...

安全性情報

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

安全性情報
別紙様式(Ⅱ)
商品名:キリン サプリ レモン[機能性関与成分:テアニン(L-テアニン)]
安全性評価シート
食経験の評価
① 食実績に 喫食実績の有無:
☐あり
☑なし
よる食経
当該製品は、2 種類の機能性関与成分を含む清涼飲料である。当
験の評価 該製品には、テアニン(L-テアニン)
(以下、
「テアニン」と示す)
が 200 mg、クエン酸が 2.7 g 含まれる。テアニンとクエン酸を共
に配合した清涼飲料の販売実績はないため、当該製品及び当該製
品と類似する製品の喫食実績はないと判断した。一方、当該製品
の喫食実績はないが当該製品に配合されている機能性関与成分の
1つであるテアニンについては、当該製品と同等量を含む製品が
販売されている。
以下に、参考情報としてテアニンを当該製品と同等量以上含有
する食品に関する喫食実績を記載する。
『テアニン』
<当該製品と同じ関与成分を同等量含む商品>
商品名:テアニン タブレット
販売者:太陽化学株式会社
摂取集団:日本全国、幅広い年齢層の男女
摂取形状:錠剤
摂取頻度:1 日 1 回を目安に摂取
摂取方法:水またはぬるま湯により摂取
機能性関与成分の含有量:1日摂取目安量 200 mg~300 mg(50 mg/
粒を 1 日 4~6 粒摂取)
販売期間:2003 年から発売され、現在も販売されている。
現在までの販売量:約 435 万錠
商品名:サンテアニン(顆粒)
販売者:太陽化学株式会社
摂取集団:日本全国、幅広い年齢層の男女
摂取形状:顆粒粉末
摂取頻度:1 日 1 回を目安に摂取
摂取方法:水またはぬるま湯により摂取
機能性関与成分の含有量:1日摂取目安量 500 mg(500 mg/包を 1
日 1 包摂取)
販売期間:2008 年から発売され、現在も販売されている。
1 / 22
別紙様式(Ⅱ)
現在までの販売量:約 6 万包
上記 2 品の販売会社から健康被害情報について下記の 4 件の問
い合わせが報告されている。①尿の出の悪化、②舌先と指先のし
びれ(精神安定剤(メイラックス)との併用)、③下痢、④めまい
/頭痛。しかし、いずれも重篤な症状では無く、上記製品との関連
性について明らかではない。
テアニンの食品からの長年の食経験や各種安全性試験の結果も
考慮し、当該製品に含有するテアニンの安全性を懸念するもので
はないと判断した。
☐評価が十分→⑧へ、☑喫食実績なし又は評価が不十分→②へ
既 存 情 報 を ②2次情報
用いた評価
公的機関のデータ
ベースの情報
(なしの場合)
民間や研究者等が調
査・作成したデータ
ベースの情報
☑あり
☐なし
☐あり
☐なし
※「なし」の場合→③へ
(食経験に関する安全性の評価)
・テアニンは、グルタミン酸のエチルアミド誘導体
であり、緑茶に含まれるうま味成分の一つである。
乾燥茶葉中に 1~2%程度含有し、特に玉露に多く
含まれる 1)。
・テアニンは 1964 年に指定添加物として認可され、
調味料、栄養強化剤として幅広く食品に使用されて
いるため 1)、一定の食経験はあるものと考える。
※☑評価が十分→⑧へ、☐評価が不十分→③へ
注)2 次情報からテアニンの食経験はあると考えら
れるが、更なる安全性を調査するため、③にて 1 次
情報の調査を実施した。
(データベース名)
1. 国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・
有効性情報
③1次情報
1次情報の有無:
☑あり
☐なし
※「なし」の場合→④へ
2 / 22
別紙様式(Ⅱ)
(1次情報が「あり」の場合:食経験に関する安全性の評価
の詳細を記載すること)
・国内で市販されている茶飲料(紅茶、緑茶および
ウーロン茶)7 種のテアニン含量を測定したところ、
6.2~98.6 mg/L(茶飲料 A=475.3 mM、茶飲料 B=82.24
mM、茶飲料 C=119.6 mM、茶飲料 D=247.2 mM、茶飲
料 E=566.2 mM、茶飲料 F=35.76 mM、茶飲料 G=272.0
mM)のテアニンが含まれていた 1)。
・中国で市販されている茶飲料のテアニン含量を測
定したところ、3.85~37.85 mg/L(緑茶:37.85±
20.54 mg/L、ジャスミン茶:36.60±12.08 mg/L、
鉄観音茶:18.54±3.46 mg/L、紅茶:16.89±6.56
mg/L、プーアル茶:11.31±0.90 mg/L、ウーロン茶:
3.85±2.27 mg/L)のテアニンが含まれていた 2)。
※☑評価が十分→⑧へ、□評価が不十分→④へ
注)テアニンは茶飲料からも日常に摂取しており、
安全性の高い成分と考えられたが、更なる安全性を
確認するため、以下④⑤で安全性試験に関する調査
を実施した。
(参考文献一覧)
1. SHIMIZU Yoichiro, IMAOKA Masashi, SAWARAGI
Yosuke, TAKAGI Kazuyoshi, WAKAYAMA Mamoru,
YANO Shigekazu Sensitive Enzymatic Method
for the Quantification of Theanine, a
Principal Umami Component of Commercial Tea
Beverages. Food Sci Technol Res Vol.19, No.5,
Page 909-913 (2013)
2. CHEN Guoqiang, WANG Yun, SONG Weiqi, ZHAO Bo,
DOU Yuling, CHEN Guoqiang , WANG Yun Rapid and
selective quantification of l-theanine in
ready-to-drink teas from Chinese market
using SPE and UPLC-UV. Food Chem Vol.135,
No.2, Page 402-407 (2012)
(その他)
海外で実施された研究の研究機関の国名
3 / 22
別紙様式(Ⅱ)
参考文献2
中国
安全性試験に関する評価
既 存 情 報 に ④2次情報
よる安全性
試験の評価
公的機関のデータベース ☑あり
の情報
☐なし
(なしの場合)
民間や研究者等が調査・作 ☐あり
☐なし
成したデータベースの情
※「なし」の場合→⑤へ
報
①国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有
効性情報において、テアニンの安全性情報について
下記のように記載されている。
<一般>
・経口で短期間であれば安全性が示唆されている。1
週間に 1 回 200 mg を摂取して 3 ヶ月まで安全であっ
たという報告がある。
・副作用は報告されていない。
・安全性については信頼できる情報が十分にない。
※二次情報においてはこのような記載があるもの
の、食経験情報及び安全性試験に関する信頼できる
新たな情報を入手し、当該商品の安全性を確認した。
<妊産婦・授乳婦>
・妊娠中・授乳中の安全性に関しては信頼できる情
報が十分にないので、使用は避ける。
〔ヒト摂取試験〕
健常成人男女 16 名(男性 12 名、平均年齢 24.8±
5.4 歳、女性 4 名、29.0±1.4 歳)を対象とし、二重
盲検プラセボ比較反復測定試験デザインにより、約
3 ヶ月の間に 9 回テアニン(サンテアニン:太陽化学)
200 ㎎を摂取させた。本試験は、有効性評価を目的と
したものであるが、本被験物質摂取により、有害事
象 は 認 め ら れ な か っ た ( Hum Psychopharmacol.
