
i
a
nt
h
e
o
r
i
巴so
f
率 」 に つ い て は 個 人J 聞の合意の形成が何
s
t
a
t
i
s
t
i
c
ss
e
e
kt
of
o
u
n
d 出巴出巴o
r
yo
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s
とか得られるとしても事前の」確率は一人
on 出巴也巴o
r
yo
fp
e
r
s
o
na
1p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
. I
n p巴
r
-
一人が定めなければ「ならない」ものなのであ
巴s
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
s, a
si
n n巴c
e
s
s
a
r
i
a
n
s
o
na
1i
s
t
i
c Bay
る。つまり,ベイズ推論の「形式J の単純さに
Bay
巴s
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
s,仕1巴 mechanism o
fi
n
f
e
r
e
n
c
e
は確率」の
巴
l
ys
i
m
p
l
巴o
n
c
e白
巴 a
p
p
r
o
p
r
i
a
t
ep
r
o
b
i
sr
e
l
a
t
i
v
隠されているのである。だがここで注意すべき
a
b
i
l
i
t
i
巴S 訂巴 s
p
e
c
i
五e
d
. Thep
r
a
c
t
i
ca
1s
p
e
c
i
f
i
c
a
t
i
o
n
ことは,個人論的な枠組においては確率」
巴s
eq
u
a
n
t
i
t
i
e
si
s p巴
r
h
a
p
s 血emost c
h
a
r
a
c
o
f白
はいかなるものであれ,最終的には一人一人が
t
e
r
i
s
t
i
cf
e
a
t
u
r
巴 o
fB
a
y
e
s
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
s
. I
np
r
i
n
c
i
-
定めるべきものであるということである。各
c
r
個人」による)指定の問題が
2
0
0
4
.6
サヴェジ氏による 1971年の公開講義について 園
1
3
1(
13
1
)
「個人」の「確率」は,その「個人」のオピニ
巴t
,i
c,a
p
p
r
o
a
c
ht
os
t
a
t
i
s
t
i
c
s
. Howd
巴
c
i
s
i
o
n
t
h
巴
o
r
オンの側面なのであり,その「個人」自身が自
巴
v
e
r,出
巴 two c
o
n
c
巴
p
t
so
fp
e
r
s
o
na
1p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
身の内奥を探査することによってのみ,何とか
阻
定め得るものなのである。だが実践上は,幾人
i
o
na
n
dp
r
巴
f
巴
r
巴
n
c
e, a
n
di
ti
sp
o
s
s
i
b
l
e, p
r
a
c
t
i
-
du
t
i
l
i
t
y紅巳 t
h
e
o
r
e
t
i
ca
1c
o
u
n
t
巴r
p
a
r
t
so
fo
p
i
n
-
かの「個人」のオピニオンに共通している諸特
c
,
1
a a
n
do
f
t
e
nu
s
e
釦1t
os
t
u
d
yo
p
i
n
i
o
na
n
d出
巴
徴に着眼するととが極めて重要なのである。こ
p
l
i
c
i
tr
e
f
e
r
e
n
c巴 t
o
c
h
a
n
g
ei
no
p
i
n
i
o
nw
i
t
b
o
u
t 巴x
のような(共通している)諸特徴の顕著な例と
a
y
e
s
i
a
n s
t
a
t
i
s
t
i
c
s (
o
fb
o
t
h
va
1
u
e
s. T
h
u
s, B
して, (
d
eF
i
n
e
t
t
iによる)交換可能性がある。
また通常の統計的推論との連関では
r
母数」
が与えられている場合の「標本の分布」につい
k
i
n
d
s
)i
ssom
巴也n
e
sl
e
s
ss
e
l
f
c
o
n
s
c
i
o
u
s
l
yd
e
c
i
s
i
o
n
巴t
,i
c t
h
a
n i
s more r
e
c
e
n
t work i
n t
h
巴
出
巴o
r
t
i
o
n
.
Neyman-Pearson-W
a
1d仕組i
ての「個人」聞での合意の形成は個人」の
オピニオンの共通した諸特徴に基づいて為され
個人論的な見解は,不確定性に直面している「個
ると「解釈され得る」のである。このような「分
人」の行動様式の「合理性」を重視する。「基
布」の例として,正規分布, P
o
i
s
s
o
n分布,そ
礎論」においては,七つの公準によってこの「合
して二項分布などがある。「母数Jが与えられ
理性」が規定され,その副産物として「期待効
ている状況において, とのような限定された分
用最大化の原理」が規範的に正当化されてしま
布族へと諸「個人」のオピニオンが傾くととは,
う。この合理的な「個人」は,諸事象に対して
充分に注意されて良いように思われる。しか
は「確率」を配分し, (自身の一般的な収入と
し,乙れらの言わば「便利な」分布族は個
しての)諸結果に対しては「効用」を対応させ
人」の「本来の」オピニオンを「真剣に」捕え
る。ここで「確率」とは個人的確率に他ならず,
ることによって得られる「完壁な」分布などで
それは「世界」に対する「個人J のオピニオン
は決してなく,あくまでも「便宜的な」近似で
であり,一方「効用」とは, (諸結果に対する)
あり試論的なものなのである。一方「母数」に
「個人」の「価値」の指標である。つまり,不
対しては,各「個人」が,正に主観的な分布を
確定性に直面している状況における決定理論に
n
導入するのである。(なお,ことでは特に I
と っ て は 確 率J及び「効用」は二つの基軸
p
r
i
n
c
i
p
l
巴で始まる 4番目の文に着眼すべきで
である。ととろが統計的推論においては価
ある。サヴェジ氏は,自身の(1基礎論」での)
値」の指標に(直接には)言及せずにオピニオ
個人論的見解を,一切の妥協を排して保持して
ンとその変化とを明断に捕えることが重要かっ
いるのである。「確率」とは,正に「一人(い
有用なのであり,実際ベイズ推論は,乙のよう
J が定めるべきものなのであり,との
ちにん )
なオピニオンの変化を追跡するのである。この
「一人Jを除いて,他に定めるととができる「存
1dの(頻度論的な)決定理論の試み
ことは W a
在J などは「ない」のである。)
が,オピニオンの指標としての「確率」を導入
4[
7
3
2
]の末尾から 2番目の段
これに続く 1
せずに一方で「結果の価値」の指標としての
落では効用」に関するある注意が簡略に言
) を利用するととと
「効用 J (あるいは「損失J
及されているので,これを引く。
対照的である。
実践的な統計家は,データの分析や収集など
o
g
e
t
b
e
rw
i
t
bu
t
i
l
S
i
n
c
ep
e
r
s
o
na
1p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y, t
で問題を抱えている人人の言わばコンサルタン
r
o
v
i
d
e
s a 仕ameworkf
o
rd
e
c
i
s
i
o
ni
nt
h
e
i
t
y, p
トの役割を担うとととなるであろう。一方,個
e
r
s
o
na
1i
s
t
i
c Bay
巴s
i
a
ns
t
a
f
a
c
eo
fu
n
c
e
r
t
a
i
n
t
y, p
人論的(ベイズ)統計学は,そのような統計家
r
t
i
s
t
i
c
sc
a
nb
er
e
g
a
r
d
e
da
sa
ne
c
o
n
o
m
i
c, o
のみに関るというわけではない。例えば科学者
1
3
2(
1
3
2
)
経済学研究
54-1
が統計家に相談する場合,その科学者は,自身
P巴
r
s
o
n
a
l
i
s
t
i
cB
a
y
e
s
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
sc
a
nbev
i
e
w
e
d
が観察した結果を(他の科学者らが)考慮に入
a
so
n
emores
t
e
pi
n出
巴 d
e
v
巴
lopm
巴
n
t也a
tb
e
g
a
n
れて,それぞれの立場から(便利でしかも信頼
w
i
t
hNeyman a
n
dP
e
a
r
s
o
na
n
d was c
a
r
r
l
e
df
o
r
-
できる方式で)それぞれのオピニオンを改訂で
wardbyWaldu
n
d
e
r白
巴 nam
巴o
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
a
ld
巴
-
きるようなやり方で,自身の経験を(表現し)
c
i
s
i
o
n出
巴o
r
y
. Y巴
t
,出en巴
W紅白巴o
r
ys
o
m
e
t
i
m
e
s
提示することに強い関心を持つはずである。個
巴 a
p
p
e
紅a
n
c
巴o
fb
e
i
n
gi
n
c
o
m
p
a
t
i
b
l
巴w
i
t
h
g
i
v
e
s也
人論的統計学が関るのは,これらの(データの)
出eo
l
d
e
ron
,
巴 a
n
dsome a
d
h
e
r
e
n
t
so
f血
巴 o
l
d
e
r
最終的な消費者らのオピニオンなのである。
由
巴o
r
ys
t
r
e
n
u
o
u
s
l
yr
吋e
c
tt
h
en
巴
W巴
r
. T
h
i
sh
a
r
-
サヴェジ氏は,主観主義的なベイズ統計学と
他の理論との関係に極めて強い関心を持ってい
ts
o
u
n
d
sl
i
k
巴 d
i
s
c
o
r
di
sw
o
r
t
he
x
mony 白 a
p
o
u
n
d
i
n
gu
p
o
n
.
