...

おう吐物によるノロウイルスの飛散

by user

on
Category: Documents
60

views

Report

Comments

Transcript

おう吐物によるノロウイルスの飛散
おう吐物によるノロウイルスの飛散
東京都健康安全研究センター 環境保健部 大貫文
1 集団感染事例と、事例から考えられる感染経路
食中毒と断定されなかった集団感染事例
事例1 ホテル
3F
発症者数
おう吐者
・3Fの通路でおう吐
発症者 436名
・従業員
・3Fの宴会場利用者
・ホテル利用者
(当日~数日後)
多
中
少
弱い換気
通路
多
・通路の左右は宴会場
・風下の宴会場ほど、発症者が多い
1
1 集団感染事例と、事例から考えられる感染経路
食中毒と断定されなかった集団感染事例
↓可動壁
事例2 ホテル
おう吐者
・宴会Aでおう吐
発症者 160名以上
・従業員
・宴会A出席者
・宴会B出席者
1日目:宴会A
2日目:宴会B
1 事例から考えられる感染経路
原因
おう吐物に含まれるウイルス
(以降、おう吐物)
当日の感
染に関係
感染経路(仮説)
1 おう吐物が周囲に拡散・おう吐場所に残る
2 残ったおう吐物が、乾燥し、歩行等により
空中に舞い上がる
翌日以降の
3 体内に入り、感染へ
感染に関係
2
2 感染経路の検証
2-1 おう吐物が拡散・残る?
2-2 乾燥し、歩行等によって舞い上がる?
2-3 体内に入る? (文献で検証)
実験により検証
代替ウイルスを入れた模擬おう吐物を使用
模擬おう吐物
水+ご飯(一般的なおう吐物を想定)か、
水のみ(水分の多いおう吐物を想定)を使用
代替ウイルス
人体に無害で、粒径や形がノロウイルスと似たウイルス
2 感染経路の検証
2-1 おう吐物が拡散・残る?
おう吐した時、おう吐物はすぐに処理されるはず。
なぜ拡散し、なぜ残るのか?
↓
おう吐物の飛散状況を観察する
「模擬おう吐物の落下実験」で、3種類の飛散を観察
① 床面の飛散範囲
② 飛散する高さ
③ 飛散する粒子の大きさ
粒子は大きさによって落下する
速度が異なる
↓
ウイルスを含む小さな粒子が発
生すれば、ウイルスがより長い
時間、空気中を漂うことに・・・
10μm
1μm
0.1μm
0.016cm/分
1cm/分
60cm/分
(ストークスの法則から算出した一例)
3
落下実験① 床面の飛散範囲
【方法】 高さ100cmより着色模擬おう吐物(水
+ご飯)を自然落下させ、飛散範囲を測定した。
落下点には各種床材
塩ビ床
裏ゴムカーペット
長毛カーペット
ループ状カーペット
半径1.6~2.3mまで飛散した
注!おう吐物処理の範囲を超える可能性がある
落下実験② 飛散する高さ
200cm
【方法】 高さ85cmより模擬おう吐物(水の
み)を自然落下させ、ウイルスを検出した。
高さ160cm
(成人)
高さ100cm
(子ども)
(机の高さ)
120cm
クリーンブース
90cm
160cmまで飛散した
注!顔や机に付着・落下する可能性がある
4
落下実験③ 飛散する粒子の大きさ
高さ100cm
【方法】 高さ85cmより模擬おう
吐物(水のみ)を自然落下させ、
粒径別のウイルスを検出した。
粒径区分
ウイルス
(μm)
(検出+、非検出-)
11以上
+
7~11
+
4.7~7
++
3.3~4.7
++
2.1~3.3
+
1.1~2.1
+
0.65~1.1
+
0.43~0.65
-
粒径0.65μm以上の
おう吐物が飛散した
粒径0.65μm以上の粒子の浮遊
粒径別のおおよその落下時間(静止空気の場合)
床からの高さ
100
0.65μm
1μm
2.1μm
50
11μm
(cm)
0
0
10
20
30
40
50
60
粒子が、床面に落下するまでの時間(分)
ストークスの法則より算出
粒子比重=1g/mL
おう吐物は一定時間浮遊する
注!処理した後に落下、人の移動による拡散等の可能性がある
5
2 感染経路の検証
2-1 おう吐物が拡散・残る?
おう吐物の飛散
① 広く飛散する
② 高く飛散する
③ 一定時間、浮遊する
おう吐時に飛散・浮遊したおう吐物が、人の移
動や空調により、周囲に拡散する可能性がある
処理範囲の外や、処理した後に落下した浮遊
おう吐物が、おう吐場所や付近に残る可能性
がある
2 感染経路の検証
2-2 床に残ったおう吐物が乾燥し、
歩行等により空中に舞い上がる?
↓
再飛散実験で再現
【方法】 床材に模擬おう吐物(水のみ)を滴下、乾燥させた後、
BOX内で床材を靴で20回叩き、空気を採取した。
①滴下、乾燥
②靴で叩く
③空気採取
6
床材を叩く前後のBOX空気中のウイルス量
5
量が多い
塩ビシート
4
3
カーペット
2
フローリング
1
量が少ない
0
床材の種類によって
量は異なるが、叩く
ことで再飛散した
リノリウム
前
後
乾燥したおう吐物が、歩行等により
再飛散する可能性がある
2 感染経路の検証
2-3 体内に入る?
手に付着→口→体内
手に付着する?
クリーンルーム内で
歩行と軽い掃き掃除を交互
に90分間行った時、床に堆
積した酸化銅粒子が体表
面に付着する量を測定した。
(B.R.Fish: surface
contamination,1964.より)
再飛散した粒子は
手や顔に付着する
頭:
30
顔:
38
腕:
25
手:
22
脚:
45
床:
100
再飛散したおう吐物が手や顔に付着し、
体内に入る可能性がある
7
検証結果(まとめ)
おう吐時、おう吐物は周囲に飛散・浮遊した。
床面で乾燥したおう吐物は、衝撃で再飛散した。
再飛散した粒子は、手や顔に付着する。
手や顔に付着したウイルスは体内に入る。
おう吐時、飛散・浮遊したおう吐物が、人の移動や空調に
より拡散し、周囲の人が感染する可能性がある。
処理範囲の外や、処理した後に落下した浮遊おう吐物が
付近に残り、翌日以降の感染を引き起こす可能性がある。
おう吐物を処理する場合、接触だけでなく、浮遊おう吐物
により感染する可能性がある。
3 検証結果から考えられる、感染拡大防止策
1. おう吐物は広く高く飛散する
広い範囲を消毒
机の上等も忘れずに
立ち入りは最小限に
2. おう吐物は一定時間浮遊する
窓開け換気で素早く排除
3. 歩行等で再飛散したおう吐物は
体に付着し、体内に取り込まれる
マスクを着用
手洗いで洗い流す!
8
Fly UP