...

PDF:3271KB

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

PDF:3271KB
2014.1.29 & 30
中小企業者のための地下水汚染未然防止対策セミナー
プラスチック材料の
薬液による劣化挙動
東京工業大学 大学院
理工学研究科 化学工学専攻
教授 久保内 昌敏
講 演 内 容
 1.プラスチック材料の薬液による劣化
1-1.物理的劣化と化学的劣化
1-2.プラスチック材料の腐食形態
 2. 物理的劣化とその浸入挙動
2-1.薬液の浸入挙動
2-2.物理的劣化の可逆性
2-3.薬液浸入に及ぼす充填粒子の効果
 3.化学的劣化とその形態に基づく劣化機構
3-1.表面反応型と腐食層形成型の劣化挙動
3-2.全面浸入型の劣化挙動
3-3.形態に基づく劣化機構
 4.劣化形態に基づく寿命予測
4-1.表面反応型と腐食層形成型の寿命予測
4-2.全面浸入型の寿命予測
2
1. プラスチック材料の薬液による劣化
化学反応→分解
浸透,透過
酸化,加水分解
アルカリ融解など
溶出,抽出
環境剤の浸入
(時間,温度)
高分子材料
外観の変化
機械的性質の低下
物理的性質の低下
環境応力割れ
溶媒和→膨潤→溶解
膨潤
分子結合の弱化,形状の変化
極端な強度低下
クレーズ→き裂
動的条件
応力
温度勾配
流動
分子配向→分子結合の切断
水蒸気拡散
3
プラスチックの腐食劣化事例
 腐食劣化事例集
 樹脂ライニング工業会「樹脂ライニング皮膜の劣化診断指針」(2009)
 写真で見る樹脂ライニング皮膜の劣化・損傷とその診断
[改訂版]
 化学工学会・化学装置材料委員会・有機材料分科会
「有機材料資料集Ⅸ;有機材料の劣化事例解析」(2006)
4
1.1. 物理的劣化と化学的劣化
物理的劣化;薬液浸入による膨潤
極性が一致すると膨潤→溶解(溶媒和)
乾燥により強度回復
溶解度パラメータ(SP)
化学的劣化;化学反応による分子鎖切断
加水分解反応などによる不可逆反応
強度は回復しない
5
1.2. プラスチック材料の腐食形態
6
2. 物理的劣化(浸入)とその寿命評価
 環境液がプラスチックへ吸着,浸入,拡散
 環境液(水)の拡散浸入 → Fickの理想拡散で整理される
 分解反応せずに浸入した環境液は,追い出すことができる
 上手く追い出せば,元に戻る
 環境液が基材まで到達すれば,基材劣化が始まる
7
2.1. 薬液の浸入挙動
 環境液の拡散浸入
Fickの理想拡散で整理される
8
薬液の浸入しやすさ
 溶解度パラメータによる評価;SP値
 √凝集エネルギー密度
種々の溶媒のSP値
溶 媒
クロロホルム
n-ペンタン
n-ヘキサン
四塩化炭素
トルエン
酢酸エチル
ベンゼン
アセトン
2-ブタノール
2-プロパノール
1-プロパノール
酢 酸
エタノール
メタノール
水
SP値
5.4
7.0
7.2
8.6
8.9
9.0
9.2
9.8
11.0
11.2
12.1
12.6
12.8
14.8
23.4
9
薬液の浸入挙動評価
EDS(EDX)による評価
ステップ状の分布 → CaseⅡ
表面
環境液の
浸入方向
アミン硬化EPを80℃,10%硫酸に
100h浸漬後の試料断面
左図四角部分のEDSによる
S元素分析結果
10
追補;EDSによる試料断面元素分析について
 エネルギースペクトル
 元素マッピング分析
分析顕微鏡
溶質と溶媒の浸透挙動
12
10
8
6
4
2
0
0.00
0.20
0.40
0.60
0.80
1.00
試験片深さ[mm]
S element distribution
30% H2SO4 20h BTB&BPB
Water distribution
30wt% H2SO4 20h BTB
12
有機溶媒の浸入挙動
有機溶剤の場合には濃度勾配有
→ Fick型理想拡散に近い
EP/クロロトルエン,80℃×22hr
13
2.2. 物理的劣化における可逆性
膨潤→乾燥により強度回復
メタノール中でのUP:強度低下 水中でのナイロン:強度低下
→乾燥により強度回復
→乾燥により強度回復
しかし、硫酸中では回復せず
ortho-UP:オルソフタル酸系不飽和ポリエステル →化学的な劣化
RFS:Retention of Flexural Strength 強度保持率
14
2.3. 薬液浸入に及ぼす充てん粒子の効果
球形粒子周りの環境液浸入
接液面
接液面
ガラスビーズ
15
フィラーの充てん効果と粒径効果
充てん効果は大きいが
粒径効果は少ない!
