...

卵巣腫瘍 - 横浜市立市民病院

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

卵巣腫瘍 - 横浜市立市民病院
卵巣腫瘍
卵巣腫瘍とは?
卵巣は子宮の左右に一つずつあり、通常では 2~3cm ぐらいの大きさです。ここに発生し
た腫瘍が卵巣腫瘍であり、大きいものでは 30cm を超えることもあります。卵巣腫瘍には
様々な種類がありますが、その発生起源から表層上皮性・間質性腫瘍、性索間質性腫瘍、
胚細胞腫瘍などに大別され、それぞれに、良性腫瘍、境界悪性腫瘍、悪性腫瘍があります。
どのような症状がありますか?
卵巣腫瘍の症状には腹部膨満感(お腹が張って苦しい)、下腹部痛、頻尿などがありま
すが、小さいうちは無症状で経過することが多く、大きくなったり腹水がたまったりして
から症状が出現することが多いです。時に腫瘍が破裂したり、茎捻転といって腫瘍がお腹
の中でねじれてしまうと突然の強い下腹部痛が出現することもあります。
診断方法は?
診断の手順としては問診に続き、まず触診・内診と超音波検査が行われ、卵巣腫瘍の有
無を診断します。また、これにより良・悪性の推測もある程度可能です。超音波検査によ
り腫瘍が嚢胞性(ふくろ状)の場合の多くは良性腫瘍ですが、充実性部分(かたまりの部
分)と嚢胞性部分が混在する場合や全体が充実性の場合などでは悪性腫瘍や境界悪性腫瘍
を疑います。さらに、詳しく調べる必要があると判断された場合、MRI 検査や腫瘍マーカ
ーの測定が行われます。これらの結果から総合的に良性腫瘍なのか悪性腫瘍や境界悪性腫
瘍なのかを判断します。しかしながら、その精度には限界があり、最終的には手術で摘出
した腫瘍の病理組織検査によって診断が確定します。
治療法は?
治療は手術療法が原則であり、悪性腫瘍の場合、その多くは術後に抗がん剤による化学
療法が必要となります。妊娠出産の希望がある場合や反対側の卵巣を既にとっている場合
などは、術前の諸検査により良性腫瘍と予想されていれば、腫瘍だけを摘出し、卵巣実質
を温存することが可能です。
最近では体への負担が軽い腹腔鏡下手術が行われていますが、腫瘍の大きさや性状、腹
部手術の既往などによりその適応は制限されていますので、担当医とよくご相談下さい。
境界悪性腫瘍の場合、子宮、両側の卵巣・卵管、大網(胃と大腸の間の膜)を切除するこ
とが基本となります。さらに悪性腫瘍の場合、それに加えてリンパ節の摘出や腫瘍の拡が
りによっては腸管や腹膜などの合併切除が必要となることがあります。ただし、境界悪性
腫瘍や悪性腫瘍であっても、その種類や拡がり(進行期)によっては健常側の卵巣・卵管
や子宮を温存することが可能な場合がありますので、以後の妊娠・出産を希望している方
は、担当医とよくご相談下さい。
卵巣悪性腫瘍はその種類と拡がり(進行期)により術後化学療法の必要性や抗がん剤の
種類などが決まってきます。卵巣悪性腫瘍の 90%以上は上皮性・間質性腫瘍(上皮性卵巣
がん)に分類され、若年者を中心に発症する胚細胞腫瘍は数%程度、その他には胃がんや
大腸がんなどからの転移性腫瘍も見られます。
上皮性卵巣がんの場合の術後化学療法はタキサン製剤(パクリタキセルなど)とプラチ
ナ製剤(カルボプラチンなど)を用いることが一般的で、通常、3~4 週間隔で投与し、6
コースの治療を行います。手術に引き続きこの化学療法を受けた場合の 5 年生存率は I 期(卵
巣に限局)で約 90%、II 期(骨盤内臓器に限局)で約 70%、それ以上に進行している III・
IV 期では約 30%です。
悪性胚細胞腫瘍の場合、シスプラチン、エトポシド、ブレオマイシンという 3 種の抗がん剤
が用いられることが一般的です。この治療を行うことで悪性胚細胞腫瘍の予後は以前より飛
躍的に改善されましたが、腫瘍の進展が早いため、できるだけ早期に治療を開始する必要が
あります。
2012.4 月 横浜市立市民病院 産婦人科
日本産科婦人科学会 HP より一部改変
Fly UP