Vol.19 No.7 Page.457–465(2004))。
②FDA では、GRAS(一般に安全と認められる食品)に
認定されている。
4 / 22
別紙様式(Ⅱ)
③第 8 版食品添加物公定書に遺伝毒性試験に関して
以下のように記載されている。
Salmonella typhimurium TA97、TA102 を用いた復
帰突然変異試験(Ames 試験)、チャイニーズハムス
ター繊維芽細胞株(CHL)を用いた染色体異常試験に
おいて陰性結果であった。
※☑評価が十分→⑧へ、☐評価が不十分→⑤へ
注)③の注釈に記載の通り、⑤にて 1 次情報の調査を実施した。
(データベース名)
国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効
性情報
米国食品医薬品局(FDA) http://www.fda.gov/
第 8 版食品添加物公定書解説書 L-テアニン
⑤1次情報 1次情報の有無: ☑あり
(各項目は
「あり」の
場合に詳細 (調査時期)
を記載)
2015 年 7 月 1 日
☐なし
※「なし」の場合→⑥へ
(検索条件)
使用データベース:J-DreamⅢ(JSTPlus、JMEDPlus)、
PubMed、ProQuestDialog(MEDLINE、Embase、RTECS、
FSTA)、TOXNET
(検索した件数)
・J-DreamⅢ:(テアニン OR N-エチル-L-グルタミン)
AND 安全性 17 件、(テアニン OR N-エチル-L-グルタ
ミン) AND 毒性 23 件
・PubMed:(theanine OR N-ethyl-L-glutamine) AND
safety 8 件、(theanine OR N-ethyl-L-glutamine) AND
toxicity 23 件
・ProQuestDialog:(theanine OR
N-ethyl-L-glutamine) AND safety 22 件、(theanine
OR N-ethyl-L-glutamine) AND toxicity 41 件
・TOXNET:theanine OR N-ethyl-L-glutamine
TOXLINE 67 件、HSDB Human Health Effects Human
Toxicity Excerpts 3 件、Animal Toxicity studies 7
件
5 / 22
別紙様式(Ⅱ)
(最終的に評価に用いた件数と除外理由)
・J-DreamⅢ
検索式:(テアニン OR N-エチル-L-グルタミン) AND
安全性 当該製品のテアニン素材の安全性と関連性
のないものおよび学会要旨を削除した結果 3 件と
なった。
検索式:(テアニン OR N-エチル-L-グルタミン) AND
毒性 当該製品のテアニン素材の安全性と関連性の
ないものおよび学会要旨を削除した結果 0 件となっ
た。
・PubMed
検索式:( theanine OR N-ethyl-L-glutamine) AND
safety 当該製品のテアニン素材の安全性と関連性
のないものを削除した結果 1 件となった。
検索式:( theanine OR N-ethyl-L-glutamine) AND
toxicity 当該製品のテアニン素材の安全性に関連
性のないものおよび上記検索結果と重複するものを
削除した結果 1 件となった。なお、本 1 件について
は、医薬品との相互作用に関わる内容であるため、
⑧で詳述する。
・ProQuestDialog
検 索 式 : (theanine OR N-ethyl-L-glutamine) AND
safety 当該製品のテアニン素材の安全性に関連性
のないものおよび上記 PubMed 検索結果と重複するも
のを削除した結果 0 件となった。
検 索 式 : (theanine OR N-ethyl-L-glutamine) AND
toxicity 当該製品のテアニン素材の安全性に関連
性のないものおよび上記 PubMed 検索結果と重複する
ものを削除した結果 1 件となった。
・TOXNET:theanine OR N-ethyl-L-glutamine 当該
製品のテアニン素材の安全性に関連性のないものお
よび上記 PubMed 検索結果と重複するものを削除した
結果 0 件となった。
6 / 22
別紙様式(Ⅱ)
(安全性の評価)
〔ヒト摂取試験〕
・健常成人男性 20 名(平均年齢 36.2 歳)、女性 20
名(平均年齢 40.5 歳)の合計 40 名(平均年齢 38.3
±11.0 歳)を対象として、1 包 1700 ㎎あたりテアニ
ン 280 ㎎、シスチン 700 ㎎を含有する白色顆粒食品
又は 1 包 1700 ㎎あたりセルロース 930 ㎎を含有す
るプラセボ顆粒食品を毎日 3 包、朝食後 30 分以内に
4 週間摂取させた。試験は二重盲検プラセボ対照並行
群間比較法で実施し、試験食品摂取 1 週間前、摂取
開始日、摂取 2 週間後、摂取終了日、摂取終了 2 週
間後の合計 5 回、血液学的検査、血液生化学検査、
尿検査及び問診を実施した。その結果、臨床上問題
となる変動はなく、試験食品摂取に起因する有害事
象は認められなかった 1)。
・健常成人男性 11 名(平均年齢 35.2±10.6 歳)、女
性 28 名(平均年齢 30.9±7.1 歳)の合計 39 名を対
象として、1 錠 250 ㎎あたりテアニン(サンテアニ
ン)50 ㎎を含有する錠剤食品又はテアニンを乳糖に
置換したプラセボ錠剤食品を 1 日 4 回、1 回 5 錠、合
計 20 錠を毎日摂取させた。試験はプラセボ対照クロ
スオーバー二重盲検法で実施し、前観察 6 日間、第 1
摂取期 4 週間、第 2 摂取期 4 週間、後観察 17 日間の
合計 79 日で試験を実施した。男性被験者の検診は、
第 1 摂取期の直前、第 1 摂取期の 2 週目及び 4 週目、
第 2 摂取期の 2 週目及び 4 週目、後観察 17 日目の合
計 6 回、血液学的検査、血液生化学検査、尿検査を
実施した。女性被験者の検診は、第 1 月経周期、第 2
月経周期、第 3 月経周期それぞれの月経終了後の卵
胞期及び黄体期の計 6 回、血液学的検査、血液生化
学検査、尿検査を実施した。また、男性被験者には、
摂取前 6 日、5 日、4 日、プラセボ食品及び試験食品
摂取開始後 17 日目、22 日目、23 日目、24 日目、後
観察 17 日目に自覚症状所見に関する問診を行った。
女性被験者には、PMS メモリーに基礎体温、月経日、
月経に関わる愁訴に加え、その他副作用に関して記
載させた。なお、テアニンには女性の PMS 改善効果
7 / 22
別紙様式(Ⅱ)
があることが報告されており、性周期に合わせて検
査を実施した。以上、検討の結果、臨床上問題とな
る変動はなく、試験食品摂取に起因する有害事象は
認められなかった 2)。
・健常成人男性 6 名(平均年齢 34.3±6.8 歳)、女性
7 名(平均年齢 33.3±6.2 歳)の合計 13 名を対象と
して、1 包 1000 ㎎あたりテアニン(サンテアニン)
500 ㎎およびデキストリン 500 ㎎を含有する顆粒食
品又は 1 包あたり 1000 ㎎のデキストリンを含有す
るプラセボ顆粒食品を毎日 5 包摂取させた。試験は
プラセボ対照クロスオーバー二重盲検法で実施し、
前観察 6 日間、第 1 摂取期 4 週間、第 2 摂取期 4 週
間、後観察 17 日間の合計 79 日で試験を実施した。
第 1 摂取期の直前、第 1 摂取期の 2 週目及び 4 週目、
第 2 摂取期の 2 週目及び 4 週目、後観察 17 日目の合
計 6 回、血液学的検査、血液生化学検査、尿検査を
実施した。また、摂取前 6 日、5 日、4 日、プラセボ
食品及び試験食品摂取開始後 17 日目、22 日目、23
