Comments
Description
Transcript
西海協かわらばん 第031号 (タイ語版)
25 Desember 2014 Edisi yang ke-031 Hal-hal yang harus diperhatikan pada hari libur yang berturut-turut pada pergantian tahun ini Tidak terasa tahun 2014 akan berakhir. Menurut kalian bagaimana dalam tahun ini. Untuk orang-orang yang baru datang ke Jepang dan orang-orang yang akan segera pulang ke tanah air, menyambut tahun yang akan datang, masing-masing memiliki tujuan dan harus mempersiapkan segala sesuatunya selama masih tinggal di Jepang. Kami pikir mulai dari akhir tahun sampai awal tahun pada hari libur yang berturutan ini banyak pesera magang yang akan menghabiskan waktunya di luar waktu kerja pemagangan. Bagi kalian yang akan liburan panjang maupun yang tidak, berikut ini adalah catatan-catatan yang harus dibaca dan diperhatikan dan setiap orang harus waspada agar tidak mengalami hal-hal yang tidak diinginkan. Biasanya juga kalian harus waspada tapi terutama untuk liburan panjang ini harus lebih berhati-hati dan semuanya bisa selamat melewati tahun ini. ~ Hal-hal yang harus diperhatikan dalam liburan akhir tahun yang panjang ini ~ 1)Waspada terhadap kebakaran Musim dingin di Jepang sangat kering, jadi pada saat keluar rumah dan pada saat keluar rumah dan pada saat tidur, jangan lupa mematikan alat pemanas (heater) untuk menghindari kebakaran .2)Untuk menyebarnya wabah flu, cuci tangan dan kumur-kumur Pada saat berbelanja dan di dalam kendaraan umum dll banyak virus flu, meskipun kita sudah berusaha melakukan pencegahan dengan berbagai cara tapi pada saat pulang ke rumah harus cuci tangan dan kumur-kumur 3)Penggunaan Gas dan Listrik Waktu kita menggunakan shower yang panas dan alat pemanas, perhatikan apakah kita menggunakannya secara berlebihan ? Gunakanlah secara sewajarnya dan lakukan penghematan. 4) Perhatikan Jadwal Pembuangan Sampah Pada masa liburan biasanya jumlah penumpukan sampah rumah meningkat sejalan dengan banyaknya waktu saudara tinggal dirumah, untuk itu perhatikan jadwal pembuangan sampahnya sehingga tidak mengganggu kenyamanan lingkungan tempat tinggal saudara 5) Saat bepergian keluar laporkan sebelum pergi Pada saat anda akan pergi berbelanja dengan menggunakan sepeda, sebaiknya beritahukan kepada teman anda terlebih dahulu tujuan anda. Kemudian apabila anda hendak bepergian dengan menggunakan bus atau kereta, kemudian hendaklah semua tetap berhati-hati, apabila terjadi kecelakaan segera melaporkan kepada pembimbing pelatihan atau kepada lembaga penerima dengan menyebutkan identitas diri peserta sehingga petugas segera bisa memberikan bantuan tanpa kesulitan. 