るのである。個人論的見解が「個人」に対して
要請する「合理性Jよりも,さらに強い「規範」
N巴
y
m
a
n
P
e
a
r
s
o
n
Waldの流儀をさらに一歩進
u
個人」に対して)課すことによって確
めることで個人論的統計学にたどり着くという
率」の「個人」差を消去できるはずだと,必要
この見解は,客観論的見解のはてに主観論的見
性的見解の保持者らは「思う」わけだが,個人
解を見るというサヴ、エジ氏の持論なのである。
を
論的見解の保持者らは,このような「個人」差
Neyman-P
巴
紅s
o
nの流儀は,とにかく「先験
の消去が「合理的に」なされるわけがなく,こ
的な」確率を利用しないという立場を維持して
のような「消去」は個人」に対する(余り
きたのである。実際にはより一般的に, (特定
にも)過大な要求であると見なしている。しか
個別的なJ事象に対し
の「仮説」のような) r
し必要論的であれ個人論的であれ,統計学的な
ては「確率」を配分しないというのが, この(頗
実践においては共にペイジアンなのであり,実
度論的な)流儀の特徴であったのであり,この
践面において根元的な差異があるというわけで
流 儀 の 支 持 者 ら は 禁 じ ら れ たJ確率を利用
はないであろう。しかし必要論者は,非報知事
するやり方を嫌悪してきたのである。しかし,
前分布やその類似物の利用に見られるように
「頻度論的な」決定理論を徹底して展開しよう
ある種の確率分布に余りにも強く引きつけられ
とすると,始めに捨て去ったはずの「禁じられ
ているのであり,しかもこれらの「魅力的なJ
た」確率に到達してしまうのである。(なお,
分布が,実際の「個人J のオピニオンをうまく
この事実は L
i
n
d
l
巴
y
S
a
v
a
g
ea
r
g
u
m
e
n
tによって
表現しているとは限らないし,通常は真剣に表
指 摘 さ れ る の だ が , こ れ に つ い て は Savag
巴
現してなどいないのである。(なおサヴェジ氏
(
1
9
6
2
)及 び 園 (
1
9
9
4年 3 月) (あるいは,園
は
, 乙れら二つの理論の実践面での差異は根元
(
2
0
0
1年 1
2月 b
)の第 5 章)に説明がある。)
n
dT
i
a
o
的なものではないとしているが, Boxa
N巴
y
m
a
n
P
e
a
r
s
o
nの理論は,例えば検定力曲
(
1
9
7
3
)におけるような客観的ベイズ推論では
線の選択に見られるようにその応用が為され
i
k
e
l
i
h
o
o
dp
r
i
n
c
i
p
l
e
J は成立しな
「尤度原理, l
る状況においては,多くの選択が結局はその理
いが,主観主義的ベイズ統計学は「尤度原理J
論の利用者によって為されることを強調してき
と両立するのである。)
たのである。つまりこの理論には,利用者の
さらに彼は,頻度論的統計学の窮極において
(主観的な)オピニオンの表現を受け入れる余
個人論的見解が立ち現れるとする,自身の持論
地が常にあるのである。一方乙の理論は確
を率直に述べることとなる。実際,第 6節 目
率」に対して客観論的な態度を取っているので
[
7
3
3
Jの 3番目の段落を引くと次である。
あるから,個個の利用者に対して許容する(主
観的な)選択の自由度は,個人論的統計学より
2
0
0
4
.6
サヴェジ氏による 1971年の公開講義について 園
1
3
3(
13
3
)
も狭いのだと思われ勝ちである。また確率J
れている。サヴェジ氏は,出巴 F
i
s
h
e
r
i
a
n回 d
i
t
i
o
n
に対する態度に着眼すれば,個人論的統計学を
が N巴
yman-P
巴
訂s
o
nの伝統からすれば明らかに
主観論的と表現することも不当ではない。とこ
少数派であり,しかもかなり捕えづらいもので
ろが実際には,利用者の主観的な選択の幅に関
あることを承知しているのである。この段落を
しては,利用者に対して,個人論的統計学の方
引くと次である。
が(客観論的統計学よりも)より多くの「規律,
d
i
s
c
i
p
l
i
n
巴」を課しているのであり,そこでの主
Th
巴F
i
s
h
巴
r
i
a
n往a
d
i
t
i
o
n,t
h
o
u
g
hf
a
r1
巴
s
sw
i
d
e
-
観的な選択の幅は狭いのである。客観論的統計
s
p
r
e
a
dt
h
a
n 出a
to
f Neyman a
n
dP
e
a
r
s
o
n, i
s
学の支持者らは科学」とは「純粋に」客観
巴v
e
nmore巴l
u
s
i
v
e
的であるべきであり, (個人論者らが「科学J
巴x
t
e
n
tp
e
r
s
o
na
1i
s
t
i
cB
a
y
e
s
i
a
n
i
s
mb
l
e
n
d
s,
,s
oi
ti
sh
a
r
dt
os
a
yt
ow
h
a
t
a
n
dt
o
に対して主観主義を導入しようとしているが)
i
t
ht
h
eF
i
s
h
巴r
i
a
n 住a
d
i
w
h
a
te
x
t
e
n
ti
tc
l
a
s
h
e
s, w
個人論者らの流儀は容認できないと主張する。
e
a
u
t
i
f
u
l,i
m
p
o
r
t
a
n
t,a
n
d,1t
h
i
n
k,r
e
t
i
o
n
.Ab
しかしその同じ客観論者が,個人論者は「個人
巴p
r
i
n
c
i
p
l
巴o
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
sc
a
1
1
e
dt
h
巴l
i
k
e
l
i
h
o
o
d
l
i
a
b
l
e
r
s
o
n
a
lf
r
e
e
d
o
m
J であるべき事柄を
の自由, p
巴 w
as f
r
r
s
tp
u
tf
o
r
w
a
r
d by F
i
s
h
e
r
i
a
n
s
p
r
i
n
c
i
p
l
(不当に)統制しようと試みていると,苦情を
a
n
dc
a
nb
e紅 r
i
v
e
da
t by d
i
v
,巴r
s
er
o
u
t
e
s
;i
ti
s
口にするのである。しかし個人論者が放棄しよ
叩
imm
巴
d
i
a
t
ec
o
r
o
l
l
a
r
yo
fa
n
y Bay
巴
s
i
a
nt
h
巴
o
r
y
う と す る の は 必 ず 損 を す る J,つまり「非整
b
u
ti
si
ns
t
r
i
k
i
n
gc
o
n
t
r
a
s
tw
i
t
h som
巴 f
o
r
m
so
f
合的なJ行為を選択する「自由J なのであり,
出
巴 NeymanP巴
a
r
s
o
n 位a
d
i
t
i
o
n
. On 白
巴 o
t
h
e
r
“
少なくとも(自身の行動の) i
経済的な解釈,
h
ep
e
r
s
o
n
a
l
i
s
t
i
cB
a
y
e
s
i
a
np
o
s
i
t
i
o
ns
巴
巴m
s
h
a
n
d, t
e
c
o
n
o
m
i
ci
n
t
e
r
p
r
e
t
a
t
i
o
n
J を重視する限り,この
t
oh
a
v
巴n
o room f
o
r出
巴 n
o
t
i
o
no
ff
i
d
u
c
ia
1
ような「自由」の放棄は(少なくとも自身にと
巴r
a
b
l
e
p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yt
ow
h
i
c
hF
i
s
h
e
ra
t
t
a
c
h
e
dc
o
n
s
i
d
っては)歓迎すべきもののはずである。
だが,個人論的見解の帰結は, Neymar
トP
e
a
r
s
o
n
の伝統がもたらした顕著な諸結果にあまりにも
i
m
p
o
r
t
a
n
c
e
. Nor h
a
si
ta
n
yi
n
t
e
r
p
r
e
t
a
t
i
o
nf
o
r
出
巴 t
a
i
l
訂e
at
巴
s
t
so
fs
h
a
r
pn
u
l
lh
y
p
o
t
h
e
s
e
s,
w
h
i
c
hF
i
s
h
e
r
i
a
n
si
n
t
e
r
p
r
e
t som
巴w
h
a
td
i
f
f
e
r
e
n
t
l
y
反しているのではないのかという疑念が提示さ
f
r
o
mN
e
y
m
a
n
P
e
a
r
s
o
n
i
a
n
s, b
u
tw
h
i
c
hb
o
t
h 巴m-
れることだろう。個人論的見解は,例えば,信
巴.