日目、24 日目、後観察 17 日目に問診を行った。以上、
検討の結果、臨床上問題となる変動はなく、試験食
品摂取に起因する有害事象は認められなかった 3)。
〔in vivo 試験〕
・テアニン(サンテアニン)の Crl:CD(SD)IGS BR
ラットを用いた 13 週間反復投与毒性試験を実施し
た。実験群は 0、1500、3000、4000 mg/kg の合計 4
群とし、各群雌雄 28 匹ずつ(内、各 20 匹ずつは毒
性検討用、各 8 匹ずつは代謝動態検討用に使用)の 7
週齢の動物を用いて検討を行った。その結果、被験
物質摂取に起因する毒性所見は認められず、NOAEL
(最大無毒性量)は 4000 mg/kg と判断された。なお、
雌 3000 mg/kg 投与群の 1 匹(1/20)および雌の 4000
mg/kg 投与群の 2 匹(2/20)において、腎臓に腺腫及
び過形成の所見が認められたが、本試験に用いた
ラットには BHD 遺伝子(がん抑制遺伝子)が他のブ
リーダーから入手したラットよりも高頻度で変異を
有することが明らかとなった。BHD 遺伝子に変異があ
8 / 22
別紙様式(Ⅱ)
るラットでは、3 週から 6 か月齢にかけて腎に腺腫を
自然発症することが報告されている。したがって、
本所見は本試験に用いたラットが有する遺伝的な形
質による自然発症によるものであり、被験物質摂取
とは関連性が無いと考察されている 4)。
・B6C3F1 マウス(各群雌雄 10 匹ずつ)に、0%、0.6%、
1.25%、2.5%、5%のテアニンを 13 週間混餌投与し
た亜急性毒性試験において、心臓、肺、顎下腺、食
道、胃、小腸、肝臓、膵臓、腎臓、卵巣、甲状腺、
副腎、胸腺、脾臓、骨髄、脳、脊髄の病理組織学検
査を実施した結果、異常所見は認められなかった。
最大耐用量は 5%以上と考えられた 5)。
・B6C3F1 マウス(各群雌雄 50 匹ずつ)に、0、2.5%、
5%のテアニンを 78 週間混餌投与した慢性毒性試験
において、病理組織学検査を実施した結果、発がん
性は認められなかった 5)。
以上の動物実験の結果からテアニンの慢性毒性、発
がん性について安全性に問題ないものと考えられ
る。
※☑評価が十分→⑧へ、☐評価が不十分→⑥へ
(参考文献一覧)
1. 栗原重一等、生活衛生 Vol.52 No.4
Page.229-236(2007)
2. 小関誠等、健康・栄養食品研究 Vol.9 No.3/4
Page.7-19(2007)
3. 小木曽静香等、健康・栄養食品研究 Vol.9 No.3/4
Page.21-28(2007)
4. Borzelleca JF. Food Chem Toxicol. Vol.44 No.7
Page.1158-66 (2006)
5. Fujii Food Chemistry Vol.110 Page.643-646
(2008)
(その他)
海外で実施された研究の研究機関の国名
9 / 22
別紙様式(Ⅱ)
参考文献4
米国
安 全 性 試 験 ⑥ in vitro
の 実 施 に よ 試験及び in
る評価
vivo 試験
※安全性が評
⑦臨床試験
価された場合
→⑧へ
(安全性試験を実施した場合、当該試験の報告資料を添付すること。ただし、文献と
して公表されている場合には参考文献名を記載すれば、添付する必要はない。)
10 / 22
別紙様式(Ⅱ)
機能性関与成分の相互作用に関する評価
⑧医薬品と
の相互作用
に関する評
価
(参考にしたデータベース名又は出典)
1.国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報
2.ナチュラルメディシン・データベース
3.J-DreamⅢ(JSTPlus+JMEDPlus)
4.PubMed、ProQuestDialog(MEDLINE、Embase、RTECS、FSTA)
5.TOXNET
6.独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品の添付
文書情報
相互作用の有無:
☑あり
□なし
下記①および②においてテアニンと降圧薬および興奮剤との相
互作用の情報が 2 次情報として認められた。しかし NATURAL
MEDICINES COMPREHENSIVE DATABASE にある引用文献を確認した結
果、テアニンと医薬品の相互作用について安全性の懸念は無いと
考えた。その理由を以下に示す。
医療用医薬品の添付文書情報において、ナチュラルメディシ
ン・データベースに記載の降圧薬および興奮剤とテアニンとの相
互作用情報は認められなかった。
また、2次情報において、テアニンが降圧薬の作用を強める根
拠として、高血圧(SHR)ラットに大量のテアニン 2000 mg/kg(体
重 50 kg のヒトで 100 g 摂取相当)を腹腔内投与した実験で、血
圧の低下作用が認められた文献が引用されていた。
更に、テアニンが興奮剤の作用を弱める記述の根拠としては、
ラットにカフェインと大量のテアニン 10 mmol/kg(体重 50 kg の
ヒトで 87 g 摂取相当)を同時に経口投与した実験で、カフェイン
の興奮作用を弱める作用が引用する文献の中で報告されていた。
しかし、いずれも動物実験の結果でありテアニン投与量が極め
て高く、ヒトでのテアニンの血圧低下作用およびカフェインとの
同時摂取による興奮抑制作用に関する報告については認められな
いことから、ヒトにおいて当該製品を摂取目安量の範囲で摂取す
る限り、医薬品との相互作用を生じる可能性は低いと考えられた。
①国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報
当該データベースに下記のように記載されている。
・降圧剤との併用により、その効果を高める可能性がある。
・カフェインなどの興奮剤との併用により、その作用を弱める可
11 / 22
別紙様式(Ⅱ)
能性がある。
②ナチュラルメディシン・データベース
当該データベースに下記のように記載されている。
・高血圧症治療薬(降圧薬)
テアニンは血圧を低下させる作用があると考えられます。高血圧
症治療薬の投与を行っているときにテアニンを摂取すると、血圧
が下がりすぎてしまうおそれがあります。高血圧症治療薬(降圧
薬)には、カプトプリル、エナラプリル、ロサルタン、バルサル
タン、ジルチアゼム、アムロジピン、ヒドロクロロチアジド、フ
ロセミドなど多くの医薬品があります。
・興奮薬
興奮薬には神経機能を亢進させる作用があり、この作用によって、
イライラ感や心拍数の増加が引き起こされることがあります。テ
アニンは神経を落ち着かせる作用があると考えられています。興
奮薬の投与を行っているときにテアニンを摂取すると、興奮薬の
効果を弱めるおそれがあります。興奮薬には、ジエチルプロピオ
ン、エピネフリン、フェンテルミン、プソイドエフェドリンなど
数多くの医薬品があります。
③PubMed
・テアニンのドクソルビシンの抗腫瘍活性増強メカニズムを解明
するために、マウスを用いて薬物代謝酵素に対するテアニン単独
投与又は併用の影響を評価した。テアニンは 100 mg/kg を 5 日間
連続で腹腔内投与した。その結果、テアニン単独投与群において
は、肝臓薬物代謝酵素(CYP1A1、CYP1A2、CYP2B、CYPC9、CYP2E1、
CYP3A2、GST)に対して影響を与えなかった。以上より、テアニン
摂取により、医薬品の代謝に影響を及ぼさないことが示唆された
( Food and Chemical Toxicology Vol.44 No.2 Page.286-292
(2006))。
⑨ 機 能 性 関 (参考にしたデータベース名又は出典)
与 成 分 同 士 1.国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報
