...

平成 26 年 5 月1日 平成 25 年度 横浜fカレッジ 自己評価報告

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

平成 26 年 5 月1日 平成 25 年度 横浜fカレッジ 自己評価報告
平成 26 年 5 月1日
平成 25 年度 横浜fカレッジ 自己評価報告
1.実施方法
平成 25 年 3 月に文部科学省により出された「専修学校における学校評価ガイドライン」に則り、実施。
*別紙 平成 26 年度 横浜fカレッジ 自己評価表
2.評価項目の達成及び取り組み状況
(1)教育理念・目標
・本校は、学校法人岩崎学園の理念である「人材育成を通した地域社会への貢献」のもと、 ①感性の向
上
②高度な技術力の習得
③豊かな人間性の涵養
④プレゼンテーション能力の育成 の4つを
教育目標に掲げ、ファッション、美容、ブライダル、ジュエリー分野の人材育成に取り組んでいる。
・平成 25 年度は重点活動方針として、以下の 3 点に注力した。
①教育力の向上(産学連携による高度な実践力の養成、成長を実感しながら学ぶことのできるカリキュ
ラム編成、社会人基礎力の養成) ②学生募集力の強化 ③教職員が意欲と向上心を持って教育に取
り組み成長できる職場づくり
・平成 26 年度から文部科学省が認定を行う職業実践専門課程への申請に向けた取り組みを行った。
申請と並行して、学校関係者評価委員会、教育課程編成委員会を設置し、組織的に業界団体や企業と
意見交流を行う素地をつくった。
・平成 26 年度に向け、これまでのファッションデザイン科、ファッション技術科の実績を基に、3年制の
「ファッションライフデザイン学科」開設を決定した。新学科では、進展するアパレル業界の人材ニーズに
対応すべく、ノートパソコンの貸与による IT 活用力の養成と、アパレル教育機関、アパレル企業、出版関
連企業との授業連携、1年次からの体系的なインターンシップによる真の実践力養成をめざしている。
(2)学校運営
・年度当初に事業計画・運営方針、予算の策定を行い、定期的に開催される理事会や運営会議(学園全
体の管理職会議、本校の教職員会議・就職会議等)や朝礼を通じて情報を共有し、進捗の確認を行って
いる。また、人事・給与に関する制度は、本学園全体で総務部が規定を作成し管理している。
・学校情報については、学校概要、カリキュラム、学校行事、学生作品、就職実績等をホームページやパ
ンフレットで公開を行っている。シラバスのインターネット上での公開は引き続きの課題となる。
また、教育活動については、ホームページ上で、職業実践専門課程申請書類の様式4および自己評価
表・自己評価報告書により公開を行った。
・学籍管理、成績管理、証明書発行、学生募集データについては、一通りシステム化はされているが、卒
業生ネットワークのシステム化は引き続きの課題となっている。
(3)教育活動
・本校では、就職 2~3 年後に求められるスキルを見据えた実践力の養成をめざし、業界ニーズのヒアリン
グを行いながら毎年、学科グランドデザインを策定している。また、学科グランドデザインを教員間で共
有することで、各科目が連動しながら体系的に専門知識や技術を身に付けられるよう調整を行ってい
る。
・カリキュラム編成にあたっては、各学科とも 50%以上の時間を実技実習や演習等に配し、高い技術力の
習得をめざしている。また、実習では、グループワークで取り組む課題を計画的に配し、コミュニケーショ
ン能力や協調性を養うことも重視している。
・実践力養成に向けては、企業派遣の講師による産学連携授業のほか、インターンシップ、企業評価の高
い資格取得プログラムを学科グランドデザインに位置付けている。また、当該分野へのアルバイトも推奨
しており、授業との相乗効果は高い。
・授業評価については、学年末に全学生を対象に「授業アンケート」を実施し、カリキュラムや教員配置の
見直しにつなげている。
・成績・評価については学則に定め、入学後のオリエンテーションで周知をしている。外部関係者からの評
価は、作品展や学校行事であるコンテストを通して実施している。
・資格については、学科ごとに専門分野で評価される資格を目標に設定し、授業の中で検定対策を行って
いる。特に、1 年次の 6~8 月に専門分野の基本の資格を取得させるよう計画し、自信につなげるととも
に当該分野への学習意欲を醸成している。
・教員の研修は、当該分野の外部研修への参加に加え、学生指導力向上のための研修を 3 回実施した。
