...

国語 A - Biglobe

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

国語 A - Biglobe
中学校第3学年
国語 A
注
意
先生の合図があるまで、この冊子を開かないで
調 査 問 題 は、 一 ペ ー ジ か ら 二 十 一 ペ ー ジ ま で あ
ります。
ください。
1
解答は、すべて解答用紙︵解答冊子の﹁国語A﹂︶
に記 入 し て く だ さ い 。
2
解 答 は、 H B ま た は B の 黒 鉛 筆︵ シ ャ ー プ ペ ン
シ ル も 可 ︶を 使 い 、 濃 く 、 は っ き り と 書 い て く だ
3
解 答 を 選 択 肢 か ら 選 ぶ 問 題 は、 解 答 用 紙 の マ ー
ク欄の番号を黒く塗りつぶしてください。
さい。
4
解 答 を 記 述 す る 問 題 は、 指 示 さ れ た 解 答 欄 に 記
入 し て く だ さ い。 解 答 欄 か ら は み 出 さ な い よ う に
5
解答用紙の解答欄は、裏面にもあります。
書いてください。
6
こ の 冊 子 の 空 い て い る 場 所 は、 下 書 き に 使 用 し
てもかまいません。
7
調査時間は、四十五分間です。
﹁ 国 語 A ﹂ の 解 答 用 紙 に、 組、 出 席 番 号、 性 別
を 記 入 し 、マ ー ク 欄 を 黒 く 塗 り つ ぶ し て く だ さ い 。
8
10 9
問 題 は 、次 の ペ ー ジ か ら 始 ま り ま す 。
山 田 さ ん の 中 学 校 で は、 国 語 の 授 業 の 始 め に 一 人 ず つ ス ピ ー チ を 行 っ て い ま す。 次 は、 山 田 さ ん の ス ピ ー チ で す。 こ
れを読んで、あとの問いに答えなさい。
みなさんは、﹁星占い﹂で使う自分の星座を知っていますか。そして、その星座を実際に見て確かめたことがあり
ますか。
今からおよそ五千年前、メソポタミアの人々は、一晩中星を眺めて星座を考えていたそうです。古代の人々にとっ
て星座は、カレンダーとして、また占いの手がかりとして大切な役割をもっていたのです。
ところが、今ではどうでしょう。私たちの住んでいる町では夜も明るく、星の光はほとんど見えません。私は、こ
のことをとても残念に思います。私は、昨年の夏休みに、母の田舎で満天の星を見ることができました。私の星座で
あるさそり座も見えました。古代の人は、星を見てどんなことを考えたのだろうと思ったら、ちょっぴり幸せな気持
ちになれました。
こんなすてきな思いにさせてくれる星っていいなあと思います。私は、将来、母の田舎のような、星の見えるとこ
ろに住みたいと思いました。
中国A− 1
1
空
の星 へのあこがれ
には、どのような言葉を入れるとよいですか。あとの1か
一
満天の星
とありますが、この言い回しは聞き手に分かりづらいので、聞いて分かりやすい表現に直したいと思います。
次の
に当てはまる言葉をひらがな四字で書きなさい。
二
山 田 さ ん の ス ピ ー チ に 題 名 を つ け る と し た ら、 次 の
ら4のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
1
星占い
2
母
3
星空
4
夜
中国A− 2
中学生の大木さんの学級︵三年二組︶では、﹁総合的な学習の時間﹂でお世話になった池田さんに、お礼の手紙を出す
ことにしました。次は、その手紙の下書きです。これを読んで、あとの問いに答えなさい。
前略
新緑がまぶしい季節になりました。
池田さんにおかれましては、お変わりなくお過ごしのことと思います。私たち
三年二組の生徒一同も毎日元気に過ごしています。
、先日は、この町に伝わる踊りを指導してくださり、ありがとうござ
いました。実際に踊ってみたのは初めてだったので、最初はとまどいました。で
も、笛の音色に合わせて踊るうちにだんだん慣れてきて、楽しく踊ることがで
き ま し た 。 一 番 心 に 残 っ た の は 、﹁ 百 数 十 年 続 い た こ の 踊 り を 、 あ な た た ち の 手
で 次 の 世 代 へ 伝 え て い っ て ほ し い 。﹂ と お っ し ゃ っ た 言 葉 で す 。 昔 か ら 今 に 伝 わ
る文化を大切にしていきたいと思いました。
敬具
最後になりましたが、池田さんの御健康をお祈り申し上げます。またお会いで
きる日を楽しみにしております。
ア
中国A− 3
2
一
前略
