...

リーフレット(新制度版)

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

リーフレット(新制度版)
ぬ t“
“‘’“
‘
、
“ a’
“
“
‘a
。既存集落とは?
⑬指定既存集落とは?
線引きの日@ 前から概ね5
0
以上の建築物が建ち
線引きの日切 前から独立して一体的な日常生活圏
以内の間隔にある区域で
並び、敷地が概ね50m
を構成していると認められる大規模な集落とし
す
。
て、市長が指定したものです。
0
戸連たん」と呼びま
とのような状態のととを「5
区 I
指定既存集落
東区|
志賀島、蒲田の各一部
早良区 |
入鼠内野、脇山の各一部
西区l
北崎、元岡、今津、今宿、周船寺、橋本金武能古の各一部
す
。
布殺Tィι
言問稜 E色戒で’
“
,
.,
tb
@線引きの日とは?
線引きの日とは、市街化調整区域に区分された日
ダ土地は農地でも大丈夫?
5年 1
2
月28日です。
のととで、福岡市は昭和4
「農地」の場合は制限がありますので、関係機関へ
3
年3
月30日
)
(旧早良町の一部は昭和5
別途ご相談ください。
第一種低層住居専用地域
、ん
~新制度で建てちれる店舗とは?
~新制度で建てちれる兼用住宅とは?
匂
ム忌語乙
内に建築できる兼用
第二種低層住居専用地域@ 内に建築できる店舗
住宅としており、①非住宅部分の延べ面積が、全
以下、かつ店舗部は2階以下。
としており、 150m2
/
2を超えないとと、②非住宅部
体の延べ面積の1
用途は、日用品を扱う店舗、食堂、美容院、建具
0
1
1
1以下であるととなどの
分の床面積の合計が5
0
1
1
1
以下等)、自家販売
屋・自転車店等(作業場は5
規模条件があります。
のために食品製造業を営むパン屋・菓子屋等(作
圃E画 担 』 回 、
兼用できる用途は、事務所、日用品を扱う店舗、美
0所以下等)、学習塾などです。
業場は5
・型里里・E面温
容院、パン屋、学習塾、アトリエなどです。
なお、具体的な用途は、開発・建築調整課にご確
なお、具体的な用途は、開発・建築調整課にご確
認ください。
認ください。
命 第二種低層住居専用地域とは?
~第一種低層住居専用地域とは?
市内の市街化区域で定めている用途地域の 1
つ
市内の市街化区域で定めている用途地域の 1
つ
で、主として低層住宅に係る良好な住居の環境を
で、低層住宅の良好な住居環境を保護する地域
保護する地域です。
です。
との地域では、第一種低層住居専用地域で建築
建築物の用途や高さ等について、一定の制限がか
5
0
1
1
1
以内で2階以下の一定の
できるものに加え、 1
かります。
店舗、飲食店等を建築するととができます。
ご相談窓口
・・1-·~晶 1:ilm盈,11:J百孟事国首自~島守福岡E 開岡田・・
・・雨H
;
f
9
J
.
'
i
f
E
JI
;古 j団自E
島守雄;:悶何回・・
福岡市住宅都市局都市づくり推進部
地域計画課
福岡市住宅都市局建築指導部
開発・建築調整課
所在地:福岡市中央区天神1
8
1
所在地:福岡市中央区天神1
・8
・1
※ご相談のある方はお問い合わせください。
市街化調整区域で“住”むこと
(新制度版)
年1
2
月発行
平成27
※ご相談のある方は窓口までお越しください。
(受付時間: 9
:
1
5
∼12:00)
発行:栢岡市住宅都市局都市づくり推進部地域計画課
干8
10-8620福岡市中央区天神1
8
1
_
一
一
一
電話: 0
9
2
7
1
1
4
4
3
0 FAX:092-733-5590
続.
~~語
_..且阜
、
,
,
.
_
市街化調整区域の人口減少について・..
市街化調整区域では平成7
年をピークに人口が減少し続けており、市街化区域に比べて著しい高齢化の