(4)教育環境
・縫製実習室、コーディネート実習室、美容実習室、ブライダルサロン、エステティック実習室、ネイル実習
室、ジュエリーアトリエ、パソコン実習室、パソコンコーナー、大ホール等、一通りの実習環境は整ってい
るが、現況、校舎面積の全容積を使用しており、新たな教育環境の見直しに課題が残る。
・課外活動を支援する施設として、校舎屋上にナイター設備を備えたフットサル・バスケットコートを設置。
また、体育館や箱根研修施設もあり、新入生の研修旅行やスポーツ大会等の学校行事に活用するほ
か、学生同士の交流にも利用できる環境が整えられている。
・学外施設の活用としては、企業の協力の下、美容メーカーのサロンでのヘッドスパの研修、ブライダル施
設を活用したホスピタリティー・マナー研修、ネイルサロン体験、タラソテラピー体験等を行っており、学生
の経験値を高め、視野を広げる機会となっている。
・インターンシップについては、ファッション、ブライダル、化粧品、ネイル、ジュエリー分野で、定期的な受
け入れを行う企業の開拓ができた。インターンシップの報告会等を通して、学生間にインターンシップが
根付き、参加希望者が増加してきている。また、インターンシップでの実践体験が、その後の学習への
前向きな取り組みにつながり、周囲へも好影響を与えている。
平成 27 年度の就職活動時期の変更を見据え、平成 26 年度は、体系的かつ戦略的なインターンシップ
の活用が課題となる。
(5)学修成果
・平成 25 年度は、実践的な授業内容・インターンシップ・関連業界でのアルバイト経験の相乗効果で、
早期から就職活動に意欲的に取り組む学生が増加した。結果、就職率は 97.7%(就職希望者 222 名、就
職者 217 名)で前年 2.3 ポイントアップとなった。(進学、アルバイト、就職希望せず:26 名)
・資格取得率の向上に向けては、1 年次に取得する基本資格の受験料を教材費として徴収し、全員に受
験させる体制をとり、合格率の向上に努めている。美容師国家試験の合格率は 83.8%で、全国平均を上
回るものの、課題を残した。 平成 26 年に向けては、スマートフォンによる筆記試験対策を導入するなど、
学生の隙間時間を活用した学習体制を強化する。大手ネイルサロンでは、ネイリスト技能検定 2 級取得
が求められており、1 年次秋に 3 級、2 年次 4 月・7 月に 2 級に合格させるべくカリキュラムの見直しを行
った。結果、1 年次 10 月には、ネイルコースの選択予定者は全員が 3 級に合格することができた。エス
テティックコースは、平成 25 年度入学生より、企業での評価の高い AEA 上級認定エステティシャン資格
取得のためのカリキュラムに変更を行った。
・退学率の低減については、クラス集団のアセスメントアンケートや学生生活アンケートで要注意者の早期
発見とフォローアップを行っているが、退学者の 75%が体調不良、家庭事情、経済事情、メンタル面の課
題が理由で、家庭との連携も難しく対応が困難なケースが多い、
・在校生の社会的な評価を得る機会として、外部コンテストへの参加を促している。平成 25 年度は、全国
理美容学生技術大会での全国大会入賞をはじめ、メイクアップ、ネイル、エステティック、ジュエリー分野
のコンテスに参加し、一定の成果を修めた。
・岩崎学園全体の同窓会組織はあるものの、卒業生の動向把握については、教員個人のネットワークに
頼る部分が大きい状況。一部、学校行事を活用して卒業生来校の機会を設けている。
(6)学生支援
・進路・就職に対する支援は、岩崎学園全体の就職情報を統括的に管理する就職指導部と学校とが連携
し、計画的に学内企業説明会、各種就職対策講座を実施しており、学生の就職実績に成果が表れてい
る。
・学生相談については、状況ごとにクラス担任、学科リーダー、専門のカウンセラーと複数の人間で対応を
している。
・経済的な支援については、学園独自の奨学金制度のほか、日本学生支援機構の奨学金を利用した学
費分割納入制度を設け、自力進学がしやすい仕組みを設けている。また、女子寮や提携学生寮などで、
自宅外通学生への支援を行っている。
・学生の健康管理については、毎年 4 月に健康診断を実施している。また、法人全体の健康支援を行う専
任の産業医への健康相談を行える体制が整っている。また、精神面の悩みに対しては、専門のカウンセ
ラーへ保護者も含め相談できる体制をとっている。
・保護者との連携については、入学時のガイダンスの開催、出席、成績状況や学校行事などをお知らせす
