...

「ガーデニング」に関するアンケート調査結果の詳細データ[PDF]

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

「ガーデニング」に関するアンケート調査結果の詳細データ[PDF]
DIMSDRIVE公開調査「Timely Research」 -第148回
ネットリサーチのDIMSDRIVE 「ガーデニング」に関するアンケート
2007/5/25
現在自宅でガーデニングをしている人は4割
『植物が好き』よりも、『植物があった方が良い』という理由でガーデニング
インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「ガーデニングに関するアンケート」を2007年4月4日(水)~4月
12日(木)にかけて行った。
回答者は全国の男女5,949人(男性:2,763人、女性:3,186人)
● 現在自宅でガーデニングをしている人は4割
● 「野菜」、「ハーブ」は食卓に? 育てている人は3割
● 『植物が好き』よりも、『植物があった方が良い』という理由でガーデニング
● 「専門店」よりも「ホームセンター」で。 「テレビ」よりも「ネット」で。
● ガーデニングをしない理由は「場所が無い」、「面倒」、「手入れが難しそう」
● 今後のガーデニング意向、半数以上が「してみたい」
1/7
インターワイヤード株式会社
現在自宅でガーデニングをしている人は4割
■自宅でガーデニングをしている割合
全員(N=5949)に「自宅でガーデニングをしていますか」と尋ねたところ、“現在している”人は40.3%と4割だった。
“以前はしていた”人は17.6%で、『自宅でガーデニングをした事がある人』は57.9%と約6割であった。
“したことはない”人は41.3%であった。
<年代別>
年代別の回答では、年代が上がるにつれて“現在している”という回答が増え、最少の10代では15.1%、最多の60代以上では69.6%と
50%以上の差があった。
<住居形態別>
住居形態別の回答を見ると、“現在している”人は【持家:一戸建て】の人が最も多く55.3%と半数を超えている。次いで多かったのは【賃
貸・借家:一戸建て】37.5%で、一戸建てに住んでいる人の方が自宅でガーデニングをしている割合が高かった。
■“自分で”ガーデニングをしている割合
現在自宅でガーデニングをしている人(N=2397)に「あなたご自身はしていますか」と尋ねたところ、“している”人は80.5%だった。
<年代別>
男女別の回答を見ると、“している”という回答は、男性76.8%、女性83.4%と、女性の方が高い割合となった。
全体ベース N=5949
あなたのご自宅では、「ガーデニング」(園芸・庭いじり)をしていますか。SA ※室内はのぞきます
0.8%
40.3%
41.3%
現在している 17.6%
以前はしていた
したことはない
わからない
◆年代別
%
15.1
7.5
73.6
22.4
13.6
62.3
34.4
17.5
47.3
41.1
20.8
37.8
58.6
17.3
23.2
69.6
13.1
16.8
10代(N=53)
20代(N=843)
30代(N=1983)
40代(N=1843)
50代(N=845)
60代以上(N=382)
現在している したことはない
3.8
1.7
0.8
0.3
0.9
0.5
以前はしていた
わからない
◆住居形態別
%
55.3
持家:一戸建て(N=2856)
持家:集合住宅(N=1016)
賃貸・借家:一戸建て(N=232)
賃貸・借家:集合住宅(N=1681)
その他(N=164)
15.3
35.1
37.5
20.1
20.7
28.5
44.5
37.1
19.7
25.0
19.5
14.0
0.9
0.7
0.4
0.7
0.6
59.7
64.7
現在している したことはない
以前はしていた
わからない
ご自宅でガーデニングをしている人にお伺いします。
あなたご自身は、ご自宅のガーデニング(園芸・庭いじり)をしていますか。SA
N=2397
19.5%
80.5%
している
していない
◆男女別
%
男性(N=1047)
女性(N=1350)
76.8
83.4
している
2/7
23.2
16.6
していない
インターワイヤード株式会社
「野菜」、「ハーブ」は食卓に? 育てている人は3割
■ガーデニングをしている場所
現在自宅でガーデニングをしている人(N=2397)に「自宅のどこでしていますか」と尋ねたところ、“庭”65.3%、“ベランダ・バルコニー”
36.5%、“玄関アプローチ”31.6%と続いた。
■どんな植物を?
