Comments
Description
Transcript
第 3回 研修会
平成 27 年度 阪南理科教育研究会 第3回 研修会 「授業に 授業に使える、 える、子どもが喜 どもが喜ぶおもしろ実験集 ぶおもしろ実験集 ~古典的おもしろ 古典的おもしろ実験 おもしろ実験と 実験と効果的な 効果的な見せ方~」 講師 泉佐野市教育委員会 指導主事 山岡史賢先生 はじめに林会長の挨拶から始まりました。今回は重力波の話題でした。100 年前、アインシュタイン博 士が立てた仮説を、地道な研究を積み重ね 100 年後に検証できたことに子ども達の学ぶ理科を重ね、子ど も達の仮説ー予想ー実験検証と今回の重力波と追求の仕方は、子ども達のやる気を奮い立たせるのではな いか・・というお話でした。 さて、山岡先生は教諭時代から楽しい実験で、子ども達を惹きつけなが ら授業を進めて来られたそうです。タイトルからしてワクワクするような 内容を想像していましたが、その通りの研修会になりました。 まず、私たちは山岡先生の話術に引き込まれました。手 始めのトランプを使った手品の仕掛けに「なるほど~」 これで雰囲気 これで 雰囲気もソフトに 雰囲気 もソフトに 次々に出てくる仕掛けはまるで手品のようですが、科学 の知識に裏打ちされたもので余計に興味を惹きました。教材も簡単に作れるものが多く 参考になりました。100均をよく利用されるそうです。 ★超能力に 超能力に挑戦 ・ユリ・ゲラ・ユリ・ゲラ 続出 参加した先生方は皆、超能力者になりました。 ご存じのようにこれは「てこの原理」を利用したもの。そして振る ことによってスプーンが二つの折れる実験も見せてもらいました。 これは、重心からの距離の違いによる揺れの 種も仕掛けも ありません 。 周期が違うので、力のかかる所が弱くなって あるのは科学 的応用力 折れるという仕組みです。 「なるほど~!」 山岡先生曰く:「手品と科学の違いをはっきりさせてやること。」 ・霊視者出現 4枚のカードのうち、 他の先生がとったカードが どれかを超能力であて ました。このめがねをかけるとどんなものでもわかるという?実は、この めがねは偏光フィルムでできています。4枚のカードの方向をずらしてみ ることで明らかに見え方が違うカードがわかるのです。先生のちょっとし た小細工が必要ですが・・。その偏光フィルムや分光フィルムを使って紙 コップで光の万華鏡のような工作をしました。これらは、光の性質の学習 の導入になります。 なんで?どうなってるの?という気持ちがわいてきま す。興味関心を持ち続ける事ができそうです。 -1- ★化学反応の 化学反応の導入実験として 導入実験として こんな実験 こんな実験はどうでしょうか 実験はどうでしょうか。 はどうでしょうか。 コーラを超能力 コーラを超能力で 超能力で水に変える! える! コーラに見える様にイソジンを入れ(子どもにばれないように)、キャップの 裏にカルキ抜きかハイCレモンのダブレットを細かくしてトイレットペーパー (溶けやすい)に包んで貼り付けておく。超能力のパフォーマンスをしながら瓶 を振り続けると・・・・・なんと!透明な水になってしまいました。 これは、イソジンのヨウ素イオンが還元されて透明になったからです。子ども達の驚く顔が見えそうで す。酸化還元の導入実験としていかがでしょうか? ★こんな物 こんな物も手作りです 手作りです 電気の回路の学習で、「どのスイッチを押すと点くかな~」 「青!」「違います」 「黄色」「違います」 「赤」「違います」なんて どのスイッチでも点いたり点かなかったりするマジック回路でした。意 外性があり、直流の学習に役立ちそうです。 その他、フィズキーパーとペットボトルで雲の発生実験も見せてもらい ました。雲の発生のメカニズムは、空気は圧力を高くすると温度が高く なり、圧力が下がると温度が低くなるという空気の性質によるものです。地上付近にあ る空気が上昇気流で上空に押し上げられると上空は気圧が低いので(気圧が下がって) 温度が低くなります。そして、空気中の水蒸気が細かい水のつぶとなって空に浮いてい るのが「雲」。それをペットボトルの中で作ります。 大気中の現象がペットボトルの中でみられるって、やはり感動ですね。 ちなみにエタノールを使うと濃い雲ができるそうです。 写真は ケニスおもしろ実験から 引用 あっという間に時間が経ち、山岡 先生の引き出しは全開ではありませんでしたが、参加者が全員楽し み、子ども達が喜ぶであろう科学実験のネタを持って帰ってもらえた ことでしょう。研修会が終わった後も、もっと知りたい先生方が山岡 先生を囲んでいました。 実はこのあとも焼きそばで中和の実験やハンドパワーでポップコー ンを作る実験など、少しだけ見せてもらいました。 「学ぶことは教科書通 ぶことは教科書通りがベスト 教科書通りがベスト。 りがベスト。動機付けのために 動機付けのために今日 けのために今日のようなネ 今日のようなネ タを見 タを見せたり、 せたり、体験させてやるといい 体験させてやるといい。 