...

第 110 号 「いよいよ 7 月、1 学期最後の月が始まりました!」 「絆で結ば

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

第 110 号 「いよいよ 7 月、1 学期最後の月が始まりました!」 「絆で結ば
第 110 号
平成 28 年7月1日
文責
月成
庄造
「いよいよ 7 月、1 学期最後の月が始まりました!」
早いもので今日から7月。1学期最後の月になりました。4月
に始まった平成28年度も約3分の1が過ぎようとしています。
1学期の学校生活を通じ、1年生は徐々に中学生らしくなり、2
年生も昨年度から一段と成長し、さらに3年生は学校の顔として
学校を牽引しています。もちろんまだまだ多くの課題はあります
が、それは日々の挑戦のための目標でもあります。美術部が製作
し、商店街のアーケードに飾られている「しらっピー」のように
元気に学校生活を過ごしている生徒たちの様子をみていると更
なる成長の可能性を感じています。その可能性をより引き出すためにもこの1か月を大切
にしたいと思います。私が、この7月にぜひ生徒に頑張ってほしことは次の2つです!
課題1:「自分の学習課題を把握して、克服のための努力をする」
一つ目は、学習です。今日で期末テストが終了しました。今の自分の課題を知る大切な資
料です。夏休みまでに、まずは各教科での自分の課題をしっかり見つけ出し、課題の克服の
ための勉強を始めましょう。そしてその勉強をこの夏の「チャレンジ学習 200 時間」に続け
て課題を克服していきましょう!
課題2:「部活動を通じて、目標の達成のための努力をする」
二つ目は、部活動です。運動部に入っている3年生にとっては、7 月には選手権大会、そ
して県体出場のラストチャンスとなる市内大会が行われます。負ければいよいよ部活動を引
退することになります。この2年半、日々練習してきた部活動の最後をどう締めくくるのか、
とても大切な 1 か月になります。目標の実現のために、苦しくてもやり遂げる。1 分 1 秒を
大切にして全身全霊を込めて練習に打ち込み、必ず結果を残しましょう!
ともに「克己」、己の弱い心との戦いです!己の可能性を信じ、努力することです。
「絆で結ばれているから・・」合唱団も追い込みです!
昼休みの音楽室は、合唱団の貴重な練習の場です。
部活動との兼部者がほとんどのため、練習できるのは、
昼休みや休日の部活動の合間になります。
今は、8月に行われるコンクールを目指して、課題
曲、自由曲の練習をしています。全員で合唱する日も
あれば、右の写真のように個人指導を顧問の上田先生が行っているときもあります。今年の課題曲
の歌詞の最後は「絆で結ばれているから・・。」です。素晴らしい歌声は、こうした一人一人の地
道な努力とそれを絆で結ばれた仲間と心を合わせる日々の積み重ねの成果なのです。
今週の本 114「言ってはいけない」残酷すぎる真実
【橘
玲
新潮新書】
警告!この本の内容を気安く口外しないでください。遺伝、見た目、教育に関わる「不愉快な現実」
。
1努力は遺伝に勝てないのか
2あまりにも残酷な「美貌格差」
3子育てや教育は子どもの成長に関係
ない。こんな帯紹介や目次を見ては読まない手はないですよね。読めばさらにびっくりします。
シリーズ「学級紹介」(第7回)
○
『3年1組 上田学級』
クラス目標は?
『Stand up & Go~未来に向かって一歩前進~』
○ どんなクラス?
男女の仲が良く何事にも真剣に取り組めるが、積極性
が少し欠けているクラス。これからの行事でさらにStep
Up すると思われる!
○ 担任の先生紹介(上田 雅美先生 音楽科)
言いたいことをきっぱりいってくれる、おもしろくてみんな大好きな先生。
○ 担任の先生からクラスに向けてのメッセージ
心優しく穏やかで“みんなで”という温かい雰囲気のあるクラスです。が、私としては3
年生としてもっと“ガツガツ”行ってほしいです。集団として勝ちにこだわり、エネルギ
ッシュに色んなことに取り組むことは格好いい!これからの 1 組の進化が楽しみです。
※ 中学校生活最後のクラスはどんなクラスになるのか。上田先生の熱き思いがきっと生徒
に伝わり、「燃えるようなクラス」になると確信しています。Go!3年1組!
「西川先生の登場に一同びっくり! 名演技でした!」
「人権を考える日 in 白石中」にご参加、ありがとうございました!
25 日(土)の人権参観日に多くの保護者の皆様
にご来校頂き、誠にありがとうございました。そ
の日は、昨年度から始めた「お弁当の日」
「人権に
関する授業参観」「人権学習講演会~認知症への理解を深める」と盛り
だくさんの内容でした。また、今年度から地域の行事と学校の行事をあ
わせて講演会を開催することとしました。
今、学校や社会で問題となっている「いじめ」の問題の解決には、集
団や社会の中で人間は他の人と関わりながらどう生きていくべきなの
かをしっかり考えることが不可欠です。そのためにも学校でのこうした
取組が大切なものだと考え、毎年度実施しています。ご家庭で授業や講
演のことについて子どもたちと家族で話し合ってみてください。
返信コーナー
保護者の熱烈応援、ありがとうございます!
○ 人権参観日、大変お世話になりました。職場環境について学ぶ授業でしたが、私たち大人が考える以上に
子どもたちはしっかりとした考えを持っていて、想像力豊かに発言できている事に感心しました。と同時に
その純粋な目で見られている大人として、襟を正す思いでした。我が子ともいろいろ話すチャンスができて
とても実りある 1 日でした。ありがとうございました。
(3年保護者)
→私も 3 年生の授業にはとても考えさせられました。「素敵な職場を創る」、何がその人にとって価値のあるこ
となのか、自分だったら何を選ぶかなと。どれを選んでもしっかりと理由が言えるといいなと思いました。
働くということだけでなく、人生の幸せともつながっているように思いました。
返信欄(№110)
(
)年(
)組
保護者氏名(
)
Fly UP