「どんな植物を育てて(置いて)いるか」については、“花・鉢植えの花”86.0%、“庭木・花木”53.5%、“観葉植物”38.4%と続いた。
“ハーブ”34.8%、“野菜類”32.8%と、食卓に上りそうなモノは、3割の人が回答している。
現在、自宅でガーデニングをしている人に伺います。(自分で行っていない人含む)
ガーデニングはご自宅のどこでしていますか。 MA ※室内は除きます
%
庭
ベランダ・バルコニー
玄関アプローチ
9.2
窓辺(屋外)
5.3
テラス・デッキ
屋上 1.8
その他 2.1
わからない 0.1
N=2397
65.3
36.5
31.6
どんな植物を育てて(置いて・植えて)いますか。MA
%
花・鉢植えの花
庭木・花木(ヒイラギ・ツゲ・ツツジなど)
観葉植物
38.4
34.8
ハーブ
32.8
野菜類
25.1
果物(カキ・ミカンなど)
24.9
多肉植物(アロエ/カランコエ/サボテンなど)
15.9
芝/コケ/ツタ
10.5
山野草
9.1
熱帯花木(ハイビスカス・ブーゲンビレアなど)
その他 1.1
わからない 0.5
3/7
86.0
53.5
インターワイヤード株式会社
植物が『好き』よりも『あった方が良い』という理由で、ガーデニング
■手入れの頻度
現在自宅で、かつ自分でガーデニングをしている人(N=1930)に、「お手入れの頻度」を尋ねたところ、もっとも多かったのは“週に1~2回”と
いう回答で35.8%だった。次いで“週に3~4回”21.5%と続き、“ほぼ毎日”と回答した人は2割弱の17.4%であった。
『週に1回未満』と頻度が低い人は23.4%であった。
また、“現在は手入れをしていない”人は1.3%であった。
■ガーデニングをする理由
「ガーデニングをしている理由」については、“植物があったほうが良いから(置いておきたい)”が最も多く61.0%、“花や草木が好きだから”
60.5%と続いた。
僅かな差ではあるが、『好き』という理由よりも『あった方が良い』という理由でガーデニングをしている人が多い結果となった。
以下、“季節を楽しむため”56.3%、“癒やされるから”53.0%、“家の雰囲気作り”36.5%と続いた。
“収穫して食べるため”と回答した人は33.9%と3割以上であった。
30%を超えた項目は7つと多く、複数の理由でガーデニングをしている人が多い事が伺える。
■ガーデニングのハマリ度
「ガーデニングにどれぐらいハマっていますか」という質問には、“かなりハマっている”8.6%は1割に満たなかった。
“まあまあハマっている”は36.1%、“少しハマっている”は37.0%といると『楽しむ程度』の人が多かった。
一方でガーデニングをしているが“ハマっていない”という人は18.3%と2割近くに上っている。
現在ご自宅で、ご自分でガーデニングをしている人に伺います。
現在、お手入れはどのぐらいの頻度でしていますか。 SA
N=1930
%
ほぼ毎日
週に3~4回
週に1~2回
2~3週間に1回
1ヶ月に1回
2~3ヶ月に1回
それ未満
わからない
現在は手入れをしていない
17.4
21.5
35.8
12.6
7.2
2.5
1.1
0.6
1.3
ご自宅でガーデニングをしているのはなぜですか。SA
%
植物があった方が良いから(置いておきたい)
花や草木が好きだから
季節を楽しむため
癒やされるから
家の雰囲気作り
収穫して食べるため
世話をする/育てるのが楽しいから
趣味を作りたかったから
花や種などをもらったから
来客や近所の人に見せたい
子どもやペットのため
時間が出来たから(退職・子育て一段落など)
周りの家がしているから
知人・友人がしているから
風水を意識して
その他
とくに理由はない/わからない
61.0
60.5
56.3
53.0
36.5
33.9
30.7
11.4
9.7
8.3
7.8
7.7
3.7
2.3
1.7
1.5
2.1
あなたはご自宅のガーデニングに、どれぐらいハマっていますか。 SA
8.6%
18.3%
36.1%
37.0%
かなりハマっている
少しハマっている
まあまあハマっている
ハマっていない
4/7
インターワイヤード株式会社
「専門店」よりも「ホームセンター」で。 「テレビ」よりも「ネット」で。
■ガーデニンググッズの購入場所
ガーデニングの道具や、花・種・苗木などの購入場所を尋ねたところ、最も多かったのは“ホームセンター”で81.3%、次いで“園芸・ガーデニ
ング専門店”の50.4%、“花屋”20.2%、“ディスカウントストア”19.9%、“スーパーマーケット”15.5%と続いた。
“ホームセンター”は8割以上に上り、“花屋”や“専門店”を大きく上回る結果となった。
■情報の入手はどこで
「ガーデニングの情報はどこで入手するか」については、“インターネット”44.6%、“ホームセンターなど”43.4%、“花屋・園芸専門店”
29.7%、“テレビ”27.5%、“園芸専門雑誌”26.7%と続いた。