させてやるといい。アクテイブラーニングとは、 アクテイブラーニングとは、 子どもの発想 どもの発想を 発想を生かし、 かし、確かめていくこと」 かめていくこと」研修中の山岡先生のお言葉でした。 子ども達に関わる者として、知識はもちろん大切ですが、 その知識を元にいかに工夫して子ども達に学ばせるかや、子 ども達を惹きつける教師の話術も大切だということを再認識 しました。 子どもの頃、心に残った現象は、子ども達の未来を変える かもしれませんね。 みんな楽しんで研修しました。 -2- 【参加者の 参加者の感想から 感想から】 から】 ☆来週教室でやってみたいネタがたくさんあり、参加して本当によかったです。帰りに100円ショ ップによって帰ります。ありがとうございました。 ☆本当に楽しくて面白いことをたくさん教えていただいてありがとうございました。子どももこんな 風に考えるんだろうなあと自分も考えながら参加させていただきました。また、今回のように教え ていただける機会がありましたら、是非参加させていただきたいです。 ☆とてもたくさんの実験を見せて頂き、楽しかったです。超能力を使えるようになりました。今、5 年生の担任なのですが、色んなことに興味津々な子たちですので、学級でやってみようかなと思い ます。また、もっとネタを教えていただきたいです。ありがとうございました。 ☆とても面白く、なつかしかったです。おつかれさまでした。 ☆授業内への導入で使えるようなものをたくさん見せていただいて、とても楽しく勉強になりました。 子ども達もきっと楽しめるものばかりだろうなと思いました。理科が簡単な導入でできて興味を惹 いて授業に繋げることができたらいいなと思います。理科の楽しさを伝えられるようになりたいで す。 ☆すごく面白かったです。不思議なことはとても人をひきつけると改めて感じました。不思議に思っ ていることは理科や科学につながることがたくさんあるので、今後もそれを子ども達に伝えていき たいと思います。今日は本当にありがとうございました。 ☆本当に楽しめる魅力ある研修でした。大人でも惹きつけられる実験や手品で、是非来年教壇に立っ た時、使わせて頂きたいと思います。ありがとうございました。 ☆面白い実験ばかりで楽しかったです。授業の導入などでぜひ使ってみたいです。 ☆授業の導入に際してのネタをたくさん教えて頂きました。(理科に限らず他教科でも応用できそうで す。)きちんとした理科の背景があってのネタでしたが、まず、児童生徒の興味を惹くことが大切で あるのですが、今日は話術の大切さも教えられました。ありがとうございました。 ☆ 楽しい実験・手品を見せていただきありがとうございました。まだまだ引き出しもたくさんありそ うなので、是非次回もどこかで教えて下さい。たくさんの先生方がこういう機会にめぐまれますよ うに・・・。 ☆いろいろと楽しかったです。知識はあっても、こういう様に組み合わせると面白くなるんだなあと 思いました。ありがとうございました。 -3- ☆とっても楽しい時間を過ごしました。いろいろな所を開発してすごいなと思います。とくに簡易な 材料でできるところがよかったです。 ☆子どもを惹きつける面白い導入のネタが欲しいと思っていたところだったので、とても勉強になり ました。私自身も楽しんで受けさせて頂きました。教えて頂いたネタを自分や子どもに合わせて工 夫したい思います。 ☆今日見せて頂いたもの、すべて本当にびっくりするものばかりでした。早く子どもにみせたいのと もっといろいろ知りたいと思いました。本日はありがとうございました。 ☆とても楽しい実験の数々ありがとうございました。子ども達が喜んでいたであろう姿を想像しなが ら見て体験させて頂きました。学習につながること、子どもを惹きつけさせるための工夫を考える 機会となりました。 ☆理科の授業の際、特に導入の時など、どうやって子ども達に興味を持たせようか、調べたいと思わ せようか悩むときが多くあります。今日、楽しい手品や実験を見せて頂き、教えて頂き実際やって みたいと思うものも多くありました。子ども達に、なぜそうなるんだろう?やってみよう!と考え る力をつけたいなと感じました。本日は貴重な時間をありがとうございました。 ☆ものすごく楽しく、面白く、発見と学びの多い2時間でした。子ども達にも、 「なぜ?」→考える・話し合う→ためす→「ああ!そうか!」と思わせる授業をしていきたいなと思 いました。教科書にあるからではなく、知的好奇心をくすぐるような仕掛けをたくさんしていきたい なと思いました。また、機会があれば是非参加したいです。ありがとうございました。 ☆本日、研修に参加させていただきありがとうございました。とても面白く楽しかったです。子ども 達も授業にくいついていく楽しさやわくわくするような授業になるよう私自身もネタをたくさん仕 入れていきたいなと思いました。 ☆ part 2はいつでしょう。楽しかったです。また、よろしくお願いします。 以上 -4-