...

平成28年度 健康生活アンケート結果

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 健康生活アンケート結果
平成28年度 健康生活アンケート結果
○
実施時期
平成28年5月
○
実施対象者
全校児童(1~2年:保護者回答、3~6年:児童回答)
○
回答率
1年
96%
3年~6年
2年
93%
100%
10 時までの就寝は、全校で 80%。
*昨年:10 時まで 83%
9 時までの就寝が少ない傾向にある。
(11%)
11 時以降に就寝する児童が 3・5・6 年生にみられ
る。就寝時刻が遅い児童は体調が悪いと感じてい
る
6 時半までの起床は、全校で 63%
*昨年 64%
3 年生が早く起床する児童が多い。5 年は就寝時刻
の関係からか 6 時半までに起床する児童が少ない。
毎日食べる児童は、89%
*昨年:91%
3・5 年生は毎日食べる児童が少ない傾向にあり、
特に 5 年生は 78%と低い。
3 品以上は、全体で 50% *昨年:53%
午前中の学習や活動を考えると 4 品が理想だが、
まずは朝食を食べることが大切。熱中症の心配な
時期なので、3 品以上は食べて登校したい。
2 時間以上のテレビ視聴は、全校で 36%
*昨年:30%
2 年生以外は、2 時間以上のテレビ視聴時間が 30%
以上と高い傾向にある。
ゲームをしない児童は全校で 28%。*昨年:32%
2 時間以上は 13% *昨年:10%
3 年から 2 時間以上のゲーム視聴の児童が増えてい
る。
しない児童は、全校で 85%。*昨年:88%
2 年以外は、使用している。
5年生に不調を感じている児童が多い傾向にある。
テレビやゲームのルールを決めているのは全体で
25% *昨年:23%
テレビやゲームの2時間以上の視聴や就寝時刻が
遅いこと、体調不調を感じている児童があるため、
子ども任せにしないでメディアのルールを決める
必要がある。
毎日学校の話をする児童は、全校で 34%。
3・4・5 年は、他学年より話しをする傾向が低い。
学習が大切だと思っている児童は、
「会話」をして
いる」児童の割合が高い。反対に「全くしない」児
童は大切だと思っていないと回答している。
・
学習意欲の高い児童は、自己肯定感の高い傾向にある。
自己肯定感を高めるための手段の一つに家庭での役割として、お手伝い、運動、学校についての会話など何
らかの方法で子どもとのコミュニケーションを図り、精神面での安定や満足感(認められ感など)を与える
ことが必要であると思われる。
(学校不適応児童の防止にもつながる)
自己肯定感は、学習や様々な活動に意欲的に取り組む基礎になると思われる。
ありがとう×友達
楽しい
まあまあ
あまり
ない
47
37
あまり
49
36
まあまあ
言われる
71
76
楽しくない
5
11
16
26
19
0
3 1
3 1
魔法の言葉・・・ありがとう
「ありがとう」と言われる児童は、自己肯定感、学習意欲、お手伝い、友達などやる気や意欲につながると思
われる。
Fly UP