の相互作用
2.ナチュラルメディシン・データベース
( 複 数 の 機 能 3.J-DreamⅢ(JSTPlus+JMEDPlus)
性 関 与 成 分 に 4.PubMed、ProQuestDialog(MEDLINE、Embase、RTECS、FSTA)
つ い て 機 能 性 5.TOXNET
を表示する食
相互作用の有無:
□あり
12 / 22
☑なし
別紙様式(Ⅱ)
品のみ記載)
13 / 22
別紙様式(Ⅱ)
商品名:キリン サプリ レモン
[機能性関与成分:クエン酸]
安全性評価シート
食経験の評価
① 喫 食 実 績 喫食実績の有無:
☐あり
☑なし
による食経
当該製品は、2 種類の機能性関与成分を含む清涼飲料である。当
験の評価
該製品には、クエン酸が 2.7 g、テアニン(L-テアニン)が 200 mg
含まれる。クエン酸とテアニン(L-テアニン)を共に配合した清
涼飲料の販売実績はないため、当該製品及び当該製品と類似する
製品の喫食実績はないと判断した。一方、当該製品に配合されて
いる機能性関与成分の1つであるクエン酸については、当該製品
と同等量を含む製品が販売されている。
以下に、参考情報としてクエン酸を当該製品と同等量含有する
清涼飲料に関する喫食実績を記載する。
『クエン酸』
<当該製品と同じ関与成分を同等量含む商品>
キリン クエン酸サプリ 903
・摂取集団:日本全国、幅広い年齢層の男女に飲用された。
・摂取形状:ペットボトル飲料
・摂取頻度:一般の清涼飲料として販売されており、自由に摂取。
・クエン酸含有量:約 2.7 g/500 ml
・販売期間:2005 年 2 月~12 月
・販売量:約 1 億本
・健康被害情報:本品に起因する重大な健康被害情報は無い。
当該製品には、
「キリン クエン酸サプリ 903」と同様に、指定添
加物として食経験実績のあるクエン酸およびその塩類が使用され
ている。クエン酸及びそのナトリウム塩、カルシウム塩、カリウ
ム塩の体内動態に顕著な差は認められないとの報告(Nakamura, et
al.: J. Food Hyg. Soc. Japan 28, 251 (1997))があることから、
安全性評価においてクエン酸およびその塩類を同等に扱えるもの
と考えた。
☐評価が十分→⑧へ、☑喫食実績なし又は評価が不十分→②へ
14 / 22
別紙様式(Ⅱ)
既 存 情 報 を ②2次情報
用いた評価
公的機関のデータ
ベースの情報
(なしの場合)
民間や研究者等が調
査・作成したデータ
ベースの情報
☑あり
☐なし
☐あり
☐なし
※「なし」の場合→③へ
(食経験に関する安全性の評価)
国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有
効性情報によるとクエン酸は、レモンやライム、グ
レープフルーツなどの柑橘類に多く含まれるαヒ
ドロキシ酸の一種であり、糖代謝 (クエン酸回路)
の中間体としてエネルギー代謝において中心的な
役割を果たしていると記載されている 1)。当該製品
に配合のクエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸
カリウムは国内では指定添加物として登録されて
おり 2)、平成 12 年の厚生省の調査により、日本人
の 1 日あたりのクエン酸の摂取量は 1483 mg/日/人
(1 歳~6 歳)~2189 mg/日/人(65 歳以上)と報
告されている 3)。
また、クエン酸 540 mg を配合した特定保健用食
品(タケダ茶園 TACC 茶)の食品安全委員会におけ
る評価書においても、国民 1 人 1 日当たりのクエン
酸摂取量は約 2200 mg とある 4)。
OECD SIDS Initial Assessment Report では、ク
エン酸の 1 日あたりの平均摂取量が算出され、女性
は約 40 mg/kg 体重(50 kg のヒトで 2 g 摂取相当
量)、ダイエット食品を摂取しているヒトは 400
mg/kg 体重(50 kg のヒトで 20 g 摂取相当量)と記
載されている 5)。
以上より、クエン酸およびその塩類には十分な食
経験があるものと考えられた。
一方、国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全
性・有効性情報によると、健康被害事例として、イ
ンフルエンザを発症した 11 歳女児 (日本) が、発
熱のために食事摂取ができず、連日スポーツドリン
クだけを 2 L/日、1 週間程度摂取したところ、CRP
(C 反応性蛋白)の著明高値および低カリウム血症
が認められ、スポーツドリンクに添加されていたク
15 / 22
別紙様式(Ⅱ)
エン酸の過量摂取が主な原因と考えられる代謝性
アルカローシスを発症したとの報告がある 1)。しか
し、本文献にはスポーツドリンク中のクエン酸含量
に関する記載がなく、本情報からのみではクエン酸
の安全性を判断できなかった。
・OECD SIDS Initial Assessment Report に 25 g
のクエン酸を摂取した女性が嘔吐等の有害症状を
示したとの報告がある 5)。しかし、当該製品の 1 日
摂取目安量のクエン酸は 2.7 g であり、有害事象が
報告された量と比較して十分に低いため問題ない
と考えた。
※☑評価が十分→⑧へ、☐評価が不十分→③へ
注)2 次情報からクエン酸の食経験は十分にあると
考えられるが、更なる安全性を調査するため、③に
て 1 次情報の調査を実施した。
(データベース名)
1. 国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・
有効性情報
2. 公益財団法人日本食品化学研究振興財団厚生労
働省行政情報「指定添加物リスト(規則別表第 1」)
3. 食品添加物一日摂取量総点検調査報告書(平成
12 年、厚生省)
4. 食品健康影響評価の結果について(厚生労働省
府食第 1035 号 平成 16 年 10 月 14 日)
5. OECD SIDS Initial Assessment Report for 11th
SIAM (Orlando, Fla., January 2001)
③1次情報
1次情報の有無:
☑あり
☐なし
※「なし」の場合→④へ
(1次情報が「あり」の場合:食経験に関する安全性の評価
の詳細を記載すること)
・クエン酸はグレープフルーツ、オレンジ、レモン、
ライムに含まれる成分である。100%グレープフ
ルーツジュースおよびオレンジジュースのクエン
酸含量を分析した結果、それぞれ 25 g/L、17 g/L
であった。また、レモンおよびライムの圧搾液中の
クエン酸含量はそれぞれ 48 g/L、46 g/L であった
1)
。
・温州ミカン(8 月~11 月)のクエン酸含量を調査
16 / 22
別紙様式(Ⅱ)
した結果、0.79~3.75 g/100ml(平年値)であった
2)
。
・国内で市販されている清涼飲料中のクエン酸含量
を測定した結果、果汁飲料で多く、0.43±0.18%(内
容量:219.14±34.7 g)であった。中にはクエン酸
を 0.99%(内容量:200 ml)含有する天然果汁飲
料も存在した 3)。
以上より、当該製品から摂取されるクエン酸量(2.7
g/日)は、通常の食品からのクエン酸摂取量を大幅
に超えるものではなく、安全性に問題ないと考えら
れた。
※☑評価が十分→⑧へ、☐評価が不十分→④へ
注)上記①~③の食経験情報から、当該製品から摂
取するクエン酸の安全性は高いと考えられたが、更
なる安全性を確認するため、以下④⑤で安全性試験
に関する既存情報の調査を実施した。
(参考文献一覧)
1 . KRISTINA L. PENNISTON, M.D., STEPHEN Y.
