...

PDF版ダウンロードはこちら - 社団法人日本社会福祉士養成校協会

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

PDF版ダウンロードはこちら - 社団法人日本社会福祉士養成校協会
Welcome Message 1
開催にあたって
第 46 回全国社会福祉教育セミナー実行委員会委員長
一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟会長
二木 立
本セミナーではこれまで、社会福祉系の教育機関における、拡大多様化する社会福祉ニー
ズに対応した人材育成のあり方、そのためのカリキュラムの編成のあり方、実習教育をはじ
めとする教育内容や教授法のあり方等についての検討の場として、また、1987(昭和 62)
年に社会福祉士と介護福祉士、1997(平成9)年に精神保健福祉士の各資格制度が発足して
以降は、専門職養成教育の検討の場として、さまざまの議論が積み重ねられてきました。
現在、社会福祉系の教育機関をめぐる状況は、「危機的」と言ってよい状況を迎えているも
のと思われます。
「入口」を見てみると、高等教育機関への進学率は上昇し続け、大学等の新
増設も相次いでいるものの、一方では 18 歳人口減少に伴う「全入時代」を迎えるとも言わ
れている中、景気動向、一部事業者の不祥事等による社会福祉そのものへのイメージ低下の
影響などから、社会福祉系教育機関への志願者、入学者減少は、深刻な実態となっており、
定員の未充足、養成施設の閉鎖等も見受けられます。また「出口」についても、
「きつい」
「汚い」
「危険」あるいは「きつい」
「帰れない」
「給料が安い」といういわゆる「3K職場」というイメー
ジの拡大は、学生の現場へのインセンティブの低下という実態を招くと同時に、現場の人材
不足やミスマッチも生み出しているのではないでしょうか。このような状況を踏まえれば、
このセミナーでは、「福祉離れ」や「志願者減少」の原因が何なのか、原点に立ち返り検討す
べきと考えられます。
また、この検討は、これまでこのセミナーは、どちらかと言えば「養成サイド」の、しか
も全日制の 4 年制大学の教員の参加が中心でしたが、これからは、通信課程や社会福祉士や
精神保健福祉士福祉士の養成施設等の参加を得ると共に、実習施設・機関との有機的な連携、
職場でのキャリアパスなど、実践現場の方々にも積極的にご参加いただきたいと願っていま
す。
是非、本セミナーには福祉系学校の教員はもとより、福祉現場の実践者や大学院生、学生
の皆さまのご参加をお待ちしております。
第 46 回全国社会福祉教育セミナー・千葉 2016
開催要項
1.大会テーマ:『ソーシャルワーク教育の新たな発展をめざして』
2.会 期 2016 年 10 月 29 日(土)・30 日(日)
3.会 場 淑徳大学千葉キャンパス
4.主 催 一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟
一般社団法人日本社会福祉士養成校協会
一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会
5.参加定員 400名
6.参加対象及び参加費
早割期間
通常期間
当日受付
(1)一般(教員等) 9,000 円 12,000 円 15,000 円
(2)院生・現場の方 3,000 円 6,000 円 9,000 円
(3)学部生の方 1,000 円(事前申込のみ) 7.教育交流懇談会費 5,000 円
8.申込・問合せ 一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟
〒108-0075 東京都港区港南4-7-8 都漁連水産会館 6 階
TEL:03-5495-9331 FAX:03-5495-9332
9.後援(予定・順不同)
文部科学省、厚生労働省、法務省、社会福祉法人全国社会福祉協議会、公益社団法人日本社
会福祉士会、公益社団法人日本精神保健福祉士協会、公益社団法人日本医療社会福祉協会、
特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会、公益社団法人日本介護福祉士養成施設協
会、認定社会福祉士認証・認定機構、ソーシャルケアサービス従事者研究協議会
第 46 回全国社会福祉教育セミナー
千葉 2016
プログラム (敬称略)
第1日目:10 月 29 日(土)
10:00
∼ 12:00
認定社会福祉士認証・認定機構 スーパービジョン説明会
5 号館 101 教室
12:00 ∼
受 付・クローク(∼ 17:30 まで)
12 号館 2 階
12:00 ∼
書籍販売(∼ 17:50 まで)
5 号館 1 階
13:00
∼ 13:15