p
h
a
s
i
z
頼区聞による推定,分布の尾の部分を利用する
検定,そして「標本抽出の任意停止に対する酷
「データが与えられている場合に母数J
s
位i
c
t
u
r
e
sa
g
a
i
n
s
to
p
t
i
o
na
1s
t
o
p
p
i
n
g
J などを,
を表現し得るパラメータの全体上で定義されて
評
合理性に問題があるとして拒否するのである。
いる尤度関数(の族)が定まるがそのデー
巴
ymanしかし,乙とで注意すべきなのは, (N
タ」がもたらす「母数」に関する「情報」の全
1dの
P
e
a
r
s
o
nの理論の成熟したものである) Wa
体はその尤度関数」によって表現されてい
e
y
m
a
n
P
e
a
r
s
o
nの伝統
流儀が,既に潜在的に N
る」というのが「尤度原理Jである。乙れは,
に反しているのだと,サヴ、エジ氏は見なしてい
i
i
母数」を表し得るパラメータが与えられてい
ることなのである。つまり客観論的な伝統は,
J が与えられていると
る場合の「標本の分布J
発展するに従って自身を否定する段階に近づい
仮定し,また標本の値」が定まる場合にこ
ていると,彼は見ているのであり,その到達点
の「値」をデータと見なすこととした上での,
が個人論的見解なのである。
「原理J 訟のである。従って,乙の「原理」に
第 6節 の 末 尾 の 段 落 ( 16[
7
3
4
J
) では,
よればパラメータが与えられている場合の
R
.A
.F
i
s
h
巴
rの流儀と「尤度原理」とが言及さ
Jが異なる場合でもそのデー
「標本の分布J
1
3
4(
1
3
4
)
54-1
経済学研究
タ」が得られた後の「それらの尤度関数」が一
推論では(事前分布の様式を考慮すれば)かな
致する(つまり,定数の乗数を無視すれば一致
り「不自然な」ものであるだろう。
する)のならばそのデータ」に基づく
(
r
母
数」に関する)統計的推論の様式は「一致する J
はずなのである。サヴ、エジ氏によれば,乙の「原
8
.r
基礎づけ」は本当に大事なのか?
第 7 節(16[
7
3
4
]
)は Do出巴 f
o
u
n
d
a
t
i
o
n
sm
a
t
-
i
s
h
e
r
i
a
nによって提示されたは
理」は最初は F
t
e
r
?であり,唯一つの段落のみから成り立って
ずである。しかし「尤度原理」は,推定や検定
いる。これを引くと次である。
に関する Neyman-Pearsonの涜儀ととにかく両
立しないのであり,しかも, F
i
s
h
e
r
i
a
nが唱える
Wh
e
n1f
r
r
s
tbecame i
n
t
e
r
e
s
t
e
di
nt
h
ef
o
u
n
d
a
-
「有意性検定Jの考え方とも衝突するのである。
t
i
o
n
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s, my n
a
t
u
r
a
1 b巴n
twas t
o 巴》
だが,主観主義的ベイズ統計学では尤度原
p
e
c
tnoi
m
p
a
c
ta
ta
1
1on s
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lp
r
a
c
t
i
c
巴 仕om
理」は直ちに従う。但し,サヴ、ヱジ氏は「任意
s
t
u
d
yo
f出 ef
o
u
n
d
a
t
i
o
n
s
.W
i
l
ll
a
r
g
enumbers o
f
のJB
a
y
e
s
i
a
n出e
o
r
yで「直ちに従う」としてい
i
n
t
e
l
1
i
g
e
n
tp
e
o
p
l
ei
n
t
e
n
tont
h
e
i
rb
u
s
i
n
e
s
s andi
n
るが,客観的ベイズ推論においては,例えば
白
goodc
o
n
t
a
c
tw
i
t
he
a
c
ho
t
h
e
rp
e
r
s
i
s
ti
nm
i
s
t
a
k
J
e
f
仕
e
y
sの 規 準 の よ う に パ ラ メ ー タ が 与 え ら
血a
tc
o
u
l
d be d
e
t
e
c
t
e
d by t
h
o
u
g
h
ta
10n
巴? My
れている場合の「標本の分布JJに依存して「非
P
a
n
g
l
o
s
s
i
a
n p巴r
s
o
na
1
i
t
y, h
o
l
d
i
n
gt
h
a
ta
1
1 must
が導入されるので尤度原理」
報知事前分布J
be w
e
l
li
nt
h
i
s b巴s
to
fa
11 s
t
a
t
i
s
t
i
ca
1 wo
r
1d
s,
は従わないのである。(なおサヴェジ氏は基
was s
i
m
p
l
yc
u
r
i
o
u
st
o und
巴r
s
t
a
n
d why. And,
礎論JSavag
巴(
1
9
5
4
)を執筆した時点では,乙の
i
n
d
e
e
d, manye
r
r
o
r
st
o which t
r
a
d
i
t
i
o
na
1s
t
a
t
i
s
t
i
-
「尤度原理」に気づいていなかったのである。
c
a
1t
h
e
o
r
i
e
sl
e
d werer
e
p巴a
t
e
d
l
yc
o
立'
e
c
t
e
di
n 出e
園 (
2
0
0
1年 1
2月 a
) では「気づかなかった」
p
r
a
c
t
i
c
巴 a
nd pub
1
ic
a
t
i
o
n
so
f good s
t
a
t
i
s
t
i
c
i
a
n
s,
理由を詮索した。他に,サヴ、エジ氏が F
i
s
h
e
r
i
a
n
b
u
t 也巴 newer t
h
e
o
r
ys
巴
巴ms t
oc
o
nf
1
ic
t much
と「尤度原理」とを結びつける根拠については,
出 p
r
a
c
t
i
c
eand, 出巴r
e
f
o
r
e, t
op
r
o
v
i
d
巴 a
l
e
s
s wi
園 (
2
0
0
3年 6 月)の参考文献の G
.A
. Barn紅 d
much b
e
t
t
巴rv
e
h
i
c1巴 f
o
rs
e
l
f
d
i
s
c
i
p1
ine, f
o
ri
n
-
及びR.A
.F
i
s
h
e
rの箇所を参照すると良いかも
S仕u
c
t
i
o
n,
しれない。)
whoms
t
a
t
i
s
t
i
c
i
a
n
ss
e
r
v
巴.
and f
o
rc
o
m
m
u
n
i
c
a
t
i
o
nw
i
t
ht
h
o
s
e
i
s
h
e
rの f
i
d
u
c
ia
1p
r
o
b
a
b
i
l
i
旬
ところで, R
.A
.F
については,個人論的見解と両立するようなも
とにかくサヴ、エジ氏は,統計学の「基礎づけ」
のではないとするのが,サヴェジ氏の態度であ
の研究に関心を持った段階では,統計学的な実
る。また,鋭敏に設定されている n
u
l
lhypo
血e
-
践に対して何らかの衝撃を与えようなどとは思
s
e
sを「統計量の分布Jの尾の部分を利用して
ってもいなかったのである。なにしろ,少なく
検定するという有意性検定の考え方が,主観主
とも各自の研究に極めて熱心であり,互いの見
義的ベイズ統計学と両立し難いことは,例えば
解の伝達が良好に保たれている多くの有能な研
L
i
n
d
l
e
y
'sp
a
r
a
d
o
xの標題の下での諸議論(例え
究者が,思考のみによって錯誤であることがわ
ば
, L
i
n
d
l
巴y
(
1
9
5
7
)及び S
h
a
f
e
r(
1
9
8
2
)など)を通
かってしまう「過ち Jに固執しているとは,思
して良く知られている。鋭敏に設定されている
いもよらなかったのである。当時のサヴ、エジ氏
「仮説J を,その他の「対立仮説」に対して検
は統計学の世界」は大体において良好なの
定するという様式は, N巴yman-Pearsonの流儀
だと思いつつも,ただ「なぜ」良好なのかを知
でもしばしば持ち出されるものだが,このよう
ることを欲していたのである。しかし,そ乙で
r
r
仮説」の鋭敏な設定」は,通常のベイズ
彼 は 統 計 学 」 が も た ら す 「 有 用 性Jの「合
な
1
3
5(
1
3
5
)
サヴ、エジ氏による 1
9
7
1年の公開講義について 圏
2
0
0
4
.6
理的な」根拠を敢えて「問う」こととなる。こ
fs
o, i
ti
sl
i
k
巴l
yt
o b巴 d
a
n
g
巴r
i
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
s
.I
の「聞い」が, ["伝統的な」統計学の根拠及び
s
巴 i
ni
t
s
o
u
s
l
yo
v
e
r
s
i
m
p
l
i
f
i
e
da
n
dl
e
a
dt
ol
i
c巴n
諸手法に対する深刻な疑念へと,彼を導いたの
h
i
c
hw
i
l
lp
r
o
v
o
k
e some s
o
r
to
f
a
p
p
l
i
c
a
t
i
o
n, w
である。そとで結局彼は,表現し難い苦悩の後
巴a
c
t
i
o
n
.