NAKADA, M.D., ROSS P. HOLMES, Ph.D., and DEAN G.
ASSIMOS, M.D. Quantitative Assessment of Citric
Acid in Lemon Juice, Lime Juice, and
Commercially-Available Fruit Juice Products.
J Endourol. Vol.22 No.3 Page.567–570(2008)、
2.喜多景治、中川雅之、 脇義富 カンキツの生態
調査(2)温州ミカンの品質 愛媛県立果樹試験場業
務年報 Page.295(2003)、
3. 沢登早苗、志村勲 市販清涼飲料の糖含量及び
クエン酸含量について 広島中央女子短期大学紀
要 No.31 Page.27-42(1994)、
(その他)
海外で実施された研究の研究機関の国名
参考文献1 米国
17 / 22
別紙様式(Ⅱ)
安全性試験に関する評価
既 存 情 報 に ④2次情報
よる安全性
試験の評価
公的機関のデータベース ☑あり
の情報
☐なし
(なしの場合)
民間や研究者等が調査・作 ☐あり
☐なし
成したデータベースの情
※「なし」の場合→⑤へ
報
2 次情報概要
OECD SIDS Initial Assessment Report から、複数
の動物実験およびヒト摂取に関する安全性の知見が
下記記載の通り報告されているが、当該製品摂取に
おいて安全性に問題となる情報は無いと判断した。
・クエン酸の急性毒性は低い(ラット経口:LD50 =
3000~12000 mg/kg、マウス経口:LD50 = 5400 mg/kg)。
・ラットを用いた反復投与毒性試験の無毒性量は
1200 mg/kg/日であり、主な所見は、高用量群での鉄
やカルシウムの吸収・排泄への限られた影響のみで
あり、クエン酸のキレート作用によるものと考えら
れた。
・クエン酸には発がん性、生殖毒性および催奇形性
はない。ラットの生殖毒性に対する無毒性量は 2500
mg/kg/日である。
・細菌を用いた復帰突然変異試験、酵母を用いる遺
伝子突然変異試験、チャイニーズハムスター細胞を
用いた遺伝毒性試験、ラット骨髄を用いた遺伝毒性
試験、ラットを用いた優性致死試験による評価の結
果、遺伝毒性は認められない。
・FAO/WHO 合同食品添加物専門家会議 (JECFA)の評
価において、クエン酸およびその塩類に対してグ
ループ ADI(1 日許容摂取量)については制限しない
とされている。
※☑評価が十分→⑧へ、☐評価が不十分→⑤へ
注)③の注釈に記載の通り、⑤にて 1 次情報の調査を実施した。
(データベース名)
OECD SIDS Initial Assessment Report for 11th SIAM
(Orlando, Fla., January 2001)
18 / 22
別紙様式(Ⅱ)
⑤1次情報 1次情報の有無:
(各項目は
「あり」の
場合に詳細 (調査時期)
を記載)
2015 年 5 月 21 日
☑あり
☐なし
※「なし」の場合→⑥へ
(検索条件)
J-DreamⅢ(JSTPlus、JMEDPlus)、PubMed、
ProQuestDialog(MEDLINE、Embase、RTECS)
、TOXNET
(検索した件数)
・J-DreamⅢ:クエン酸 AND 安全性 AND ヒト AND 摂
取 15 件
・PubMed:citric acid AND safety (Clinical Trial
で絞り込み) 59 件
・ProQuestDialog(MEDLINE、Embase、RTECS)
:citric
acid AND safety AND human intake 38 件
・TOXNET:citric acid、HUMAN EXPOSURE STUDIES 2
件
(最終的に評価に用いた件数と除外理由)
・J-DreamⅢ
検索式:クエン酸 AND 安全性 AND ヒト AND 摂取
クエン酸のヒト経口摂取時の安全性を評価したもの
を採用し、それ以外を除外した結果、3 件となった。
・PubMed
検索式:citric acid AND safety (Clinical Trial
で絞り込み) クエン酸のヒト経口摂取時の安全性を
評価したものを採用し、それ以外を除外した結果、0
件となった。
・ProQuestDialog(MEDLINE、Embase、RTECS)
検索式:citric acid AND safety AND human intake
クエン酸のヒト経口摂取時の安全性を評価したもの
を採用し、それ以外を除外した結果、0 件となった。
・TOXNET:citric acid、HUMAN EXPOSURE STUDIES
ク
エン酸のヒト経口摂取時の安全性を評価したものを
採 用 し 、 2 次 情 報 で あ る OECD SIDS Initial
Assessment Report と重複するものを削除した結果、
19 / 22
別紙様式(Ⅱ)
0 件となった。
(安全性の評価)
〔ヒト摂取試験〕
・健常成人男女 49 名(年齢 20 歳~53 歳)を対象に、
クエン酸 2700 mg 含有レモン果汁飲料(100 ml)を 1
日 1 本、12 週間連続摂取する長期摂取試験を実施し
た。試験デザインは二重盲検プラセボ対照比較試験
により実施し、身体検査、血圧、脈拍、血液学的検
査、血液生化学検査、尿検査、有害事象の調査を行っ
た。その結果、いずれの検査においても臨床的に問
題となる異常所見は見られず、試験飲料に起因する
有害事象も認めなかった 1)。
・健常成人男女 53 名(年齢 23 歳~59 歳)を対象に、
クエン酸 2700 mg 含有レモン果汁飲料(100 ml)を 1
日 3 本、すなわち、クエン酸として 8100 mg/日を 4
週間連続摂取する過剰摂取試験を実施した。試験デ
ザインは二重盲検プラセボ対照比較試験により実施
し、身体検査、血圧、脈拍、血液学的検査、血液生
化学検査、尿検査、有害事象の調査を行った。その
結果、いずれの検査においても臨床的に問題となる
異常所見は見られず、試験飲料に起因する有害事象
も認めなかった 2)。
・健常成人男性 13 名(年齢 26 歳~43 歳)を対象に、
チアミン 3.3 mg、 アルギニン 3720 mg、 カフェイ
ン 156 mg およびクエン酸 1620 mg を配合した粉末茶
(試験食品)を摂取したときの安全性を調べるため、
試験食品を水またはお湯(約 150~300 ml)に溶かし
て、1 日 1 回、4 週間継続摂取したときの血圧、心拍
数および血清成長ホルモン濃度および健康状態への
影響を調べた。その結果、試験飲料の摂取において、
血圧、心拍数、血清成長ホルモン濃度に影響を及ぼ
さず、健康状態の低下も見られなかった 3)。
※☑評価が十分→⑧へ、☐評価が不十分→⑥へ
20 / 22
別紙様式(Ⅱ)
(参考文献一覧)
1. 岡田実紀、平光正典、松永亮 レモン果汁飲料の
長期摂取における安全性 Health Sci. Vol.24
No.1 Page.118-124(2008)