という書き出しは、この語のあとに書かれている内容や、結語︵結びの語︶の﹁敬具﹂との対応からみてふさわ
しくないので、変更しようと思います。次の1から4のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
1
追伸
2
拝啓
3
草々
4
以上
二
には、用件に入るときの接続の言葉を入れたいと思います。次の1から4のうち、最も適切なものを一つ選び
なさい。
1
さて
2
しかし
3
しかも
4
そして
中国A− 4
三年二組一同
五月十五日
五月十五日
三年二組一同
池田三郎様
三
の部分には、どのような言葉をどの位置に書くとよいですか。次の1から4のうち、最も適切なものを一つ選
ア
びなさい。
1
2
池田三郎様
中国A− 5
3
4
三年二組一同
池田三郎様
五月十五日
五月十五日
池田三郎様
三年二組一同
中国A− 6
次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
﹁なにしてるの、﹂
ぼくは少年にきいてみた。少年はくちびるに指をあて、耳をすませてごらん、という仕草をする。あたりには、くすのき
の古木がしげっている。ゆすら、ゆすら、夜風にふかれて音をたてた。
テッペンカケタカ、と啼く声がする。ほととぎすだ。もう一度、聞きとろうとして、ぼくは耳をすませた。こんどもテッ
ペンカケタカだ。二、三度啼いて、どこかへ飛びたった。ちょうど枝先へのぼってきた月のまわりが、やけに明るい。星が
みんな消し飛んでいた。
少 年 が 歩 き だ し た の で、 ぼ く も あ と へ つ づ い た。 水 天 宮 の 隅 に、 細 く 水 の 湧 い て い る と こ ろ が あ る。 小 さ な せ せ ら ぎ に
なって、円い池へ落ちている。暗がりなのに、木の間から月あかりがもれ、せせらぎのところだけ明るく照らされていた。
︵長野まゆみ﹁兄弟天気図﹂による。︶
流 れ る 水 の、 ゆ が ん だ り 反 射 し た り す る の が、 細 い 糸 を 流 し た よ う に な っ て い る。 せ せ ら ぎ は 水 音 だ け を ひ び か せ て 闇
へまぎれ、月あかりをあびたところだけ、あおじろい文字のようにくねくねと浮かびあがった。
︶ 水天宮=水神、安産の神をまつった神社。
︵注 中国A− 7
3
一
星がみんな消し飛んでいた。とありますが、これはどのような様子を表現したものですか。次の1から4のうち、最も
適切なものを一つ選びなさい。
1
雲が空を覆い、月の周りだけがうっすらと光っている様子。
2
日の出が近づき、月の周辺から空が明るくなり始めた様子。
3
ほととぎすが飛ぶように、数多くの星が空を流れる様子。
4
月の周りが明るいために、星が見えなくなっている様子。
二
次の1から4のうち、この文章に描かれた場面と表現についての説明として、最も適切なものを一つ選びなさい。
1
暗がりに浮かぶせせらぎの様子を、様々な色彩を用いて表現している。
2
闇の中に浮かぶせせらぎの様子を、水の音だけで巧みに表現している。
3
月あかりに照らされたせせらぎの様子を、比 喩を用いて表現している。
4
ひっそりと流れるせせらぎの様子を、手の感触によって表現している。
中国A− 8
物に動ぜぬ姿あり
︵文部省﹃尋常小学唱歌﹄による。︶
︵注3︶
︵注2︶
︵注1︶
たちばな=ミカン科の木。初夏に白い花をつける。
中空=空の中ほど。
いらか=かわらぶきの屋根。
次は、﹁鯉のぼり﹂の歌詞の一部です。これを読んで、あとの問いに答えなさい。
鯉 の ぼ り
いらかの波と雲の波
︵注1︶
︵注2︶
重なる波の中空を
舟をも呑まん様見えて
開ける広きその口に
高く泳ぐや鯉のぼり
たちばなかをる朝風に
︵注3︶
①
豊かにふるふ尾ひれには
②
中国A− 9
4
一
次の1から4のうち、この歌詞のリズムとして最も適切なものを一つ選びなさい。
﹁七音・五音﹂を繰り返すリズム。
1
をそれぞれ現代かなづかいに直し、すべてひらがなで書きなさい。
2
﹁五音・七音﹂を繰り返すリズム。
3
﹁五音・七音・五音﹂を繰り返すリズム。
4
﹁七音・五音・五音﹂を繰り返すリズム。
二
かをる と ふるふ
②
開放的で広々とした夜空を、舟のように流れている様子。
口を大きく開けて、舟さえも飲み込んでしまいそうな様子。
横に大きく広がって、まるで船団のように並んでいる様子。
吸い込まれるような青い空で、舟と競い合っている様子。
三
開ける広きその口に
舟をも呑まん様見えて
とありますが、これは鯉のぼりがどのように見える様子を表したもので