r
e
s
t
r
a
i
n
i
n
gr
に,客観論的な見解を棄てて,個人論的な見解
を(一貫して)保持するに至るのである。個人
サヴ、エジ氏は個人論的な統計学(結局は主観主
1自
的確率の理論は伝統的な」流儀よりも 1
義的なベイズ統計学)が,時代の推移とともに
己」の選好」に対する訓練に役立ち,教育の場
より多くの支持者を獲得して行くであろうこと
においても有益であり,統計家の助言を求める
を期待していたのである。今日では,ベイズ接
人人と連絡を取る際にも,より実践的なのであ
近は,現実の統計学的諸問題への基本的な方法
る。ここで注意すべきことは,サヴェジ氏は,
論のーっとして,言わば「常識」となっている
いわゆる理論家とはととなり,実に多様な事例
が,サヴェジ氏が率直に欲しているのは自
の統計的な分析に闘っており,この「現場での
身にとって「確率」とは結局何か」という「聞
経験」に基づいて個人的確率の「実用性」を肯
いJへの一人一人の(真剣な)省察であって,
定している,ということなのである。
「マニュアル化」された手順の開発ではなかっ
たのである。彼は,統計学に関る多くの人人が,
9
. 将来はどうなるのか?
1
1
確率」とは何か」という「聞いJ と取り組む
サヴ、エジ氏の講義の末尾の第 8 節は Thef
u
-
ことによって,個人論的見解が他の諸見解より
t
u
r
eである。乙の節は三つの段落から成り, 1
6
も「聞い」の本質をより「深く」捕えていると
[
7
3
4
Jの官頭の段落を引くと次である。
(それぞれの立場から)判断するに至ることを,
強く期待しており,実際彼自身は,現段階では
Thef
o
u
n
d
a
t
i
o
n
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s紅巴 s
h
i
f
t
i
n
g, n
o
t
巴
o
n
l
yi
nt
h
S巴n
s
e出a
tt
h
e
yh
a
v
ea
l
w
a
y
sb
e
e
n,
a
n
dw
i
l
ld
o
u
b
t
l
e
s
sl
o
n
gc
o
n
t
i
n
u
巴 t
ob
e,c
h
a
n
g
i
n
g, b
u
ta
l
s
oi
nt
h
巴 i
d
i
o
m
a
t
i
cs
e
n
s
巴 白a
t no
個人論的見解のみが,この「聞い」に対する正
当な「答えJであると判断しているのである。
これに続く末尾の段落 (
17
[7
3
5
J
)を引くと次
である。
knowns
y
s
t
e
mi
sq
u
i
t
es
o
l
i
d
.
About t
h
巴 l
e
s
s i
m
m
e
d
i
a
t
巴 白 加r
e, who
統計学を基礎づける際にいかなる s
y
s
t
e
mを採
o some o
f
knows? Many i
m
p
o
r
t
a
n
tt
o
p
i
c
s, t
用すべきかという「聞い」は重いが,全く議論
I
r
e
a
d
yr
e
f
e
r
r
e
d, do n
o
tf
i
tw
e
l
l
w
h
i
c
h 1h
a
v
ea
y
s
t
e
mなどは存在して
の余地などない堅固な s
r
yo
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
sknownt
o
i
n
t
oa
n
ys
y
s
t
e
m
a
t
i
c白巴o
いないのであり,それ故に統計学の基礎」
o
re
x包 n
p
l
e, t
h
巴 c
o
s
to
fc
a
l
c
u
l
a
t
i
o
na
s
me, f
は(無視し得ない,しかも重要な)変遺の可能
巴 o
f血巴 c
o
s
t
st
ob
er
e
c
k
o
n
e
dw
i
t
hi
ns
c
i
e
n
on
性を含んでいるのである。
t
i
f
i
cw
o
r
k
;v
a
g
u
e
n
e
s
s
;
6[
7
3
4
Jから 1
7[
7
3
5
Jにかけての
これに続く 1
段落を引くと次である。
白巴
l
o
g
i
co
fd
i
s
c
o
v
巴r
y
a
n
ds
e
r
e
n
d
i
p
i
t
y
;a
n
dd
e
s
c
r
i
p
t
i
v
es
t
a
t
i
s
t
i
c
s
.T
h
e
s
e
n
dw
i
l
lc
o
n
t
i
n
u
巴 t
or
e
c
e
i
v
e,
t
o
p
i
c
sm
e
r
i
t, a
p
h
i
l
o
s
o
p
h
i
c
a
ld
i
s
c
u
s
s
i
o
n, a
n
dt
h
巴ym
ay g
i
v
巴 出E
Th
巴 p
e
r
s
o
n
a
l
i
s
t
i
cB
a
y
e
s
i
a
np
o
s
i
t
i
o
ni
sg
a
i
n
i
n
g
i
m
p
e
t
u
st
os
u
b
s
t
a
n
t
i
a
lnewt
h
e
o
r
i
e
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s
.
e
n
i
n a
d
h
e
r
e
n
t
s a
n
d h
a
v
i
n
g a
n i
n
f
l
u
e
n
c巴 巴v
t
. T
h
i
s
among t
h
o
s
e who d
on
o
ta
d
h
e
r
et
oi
サヴ、エジ氏は統計学の基礎」に関る「組織
巴 o
f出巴 i
m
m
e
d
i
a
t
巴 負l
t
u
r
e
may w
e
l
lb
e 出巴 wav
的な, s
y
s
t
e
m
a
t
i
c
J 既存の「理論」に組み込む
1
3
6(
1
3
6
)
経済学研究
54-1
ことが困難な,多くの重要な(論じるべき)事
成す確率概念を考察する場合に,不確定性に直
柄があることを率直に認めているのである。!実
面している「個人J の行為の「合理性」とはい
際,科学的な作業において考慮されるべきコス
かなるものであるべきかを探査しなければなら
トのーっとして作業としての計算」がもた
ないことに,気づいていたのである。しかし,
らすコストを(明白な様式で)取り扱うことや,
実際の
r
r
個人」の選好Jに関る「漠然性,
vague-
J
n
e
s
s
J への対処や,(r思いもよらない「発見 J
乙のような
rr
個人」の行為の「合理性JJの「定
式化の営み」こそが,個人論的立場の最大の関
心事なのである。
をも含めた) r
発見」に関る論理や,記述統計
2004年 1 月 3
1日同
学と呼ばれている領域の「基礎づけ」などは,
参考文献
(サヴェジ氏自身のものを含む)既存の「理論」
B
i
z
l
e
y,M
.T
.L
.
,
“Somen
o
t
e
so
np
r
o
b
a
b
i
I
it
y,
" J
O
l
l
r
-
では,どうもうまく対処できないのである。こ
I
la
l
れらを基礎づける作業を通して,統計学に関る
1
6
1-2
0
3,1
9
51.サヴェジ氏が言及しているのはこの第
(新しい)頑丈な理論が構築される余地がある
3節 (
1
8
5頁から 1
9
0頁)である。
o
ft
h
el
n
s
t
i
t
u
t
eo
fA
c
t
u
a
r
i
e
sS
t
u
d
e
n
t
s
'S
o
c
i
e
t
y, 1
0,
ことを否定はできないであろう。
B
o
r
e
l,E
m
i
l
e
“
,λproposd
'印
9. 補 遺 一 一 引 用 さ れ て い る
J
.M.Keynesの
言葉一一
刷t
ed
ep
r
o
b
a
b
i
l
i
t
e
s,
"R
e
-
V
l
l
eP
h
i
l
o
s
o
p
h
i
q
u
e,9
8,3
2
1-3
3
6,1
9
2
4
;r
e
p
r
i
n
t
e
di
n
P
r
a
t
i
q
u
e e
t P
h
i
l
o
s
o
p
h
i
e d
e
s P
r
o
b
a
b
i
l
i
t
e
s b
y B
o
r
e
l,
以上でサヴ、エジ氏の講義録は終了しているの
G
a
u
t
h
i
e
r
V
i
l
l
a
r
s,P
a
r
i
s, 1
9
3
9
;回 n
s
l
a
t
e
di
nK
y
b
u
r
ga
n
d
だが,この講義録の官頭にはJ. M. Keyn巴Sの
S
m
o
k
l
e
r(
19
6
4
) これは K
e
y
n
e
s(
1
9
21)に対する論評であ
ある言葉が引用されており,この言葉が古典的
り,サヴェジ氏によれば,個人的被率の現代的概念に関
な著作である Keynes(1921)からの引用である
する最も初期の説明になっているとのことであるロな
乙とが簡略に付記されている。そとで筆者は,
19
8
0
)には入っていな
お,これは Kyburg四 dSmokler(
この古典的な著作のどの箇所からの引用である
い
。
のかを調べてみたのだが,同著作の P
a
r
t W,
Chapter 26,(標題は Thea
p
p
l
i
c
a
t
i
o
n ofp
r
o
b
a
b
i
l
-
Box,G
e
o
r
g
eE
.P
.,a
n
dG
e
o
r
g
eC
.T
i
a
o,B
a
y
e
s
i
a
nl
n
-
i
t
yt
oc
o
n
d
u
c
t
)の最後の段落の冒頭の一文であ
d
d
i
s
o
n
W
e
s
l
e
y, R
e
a
d
f
e
r
e
l
l
c
ei
nS
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lA
n
a
l
y
s
i
s, A
ることがわかった。乙の文を次に引用するのだ
i
n
g, MA
.1
9
7
3
.