2. 岡田実紀、平光正典、松永亮 レモン果汁飲料の
過剰摂取における安全性 Health Sci. Vol.23
No.3 Page.210-218(2007)
3. 室山幸太郎、山本憲朗、室崎伸二、石島彰敏、山
本佳弘、渡辺裕彦 チアミン、アルギニン、カフェ
インおよびクエン酸を配合した粉末茶の内臓脂
肪型肥満者における有用性と過剰摂取時の安全
性 に 関 す る 検 討 薬 理 と 治 療 Vol.34 No.10
Page.1097-1105(2006)
(その他)
安 全 性 試 験 ⑥ in vitro
の 実 施 に よ 試験及び in
る評価
vivo 試験
※安全性が評
⑦臨床試験
価された場合
→⑧へ
(安全性試験を実施した場合、当該試験の報告資料を添付すること。ただし、文献と
して公表されている場合には参考文献名を記載すれば、添付する必要はない。)
21 / 22
別紙様式(Ⅱ)
機能性関与成分の相互作用に関する評価
⑧医薬品と
の相互作用
に関する評
価
(参考にしたデータベース名又は出典)
1.国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報
2.ナチュラルメディシン・データベース
3.J-DreamⅢ(JSTPlus+JMEDPlus)
4.PubMed、ProQuestDialog(MEDLINE、Embase、RTECS)
5.TOXNET
相互作用の有無:
□あり
☑なし
⑨ 機 能 性 関 (参考にしたデータベース名又は出典)
与 成 分 同 士 1.国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報
の相互作用
2.ナチュラルメディシン・データベース
( 複 数 の 機 能 3.J-DreamⅢ(JSTPlus+JMEDPlus)
性 関 与 成 分 に 4.PubMed、ProQuestDialog(MEDLINE、Embase、RTECS)
つ い て 機 能 性 5.TOXNET
を表示する食
相互作用の有無:
□あり
品のみ記載)
22 / 22
☑なし
別紙様式(Ⅲ)-1
商品名:キリン サプリ レモン
製造及び品質の管理に関する情報
(サプリメント形状の加工食品、その他加工食品)
(1)製造者氏名、製造所所在地等
情報
製造者氏名又は製造所
キンキサイン株式会社 徳
名
島工場
製造所所在地
徳島県勝浦郡勝浦町大字
生名字屋敷 5
届出者か否か
製造所固有記号で表示
される場合はその記号
☐届出者 ☑届出者以外
J
(2)製造施設・従業員の衛生管理等の体制(以下の項目をチェック又は記載。重複可)
☐国内GMP
☐米国GMP
(☐認証を受けている)
☑総合衛生管理製造過程
種類
☐都道府県等 HACCP
①
☐ISO 22000
GMP、HACCP、ISO 22000、FSSC 22000
☑FSSC 22000
に基づき、届出食品が製造されてい 承認書等発行者
総合衛生管理製造過程:厚
るか。
生労働大臣
☑はい
☐いいえ
FSSC 22000:SGS ジャパン
株式会社
承認書等番号
総合衛生管理製造過程:厚
生労働省発中厚 0820 第 3
号
FSSC 22000:JP13/030309
☐GMP
②
国外で製造される場合において、当該外国内で販売する食品 ☐HACCP
に対し、GMP 又は HACCP の基準に従い製造することを義務付け 国名又は地域名
ている場合であって、届出食品も当該基準により製造されて 該当せず
いるか。
☐はい
☐いいえ
③
☐
①及び②以外の場合
製造施設・従業員の衛生管理等の体
制について具体的に右欄に記載す
る。
☐
①又は②に該当し、さらに特に
記載したい事がある場合
1 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
右欄に記載する。
(3)規格外の製品の流通を防止す
以下のいずれかにチェック
るための体制等
☑(2)①の認証等に従い実施している。
☐(2)②の基準に従い実施している。
☐それ以外(取組状況について下記に記載する。
)
(4)その他特記すべき事項
なし
2 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
商品名:キリン サプリ レモン
製造及び品質の管理に関する情報
(サプリメント形状の加工食品、その他加工食品)
製造者氏名又は製造所
ジャパンフーズ株式会社
名
(1)製造者氏名、製造所所在地等
情報
製造所所在地
千葉県長生郡長柄町皿木
203-1
届出者か否か
製造所固有記号で表示
される場合はその記号
☐届出者 ☑届出者以外
KJ
(2)製造施設・従業員の衛生管理等の体制(以下の項目をチェック又は記載。重複可)
☐国内GMP
☐米国GMP
(☐認証を受けている)
☑総合衛生管理製造過程
種類
☐都道府県等 HACCP
☑ISO 22000
☑FSSC 22000
①
GMP、HACCP、ISO 22000、FSSC 22000
承認書等発行者
生労働大臣
に基づき、届出食品が製造されてい
ISO 22000:一般社団法人
るか。
☑はい
総合衛生管理製造過程:厚
日本能率協会
☐いいえ
FSSC 22000:一般社団法人
日本能率協会
承認書等番号
総合衛生管理製造過程:厚
生労働省発関厚 1222 第 2
号
ISO 22000:JMAQA-F075
FSSC 22000:JMAQA-FC028
☐GMP
②
国外で製造される場合において、当該外国内で販売する食品 ☐HACCP
に対し、GMP 又は HACCP の基準に従い製造することを義務付け 国名又は地域名
ている場合であって、届出食品も当該基準により製造されて 該当せず
いるか。
☐はい
☐いいえ
③
☐
①及び②以外の場合
製造施設・従業員の衛生管理等の体
制について具体的に右欄に記載す
る。
3 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
☐
①又は②に該当し、さらに特に
記載したい事がある場合
右欄に記載する。
(3)規格外の製品の流通を防止す
以下のいずれかにチェック
るための体制等
☑(2)①の認証等に従い実施している。
☐(2)②の基準に従い実施している。
☐それ以外(取組状況について下記に記載する。
)
(4)その他特記すべき事項
なし
4 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
商品名:キリン サプリ レモン
製造及び品質の管理に関する情報
(サプリメント形状の加工食品、その他加工食品)
製造者氏名又は製造所
株式会社ニッセー
名
(1)製造者氏名、製造所所在地等
情報
製造所所在地
第 1~6 工場:
静岡県焼津市下江留 896-6
届出者か否か
製造所固有記号で表示
される場合はその記号
☐届出者 ☑届出者以外
W
(2)製造施設・従業員の衛生管理等の体制(以下の項目をチェック又は記載。重複可)
☐国内GMP
☐米国GMP
(☐認証を受けている)
①
GMP、HACCP、ISO 22000、FSSC 22000