6)Jangan gaduh(Penggunaan Telepon Umum sampai dengan jam 10 malam) Menghabiskan liburan di rumah itu memang baik tetapi apabila anda disaat liburan dirumah jengan membuat diri anda kerepotan nantinya dengan berlebihan menggunakan telpon untuk sesuatu yang tidak penting. Walaupun didekat tempat tinggal ada telpon umum, demi keselamatan sebaikanya tetap berhati-hati dan upayakan menggunakannya tidak boleh lebih dari jam 10 Malam 7)Waspada terhadap kecelakaan yang diakibatkan oleh sepeda Pada waktu pagi dini hari dan larut malam, penglihatan kita kurang jelas jadi waspada pada saat tersebut, berhati-hati supaya tidak terjadi kecelakaan. Medali emas pada lomba tes kemampuan Pada November 2014 di lomba tes kemampuan bagi seluruh peserta magang yang kedua di Tokyo, jishusei yang bernama NGUYEN THI THU HAI yang sedang magang di Saitama ikut serta dan menerima hadiah medali emas. Kami ucapkan selamat. Dalam perlombaan ini, peserta magang yang dianggap sudah memiliki kemampuan, melakukan debat dalam bahasa Jepang. Bukan hanya debat bahasa Jepang nya saja, tapi juga persaingan ketat dari pengetahuan dan kemampuan yang sudah dimiliki dan hasil penghitungan suara dari penonton. Bagi kalian yang sudah berpartisipasi dalam memberikan suara dan memberikan dukungan, kami ucapkan terima kasih. Kepada NGUYEN THI THU HAI dan semua peserta magang dan lembaga pengirim Kepada yang memberi dukungan Pada tahun Heisei 26 akan diselenggarakan lomba kemampuan bahasa Jepang untuk yang kedua kalinya Ujian kemampuan bahasa Jepang yang kedua sudah dilaksanakan pada tanggal 7 Des tahun Heisei 26, kali ini peserta magang dari Saikaikyo yang mengikuti ujian tsb total 298 orang.Kalian telah bersusah payah mengikuti ujian itu dalam musim dingin. Pengumuman kelulusannya sekitar awal Februari. Dengan kalian sudah berusaha mengikuti ujian tsb, hal tsb sudah merupakan hal yang baik. 【Jumlah peserta ujian dibagi menurut level】 level Jumlah orang ( orang ) N1 18 N2 35 N3 136 N4 109 total 298 【Jumlah peserta dibagi menurut Negara 】 kebangsaan Jumlah orang ( orang ) Vietnam 169 Cina 75 Indonesia 40 Thailand 14 total 298 外国人技能実習生弁論大会 第7回広島大会 2014年10月26日(日)に広島県でNBCC主催外国人技能実習生日本語弁論大会(広島大会)が 開催されました。4組合からベトナム、中国、インドネシア、タイの4か国全19名が、参加者390人を 前に素晴らしい弁論発表を行いました。 今回、西海協からは8名が出場しました。発表内容も日 本語の発音も年々レベルアップしている中、見事、最優秀 賞、優秀賞、努力賞および特別賞を受賞しました!2010 年以降、広島(および宇部)大会においては5年連続の最 優秀賞受賞です。発表者のみなさん、お疲れ様でした。 ※NBCC=全国ビジネスサポート協同組合連合会略称 Y ①PHAN THI QUYNH (ファン ティ クイン)さん 2014年2月入国のベトナム人実 習生。