が,二つあるイタリックは原文のままであり,
d
eF
i
n
e
t
t
i,B
r
u
n
o
“
,La p
r
e
羽 田o
n
:s
e
sl
o
i
sl
o
g
i
q
u
e
s,s
e
s
サヴェジ氏もそのまま引用している。
s
o
u
r
c
e
ss
u
b
j
e
c
t
i
v
e
s,
'A
n
n
a
l
e
sd
e1
1
n
s
t
i
t
u
tH
e
n
r
iP
o
i
n
The importance of p
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y can on
1
y be
,1-6
8,1
9
3
7
.T
r
a
n
s
l
a
t
e
di
nK
y
b
u
r
ga
n
dSmokc
a
r
e,7
d
e
r
i
v
e
d 企om 出ejudgment t
h
a
ti
ti
sr
a
t
i
o
n
α1t
o
l
e
r(
19
6
4
,1
9
8
0
)
. との論文は H
e
n
r
yE
.K
y
b
u
r
g,J
r
.,
に
1 debe guided by i
ti
na
c
t
i
o
n
; and a p
r
a
c
t
i
ca
よって仏語から英語へと翻訳されたのだが,その標題
pend
巴n
ceon i
t can only bej
u
s
出i
e
dby ajudg
t
sLog
i
c
a
l Laws,l
t
sS
u
b
j
e
c
i
v
eS
o
u
r
c
e
s,
,
は Foresights: l
ment 白a
ti
na
c
t
i
o
n w巴 ought t
oa
c
tt
ot
a
k
巴
である。乙の英訳は,Breakthroughs仇 S
t
a
t
i
s
t
i
c
s,V
o
l
u
m
e
司
som
巴 a
ccountofi
t
.
,F
o
u
n
d
a
t
i
o
l
l
s and B
a
s
i
cT
h
e
o
r
y, e
d
i
t
e
db
yS
a
m
u
e
l
I
K
o
t
za
n
d Norman L. J
o
h
n
s
o
n, S
p
r
i
n
g
e
r
V
e
r
l
a
g, New
K巴ynesは(個人論的見解とは異なる)必要
Y
o
r
k,1
9
9
2,にも, 1
3
4頁から 1
7
4頁にかけて収められ
性的見解の保持者であり, (主観主義ではなく)
2
7頁から 1
3
3頁に R
.E
.B
a
r
l
o
wによる
ており,その 1
客観主義の立場に立つのだが,統計学の基礎を
簡略な説明がある。
2
0
0
4
.6
サヴエジ氏による 1971年の公開講義について
d
eF
i
n
e
t
t
iはこの古典的な論述において,
f
個人」の「主
園
137(
1
3
7
)
L
. Johnson, S
p
r
i
n
g
e
r
V
e
r
Ia
g,New York, 1
9
9
2,の 5
3
1
o
h
e
r
e
n
t
J ことの必
観的なJ見積りが「整合的である, c
頁から 5
7
8頁にかけて収録されており.そこの 5
1
9頁か
要条件として「加法法則の成立」及び「乗法法則の成立」
3
0頁にかけて Wi
I
IiamH
. DuMounchelの簡略な説明
ら5
を導くが,さらに加法法則の成立」が「整合的であ
がある。なお「論文集JS
a
v
a
g
e(
1
9
8
1
)にも収められてい
る」ためには十分であることをも示し,さらに乗法
る
。
法則の成立J も「整合性」にとって十分であることを,
C
h
a
p
t
e
r 1の末尾から四番目の段落の冒頭の文で注意し
J
a
y
n
e
s,E
.T
.,P
r
o
b
a
b
i
l
i
t
yT
h
e
o
r
yi
nS
c
i
e
n
c
e and E
n
g
i
-
ている。だが,この十分性の証明を提示しているわけで
o
t
e
s, Socony Mob
i
I Oi
I
n
e
e
r
i
n
g, bound mimeographed n
h
a
p
t
e
r 1の 官 頭 の 段 落 に お い て 同 等
はない。また C
C
o
.,Da
I
la
s,TX,1
9
5
8
.
q
u
a
l
l
yp
r
o
b
a
b
l
e
J と (r
個人Jによって)
に確からしい, e
判断される事象たちへと「世界」が分割され,しかもこ
J
a
y
n
e
s, E
. T
., P
a
p
e
r
s on P
r
o
b
a
b
i
l
i
砂,S
t
a
t
i
s
t
i
c
s and
{
壬意に」細かく」できるのならば,その「個
の分割が ff
d
i
t
e
d by R.D. R
o
s
e
n
k
r
a
n
t
z, K
I
u
S
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lP
h
y
s
i
c
s, e
人」は(自身にとっての)任意の事象に対して「定量的
wer
,D
o
r
d
r
e
c
h
t
,H
o
I
I
a
n
d,1
9
8
3
.
J を配分できる.との趣旨の発言をしている
な「確率J
が,この主張を明確な様式において(従って選択公理に
J
e
f
f
r
e
y
s, H
a
r
o
l
d, S
i
r, S
c
i
e
n
t
i
f
i
cI
n
f
e
r
e
n
c
e, Cambridge
対する彼の「態度」は不明である)証明しているわけで
U
n
i
v
e
r
s
i
t
yP
r
e
s
s, 1
9
3
1
;S
e
c
o
n
dE
d
i
t
i
o
l
l, 1
9
5
7;η'
l
Ir
d
はない。
E
d
i
t
i
o
n,1
9
7
3
.S
a
v
a
g
e
(
1
9
6
1b
)での言及は第 2 版
。
さらに彼は C
h
a
p
t
e
r]
[において, (交換可能な事象列
d
eF
i
n
e
t
t
iの表現定理J を証明する。彼は,
に対する) f
J
e
f
f
r
e
y
s, H
a
r
o
l
d, S
i
r, T
l
z
e
o
r
y o
fP
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y, The
9
2
8年にはとの結果を得ており, Bolognaの国
遅くとも 1
x
f
o
r
d,1
9
3
9
;S
e
c
o
n
dE
d
i
t
i
o
n, 1
9
4
8
;
C
l
a
r
e
n
d
o
nP
r
e
s
s,O
際数学者会議で報告しているのである。彼はとの「表現
T
l
z
i
r
dE
d
i
t
i
o
n,1
9
61
.Savage(
19
6
1b
)及び(19
7
7
)での言及
定理」を利用することによって,本来の「主観主義」か
。
は各各第 2及び第 3版
らすればその「存在J を容認できないはずである「未知
J という「客観主義
ではあるが固定されている「確率J
Keynes, J
o
h
n Maynard, A T
r
e
a
t
i
s
e
的なJ概 念 を 主 観 確 率 」 に よ っ て 明 断 に 分 析 し 主
MacmiI
la
n, London, 1
9
2
1
;S
econd E
d
i
t
i
o
n, 1
9
2
9
;r
e
-
観確率」が「未知固定の確率」が呼び出される「傾向に
p
r
i
n
t
e
di
n1
9
6
2,H
a
r
p
e
r& Row,NewY
o
r
k
. さらに,
ある」状況に対しても,正当に対応し得ることを示した
Keynes,J
o
h
nMaynard,A T
r
e
a
t
i
s
e 01l P
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y, The
のである。「未知固定の確率」の「存在」に関わるこの
/
e
c
t
e
dW
r
i
t
i
n
g
so
fJ
o
l
m Maynard K
e
y
n
e
s, V
o
l
w
n
e
Col
「重い」論点については, Savage(
19
5
4
)の第 3 章第 7
節及び闘 (
2
0
0
1年 6 月) (あるいは園 (
2
0
0
1年 1
2月 b
)
01
l
P
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y,
l
,
置 S.
tM
a
r
t
i
n
'sP
r
e
s
s,I
n
c
.,NewYork,f
o
rt
h
eR
o
y
a
l
EconomicS
o
c
i
e
t
y,TheMacmiI
la
nP
r
e
s
sL
t
d
.,London,
の第 4 章)を参照されることを勧める。
a
sa
na
f
f
i
I
ia
t
e
dpub
I
is
h
e
r
,1
9
7
3,がある。
Edwards,Ward,H
a
r
o
l
dL
i
ndman,a
n
dL
e
o
n
a
r
d五mmie
Koopman,Bemard Osg
∞
oo
d
ι,
S
a
v
a
g
e
“
,B
a
y
e
s
i
叩
s
t
a
t
i
s
t
i
c
a
li
n
f
e
r
e
n
c
ef
o
rp
s
y
c
h
o
l
o
g
i
c
a
lr
e
-
i
n
t
u
i
t
i
v
ep
r
o
b
a
b
i
I
i
匂
ザ
"
AI
即
l
I
n
a
l
so
f品
Ma
.