る「お便り」を年 6 回発行の他、必要に応じ三者面談を行っている。
(7)学生の受け入れ募集
・平成 26 年度の入学生は 317 名。前年度より 15 名増加。(内訳 指定校推薦 107、学校推薦 36、
AO120、特待生 18、自己推薦 7、家族推薦 14、一般 15)。早期の進路確定を希望する高校生が増加し
ている。(前年度 AO 入学者 75 名)今後も、よりよい職業人の育成をめざし、当該分野への興味関心が
高く、意欲的な学生の入学者を増やしていくことが課題。そのために、高等学校と連携し、仕事のまなび
場、公開連携講座、出前授業等を通した、職業や分野の啓蒙活動を行い、高校生の職業への理解を促
し興味関心を醸成する。また、インターンシップの充実を図り、高校既卒、大学中退者等のニート・フリー
ター予備軍に対し、学び直しの機会を提供することも推進したい。
(8)法令順守
・学校の設置や運営に関する法令は遵守しており、神奈川県の認可を受けている。毎年、学則、カリキュラ
ムの届出と学生数、教職員状況、卒業生状況等の報告を行っている。
・個人情報保護については、本学園ホームページで公開している個人情報保護方針に則り行っている。
・自己評価については、平成 24 年度の自己評価をホームページ上で公開するとともに、学校関係者評価
委員会を開催し、専門的かつ客観的な意見を聴収した。また、会議議事録をホームページ上で公開し
た。
(9)社会貢献・地域貢献
・高校生ウエディングコンテストの開催はじめ、行政や地元企業と連携した取り組みを積極的に推進。学ん
だことを活かして異年齢や社会人とかかわる機会は、学生の社会性の涵養に大いに資する。ただし、連
携については、年度半ばでの要請が多く、臨機応変な対応とカリキュラムの調整が課題となっている。
・ボランティアにつては、 チャリティバザーの開催はじめ、地域連携によるイベント参加などで、マインドは
醸成されているが、今後は定期的なボランティアの仕掛けづくりが課題。
・公開講座として、高校生向け講座「仕事のまなび場」(5講座)、「総専協夏季公開講座」(2 講座)、また、
独自の高校との連携講座で 226 名の高校生を受け入れた。また、小中学生向け公開講座として
「小中学生のためのチャレンジスクール」(2 講座)を実施した。
以上
平成 26 年度計画
1.学校方針
①教育力の向上
・創立 87 年の実績を基盤に、職業実践専門課程としての産学連携による教育力の強化
・学生が成長を実感しながら意欲的に学べる年間プログラム、カリキュラムの推進
・規律ある学生生活による社会人基礎力の養成
⇒コミュニケーション力、傾聴力、発信力(自主性・積極性)の強化
②学生募集力の強化
③教職員が意欲と向上心を持って教育に取り組み、成長できる職場づくり
2.重点活動項目
(1)教育力の向上
活動項目
産学連携による実践力
養成
実施策
・3D デザインシステムの導入および授業計画と企業と連携し
た新スキル保持者の就職先の開拓。
・授業計画の中での企業連携、地域連携の推進。
(連携授業、インターンシップ、体験入店の積極活用)
成長を実感しながら学ぶ
プログラム
・学科 GD の中で単元ごとに習得スキルを明確化。
学ぶ楽しさを体感できる仕掛けづくり。
・できたことを実感しながら取り組む国家試験対策。
評価指標
・新デザインシステム対応
授業の開発
・連携件数
・インターンシップ参加率
・学科目標資格取得率
・コンテスト実績
・授業アンケート
・1 年次前期での基本資格全員合格の仕掛けづくり。
規律ある学生生活と
社会人基礎力の養成
・入学前情報と連動した学生カルテの活用による、学生
目線に添った組織的な退学者対策。
・導入教育+キャリアプラン教育、学校・学科行事の活用を地
・退学者数・率
・学校行事参加者数
・就職内定者数・率
道に継続、性格スキルを育成。
(2)学生募集力の強化
項目
意欲的な入学生の安定
的な受け入れ
実施策
・高校との連携講座で当該分野への理解と興味を醸成
する。
評価指標
・連携講座内容と
実施回数、参加者数
・本校卒業生の企業人を活用したオープンキャンパス
(本校卒業後の姿をイメージ)
・オープンキャンパス参
加者数
(3)成長できる職場づくり
項目
教員パフォーマンスの向上
実施策
・学校目標に基づく個人目標の設定と組織的な面談の
実施と成果指標の数値化。
・自己研鑚目標の設定と実施。
評価指標
・企業連携推進数
・学生指導データ
・研修参加、資格取得
以上
Fly UP