...

免疫と健康 ⑵

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

免疫と健康 ⑵
生物基礎
テレビ学習メモ
第 30 回
今回学ぶこと
本来、体を守ってくれるはずの免疫のし
免疫と健康 ⑵
くみがうまくはたらかないで、免疫のはた
らきによって、病気になってしまうことが
あります。免疫の反応が過剰にはたらくこ
監修講師
とによっておこるアレルギーや自分のから
板山 裕
だを攻撃してしまう自己免疫疾患、さらに
調べておこう・覚えておこう
はウイルスの感染によって免疫がはたらか
なくなってしまうエイズなどについて学び
花粉症/アレルギー/肥満細胞/
自己免疫疾患/エイズ/HIV
Point ましょう。
アレルギー
花粉症は、免疫のはたらきで起こる「アレルギー」である。本来、免疫反応が起こらないよう
▼
なものに対して免疫反応が起こり、その反応が過剰なために、体に害をなすのがアレルギーである。
スギ花粉症では、スギの花粉を異物(抗原)と確認した免疫反応によって炎症が起こる。アレ
ルギー反応では、肥満細胞という細胞が、アレルギーの原因となる抗原の侵入をきっかけにして、
免疫ではたらく細胞を呼び集める物質を放出する。それによって、血管の透過性が高まり、血液
から組織の中に白血球が出てきて、異物を排除しようとする。白血球が集まってきた部分では赤
く腫れて熱をもち、痛みやかゆみを感じるようになる。
粘液の分泌が盛んになって鼻水が出たり、くしゃみが出やすくなったりするのもアレルギー反
応によるものである。
Point 自己免疫疾患
「自己免疫疾患」とは、自己に対する免疫反応によって起こる病気である。本来、免疫は自己
− 60 −
高校講座・学習メモ
生物基礎
免疫と健康 ⑵
を守るために、侵入してきた異物(抗原)を認識して、それに対して攻撃をする細胞のはたらき
であるが、そのはたらきが「自己」に対して起こってしまうものである。
自己を攻撃してしまう免疫系のT細胞は、普通、体の中でははたらかないような、いくつかの
しくみが免疫系には備わっている。例えば、制御性T細胞は、自己を攻撃してしまうようなT細
胞があると、その細胞のはたらきを抑えている。しかし、この制御性T細胞のはたらきが低下し
てくると、自己を攻撃するT細胞のはたらきが抑えられなくなり、自己を攻撃する免疫の反応が
起こってしまう。
自己免疫疾患の例として、
「関節リウマチ」という病気がある。手足の関節の骨が免疫細胞によっ
て攻撃され、関節の骨が変形して動かなくなる病気である。激しい痛みも伴う。自己免疫疾患は、
年齢が進むと制御性T細胞のはたらきが低下するために、起こりやすくなると言われている。
Point エイズ
体を守る免疫システムがはたらかなくなってしまうと、身のまわりにいるさまざまな病原体
から体を守ることができなくなる。「エイズ(後天性免疫不全症候群)」は、このように免疫シ
ステムがはたらかなくなる病気である。原因となる病原体は HIV(ヒト免疫不全ウイルス)で、
2012 年の報告では、世界で 3530 万人もの感染者がいて、新たな感染者数は 230 万人、発症
し死亡した人は 160 万人にのぼる、とされている。性交渉や血液による感染のほか、おなかの
▼
内の子どもに母親から感染する母子感染もある。
免疫システムがはたらかなくなるのは、体内に入った HIV が、免疫システムの要とも言える
ヘルパーT細胞に侵入し、増殖しながらヘルパーT細胞を次々と壊していくためである。こう
してヘルパーT細胞の数が減っていくと、最終的には免疫システムがはたらかなくなってしま
うのである。
HIV は、性交渉によって感染し、体を守る免疫システムの要となるヘルパー
T細胞を壊していくという、とても危険な病原体である。HIV ウイルス表面
のタンパク質が変化しやすいために、ヒトの免疫システムに抗原としてとら
column
もう半歩
先に
えられにくい、という性質を持っているため、有効なワクチンの開発が進ん
でいない。HIV の増殖を抑え、感染してもエイズの発症を遅らせる薬が開発されているが、HIV を
排除することのできる薬はまだ開発されていない。
参考文献 河本宏「もっとよくわかる!免疫学」
(2011 年)羊土社
河本宏「マンガでわかる免疫学」
(2014 年)オーム社
− 61 −
高校講座・学習メモ
Fly UP