↓
浸入を促進させる
効果が利いている
粒子表面積ではない!
16
フレークライニング
フレークライニングによる透過の抑制
 排煙脱硫装置の防食(非常に厳しい条件)
 水蒸気拡散による透過の道のりを長くする
材料科学
17
フレークの妨害効果と促進効果
フレークライニング
 妨害効果と促進効果 (80℃,10% H2SO4/EP,200h)
材料科学
18
3.化学的劣化とその形態に基づく劣化機構
 「腐食」劣化
 電気化学反応ではないけれど
 代表的な腐食環境(酸・アルカリ・塩素⋯)
 化学反応による不可逆変化
 金属の均一腐食と同様の取り扱いが可能
 エポキシ樹脂の耐食性
 エポキシ樹脂の酸&アルカリ環境における耐食性は,典型的に硬
化剤によって変わる.
酸
アルカリ
酸無水物硬化
○
×
アミン硬化
×
○
19
アミン硬化と酸無水物硬化エポキシの比較
硫酸の浸入挙動
 EPでも硬化剤により挙動は大きく異なる
硫酸
アミン硬化剤
苛性ソーダ
酸無水物硬化剤
20
有機材料の腐食形態
21
3.1. 表面反応型と腐食層形成型の劣化挙動
材料の分解速度>>環境液の浸入速度
材料は表面から徐々に溶出する.残存樹脂内に環境液は全く浸入しておらず,
材料の劣化は減肉による厚さ減少で評価できる.
例:アミン硬化エポキシ/硝酸など
22
3.1. 表面反応型と腐食層形成型の劣化挙動
材料の分解速度>環境液の浸入速度
材料の表面に「腐食層」が形成される.腐食層は膨潤による寸法増加や溶出に
よる減肉など複雑な挙動を示すが,徐々に内部に進行する.未腐食部は健全.
例:不飽和ポリエステル/KOH水溶液など
23
3.1.1 表面反応型 <EP-MDA / HNO3>
外観観察
表面から徐々
に溶出.
材料は薄肉化.
表面に付着し
た分解物は容
易に除去でき,
試験前と同じ
外観が現れる.
24
表面反応型 <EP-MTHPA / NaOH>
 厚さの変化
(MTHPA / DGEBA-EP) /(NaOH)
1次式
x  k1  t
 どの条件でも,
厚さ変化は時
間に対して直
線関係にある.
25
表面反応型 <EP-MTHPA / NaOH>
 IRスペクトル
65℃,10%,120hr
80℃, 10%, 192hr
26
3.1.2 腐食層形成型
 イソフタル酸系不飽和ポリエステル樹脂
NaOH環境;
腐食層形成型
KOH 環 境;
表面反応型
80℃, 50%NaOH, 500hr
80℃, 60%KOH, 71hr
27
腐食層形成型1<Iso-UP / NaOH>
断面観察
変色層
非変色層
IR測定
変色層 = 腐食層
28
腐食層形成型1 <Iso-UP / NaOH>
腐食層形成速度
x = k 2・
x=
t
h 0 -h
2
h
h0
29
腐食層形成型2 <Iso-UP / KOH>
腐食層形成速度
x = k 1・t
材料科学
30
3.2. 全面浸入型の劣化挙動
材料の分解速度<<環境液の浸入速度
環境液が材料内部に浸入し,完全に飽和状態になった後に,表面と内部で同時
に反応が起こる.分解前に浸入した環境液を追い出せば,強度がほぼ回復.
例:アミン硬化エポキシ/硫酸など
31
全面浸入型・・環境液が浸入してから分解が始まる
樹脂に特有の腐食形態(金属にはない).
 オルソフタル酸系不飽和ポリエステル/水,有機溶剤
 アミン硬化エポキシ樹脂/硫酸水溶液
全面浸入型の系は多くないが,コンクリートライニング用樹脂として多用さ
れている「アミン硬化エポキシ樹脂」と,近年問題になっている「硫酸環境」の
組み合わせは全面浸入型となる.
初期は環境液が浸入するだけ.
その後,表面と内部で同時に強度が低下.
32
全面浸入型・・・重量変化
 長期浸漬実験結果・・・アミン硬化エポキシ/硫酸(重量変化率)
15000 hrs=約2年間の浸漬実験結果
長期浸漬試験
硫酸
EP1
同じ傾向
水
乾燥重量∝
時間
33
全面浸入型・・・アミン硬化エポキシ/硫酸
0.95
曲げ強度の経時変
化を調べた.