すか。次の1から4のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
1
2
3
4
中国A−10
①
○不参加,不明な点 3
中国A−11
に連絡
次は、中学生の青木さんが石川さんからの電話を受けたときの会話の様子︻A︼と、青木さんが電話中にとったメモ︻B︼
○雨 中止
です。これを読んで、あとの問いに答えなさい。
︻B︼
2
︻A︼
○集合場所 石川さん
もしもし、青木さんのお宅ですか。
1
青木さん
はい、そうです。
石川さん
町内会の石川ですが、おうちの方は御在宅ですか。
青木さん
いいえ、今外出していて不在です。
○次の日曜日 石川さん
で は、 お う ち の 方 が お 帰 り に な っ た ら、 次 の こ と を 伝 え て い
ただけますか。
青木さん
は い。 分 か り ま し た。 メ モ を と り ま す の で、 少 々 お 待 ち く だ
さい。では、伝言をどうぞ。
石川さん
今 度 の 日 曜 日 に、 町 内 会 で 地 域 清 掃 を 行 い ま す の で、 公 民 館
に 集 合 し て く だ さ い。 雨 が 降 っ た 場 合 は 中 止 で す。 参 加 で き な
。
い場合や分からないことがある場合は、私に連絡してください。
以上です。それではよろしくお伝えください。
青木さん
はい。でも、一つ教えてください。
石川さんから
5
一
青木さんが電話の内容を正確に伝えるためには、︻B ︼の1 から3 の
ですか。当てはまる言葉をそれぞれ書きなさい。
の 中 に、 ど の よ う な 言 葉 を 入 れ る と よ い
二
一つ教えてください。と青木さんが言ったのは、石川さんの話には重要な点が抜けていることに気づいたからです。青
木さんは、石川さんにどのような質問をしたのでしょうか。︻A︼の会話中の
に当てはまる言葉を書きなさい。
中国A−12
中学校三年生の鈴木さんたちは、グループごとに職業について調べています。鈴木さんたちのグループは、﹁盲導犬の
訓練士﹂について本で調べたあと、実際に訓練士さんのところへインタビューに行くことになりました。インタビューの
目的は、 盲導犬の訓練士という仕事について知ること です。あとの問いに答えなさい。
一
次の1から4は、鈴木さんたちが考えた質問項目の一部です。この中には、今回のインタビューの目的を考えたとき、
質問しなくてもよいものが含まれています。それはどれですか。1から4の中から一つ選びなさい。
1
どのようにすれば訓練士になれるか。
2
訓練士に必要な心構えには何があるか。
3
訓練士の仕事の内容はどのようなものか。
4
訓練士以外でなりたかった職業はあるか。
中国A−13
6
二
次は、実際に鈴木さんたちが行ったインタビューの一部です。このインタビューには、改善すべきところがあります。
それはどのようなところですか。あとの1から4のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
鈴木さん
訓練士の仕事は、楽しいですか。
訓練士さん
はい、とても楽しいですよ。
鈴木さん
訓練士をやめたいと思ったことはありますか。
訓練士さん
いいえ、一度もありません。
鈴木さん
盲導犬を育てるために、どのようなことを心がけていますか。
訓練士さん
そうですね。いつも心がけているのは、盲導犬に対して愛情を注ぐことです。
鈴木さん
盲導犬として活躍している犬の種類としては、レトリバーが多いと本に書いてあったのですが、それ
は本当ですか。
訓練士さん
はい、本当です。現在日本にいる盲導犬の多くは、レトリバーです。
1
言葉づかいが乱暴で、相手に対する思いやりがまったく感じられないところ。
2
聞かなければならない内容とは関係のない質問ばかりしているところ。
3
一問一答のやりとりが繰り返されて、話の内容に深まりがないところ。
4
自分の思い込みで、相手が答えにくいような質問を繰り返しているところ。
中国A−14
次は、﹁週一回以上運動・スポーツを行う者の割合の推移﹂を表したグラフ︻A︼と、それをもとに中学生の内田さん
(文部科学省「21世紀のウェーブ 生涯スポーツ2006」による。
)
︻B︼
が書いた文章︻B︼です。これを読んで、あとの問いに答えなさい。
︻A︼
昭 和 六 十 三 年 度 以 降、﹁ 週 一 回 以 上 運 動・ ス
ポ ー ツ を 行 う 者 の 割 合 ﹂ は、 年 々 増 え て い る。
ま た、 男 女 別 に 見 る と、 昭 和 六 十 年 度 に は、 男
性 の割合が女性の割合を大きく上回っているが、