開会式
◆主催者挨拶 二 木 立(日本社会福祉教育学校連盟会長・日本福祉大学学長)
長谷川 匡俊(日本社会福祉士養成校協会会長・淑徳大学理事長)
◆開催校挨拶 足 立 叡(淑徳大学学長)
◆来賓ご紹介
13:20
∼ 14:20
記念講演
『2025 年に向けた千葉市の取組みと福祉系職員に期待すること』
千葉市長
14:30
∼ 17:20
5 号館 201 教室
熊谷 俊人
シンポジウム
『ソーシャルワーク教育の新たな発展をめざして』
◆コーディネーター・基調報告 白澤 政和(桜美林大学大学院)
◆シンポジスト 渡辺 裕一(武蔵野大学)
松本すみ子(東京国際大学)
佐藤 俊一(淑徳大学)
18:00 ∼
教育交流懇談会
11 号館 1 階 学生食堂
第2日目:10 月 30 日(日)
09:30 ∼
受 付・クローク(∼ 15:45 まで)
書籍販売(∼ 13:30 まで)
第1分科会
10:00
∼ 12:30
15 号館 1 階
『性的マイノリティ(LGBTQ)に関するソーシャルワーク
のあるべき姿』
◆コーディネーター 北島 英治(日本社会事業大学)
◆発題者 ヴィラーグ ヴィクトル(日本社会福祉教育学校連盟事務局)
加藤 慶(日本社会事業大学大学院・独立型社会福祉士事務所)
尾 かな子(元参議院議員、社会福祉士・介護福祉士)
15 号館
4 階「15-401 教室」
科
第2分科会
分
『「新福祉ビジョン」に対応する社会福祉士養成の在り方
∼現状 180 時間の実習は社会の期待に応えうるのか∼』
会
15 号館
◆コーディネーター 村井 美紀(東京国際大学)
2 階「15-201 教室」
◆発題者 六波羅 詩朗(目白大学)
林 房吉(特別養護老人ホーム共生園施設長・元千葉県社会福祉士会会長)
小川 怜康(特別養護老人ホーム共生園生活相談員)
第3分科会
『福祉人材の生涯キャリア形成と学部・大学院での
マクロ実践ソーシャルワーク教育』
◆発題1『福祉系大学院におけるグッドプラクティス教育事例の全国調査』
宮城 孝(法政大学)
15 号館
◆発題2『学部の福祉人材育成と生涯キャリア形成教育の接続』
2 階「15-202 教室」
志水 幸(北海道医療大学)
◆発題3『福祉系大学院における教育システムとカリキュラムガイドライン
(案)』
大嶋 巌(日本社会事業大学)
◆指定討論者 野口 定久(日本福祉大学)
第4分科会
10:00
∼ 12:30
『一般・短期養成施設や通信課程におけるソーシャルワーカー養成の
現状と課題』
(同志社大学)
◆コーディネーター 空閑 浩人
◆発題者 山本 由紀(上智社会福祉専門学校)
明星 智美(日本福祉大学福祉経営学部(通信))
関屋 光泰(日本福祉教育専門学校)
15 号館
3 階「15-301 教室」
学生参加企画:『自分はどんなソーシャルワーカーになりたいのか?』
科
会
第5分科会
分
◆コーディネーター 保正友子(立正大学)・坂本智代枝(大正大学)
◆発題者
「医療ソーシャルワーカーを目指す過程で学んできたこと」 佐川 茉奈(立正大学社会福祉学科 4 年)
「精神保健福祉士を目指す過程で学んできたこと」
15 号館
牧野 恵美(立正大学社会福祉学科 4 年)
3 階「15-302 教室」
「南三陸地域への被災地支援活動から学んだこと」
小林 俊暁(大正大学大学院社会福祉学専攻 1 年)
「豊島区における学習支援活動(ちゅうりっぷ学習会)から学んだこと」
浦本 銀河(大正大学社会福祉学科 3 年)
岡村 幾冬(大正大学社会福祉学科 3 年)
野村 拓夢(大正大学社会福祉学科 3 年)
第6分科会
12:35
∼ 12:45
『ソーシャルワーク専門職のグローバル定義の日本における展開案
をめぐって』
◆コーディネーター 岡田 進一(大阪市立大学)
◆発題者 黒木 保博(同志社大学)
大和 三重(関西学院大学)
志村 健一(東洋大学)
15 号館
4 階「15-402 教室」
閉会式
◆開催校挨拶 戸塚 法子(淑徳大学総合福祉学部長)
5 号館
◆主催者挨拶 伊東 秀幸(日本精神保健福祉士養成校協会会長・田園調布学園大学)
◆次回開催校挨拶 北星学園大学
2 階「5-201 教室」
12:45
∼ 13:30
昼食・休憩
13:30
∼ 15:30
緊急企画 『ソ教連特別委員会「最終報告(案)
」と今後予定される
社会福祉士養成制度改革への対応』
◆司会 上野谷 加代子(特別委員会委員・社養協副会長・同志社大学)
◆情報提供 添田 正揮(厚生労働省社会・援護局総務課 社会福祉専門官)
◆最終報告案の説明 二木 立(特別委員会委員長・学校連盟会長・日本福祉大学)
◆教育内容見直し検討の進 報告 白澤 政和(特別委員会委員・社養協理事・桜美林大学大学院)
中谷 陽明(カリキュラム見直し事業統括責任者・松山大学)
5 号館
2 階「5-201 教室」
Fly UP