アルカリ環境では強
度低下が全く見られ
ない.
硫酸環境では,一定
時間経過後に強度が
低下.
34
全面浸入型・・・アミン硬化エポキシ/硫酸
ある吸液量に達すると,その後は重量変化なし
に強度が低下.非常に危険な腐食形態である.
35
3.3. 形態に基づく劣化機構
 化学反応が主体な表面反応型と腐食層形成型
 劣化層の下はほとんどバージンの状態
 樹脂に特有の全面浸入型
 環境液が入ってからあるとき急激に強度低下
拡散と反応によって統一的な理解が可能
形態による分類と腐食の機構
腐食層形成型・表面反応型 → 反応が早い
全面浸入型 → 拡散が早い
形態による分類と腐食の予測
腐食層形成型・表面反応型 → 保守が容易
全面浸入型 → 注意が必要
36
腐食の統一的な理解
メカニズム
腐食形態
拡散速度と反応
速度の関係
表面反応
拡散<<反応
腐食層形成
中間
拡散 ≈ 反応
全面浸入
拡散>>反応
腐食生成物
分子量
低
↑
↑
|
↓
↓
高
材料と環境の例
拡散抵抗
MDA-EP / HNO
無(溶出) PA-EP / KOH3
n=0
無
Iso-UP / KOH
PA-EPn=0.5 / KOH
有
iso-UP / NaOH
PA-EPn≧1 / KOH
PA6 / H2SO4
生成しない
MDA-EP / H2SO4
ortho-UP / H2Oboil
37
4. 劣化形態に基づく寿命予測
38
4.1. 腐食層形成型:加速因子とアレニウス
 腐食層形成型:腐食層の形成速度
 腐食層の形成速度
 UP/NaOH;時間に1/2次
 UP/KOH;時間に1次
 温度因子
 アレニウスプロット
 濃度因子
 反応速度式
39
4.1. 腐食層形成型:加速因子とアレニウス
 腐食層形成型:腐食層の形成速度
 腐食層の形成速度
 UP/NaOH;時間に1/2次
 UP/KOH;時間に1次
 温度因子
 アレニウスプロット
 濃度因子
 反応速度式
40
4.1. 腐食層形成型:加速因子とアレニウス
 腐食層形成型:腐食層の形成速度
 腐食層の形成速度
 NaOH;時間に1/2次
 KOH;時間に1次
 温度因子
 アレニウスプロット
 濃度因子
 反応速度式
最後に残るのは
材料因子???
41
4.1. 表面反応型,腐食層形成型の寿命予測
 強度低下

b  2 x h  2 x 2
RFS 
 サンドイッチモデル
bh 2
 表面反応型
x  k1 expQ / RT C L t
n
iso-UP, KOH
iso-UP, NaOH
 腐食層形成型
x  k1 expQ / RT C L
n
t
iso-UP, KOH
iso-UP, NaOH
42
4.2. 全面浸入型の寿命予測
 長期浸漬実験結果…アミン硬化エポキシ/硫酸(浸入深さ)
(環境液浸入=元素分析)
 濃度分布はステップ状
 浸入深さは長期に渡って
時間の平方根に比例
43
EP樹脂ライニング材料の浸透評価試験方法
 アミン硬化エポキシ樹脂
 透過試験装置
 TP厚さ 約300 m
 セル容量 100 ml
44
エポキシへの硫酸の浸透試験
 S元素が透過する時
 pHは急激に低下
 SO42-は急激に上昇
 硫酸として透過する
EP4
 透過時間が寿命の設計
45
寿命予測
420 10 3
x  k2 t 
t
30
 x  1.4 10  2 t
t  5 .1  10 3 x 2  5, 000
約半年
55  103
x  k2 t 
t
50
 x  1.1  103 t
t  8.3  105 x 2  8.3  105
100 年
46
エポキシ樹脂への硫酸浸透速度の推定
浸透速度の温度依存性,濃度依存性
硫酸浸透深さの時間変化
EP2のマスターカーブ
47
硫酸浸透深さのマスターカーブ
EP2:λ=2.4×109C0.5e-6800/T
EP7:λ=2.1×1010C0.5e-7625/T
EP4:λ=3.1×103C3e-4042/T
EP9:λ=2.3×107C0.5e-5400/T
樹脂毎にマスターカーブが得られる
任意の温度・濃度におけ
る浸透速度が求められる
種々のEP樹脂のマスターカーブ
48
接着試験結果
 硫酸がコンクリート
まで到達したものだ
け強度が落ちている
 ライニングの寿命は
硫酸がライニングを
透過するまで
コンクリート
49
Fly UP