☐総合衛生管理製造過程
種類
☐都道府県等 HACCP
に基づき、届出食品が製造されてい
☐ISO 22000
るか。
☑はい
☐いいえ
☑FSSC 22000
承認書等発行者
FSSC 22000:SGS ジャパン
株式会社
承認書等番号
FSSC 22000:JP13/030223
☐GMP
②
国外で製造される場合において、当該外国内で販売する食品 ☐HACCP
に対し、GMP 又は HACCP の基準に従い製造することを義務付け 国名又は地域名
ている場合であって、届出食品も当該基準により製造されて 該当せず
いるか。
☐はい
☐いいえ
③
☐
①及び②以外の場合
製造施設・従業員の衛生管理等の体
制について具体的に右欄に記載す
る。
☐
①又は②に該当し、さらに特に
記載したい事がある場合
右欄に記載する。
5 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
(3)規格外の製品の流通を防止す
以下のいずれかにチェック
るための体制等
☑(2)①の認証等に従い実施している。
☐(2)②の基準に従い実施している。
☐それ以外(取組状況について下記に記載する。
)
(4)その他特記すべき事項
なし
6 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
商品名:キリン サプリ レモン
製造及び品質の管理に関する情報
(サプリメント形状の加工食品、その他加工食品)
製造者氏名又は製造所
株式会社ニッセー
名
(1)製造者氏名、製造所所在地等
情報
製造所所在地
第 7 工場:
静岡県焼津市利右衛門 1-1
届出者か否か
製造所固有記号で表示
される場合はその記号
☐届出者 ☑届出者以外
Q
(2)製造施設・従業員の衛生管理等の体制(以下の項目をチェック又は記載。重複可)
☐国内GMP
☐米国GMP
(☐認証を受けている)
①
GMP、HACCP、ISO 22000、FSSC 22000
☐総合衛生管理製造過程
種類
☐都道府県等 HACCP
に基づき、届出食品が製造されてい
☐ISO 22000
るか。
☑はい
☐いいえ
☑FSSC 22000
承認書等発行者
FSSC22000:SGS ジャパン株
式会社
承認書等番号
FSSC22000:JP13/030223
☐GMP
②
国外で製造される場合において、当該外国内で販売する食品 ☐HACCP
に対し、GMP 又は HACCP の基準に従い製造することを義務付け 国名又は地域名
ている場合であって、届出食品も当該基準により製造されて 該当せず
いるか。
☐はい
☐いいえ
③
☐
①及び②以外の場合
製造施設・従業員の衛生管理等の体
制について具体的に右欄に記載す
る。
☐
①又は②に該当し、さらに特に
記載したい事がある場合
右欄に記載する。
7 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
(3)規格外の製品の流通を防止す
以下のいずれかにチェック
るための体制等
☑(2)①の認証等に従い実施している。
☐(2)②の基準に従い実施している。
☐それ以外(取組状況について下記に記載する。
)
(4)その他特記すべき事項
なし
8 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
商品名:キリン サプリ レモン
製造及び品質の管理に関する情報
(サプリメント形状の加工食品、その他加工食品)
(1)製造者氏名、製造所所在地等
情報
製造者氏名又は製造所
日本果実工業株式会社
名
山口工場
製造所所在地
山口県山口市仁保下郷
1771
届出者か否か
製造所固有記号で表示
される場合はその記号
☐届出者 ☑届出者以外
KN、N1
(2)製造施設・従業員の衛生管理等の体制(以下の項目をチェック又は記載。重複可)
☐国内GMP
☐米国GMP
(☐認証を受けている)
①
GMP、HACCP、ISO 22000、FSSC 22000
☐総合衛生管理製造過程
種類
☐都道府県等 HACCP
に基づき、届出食品が製造されてい
☐ISO 22000
るか。
☑はい
□いいえ
☑FSSC 22000
承認書等発行者
FSSC 22000:SGS ジャパン
株式会社
承認書等番号
FSSC 22000:JP11/030109
☐GMP
②
国外で製造される場合において、当該外国内で販売する食品 ☐HACCP
に対し、GMP 又は HACCP の基準に従い製造することを義務付け 国名又は地域名
ている場合であって、届出食品も当該基準により製造されて 該当せず
いるか。
☐はい
□いいえ
③
☐
①及び②以外の場合
製造施設・従業員の衛生管理等の体
制について具体的に右欄に記載す
る。
☐
①又は②に該当し、さらに特に
記載したい事がある場合
右欄に記載する。
9 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
(3)規格外の製品の流通を防止す
以下のいずれかにチェック
るための体制等
☑(2)①の認証等に従い実施している。
☐(2)②の基準に従い実施している。
☐それ以外(取組状況について下記に記載する。
)
(4)その他特記すべき事項
なし
10 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
商品名:キリン サプリ レモン
製造及び品質の管理に関する情報
(サプリメント形状の加工食品、その他加工食品)
(1)製造者氏名、製造所所在地等
情報
製造者氏名又は製造所
株式会社日本キャンパッ
名
ク 赤城工場
製造所所在地
群馬県前橋市粕川町室沢
1171
届出者か否か
製造所固有記号で表示
される場合はその記号
☐届出者 ☑届出者以外
CA
(2)製造施設・従業員の衛生管理等の体制(以下の項目をチェック又は記載。重複可)
☐国内GMP
☐米国GMP
(☐認証を受けている)
①
GMP、HACCP、ISO 22000、FSSC 22000
□総合衛生管理製造過程
種類
☐都道府県等 HACCP
に基づき、届出食品が製造されてい
☐ISO 22000
るか。
☑はい
☐いいえ
☑FSSC 22000
承認書等発行者
FSSC 22000:ペリージョン
ソン レジストラー
承認書等番号
FSSC 22000:C2015-00152-T
☐GMP
②
国外で製造される場合において、当該外国内で販売する食品 ☐HACCP
に対し、GMP 又は HACCP の基準に従い製造することを義務付け 国名又は地域名
ている場合であって、届出食品も当該基準により製造されて 該当せず
いるか。
☐はい
☐いいえ
③
☐
①及び②以外の場合
製造施設・従業員の衛生管理等の体
制について具体的に右欄に記載す
る。
☐
①又は②に該当し、さらに特に
記載したい事がある場合
右欄に記載する。
11 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
(3)規格外の製品の流通を防止す
以下のいずれかにチェック
るための体制等
