...

肝硬変と生活習慣

by user

on
Category: Documents
43

views

Report

Comments

Transcript

肝硬変と生活習慣
砺波総合病院
肝臓病教室
肝硬変と栄養障害
市立砺波総合病院
消化器科
稲邑克久
2016/8/18
肝硬変といえば
ウイルス性
自己免疫性
C型肝炎
B型肝炎
代謝性(脂肪肝) アルコール
200万人
150万人
アルコール性肝障害
250万人
非アルコール性脂肪性肝疾患
1500-2500万人
脂肪性肝炎 300-400万人
F0(正常)
F3(進行した
慢性肝炎)
F1(初期の
慢性肝炎)
F4(
肝硬変)
恐ろしいのはほとんどない自覚症状
沈黙の臓器
富山:F1
長野:F2
高崎:F3
東京:F4
HBVでは20歳でも肝硬変になることがある
過食(糖や脂肪)
↓
肥満
↓
糖尿病 脂質異常症 高血圧 脂肪肝
(メタボリックシンドローム:内臓肥満)
脂肪肝とは
肝臓に脂肪が沈着した状態
肥満 糖尿病 アルコールでも発生
アヒルの脂肪肝・・・ フォアグラ
脂肪性肝炎とは
脂肪肝を背景に炎症を起こし線維化をきたし
肝硬変へと進展する病態
肝硬変とはなにか?
肝臓が硬くなって働かなくなる病気
肝硬変の恐ろしいところ
進行しても気が付かない
肝硬変の症状は?
・倦怠感
・微熱
・からすがい
肝硬変 治療は?
① それぞれの成因に対する治療
ウイルス性肝炎
自己免疫性肝炎
原発性胆汁性肝硬変
アルコール
脂肪性肝炎
Wilson病 ヘモクロマトーシス
抗ウイルス療法
ステロイド ウルソ
ウルソ
禁酒
減量
キレート薬
② 肝不全や合併症に対する治療
肝硬変の合併症及び死因は?
①肝不全
②門脈圧亢進症
(食道静脈瘤)
③肝癌
肝不全って何?
①黄疸
②腹水
③脳症
肝不全に対する治療
・筋力の維持
(筋肉は第2の肝臓)
肝硬変ではBCAAが不足しています
アミノ酸バランスの乱れ
分岐鎖アミノ酸(BCAA)が低下
(バリン ロイシン イソロイシン)
蛋白合成や糖新生に使いやすい
肝臓と筋肉
糖新生の際の器質供給(アラニン)
➡︎ 追いつかない場合は骨格筋分解
➡︎ 痩せ
BCAAによるアンモニア処理 ➡︎ グルタミン酸+アンモニア ➡︎ グルタミン
本日の内容
サルコペニア
筋肉量減少状態を意味する寝たきりや嚥下障害の原因になる
筋肉に栄養を(糖質と共に)
Late evening snack(LES)の勧め
夕食から翌朝までのエネルギー供給
アミノレバンEN
大塚製薬の分岐鎖アミノ酸の豊富な総合栄養剤。ビタミン、ミネラルも豊富。
適応は肝性脳症を伴う慢性肝不全患者の栄養状態の改善。
通常は1パック50gを朝夕か朝昼晩。
ただし1パック200Kcalあり耐糖能異常患者には注意。高血糖を誘発。
Late evening snackとして眠前1パック投与が一番効果的。
1パックで200Kcal
13.5gの蛋白を補充可能。
美味しくない、飲みにくいなどで評判はあまり良くない。
リーバクト
味の素の分岐鎖アミノ酸製剤。それしか入っていない。
適応は経口摂取良好な低アルブミン血症を呈する非代償性肝硬変。
具体的にはアルブミン3.5g以下で開始可能。
通常は1パック4.15gを朝昼晩。
効能的にはアルブミン3の人を3.3程度には上昇させうる。
発がんを抑制しうるとの結果もでました。
脳症の治療薬としては今一つ使えない。
ビリルビン3以上 脳症3度以上 重症肝不全には使用不可。
ヘパス(食品)
アミノレバンENにタンパク量で劣るものの飲み
やすく カロリーも十分
運動後の筋肉疲労にも効果ありそう
肝硬変では亜鉛も不足しています
低アルブミンや吸収不良が原因
不足すると食欲減退 活力低下
脳症になりやすいなどデメリット
最近では肝線維化抑制効果も指摘
栄養療法
① 蛋白・カロリー
代償期:エネルギー25~35 kcal/kg/日,蛋白(1.0~1.2 g/kg)の摂取を心がける.
非代償期:
食事摂取不良による低栄養:エネルギー35~40 kcal/kg/日,蛋白1.5 g/kg/日.
肝性昏睡(Ⅰ~Ⅱ度):エネルギー25~35 kcal/kg/日,一時的に蛋白0.5 g/kg/日とし,漸次1.0~
1.5 g/kg/日を補充.
肝性昏睡(Ⅲ~Ⅳ度):エネルギー25~35 kcal/kg/日,蛋白0.5~1.2 g/kg/日,BCAA高含有アミノ
酸輸液の投与.
②食塩・水分
代償期では7g以下/日
非代償期では5g以下/日
血清Na値が130 mEq/l以下では,水分摂取量を1日1L以下に制限する.
③ アルコール
酒類は禁酒とする. 特に,食道静脈瘤・消化性潰瘍を有する患者は,禁酒を厳守.
④ Late evening snack
肝硬変では糖新生機能が低下しており朝食前に飢餓状態になり低栄養を惹起するその予防のため
就寝前に軽食の摂取が勧められている
⑤ 亜鉛の摂取 鉄分摂取抑制
亜鉛は長期投与により耐糖能を改善させる報告あり
鉄分はC型慢性肝炎において線維化進展、発がんに関与(赤みの肉、魚を避ける)
日常生活の注意点
①代償期では,できるだけ日常生活を規制しない. 食後少々の安静のみで十分。
②代償期では,仕事内容は,デスクワークを中心とし,肉体労働や夜間長時間勤務
は禁止.
③代償期では,翌日に疲れを残さない程度の軽い運動は,体力維持・QOLの維持
に
有用である.
④非代償期では,重症度に応じて,安静が必要.
⑤非代償期では,腹水,脳症などに影響を与えない程度の仕事は可.
⑥非代償期では,サウナや,熱い風呂に長時間つかることは注意する.
NEW!!
非代償期肝硬変の方は身体障害者認定を受けられます。
今日のポイント
筋肉(BCAA)
LES(夜食)
亜鉛
ご静聴ありがとうございました
薬師岳から登山道を望む(2016/8/6)
Fly UP