的
t
I
z
剖
e
m
a
t
i
,
α
cs
,S
e
r
i
e
田s2
,
" P
s
y
c
h
o
l
o
g
i
c
a
lR
e
v
i
e
w, 7
0, 1
9
3-2
4
2, 1
9
6
3
.
s
e
a
r
c
h,
4
1,2
6
9一 2
9
2,1
9
4
0,
丸
a “
Theb
a
s
e
so
f戸
pr
o
b
a
b
iI
i
ザ
t
臥
y
仏
R
e
p
r
i
n
t
e
di
nR
e
a
d
i
n
g
si
nM
a
t
h
e
m
a
t
i
c
a
lP
s
y
c
h
o
l
o
g
y, Vo
J
.
I
zeAmer
バ
'
i
c
a
nMa
.
的
t
z
I
目
e
m
a
t
i
c
α1S
o
c
i
必
e
り
ん 4
6, 763l
e
t
i
no
f幼
t
B
l
l
l
-
H, (R.D
. Luce,R
.R
. BushandE
.G
a
l
a
n
t
e
r
,e
d
s
.
),
9
4
0b,
“
'
I
n
t
u
i
t
i
v
ep
r
o
b
a
b
i
l
i
t
i
e
sa
n
ds
e
q
u
e
n
c
e
s, An7
7
4,1
Wi
I
e
y,NewYork,5
1
9-5
6
8,1
9
6
5
.さ ら に こ の 論 文
e
r
i
e
s 2,42, 1
6ト 1
8
7, 1
9
41
.
サ
n
a
l
so
fM
a
t
l
z
e
m
a
t
i
c
s,S
r
e
a
k
t
h
r
o
l
l
g
h
si
nS
t
a
t
i
s
t
i
c
s, V
o
l
l
l
m
e1
,F
O
l
l
n
d
a
t
i
o
n
s
は,B
ヴェジ氏はこの論文に対して基礎論」第一版の文献
and B
a
s
i
cT
h
e
o
r
y,e
d
i
t
e
dby Samuel K
o
t
za
n
d Norman
7
7頁で, T
h
e
s
et
h
r
e
ep
a
p
e
r
sp
r
e
s
e
n
t血ep
e
r
s
o
n
a
I
is
t
i
c
表2
経済学研究
138(
1
3
8
)
54-1
v
i
e
w 血a
t Koopman h
o
l
d
sa
l
o
n
gw
i
t
ha
no
b
j
e
c
t
i
v
i
s
t
i
c
9
3
1, H紅R
o
u
t
l
e
d
g
ea
n
d Kegan P
a
u
lL
t
d, London, 1
o
n
e
.と記している。なお,この内の 1
9
4
0bは Kyburga
n
d
c
o
u
r
t,B
r
a
c
ea
n
dC
o
., New York, 1
9
3
1,The Humani-
19
6
4,1
9
8
0
)に収録されている。
S
m
o
k
l
e
r(
9
5
0
.1
9
2
6年のこの古典的な論
t
i
e
sP
r
e
s
s,NewYork,1
述は Ramseyの生前には出版されなかったのだが,同年
a
n
d Howard E
. S
m
o
k
l
e
r
h
eM
o
r
a
lS
c
i
の末に書かれたものであり,その大部分は t
(
e
d
s
.,
) S
t
u
d
i
e
si
nS
u
b
j
e
c
t
i
v
eP
r
o
b
a
b
i
l
i
か
, W
i
l
e
y, New
e
n
c
eC
l
u
ba
tC
a
m
b
r
i
d
g
eで 読 ま れ た も の で あ る 。 一 方
Kyburg, Henry E
., J
r
.
,
目
1
9
2
8年の論述は,同年の春に書かれた党書を B
r
a
i
血w
a
i
t
e
York,1
9
6
4
.
がまとめて補足したものである。この覚書の表題を順に
., J
r
.
,
Kyburg, Henry E
a
n
d Howard E
. S
m
o
k
l
e
r
.R
e
a
s
o
n
a
b
l
ed
e
g
r
e
eo
fb
e
l
i
e
f
,B
.S
t
a
t
i
s
t
i
c
s,
上げると, A
) S
t
u
d
i
e
si
nS
u
b
j
e
c
t
i
v
eP
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y,K
r
ie
g
e
r
,New
(
e
d
s
.,
C
. Chance,である。また(今日では広く知られている)
9
8
0
. このKrie
g
e
r版は W
i
l
e
y版とはかなり内容
York,1
1
9
2
6年の論述は, Kyburg a
n
dS
m
o
k
l
e
r
(
1
9
6
4,1
9
8
0
)に収
が相違するが, R回 s
e
y(
1
9
2
6
),d
eF
i
n
e
凶(19
3
7
)の英訳,
録されている。一方, Br
創出w
a
i
t
eが編集したこの論文集
19
4
0b
)は引き続き収められている。なお
及び Koopman(
0
0
0年 に,T
l
z
eI
n
t
e
m
a
t
i
o
l
l
a
lL
i
b
r
a
r
y0
1P
l
z
i
の再版が 2
S
a
v
a
g
e(
1
9
6
1b
)は上の W
i
l
e
y版にはあるがこのKri
e
g
e
r版
l
o
s
o
p
l
z
y
: 5
6 Volumes内 の P
l
z
i
l
o
s
o
p
h
y0
1Logic and
a
v
a
g
e(
19
71)が収められてい
にはない。しかし新たに S
M
a
t
l
z
e
m
a
t
i
c
s
: 8 Volumes中の一冊として, R
o
u
t
l
e
d
g
e,
る
。
London,から出版されている。なお,J
u
n
ea
l
l
d December,
田
1
9
3
0
.と年月が記されている B
r
a
i
血w
a
i
t
eの 4 頁にわた
2頁にわたって December1930.と年月
d
l
e
y, D
e
n
n
i
sV
i
c
t
o
r,“ A s
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lp
a
r
a
d
o
x,
" B
i
o
L
in
る序文の前に,
m
e
t
r
i
k
a,44
,1
8
7-1
9
2,1
9
5
7
.こ こ で の p
a
r
a
d
o
xとは,
が記されている G
e
o
r
g
eEdwardMooreによる前書があ
表面上は数学的なある現象のことであり,この現象は既
る。さらに,乙この末尾に掲示した『ラムジー哲学論集』
e
f
f
r
e
y
s(
1
9
3
9
)の Appendix 1(
3
5
6頁 か ら 3
6
4頁)で
にJ
9
2
6年の論述の第 5 節 TheL
o
g
i
c
も出ている。なお, 1
指摘されている。しかしこれを,客観主義と主観主義と
o
fT
r
u
t
hの 7番 目 の 段 落 の 冒 頭 に 先 験 的 な,ap
r
i
-
の聞の差異を本質的に表すものとして, L
i
n
d
l
e
yは捕え
a
t
u
r
a
ls
e
l
e
c
t
i
o
n
J との関りで捕
o
r
i
J 確率を「自然淘汰, n
n
d
l
e
yによる)議論の後に, 5
3
3
直している。またこの(Li
えようとする一文があることは多分注意すべきである。
頁から 5
3
4頁にかけて, M. S
.B
a
r
t
l
e
t
tと M.G
.K
e
n
d
a
l
l
とによる注意が,各各掲示されている。さらに S
h
a
f
e
r
S
a
v
a
g
e,L
e
o
n
a
r
dJ
i
m
m
i
e, The F
o
u
l
l
d
a
t
i
o
n
s0
1Statistics,
(
1
9
8
2
)がある。
W
i
l
e
y, New York, 1
9
5
4
. Second R
e
v
i
s
e
d E
d
i
t
i
o
n,
S
h
a
f
e
r
,G
l
e
n
n,“Lin
d
l
e
y
"sp
a
r
a
d
o
x,
"Joumal0
1the Ameri-
2
0
0
0
計学へのサヴェジ氏の偉大な貢献である。なお,圏 (
c
a
nS
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lA
s
s
o
c
i
a
t
i
o
n, 7
7, 3
2
5-3
3
4, J
u
n
e1
9
8
2
年 6 月) (あるいは園 (
2
0
0
1年 1
2月 b
)の第 2 章)に
またこれに続く 3
3
4頁から 3
5
1頁にかけて, )
1
頂
に
,
サヴェジ氏の略伝がある。
Dover
,NewYork,1
9
7
2
.これは「基礎論」であり,統
D
.V
.L
i
n
d
l
e
y, M
o
r
r
i
sH
. DeGroot, A
.P
.D
e
m
p
s
t
e
r,
1
.J
. Good
,B
r
u
c
eM.Hi
l,そして R
o
b
e
r
tE
.K
a
s
sによる,
S
a
v
a
g
e,L
e
o
n
a
r
d五mmie,
“Thes
u
b
j
e
c
t
i
v
eb
a
s
i
so
fs
t
a
t
i
s
-
C
o
m
r
n
e
n
t
s
,及び S
h
a
f
e
r自身による R
e
j
o
i
n
d
e
rが収められ
t
i
c
a
lp
r
a
c
t
i
c
e,
" m
imeographedn
o
t
e
s, U
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fM
i
c
h
i
-
ている白
u
l
y,1
9
6
1a これは未完の原稿であり, l
r
論文集J
g
a
n,J
Ramsey, F
r
a
n
k P
l
u
m
p
t
o
n
. 1
9
0
3
.2
.2
2 -1
9
3
0
.1
.1
9
.