☑(2)①の認証等に従い実施している。
☐(2)②の基準に従い実施している。
☐それ以外(取組状況について下記に記載する。
)
(4)その他特記すべき事項
なし
12 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
商品名:キリン サプリ レモン
製造及び品質の管理に関する情報
(サプリメント形状の加工食品、その他加工食品)
(1)製造者氏名、製造所所在地等
情報
製造者氏名又は製造所
株式会社日本キャンパッ
名
ク 利根川工場
製造所所在地
群馬県邑楽郡明和町矢島
900-1
届出者か否か
製造所固有記号で表示
される場合はその記号
☐届出者 ☑届出者以外
T
(2)製造施設・従業員の衛生管理等の体制(以下の項目をチェック又は記載。重複可)
☐国内GMP
☐米国GMP
(☐認証を受けている)
☑総合衛生管理製造過程
種類
☐都道府県等 HACCP
①
☐ISO 22000
GMP、HACCP、ISO 22000、FSSC 22000
☑FSSC 22000
に基づき、届出食品が製造されてい 承認書等発行者
総合衛生管理製造過程:厚
るか。
生労働大臣
☑はい
☐いいえ
FSSC 22000:ペリージョン
ソン レジストラー
承認書等番号
総合衛生管理製造過程:厚
生労働省発関厚 1008 第 2
号
FSSC 22000:C2015-00210-T
☐GMP
②
国外で製造される場合において、当該外国内で販売する食品 ☐HACCP
に対し、GMP 又は HACCP の基準に従い製造することを義務付け 国名又は地域名
ている場合であって、届出食品も当該基準により製造されて 該当せず
いるか。
☐はい
☐いいえ
③
☐
①及び②以外の場合
製造施設・従業員の衛生管理等の体
制について具体的に右欄に記載す
る。
☐
①又は②に該当し、さらに特に
記載したい事がある場合
13 / 18
別紙様式(Ⅲ)-1
右欄に記載する。
(3)規格外の製品の流通を防止す
以下のいずれかにチェック
るための体制等
☑(2)①の認証等に従い実施している。
☐(2)②の基準に従い実施している。
☐それ以外(取組状況について下記に記載する。
)
(4)その他特記すべき事項
なし
14 / 18
別紙様式(Ⅲ)-3
商品名:キリン サプリ レモン
原材料及び分析に関する情報
第1
生産・製造及び品質管理の体制
(1)機能性関与成分を含 テアニン
む原材料名(届出食品が生
鮮食品の場合は除く)
第2
食品の分析
試験機関の名称
一般財団法人 日本食品分析セン
ター
登録試験機関又は登録検査機関
試験機関の種類
☐農業試験場等(生鮮食品に限る)
☐その他の第三者機関
☐届出者又は利害関係者
(2)機能性関与成分の定
☐標準作業手順書
量試験
分析方法を示す資料
操作手順、測定条件等できる限
り試験方法について具体的に記載
した資料
届出者又は利害関係者で
該当なし
分析を実施する場合、そ
の合理的理由
試験機関の名称
☐登録試験機関又は登録検査機関
試験機関の種類
(3)安全性を担保する必
☐その他の第三者機関
☐届出者又は利害関係者
要がある成分の定量試験
☐標準作業手順書
☐あり
(成分名:
☐農業試験場等(生鮮食品に限る)
) 分析方法を示す資料
なし
☐操作手順、測定条件等できる限
り試験方法について具体的に記載
した資料
届出者又は利害関係者で
分析を実施する場合、そ
の合理的理由
機能性関与成分
(4)届出後における分析
の実施に関する資料(機能
性関与成分及び安全性を
分析方法、代替指標の場
合はその成分名を併記
試験機関の名称(あらかじめ規定
されている場合のみ)及び分析機
関の種類
担保する必要がある成分) 高 速 液 体 ク ロ マ ト グ ラ 名称:一般財団法人日本食品分析
センター
フィーによるアミノ酸分 種類:登録試験機関
15 / 18
別紙様式(Ⅲ)-3
析法
高速液体クロマトグラ
フィーによるアミノ酸分
析法
名称:キリン株式会社
種類:届出者
安全性を担保する必要がある成分
試験機関の名称(あらかじめ規定
分析方法、代替指標の場
されている場合のみ)及び分析機
合はその成分名を併記
関の種類
該当なし
該当なし
(5)届出後における分析 確 認 す る 項 目 試験機関の名
(基原等)及び
確認の頻度
称及び種類
の実施に関する資料(原料 試験方法
その他
の基原の確認方法及び製
品の崩壊性試験等を実施
する必要がある場合、その
方法及び頻度)
☐あり
なし
なし
(6)その他特記すべき事
項
注)機能性関与成分が複数ある等、本様式に記載しきれない場合は、適宜記入欄を追加し、
必要な事項を記載すること。
16 / 18
別紙様式(Ⅲ)-3
商品名:キリン サプリ レモン
原材料及び分析に関する情報
第1
生産・製造及び品質管理の体制
(1)機能性関与成分を含 クエン酸、クエン酸 Na、クエン酸 K
む原材料名(届出食品が生
鮮食品の場合は除く)
第2
食品の分析
試験機関の名称
一般財団法人日本食品分析セン
ター
登録試験機関又は登録検査機関
試験機関の種類
☐農業試験場等(生鮮食品に限る)
☐その他の第三者機関
☐届出者又は利害関係者
(2)機能性関与成分の定
☐標準作業手順書
量試験
分析方法を示す資料
操作手順、測定条件等できる限
り試験方法について具体的に記載
した資料
届出者又は利害関係者で
該当なし
分析を実施する場合、そ
の合理的理由
試験機関の名称
☐登録試験機関又は登録検査機関
試験機関の種類
(3)安全性を担保する必
☐その他の第三者機関
☐届出者又は利害関係者
要がある成分の定量試験
☐標準作業手順書
☐あり
(成分名:
☐農業試験場等(生鮮食品に限る)
) 分析方法を示す資料
なし
☐操作手順、測定条件等できる限
り試験方法について具体的に記載
した資料
届出者又は利害関係者で
分析を実施する場合、そ
の合理的理由
機能性関与成分
(4)届出後における分析
の実施に関する資料(機能
性関与成分及び安全性を
分析方法、代替指標の場
合はその成分名を併記
試験機関の名称(あらかじめ規定
されている場合のみ)及び分析機
関の種類
担保する必要がある成分) 高速液体クロマトグラフ 名称:一般財団法人日本食品分析
センター
法もしくはキャピラリー 種類:登録試験機関
17 / 18
別紙様式(Ⅲ)-3
電気泳動法
高速液体クロマトグラフ
法もしくはキャピラリー
電気泳動法
名称:キリン株式会社
種類:届出者
安全性を担保する必要がある成分
試験機関の名称(あらかじめ規定
分析方法、代替指標の場
されている場合のみ)及び分析機
合はその成分名を併記
関の種類
該当なし
該当なし
(5)届出後における分析 確 認 す る 項 目 試験機関の名
(基原等)及び
確認の頻度
称及び種類
の実施に関する資料(原料 試験方法
その他
の基原の確認方法及び製
品の崩壊性試験等を実施
する必要がある場合、その
方法及び頻度)
☐あり
なし
なし
(6)その他特記すべき事
項
注)機能性関与成分が複数ある等、本様式に記載しきれない場合は、適宜記入欄を追加し、
必要な事項を記載すること。
18 / 18
Fly UP