だ ん だ ん と そ の 差 は 縮 ま り、 平 成 六 年 度 に は、
ほ と ん ど そ の 差 が な く な っ た。 そ し て、 平 成 九
年 度 に は、 女 性 の 割 合 が 男 性 の 割 合 を 上 回 っ て
いる。
平成九年度以降は、
こ の こ と か ら、 男 女 と も 健 康 に 対 す る 意 識 が
高 ま っ て き て い る が、 特 に 女 性 は、 そ の 傾 向 が
はっきりしていると言えるのではないか。
中国A−15
7
に当てはまる文章を、次の条件1と条件2にしたがって書きなさい。
条件1
グラフ︻A︼の平成九年度以降の内容に触れること。
条件2
あとの文に続くように書くこと。
一
︻B︼の
中国A−16
次の一から八までの各問いに答えなさい。
楷書でていねいに書きなさい。
一
次の1から3の文中の
線部のカタカナを漢字に直し、
1
会社のリエキを上げる。
2
期待がはずれて、おもしろみがハンゲンした。
3
友達に本をカす。
二
次の1から3の文中の
線部の漢字の正しい読みをひらがなで書きなさい。
1
道路を拡張する。
2
草木が繁茂している。
3
入会を勧める。
中国A−17
8
三
次のアからカの文では、︵
︶の中の1から4のうちどれが最も適切ですか。それぞれ一つ選びなさい。
ア
税金を︵1
納める
2
治める
3
収める
4
修める︶ことは、国民の義務です。
イ
一つのミスのために、今までの努力が︵1
火の車
2
対岸の火事
3
氷山の一角
4
水の泡︶となっ
てしまった。
ウ
あの人は、︵1
一朝一夕
2
単刀直入
3
悪戦苦闘
4
右往左往︶にものを言う。
エ
医者に、﹁絶対︵1
安定
2
安静
3
安心
4
安全︶にしなさい。﹂と言われた。
オ
今の放送は、B劇場から︵1
出演
2
作成
3
録音
4
中継︶したものです。
カ
運動のあと、一杯の水で、のどのかわきを︵1
へらした
2
うつした
3
いやした
4
つくした︶。
四
次の漢字は行書で書かれています。この漢字を楷書で書いたときの総画数として正しいものを、下の1から4の中から
一つ選びなさい。
1
十三画
2
十四画
3
十五画
4
十六画
中国A−18
五
次は、三年生の学年目標を掲示するための下書きです。文字を書く位置や字と字のバランスを整えるためには、どのよ
うに書き直せばよいですか。あとの1から4のうち、改善点の説明として最も適切なものを一つ選びなさい。
1
行の中心を右にずらし、﹁三年﹂をほかの五つの漢字と同じくらいの大きさにして、﹁三﹂と﹁年﹂の間をもっとつ
めたほうがよい。
2
行の中心を右にずらし、﹁三年﹂をほかの五つの漢字と同じくらいの大きさにして、﹁三﹂と﹁年﹂の間をもっとあ
けたほうがよい。
3
行の中心を左にずらし、﹁三年﹂をほかの五つの漢字と同じくらいの大きさにして、﹁三﹂と﹁年﹂の間をもっとつ
めたほうがよい。
4
行の中心を左にずらし、﹁三年﹂をほかの五つの漢字と同じくらいの大きさにして、﹁三﹂と﹁年﹂の間をもっとあ
けたほうがよい。
中国A−19
六
次は、清 少 納言が書いた﹁ 枕 草 子 ﹂の一部です。本文中の︵
︶に入る言葉をひらがなで書きなさい。
春は︵
︶。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は夜。月のころはさらなり、やみもなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて
行くもをかし。雨など降るもをかし。
七
線部が
線部に合っていません。例を参考にして、
線部を
線部に合うように書き直
次のアとイの文は、
しなさい。
例 私の将来の夢は、サッカー選手になって、国際試合に出場したい。 ↓出場することだ
ア
彼が優勝できたのは、熱心に練習していた。
イ
もし明日、約束の時間に遅れそうになるので、必ず連絡をください。
中国A−20
八
次のアとイの文の
。
﹂
に入る最も適切な言葉を、あとの1から4の中からそれぞれ一つ選びなさい。
﹁引っ越しのごあいさつに来ました。おうちの方は
ア
︵隣に引っ越して来た人が︶
1
おりますか
2
まいられますか
3
うかがいますか
4
いらっしゃいますか
イ
︵街で会った小学校の時の担任の先生に︶﹁同窓会を企画しています。日時については、決まりしだい私から
1
御連絡します
2
御連絡されます
3
御連絡なさいます
4
御連絡いただきます
。﹂
中国A−21
こ れ で 、国 語 A の 問 題 は 終 わ り で す 。
平成 19 年度 全国学力・学習状況調査
平成 19 年 4 月 文部科学省
Fly UP