覧には掲示されていない。筆者がこの原稿の存在を知っ
“
T
r
u
出 a
n
dP
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y
"(
19
2
6
), 佃d “
F
u
r
t
h
e
rc
o
n
s
i
d
e
r
a
-
紅
白
, L
indman,a
n
dS
a
v
a
g
e(
19
6
3
)の末尾か
たのは, Edw
)
の6
3頁から 7
0頁にかけての彼の著作の一
S
a
v
a
g
e
(
1
9
81
19
2
8
), i
n The F
o
u
n
d
a
t
i
o
n
s0
1Matlzematics and
t
i
o
n
s
"(
2
3
9[
4
9
6
J-240[
4
97])で言
ら 2番目の節の末尾の段落 (
O
t
h
e
r Lo
g
i
c
a
lE
s
s
a
y
s, e
d
i
t
e
db
y R. B
. B
r
a
i
t
h
w
a
i
t
e,
及されている W
o
l
f
o
w
i
t
z,J
a
c
o
b,
“'Ba
y
e
s
i
a
ni
n
f
e
r
e
n
c
ea
n
d
2
0
0
4
.6
サヴエジ氏による 1971年の公開講義について
国
139(
1
3
9
)
" E
c
o
n
o
m
e
t
r
i
c
a,Vo.
I 3D,
a
x
i
o
m
so
fc
o
n
s
i
s
t
e
n
td
e
c
i
s
i
o
n,
S
a
v
a
g
e,L
e
o
n
a
r
d五mmie,“Im
p
l
i
c
a
t
i
o
n
so
fp
e
r
s
o
n
a
lp
r
o
b
-
N
o
.3
,470-479,J
u
l
y, 1
9
6
2,の文献表によるのであ
a
b
i
l
i
t
yf
o
ri
n
d
u
c
t
i
o
n,
" J
o
u
r
n
a
lo
fP
h
i
l
o
s
o
p
h
y, 64, 5
9
3
り
, W
o
l
f
o
w
i
t
zは番号 [
6
Jによってこのサヴェジ氏の原稿
-6
0
7,1
9
6
7b
.
論文集JS
a
v
a
g
e(
1
9
81)に収録されてい
に言及している。そこでこの原稿に目を通そうと思い,
る。なお注釈として園 (
2
0
0
2年 6 月)がある。
北海道大学附属図書館相互利用掛に (
U
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fM
i
c
h
i
g
a
nからの取り寄せについて)相談したところが,当掛
S
a
v
a
g
e, L
e
o
n
a
r
d 五mmie,
‘,E
l
i
c
i
t
a
t
i
o
no
fp
e
r
s
o
n
a
lp
r
o
b
-
の尽力によって,問題の原稿の複製が廃勝義塾図書館(三
a
b
i
l
i
t
i
e
sa
n
de
x
p
e
c
t
a
t
i
o
n
s,
"J
o
u
r
n
a
lo
ft
h
eA
m
e
r
i
c
a
nS
t
a
-
回)に保管されていることがわかった。これはサヴェジ
t
i
s
t
i
c
a
lA
s
s
o
c
i
a
t
i
o
n,6
6,7
8
3-8
0
1, 1
9
71
.r
個人的確率の
氏が M
u
l
t
i
l
i
t
hで印刷して配布したものの一冊であり,な
抽出」に関する規範的な考察であり,
ぜ慶l!iJj.義塾図書館にあるのか良くわからない。だがとに
古典的傑作である。「論文集JS
a
v
a
g
e(
19
81)に収録されて
かく筆者は通読したのである。サヴ、エジ氏は,主観確率
いる。
r
確率」に関する
に基づくベイズ統計学が「正しいJ道であるとの堅い信
念に達しているようであり,ベイズ統計学への実践的な
S
a
v
a
g
e, L
e
o
n
a
r
d 五mmi
巴,“The s
h
i
f
t
i
n
gf
o
u
n
d
a
t
i
o
n
so
f
書物を企図していたのだが,しかし終に「その書物Jは
" Lo
g
i
c,Lows and L
i
f
e
: Some P
h
i
l
o
s
o
p
h
i
c
a
l
s
t
a
t
i
s
t
i
c
s,
完成しなかったのである。(なお,この原稿の末尾には
d
i
t
e
dby R
o
b
e
r
tG
. Colodny, V
o
l
u
m
e
C
o
m
p
l
i
c
a
t
i
o
n
s, e
J
u
n
e1
4, 1
9
6
1と日付がある文献表があり,そこには 1
n
i
v
e
r
s
i
り,
o
fP
i
t
t
s
b
u
r
g
hS
e
r
i
e
si
nt
h
eP
h
i
l
o
s
o
p
h
yo
f
6, U
番から 2
0
6番までの文献が掲示されている。)
S
c
i
e
n
c
e, 3-1
8, U
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fP
i
t
t
s
b
u
r
g
hP
r
e
s
s, P
i
t
t
s
9
7
7
. サヴエジ氏は 1
9
1
7年 I
I月 2
0日に生
b
u
r
g
h,PA, 1
S
a
v
a
g
e, L
e
o
n
a
r
d Jimmie,“ The f
o
u
n
d
a
t
i
o
n
so
fs
t
a
t
i
s
t
i
c
s
9
7
1年 I
I月 1 日に急逝しているので没後の出
まれて 1
r
e
c
o
n
s
i
d
e
r
e
d,
" P
r
o
c
e
e
d
i
n
g
so
ft
h
eF
o
u
r
t
h[
19
6
0
JB
e
r
-
h
eC
e
n
t
e
rf
o
r
版である。内容は,ピッツパーグ大学の t
k
e
l
e
yS
y
m
p
o
s
i
u
m on M
a
t
h
e
m
a
t
i
c
a
lS
t
a
t
i
s
t
i
c
s and P
r
o
b
-
P
h
i
l
o
s
o
p
h
yo
fS
c
i
e
n
c
eが 招 待 し た 講 演 者 の 一 人 と し
か, Volume I,e
d
i
t
e
dby J
e
r
z
y Neyman a
n
dE
.L
.