発表タイトルは『仲間』。 大好きな漫画の主人公のよう に自分の周りの仲間の存在に 気付いたエピソードを元気に発 西海協の弁論発表者 ②张 盼盼(チョウ ハンハン)さん 2014年7月入国の中国人実習 ④LE THI THU HUONG (レー ティ トゥ フォン)さん 生。発表タイトルは『世界中の 2014年2月入国のベトナム人実 2014年1月入国のベトナム人実 だれよりも』。夫の病気を家族 習生。発表タイトルは『空手の 習生。発表タイトルは『いとうさ で乗り越えたエピソードをとても 心』。母国で「空手の心」を学ん ~ん』。尊敬する日系人のいと 気持ちを込めて発表し、優秀賞 だエピソードを空手の身振りを うさんから日本人の昔からの考 を受賞しました。 交えて表現し、優秀賞を受賞し え方を学んだエピソードを発表 ました。 しました。着物が素敵でした。 表しました。 ⑤PHUTTHASRINON AMONTIP (プッタシーノン アモンティップ)さん ③NGUYEN VAN THOI (グエン ヴァン トイ)さん Z ⑥DANG THI HUE (ダン ティ フエ)さん 2014年1月入国のベトナム人実 2014年1月入国のタイ人実習生。 習生。発表タイトルは『両手いっ 発表タイトルは『わすれもの』。 ぱいの土』。Facebookでベトナ 心をタイに置き忘れたことに気 ム人に広まった心温まる日本 付かされたエピソードを表現力 人社長のエピソードから得た思 豊かに発表し、見事最優秀賞 いを元気いっぱい発表し、努力 を受賞しました。 賞を受賞しました。 ⑦李茹(リ ジョ)さん ⑧SANTI AMBARWATI (サンティ アムダルワティ)さん 2012年6月入国の中国人実習生。 2014年6月入国のインドネシア 発表タイトルは『ひとりじゃない』。 人実習生。発表タイトルは『ドア 父親が娘の霜焼けを治すために ミラー』。実習で作るドアミラー 雪の中、すずめを探してくれたこ に映る自分の暗い顔に気付き、 とに家族の深い愛を感じたエピ 笑顔を取り戻せたエピソードを ソードをとてもきれいな発音で発 のびのびと発表し、特別賞を受 表しました。 賞しました。 弁論大会終了後は、懇親会が「すたみな太郎大原店」にて行われ、今年 も300名を超えるご参加を頂きました。ご参加頂いたみなさん、ありがとう ございました。 日本語能力試験表彰授与を代表し た陈 丽君(チン レイクン)さんと中島理 事長 今回広島大会で最優秀賞を受賞しました、広島県安芸高 田市で実習中のタイ人実習生のPHUTTHASRINON 受賞者のみなさん AMONTIP(プッタシーノン アモンティップ)さん。『わすれもの』という タイトルでのPHUTTHASRINON AMONTIPさんの発表内容 を掲載しますので、実習生のみなさんもご一読ください。 中国新聞(夕刊)にも掲載されました わすれもの にほんは あこがれの くにでした。 たくさんの ひとや くるま。 ガラスの ビルが たちな らび、 まちは かわいい おんがくで あふれている。と、 かってに そうぞう していました。 でも、 じっさいは ちがいました。 そらは まっくらで ほし ひとつ なく、あさ おきると まわりは はっぱが なくなった やまに かこまれていました。 そとは さむく、 あるいている ひとは いませんでした。 おんがくの かわりに かぜが ヒューヒュー ないて いました。 かいしゃでは だいじな ほうこくを わすれて じょうしに おこられました。 しごと がえり に コンビニに よりました。 さびしくて さびしくて、カゴに おかしや ジュースを いっぱい いれました。 レジで おかねが たりないことに きづいて パニックに なっていると、 うしろ の おばさんが たりないぶんを だしてくれました。 「すみません。 すみません。」 「すみません」しか いえない わたしは はずかしくなって、 おばさんの かおを みないで かえりました。 かおも こえも おぼえていないけど、 おばさんの ことばかり かんがえていました。 しらない がいこくじんに あんなに しんせつに してくれるなんて。 やさしい わたしの おかあさん み たいな ひとを そうぞうして ひとりで なきました。 わたしの からだは そらを とんで にほんに きていたけど、 こころは タイに おいてきた ままでした。 そして、 きづかないうちに じぶんの まわりに かべを つくっていました。 でも、 ちょっとし たことが きっかけで、 おばさんが かべの なかに はいって きてくれました。 そして ここ ろを タイに わすれて きていることを おしえてくれました。 がいこくで くらすと いうことは、 からだや あたま だけでなく、 こころも いっしょに つれてきて せいかつを すると いうことです。 この わすれものに きづいてから、 まわりの せかいが きゅうに あかるく なりました。 はなが ひとばんで さいた みたいでした。 あさ おきて まどを あけると、 やまは みどりで いっぱい、 きもちいいかぜが ふいてきました。 かいしゃ では げんきで やさしい しょくどうの おばちゃんたち。 きびしいけど きゅうけい のときは じょうだんで わらわせて くれる じょうし。 にほんごを おしえてくれて、 そうだん に のってくれる まわりの にほんじん。 いまでは このひとたちが わたしの こころを つつ んで くれています。 だから、これから ふゆに なっても わたしの まわりは ずっと あったかいと おもいます。 ごせいちょう ありがとう ございました。 外国人技能実習生弁論大会 第6回福岡大会 広島大会の2週間前である、10月12日(日)には福岡県で同じく技能実習生日本語弁論大会(福岡 大会)が一足先に開催されました。