進行や年少人口の減少等により、地域コミュニティの衰退が懸念されています。
そ乙で、既存集落のにおける地域コミュニティの維持及び活性化を目的に、住宅を中心に小規模な建築
物の立地が可能となる制度(以下「新制度」という。)を創設しました。
魯市街化調整区域内の新制度の概要
一定の要件を満たす指定既寄集書@内で、区撮及び許容する建物 (一戸建て住宅を基本として追加
可能な用途あり) を指定 (指定区域)するととで、睡でも建築が可能となるものです。
魯市街化調整区域内の新制度の活用イメージ
制度の対象となる指定既存集落の位置や状況、許容する建物用途などは以下のとおりです。
|
万
之
"
'
−
rにヒ I:.困,ていませ川、?
このまちも人が減つで昔から続〈祭りな E
の行事を行うのも難しくなっできたなあ。
もっと住む人が増えて、まちが賑やかになるといいけど、市街化調整区域
だから難い、よね・・・。
命
令
I
新制度を適用すれば、市街化調整区域内の建物や土 地を定住化のため
に有効活用するととができます。
指定区域内であれば、空地に誰でも住宅等を建てることができます。
※これまで住宅等を建てられな
かった敷地にも住宅等を建築
できます。
※指定区域内の農地9も転用許
可を受けるととができれば、宅
地として活用可能です。
d
指定する区域の要件と許容建物
指定既存集落@内にあるとと。
50
戸連たんしているとと。
彰捌(※! / 回
年と比較して、人口が減少してい
平成7
るとと。
雫q
指定既存集落A
(条例第9条第 3項第 1号アの区域を指定可能)
宝内であれ
※分劃する土地の規模には、
一定の制限があリます。
件
要 区域 市街化区域から概ねlkmの範囲外
許容
建物
一戸建て住宅
※共同住宅、長屋、兼用住宅、店舗も
追加可能
~
園田圏
指定既存集落 B
(条例第9条第3項第 1
号イの区域を指定可能)
平 − llillllY 1
.
害
1km
許容
建物
一戸建て住宅
兼用住宅fp
一戸建て住宅
※兼用住宅、店舗も追加可能
s
店舗
指定既存集落C
(条例第9条第3項第 1
号イの区域を指定可能)
共同住宅、長屋
圏中凡例
前面道路が 4m未満の場合
は、建築基準法の許可が得
られる ζ と
。
自
前面道路が 4m以上で、 9m
以上の道路まで通り抜けが
可能なもの。
年通
謂
市街化区域から概ねlkmの範囲内で、 ※いずれの許容建物についても、開発許可を伴う場合は、別途開発許可
の技術基準が適用される。
原則として鉄道駅から概ねlkmの範
圏外
許容建物に関するその他の制限
区域 ※ただし、区域が鉄道駅から概ね1km
件
要
0
0
r
r
l
以下とする。
共同住宅・長屋の延べ面積は3
の範囲内で、あっても、所要の要件に
規模
また、各住戸の面積は
3
5
r
r
l
以
上
と
す
る
。
適合し、市長が認める場合は指定区
域に含むことができる。
第一種低層住居専用地域旬並みの容積率、建ぺ
0
0
r
r
l)などの形態
い率、敷地面積の最低限度(2
人口 指定既存集落Bと同じ
形態規制等 規制を設ける。
※既存建築物の用途変更、または漁村集落等で
許容 指定既存集落Bと閉じ
建物
の建築許可の場合は、一部適用除外がある。
I
園|
今附:
口問胆ラ
人口 または高齢化率が市街化調整区域の
平均値を超えている乙と。
道路の要件
口
口
許容建物
−
直近5
年間も人口が減少しているとと。
指定区域内であれl
ま、空家を賃貸住宅や賃貸店舗として第三者に貸すととができます。
−a zv﹄・
一
道路の要件と許容建物
I
件
要
指 定 鵬 鱗B
−﹁ 向 E −圃
区域 市街化区域から概ねlkmの範囲内
~謡歌J
容
※指定区域内で、空家住宅を賃
貸住宅、賃貸店舗(店舗を許容
する区域のみ)として活用可能
です。
Fly UP