a
b
i
l
i
9
7
1年にサヴェジ氏が行った公開の講義であり,彼
て
, 1
S
c
o
t
t, U
n
i
v
e
r
s
i
t
yo
fC
a
l
i
f
o
m
i
aP
r
e
s
s, B
e
r
k
e
l
e
y, 575-
a
v
a
g
e
の最晩年の態度が伺われるのである。「論文集JS
9
6
1b
. r
論文集JS
a
v
a
g
e(
19
81)に収録されている。
5
8
6, 1
(
1
9
81)に収録されている。
2
0
0
3年
, 6 月)がある。
また注釈として園 (
S
a
v
a
g
e,L
e
o
n
a
r
d五mmie, T
h
eW
r
i
t
i
n
g
so
fLeo
n
a
r
dJ
i
m
S
a
v
a
g
e,L
e
o
n
a
r
dJ
immie
“
,'
B
a
y
e
s
i
a
ns
t
a
t
i
s
t
i
c
s,
"p
p
. 161-
r
e
p
a
r
e
d by a
m
i
eS
a
v
a
g
e - A Memorial S
e
l
e
c
t
i
o
n, p
1
9
4i
nR
e
c
e
n
tD
e
v
e
l
o
p
m
e
n
t
si
nD
e
c
i
s
i
o
na
n
dI
n
f
o
m
z
a
t
i
o
n
C
o
m
m
i
t
t
e
e (W.H. DuMouchel,W.A. E
r
i
c
s
o
n(
c
h
a
i
r
),
d
i
t
e
dby R
o
b
e
r
tE
. Machol a
n
dP
a
u
l Gray,
P
r
o
c
e
s
s
e
s, e
B
. M紅 g
o
l
i
n,R
.A
.O
l
s
h
e
n,H.V
.R
o
b
e
r
t
s,1
.R
.S
a
v
a
g
e
M
a
c
m
i
l
l
a
nC
o
.,
NewYork, 1
9
6
2
. r
論文集J
S
a
v
a
g
e(
19
81
)
a
n
d A. Z
e
l
l
n
e
r
)f
o
rt
h
e American S
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lA
s
s
o
c
i
a
t
i
o
n
d
l
e
y
S
a
v
a
g
ea
r
g
u
m
e
n
tが
に収録されている。乙こではLin
a
n
dt
h
eI
ns
t
i
l
u
t
eo
fM
a
t
h
e
m
a
t
i
c
a
lS
t
a
t
i
s
t
i
c
s,W
a
s
h
i
n
g
t
o
n,
1
9
9
4年 3 月)(あるいは園
紹介されている。なお,園 (
D
.C
., 1
9
81.サヴェジ氏の論文集である。例えば上の
(
2
0
0
1年 1
2月 b
)の第 5章)を参照して頂ければ幸い
S
a
v
a
g
e(
1961b), (
19
6
2
), (
1967a), (
1967b), (
19
7
1
)は
である。
皆ここに収められている。
S
a
v
a
g
e, L
e
o
n
a
r
dJ
泊四世 e
,“
Dif
f
i
c
u
l
t
i
e
si
n 出e 出 e
o
r
yo
f
S
a
v
a
g
e, L
e
o
n
a
r
d五mmie, e
ta
l
., T
h
eF
o
u
n
d
a
t
i
o
n
so
f
p
e
r
s
o
n
a
lp
r
o
b
a
b
i
l
i
t
y,
"P
h
i
l
o
s
o
p
h
y ofS
c
i
e
n
c
e, Vo
l
. 34
,
S
t
a
t
i
s
t
i
c
a
lI
n
f
e
r
e
n
c
e
:A D
i
s
c
u
s
s
i
o
n,Wiley,New York,
N
o
. 4,3
0
5-3
1
0,D
e
c
.1
9
6
7a
. r
論文集JS
a
v
a
g
e(
1
9
81
)
1
9
6
2
. 但し, Londonでは,同年に同じ標題で, M
e
t
h
u
e
n
'
s
2
0
0
1年 9 月)
に収録されている。なお注釈として園 (
Monographs onA
p
p
l
i
e
dP
r
o
b
a
b
i
l
i
t
ya
n
dS
t
a
t
i
s
t
i
c
sの 一 冊
がある。
として, Methuenから出版されている。この P
a
r
t 1とし
1
4
0(
14
0
)
54-1
経 済 学 研 究
て,“S
u
b
j
e
c
t
i
v
ep
r
o
b
a
b
i
l
i
t
ya
u
ds
t
a
t
i
s
t
i
ca
1p
r
a
c
t
i
c
e
"という
J
E環J と,との定理の Kolmogorovsystemによる表現を
5
9年の)レクチャーが(多少の
標題のサヴ、エジ氏の(19
議論している。これは閥 (
2
0
0
1年 1
2.
F
.
lb
) の第 4童
話
に
内容の拡充を受けた上で)収録されている。またその設
j
収められている。
釈として,圏 (
2
0
0
1年 3月)がある。
溜
閣僚太郎, r
サヴェジ,レオナルド
ジミィ,による 1
9
6
1
イ雷太郎,
r
サヴェジ氏が指掃している個人的確率に
関する幾つかの難点についてJ
, W綬済事研究~ (北海道
年の講義における偲人的確率についてJ
,W
経済察研究』
大学),第 5
1券 第 2号
, 5
1
(
1
97
)7
2
(
2
1
8
),2
0
0
1年 9
3務第 4 号
, 1
7
6
(
6
0
3
)
1
8
7
(
6
1
3
),1
9例
(北海道大学),第 4
月
。 S
a
v
a
g
e(
1
9
6
7a
)に関する注釈である。
年 3月。この講義の内容は S
a
v
a
g
e(
19
6
2
)として公表さ
れている。拙論は,サヴェジ氏が儲人的確E
与に対する限
閣僚太郎なぜサヴェジ氏は 1
9
5
4年に尤度原壊に気
界代替率的な捕え方に基づいて{周人的被率の概念をわか
づかなかったのか?J
, ~絞済率研究~ (北海道大学),第
りやすく説明している講演へのさらなる注釈である。な
5
1巻第 3号
, 1
2
7(
3
9
9
)ー1
3
4(
4
0
6
),2
0
0
1年 1
2.
F
.
la
。
お レ オ ナ ル ド j は fレナード j とすべきであったと
筆者は反省している。これは殴 (
2
0
0
1年 1
2月 b
)の第
留
信太郎
Wサヴェジ基礎論党議~,岩波出!仮サーピス
センター,東京,2
0
0
1年 1
2月初日担。 f
基 礎 論Jへの
5主主に収められている。
要約,注釈,及び f
読みj を提示している。また, J
ニ
の
濁信太郎,
r
サヴェジ氏の略伝J
, W総務築研究~
(北海
0著書第 1号
, 1
6
4(
16
4
)ー1
8
0(
1
8
0
),2
0
0
0
道大学),第 5
殴(19
9
4年 3月
)
, (
2
0
0
0年 6 月
)
, (
2
0
0
0年 9月
)
, (
2
0
0
1
年 6.F.l)が収められている。
年 6 月。これはサヴヱジ氏の論文集(19
81)に慕づく f
聞
各
伝j だが,彼の人柄を知る助けになるかもしれない。こ
閣僚太郎サヴェジ氏の帰納法に関する見解につい
れは翻 (
2
0
0
1年 1
2月お)の第 2:Eまに収められている。
, W綬瀦皐研究~ (北海道大学),第 5
2券第 1号
, 3
7
てJ
0
0
2年 6 月
。 S
a
v
a
g
e(
19
6
7b
)へ の 注 釈
(
3
7
)-83(
8
3
),2
,W
綬済祭
関 信 太 郎 客 観 論 的 見 解 の 三 つ の 問 題 点J
研究~ (北海道大学),第
である。
5
0巻 第 2号
, 9
9
(
2
7
9
)ー1
0
5
r
なぜサヴェジ氏はオフィシャルな確率を
0
0
0年 9月
。 f
確率j の 定 義 及 び 解 釈 条 件 っ
(
2
8
5
),2
苦
言
き確家j の定義及び解釈,そして「変量をその実現値で
避けたのか?J
, Wffi選済祭研究~ (北海道大学),第 5
2券
2
0
0
1年 1
2
鐙き換える作業j を議論している。これは鴎 (
, 7
3(
2
2
9
)-81
(2
3
7
),2
0
0
2年 9 月
。
第 2号
信太郎,
月b
) の第 3 寧に i
収められている。
園信太郎,
r
サヴェジ氏による
;
r
統計学の議礁に関するサヴェジ氏の再考
1
9
5
9年のレクチャーに
についてJ
, W経済率研究~ (北海道大学),第 5
3巻第 1
ついて J
, W経憐察研究~ (北海道大学),第 5
0券 第 4
号
, 7
9(
7
9
)-103(
10
3
), 2
0
0
3年 6 月
。 S
a
v
a
g
e(
19
6
1む
)
号
, 1
0
1(
6
2
3
)-143(
6
6
5
), 2
0
0
1年 3 月
。 S
a
v
a
g
ee
ta
1
.
への注釈である。
園信太郎,
(
19
6
2
)に収められているサヴェジ氏のレクチャーへの注
釈である。
ラムジー, F
.P
.,箸, D
.H
. メラー編,伊藤邦武,
橋本燦二訳, W ラムジー哲学論集~,劾草書房,東京, 1996
r
コインの投げ上げに腐する米知回定の確
年 5月 1
5日。この童書物は, Ramsey,F
.P
.,P
h
i
l
o
s
o
p
h
i
率について J
, W終演感研究~ (北海道大学),第 5
1巻第
c
a
lP
a
p
e
r
s, e
d
i
t
e
d by D
.H
. Mel
1
o
r, C
a
m
b
r
i
d
g
eU
n
i
-
1号
, 3
7(3
7
)-5
5(
5
5
),2
0
0
1年 6 月
。 f
未知かつ翻定
9
9
0,の全訳であり, Ramsey(
19
2
6,1
9
2
8
)
v
e
r
s
i
t
yP
r
e
s
s, 1
されている確率の f
存夜J
J1
;
:隠する古典的な議論の確
の訳が収められている。
図信太郎,
認作業であり,交換可能性に関する r
d
eF
i
n
e
t
t
iの表現
ω
Fly UP