...

1120

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Description

Transcript

1120
様式 2
《単位互換提供科目詳細》
*科目 No.
1120
科目概要記入欄
1.開設大学名
正式科目名
副題
2.科 目 名
科目開講
キャンパス
広島経済大学
クラス名
中国貿易事情
日本にとって第一位の貿易相手国・中 配当年次
国の貿易
受入学年
旧科目名
貿易論特講(中国貿易)
・商学特講(中国貿易)
学問分野
番号
24
サテライトで開講される科目の科目群
3.担当教員名
個別開講日
7.基礎知識の有無
8.募集人数
(総授業定員)
3 年以上
商学・経営
A群
B群
広田 堅志・経営・准教授
4.単 位 数
6.開講期間
曜日・時間
名称
3
2 単位 5.開講学期
後期
2014 年 9 月 30 日(火)~2015 年 1 月 20 日(火)
火曜日
10:45 ~
12:15
1 回目 9/30
2 回目 10/7
3 回目 10/14 4 回目 10/21 5 回目 10/28 6 回目 11/4
7 回目 11/11 8 回目 11/18 9 回目 11/25 10 回目 12/2 11 回目 12/9
12 回目 12/16
13 回目 1/6
14 回目 1/13 15 回目 1/20 16 回目 /
試験日
/
1.「基礎知識を必要とする科目」
(中国経済に関する基礎知識を必要とする)
(
制限なし
人)
9.定員超過時の
選考方法
なし
様式 2
10.科目内容・
授業計画
11.試験・評価方法
12.別途負担費用
13.その他特記事項
1. 到達目標
中国の世界経済における客観的地位、その与える影響、中国対外経
済貿易の特殊性の強さと弱さ、中・長期的な新たな中国の対外経済貿
易政策、中国の WTO 加盟後の日中経済関係の展開について理解するこ
とを目指す。
2. 授業内容
世界経済における中国経済の地位は年々高まってきており、2009 年
に中国の輸出額がドイツを抜いて世界一となり、2013 年の輸出入を合
わせた貿易額は 4 兆 1,600 億ドル(約 437 兆円)で、モノのやりとり
に限った貿易ではアメリカを抜いて世界最大となった。また、2008 か
ら日本の貿易相手国としては、中国はアメリカを抜いて第一位の地位
にある。本講義ではこのように世界的にも、日本にとっても重要な地
位に立つ中国貿易の発展の歴史的背景、理由、構造的特徴などを見つ
つ、中国貿易発展のダイナミズムと当面の貿易政策に迫りたい。
3. 授業計画
第 1 回 改革・開放前の中国対外経済論
第 2 回 改革・開放政策への転換の考え方の基礎
第 3 回 対外経済論 ①中国の対外経済貿易の地位と役割、②対外経
済貿易発展戦略、③外資直接投資導入と貿易及び経済発展
第 4 回 WTO 加盟と中国対外経済貿易の総体政策
第 5 回 改革・開放と外資直接投資導入の動態— 外資系企業の地位
と基本的特徴、①中国国民経済における地位概況
第 6 回 製造業部門における外資系企業の地位と特質(Ⅰ)− 外資
系企業の集中部門と動態
第 7 回 製造業部門における外資系企業の地位と特質(Ⅱ)− 外資
系企業の産業部門別貿易構造
第 8 回 外資系企業の進出戦略と中国のディレンマ
第 9 回 貿易体制改革、外資系企業の貿易参入と対外貿易の発展−
①貿易体制改革と外資系企業の貿易における地位の躍進、②新たな貿
易体制の構築過程と現行貿易体制− 外国為替管理の刷新
第10回 貿易形態と構造的特質(Ⅰ)− 貿易形態
第11回 貿易形態の構造的特質(Ⅱ)− ①貿易の産業構造特質と輸
出競争力、②貿易の産業構造特質と形成要因、③輸出競争力の現状と
内在するいくつかの問題
第12回 中国の WTO 加盟後の日中経済関係の展開
第13回 第 11 次5ヵ年規画期における外資導入政策と対外貿易政
策の成果と問題点
第14回 新たな対外経済貿易総合戦略と“走出去”戦略
第15回 第 12 次5ヵ年規画期における貿易発展方式転換への取組
4. 教科書
授業用プリントを配布し、参考文献を示す。
5. 参考文献
基本参考文献として、片岡幸雄著『中国の対外経済論と戦略政』
、溪水社、
2006 年出版、拙著『WTO 加盟後における中国の貿易の発展と新たな貿易政
策への転換』
、広島経済大学経済研究論集 第 30 巻第 3・4 号、2008 年を
勧める。
定期試験を実施します。平常の出席状況と受講態度、これに定期試験の評価を
合わせて総合的に評価する。
様式 2
14.サテライト科目 科目等履修生(単位付与)として受け入れ
の社会人受講につい
聴講生(単位認定不要)として受け入れ
て
可
否
可
否
Fly UP