...

1 - 能美市

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

1 - 能美市
能美市立 湯野小学校
平成28年 7月20日(水)
学習委員会
じ
ゆう
けん
きゅう
夏休みといえば「自由研究」。自分で決めたことを家族といっしょに、、時間をかけて学ぶ
ことができます。確かな力がつく自由研究、昨年度は本校から能美市優秀作品に6点が選
ばれました。今年度もすてきな研究を期待しています。
「クレパスは落ちにくいから汚さな
いでね」と言われたことから、汚れの
落ち難さに興味を持ち、20種類の汚
れについて調べました。水洗いや漂
白、こすり洗いなどを行い、汚れを7
段階に分類し、墨汁が最も落ちにくい
ことをつきとめました。
近くの野山3か
所で、植物採集を
行いました。42
種類の植物を同定
し、その特徴をま
とめ、50音順の
図鑑にしました。
祖母がかゆみ止めにドクダミの汁を
使いよくきいたことから、薬草に興味
を持ちを持ちました。近所に生えてい
る植物を調べ、どくだみ茶を作った
り、たで酢にして食べたりして、野草
の効用を知り、自然の大切さを実感し
ました。
弟が使っている紙オムツに興味を持
ち、分解し中の粉「高分子吸収剤」が
水分を吸収していることがわかりまし
た。その粉が吸収する水の量、吸収し
た水を取り出せるか、液体の種類によ
る水の吸収量の違いを調べました。
花火大会で音が遅れて聞こえること
に疑問を持ち、音の速さをクラッカー
を用いて測定し、時速1580kmであ
ることをつきとめました。また、気温
が高い方が音速は速いこと、湿度では
変化がほとんどないこともつきとめま
した。
葉の種類や形を変
えて蒸散量を調べ、
葉が大きい方が、ナ
スが、葉の裏の方が
蒸散量が多いことが
わかりました。
☆ポイント☆
生活と関連したテーマに
☆ポイント☆
デジカメで記録をしよう
☆ポイント☆
表やグラフを作ろう
※ 詳しくは配布した「自由研究の案内」をご覧ください。
ちく
ぎょうじ
昨年度、石子町では夏休みの行事で、地区にあるビオトープの生き物を、
専門家を招いて観察しました。それをまとめた自由研究を紹介します。
表紙はカッコよく!
課題が見つからない
ときは、科学教室など
を利用してみましょう。
夏休み、多くの科学教
調べるきっかけは必ず書こう!
見つけた生き物を、24種類ま
とめています。根気よく、より多く
の資料を集めましょう。
終わりに、感想も必ず書こう!
※ 研究をまとめるときの参考にしてください。
ニュートン方式
ファーブル方式
自分で予想し、確かめていく
ていねいに観察していく
何に疑問をもったか、ユニークな課題を見つけ
ることが重要です。また、疑問を解決するため
に、正しい方法で実験しているかも大切です。
実験の前にじっくり計画しましょう。
そうだん
ようぐ
植物採集など、地道にコツコツ調べる研究で
す。数多く調べることが大切です。気温調べな
ど、夏休みが始まってすぐに取りかかるようにし
ましょう。
がっこう
か
だ
き
けんとう
多くのすてきな研究ができるように、学校ではできるだけの協力をしていきたいと考えてい
ます。用具の貸し出しや、まとめ方、疑問点など、ご相談ください。。
流星(ながれ星)は、宇宙にある1mm~数cmの
石が地球に落ちてき、空気とぶつかって光って見
えることです。流星になる石は、太陽をだ円にまわ
るすい星の通り道にちらばっていて、地球が通る
日時は毎年ほぼ決まっていて、流星が多く見える
日がは決まっています。
流星になる石は、同じ方向から地球にとび
こみます。地上から見ると、星空のある一点
から、とび出すように見えます。とび出す星
座の名前をとって「○○座流星群」と呼ばれ
ます。8月ペルペルセウス座から流星がとび
出すように見えます。
8月12日夜半~
13日未明
真夜中~夜明け前
月が沈んだ後
見る方向は
決まっていない
空全体を広く見る
最大、1時間に30個
ほど見える
(暗い所で)
今年は活動が活発と予
暗い所で
ねっころがって
見るのがよい
8月中旬の午後8~9時ごろ、
南の空(小松市の方)に月が見
えます。月の場所を手がかり
に、土星と火星、さそり座のアン
タレスをさがしてみよう。
http://www.nao.ac.jp/astro/
国立天文台HPから
持ち物
☆かい中電灯
観察中は消す
☆レジャーシート
☆虫よけ
肉眼で観察
双眼鏡、望遠鏡等は
必要ない
☆かならず大人と
いっしょに見る
☆暗いので気をつける
☆虫さされに注意
たなばた
きゅうれき
七夕は7月7日。でも、梅雨時期で、8時頃はおりひめ星もひこ星も東の低い空にあり、観察には
むきません。しかし、むかしのこよみの7月7日(新暦8月9日)なら、観察しやすくなります。
北斗七星 北西の空
水を入れる所を下にした
ひしゃくに見える
アークトゥルス
西の空に
明るく見える星
こと座の「ベガ」=おりひめ星
夜空のてっぺんに見える
天の川
南⇔天頂⇔北
と少し明るい
おび状に
見える
さそり座
南の低い空に
よこたわって
見える
白鳥座
北十字星とも
言われる
デネブは明るく、
夏の大三角の星
わし座の「アルタイル」=ひこ星
南東の空に見える明るい星
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/08-topics02.html
けむ天
んか帝
牛いは
岸、
とに天
引いの
きる川
合 の
ば
か
り
。
心
配
し
た
仕
事
。
で
も
、
仕
事
は
、
布
を
お
る
の
が
天
帝
の
子
織
女
」
中 わ
に二せ
な人ま
りはし
、こた
仕い。
事に
を夢
「
し
な
く
な
り
ま
し
た
。
」
を た 岸二
見 泣 。 に人 お
た き 引を こ
天 悲 き天 っ
帝 し 離の た
は む し川 天
、 二 まの 帝
一 人 し両 は
、
「
し日年
まにに
し会一
たう度
。こ、
と七
を月
許七
Fly UP