6組合から全部で18名の 発表でしたが、西海協からは5名の実習生が素晴らしい弁論 発表を行い、結果は見事、最優秀賞、優秀賞、努力賞を受賞 しました。福岡大会においても、最優秀賞受賞は4年連続となり ます。広島と同じく、昨年と比べ大変レベルの高い大会だった 中、受賞できたのは努力の賜物ですね。おめでとうございます。 Y ①PHAM THE ANH (ファム テー アイン)さん 西海協の弁論発表者 ② BUI DAI PHONG (ブイ ダイ フオン)さん ③SAMEEWANG PRANEED (サーミーワン プラニート)さん Z ④NGUYEN QUAN HAI (グエン クアン ハーイ)さん 2014年4月入国のベトナム人実 2014年4月入国のベトナム人実 2012年3月入国のタイ人実習生。 2014年5月入国のベトナム人実 習生。発表タイトルは『ドレーモ 習生。発表タイトルは『おじい 発表タイトルは『なぜなぜ冷蔵 習生。発表タイトルは『道路の ン、だいすき』 。大好きなドラえ ちゃんのレッスン』。来日し、お 庫』。仕事の失敗から色々なこ 上を歩く心』。日本人の交通 もんがベトナムの子供たちに思 手本にしたいおじいちゃんに出 とに疑問を持ち、いつも冷蔵庫 ルールを守る姿から、実習の技 わぬ形で貢献している話しを 会ったエピソードをとても素晴ら の中身をチェックして気遣ってく 術だけでなく、その心もベトナム ユーモラスに表現力豊かに発 しい発音と表現力で発表し、見 れる「日本のお母さん」の優しさ に持ち帰りたいと感じたエピ 表しました。ドラえもんになり 事最優秀賞を受賞しました。 に気付かされたエピソードを気 ソードを発表し、特別賞を受賞 持ちを込めて発表しました。 しました。 きっていましたね。 弁論大会終了後は、懇親会が「門司赤煉瓦 倶楽部プレイス ARK」で盛大に行われました。 ⑤NGUYEN THI MEN (グエン ティ メン)さん 応援のみなさん 2014年2月入国のベトナム人実 習生。発表タイトルは『すごいば あちゃんたち』。慕っている職場 の年配の先輩たちから元気と 技と思いやりを学んだエピソー ドと共に、深川長州鶏音頭を元 気に披露し、優秀賞を受賞しま した。 日本語能力試験表彰授与を代 表したSAMEEWANG PRANEED (サーミーワン プラニート)さんと池田 専務 西日本新聞にも掲載されました 今回福岡大会で最優秀賞を受賞しました、福岡県京都郡で実習中のベト ナム人実習生の BUI DAI PHONG(ブイ ダイ フオン)さん。『おじいちゃんのレッ スン』というタイトルでのグエン ヴァン ナムさんの発表内容を掲載しますの で、実習生のみなさんもご一読ください。 おじいちゃんのレッスン 「おじいちゃん!!」 わたしは こころから したしみをこめて そうよぶことができます。 ぼこくにいる おじい ちゃんの ほかに もうひとり にほんでも おじいちゃんが できたからです。 きょうは その おじいちゃんが おしえてくれた たいせつなレッスンについて おはなしします。 あるひ きんじょの こうえんで 60さいくらいの おじいちゃんに あいました。 やさしい めを している ひとだとおもいました。 はなしかけようかなぁ。 どうしようかな。 でも、 わ たしは にほんごが まだへただし、そう おもって したを むいていると、 おじいちゃんの ほうから わたしに こえを かけてくれました。 ベトナムの まちについても いろいろと はなしをしました。 あるひ、 おじいちゃんは いいました。 「じぶんの きもちを あいてに みせたら、 あいても じぶんの きもちを みせてくれるよ」 これが、 おじいちゃんから うけた さいしょの レッスンでした。 そうなんです。 わたしは 、 はずかしいとか にほんごが へただから とか そんなことばかり かんがえてたのです。 こんな じぶんの すがたを みたら あいては わたしのことを ごかいしてしまうでしょう。 まずは、 えがおで 「こんにちは~」といって、 にほんごが まちがっていても いっしょうけ んめい じぶんの きもちを つたえなければ こうりゅうは うまれません。 これを きかいに わたしと おじいちゃんの こうりゅうが はじまりました。 おじいちゃんは にほんのことを いろいろと おしえてくれます。 「きょうかしょで べんきょうすることは、 だれでも しることができる。 でも じっさいに た いけんすることは、 きょうかしょでは おしえてくれないの。」 これが おじいちゃんの ふた つめの レッスンでした。 また、 スーパーの セールに つれていって くれたときには こん なことも おしえてくれました。 「せつやくは はずかしいことでは ないよ。 せつやくして せいかつが できるひとは、 しょうがい かならず ゆうふくなひとに なれるよ。」 これが みっつめの レッスンでした。 おじいちゃんから おそわったレッスンは まだまだ ほかにも たくさんあります。 おじいちゃ んの すべてが わたしの おてほんであり、 きょうかしょ であり、 もくひょう でもありま す。 おじいちゃんは いつも やさしい えがおで おもしろい はなしを してくれます。 な やみや つかれたかおを ひとに みせないように しているようです。 わたしは ベトナムに かえってからの もくひょうが できました。 それは、 おじいちゃんのような おとなに なる ことです。 40ねんご、 おじいちゃんと おなじとしに なるころ、 わたしは きっと わかも のの よい おてほんに なっているでしょう。 おじいちゃん、 わたしは がんばります。 くまがえおじいちゃん ありがとう。 だいすき です! ごせいちょう、ありがとうございました。