【購入場所】で圧倒的に多かった“ホームセンター”よりも“インターネット”という回答のほうが多くなっている。
『店』に関しては専門店よりもホームセンターで情報を入手する人が多く、
『メディア』ではテレビや専門誌を、インターネットが大きく上回った。
現在ご自宅で、ご自分でガーデニングをしている人に伺います。
ガーデニングの道具や、花・種・苗木などは、どこで購入していますか。 MA
N=1930
%
ホームセンター
園芸・ガーデニング専門店
花屋
20.2
19.9
ディスカウントストア
15.5
スーパーマーケット
10.0
インターネット通販
8.6
生協
6.0
農協
その他 2.8
わからない 0.7
購入はしていない 1.6
81.3
50.4
ガーデニングの情報はどこで入手しますか。MA
%
インターネット
ホームセンターなど
花屋・園芸専門店
テレビ
園芸専門雑誌
知人・友人
新聞
その他雑誌
ガーデニング教室など
その他
わからない/情報は入手しない
44.6
43.4
29.7
27.5
26.7
20.2
19.4
9.4
2.3
1.9
10.9
5/7
インターワイヤード株式会社
ガーデニングをしない理由は「場所が無い」、「面倒」、「手入れが難しそう」
■ガーデニングをしない理由
自宅でガーデニングをした経験が無い人(N=2460)に、「なぜしないのか」を尋ねたところ、“ガーデニングをする場所が無いから”が最も多く
39.3%であった。次いで“面倒だから”36.9%、“手入れが難しそうだから”34.0%、“虫が出そうだから/嫌いだから”26.5%と続いた。
“花や草木が好きではないから”と回答した人は9.1%と1割未満だった。
“その他”の自由回答では、“大家さんに怒られる”、“高層で風が強い”、“腰痛”、“手が荒れるから”、“枯れてしまったらかわいそうだか
ら”、“子供がまだ小さいのでイタズラされるから”など、様々な回答が挙げられた。
<住居形態別>
住居形態別の回答を見ると、“ガーデニングをする場所が無いから”、“面倒だから”、“すぐに枯れてしまいそうだから”の項目で違いが出て
いる。
“場所が無いから”については、【持家一戸建て】の人以外は高い数値となっており、持家よりも賃貸・借家、一戸建てよりも集合住宅の
人が多く回答した。【賃貸・借家の集合住宅】の人が最も多く53.9%であった。
“面倒だから”は持家、賃貸を問わず【一戸建て】の人のほうが回答が多く、
“すぐに枯れてしまいそうだから”は持家、賃貸を問わず【集合住宅】の人のほうが回答が多かった。
ご自宅でガーデニングをした事が無い人に伺います。
あなたのご自宅でガーデニングをしていないのはなぜですか。 MA
N=2460
%
ガーデニングをする場所が無いから
面倒だから
手入れが難しそうだから
虫が出そうだから/嫌いだから
ガーデニングをする時間が無いから
すぐに枯れてしまいそうだから
お金が掛かるから
飽きてしまいそうだから
花や草木が好きではないから
自宅以外のところでしているから 0.3
3.8
その他
とくに理由はない/わからない
39.3
36.9
34.0
26.5
25.6
25.1
17.0
14.5
9.1
13.7
「その他」の自由回答より抜粋
大家さんに怒られる
禁止されている
ベランダに水道がないから
高層で風が強い
腰痛
植物負けする。
手が荒れるから
興味がないから
土に触りたくないから
日に当たりたくないから
枯れてしまったらかわいそうだから
枯れてしまうので不向きなのかと思う
よく旅行へ行ったり出かけるから
子供がまだ小さいのでイタズラされるから
・・・など
◆住居形態別(単位:%)
%
18.2
ガーデニングをする場所が無いから
37.2
32.1
面倒だから
34.3
19.2
19.8
すぐに枯れてしまいそうだから
持家:一戸建て(N=813)
賃貸・借家:一戸建て(N=86)
6/7
43.1
53.9
42.9
40.7
28.5
29.4
持家:集合住宅(N=452)
賃貸・借家:集合住宅(N=1003)
インターワイヤード株式会社
今後のガーデニング意向、半数以上が「してみたい」
■今後のガーデニング意向
現在、自宅でガーデニングをしていない人(N=3552)に、「今後のガーデニング意向」を尋ねたところ、“とてもしてみたい”8.4%、“少ししてみ
たい”47.2%で『してみたい』と回答した人は55.6%と半数を超えた。
一方、“してみたいとは思わない”という人は34.9%であった。
<男女別>
男女別の回答を見ると、男性は“とてもしてみたい”6.5%、”少ししてみたい”46.0%と、『してみたい』人は52.5%であった。
女性は“とてもしてみたい”10.2%、”少ししてみたい”48.3%と『してみたい』人は58.5%であった。
女性の方が少しガーデニング意向が高居結果となった。
現在、ご自宅でガーデニングをしていない人に伺います。
あなたは今後、ご自宅でガーデニングをしてみたいですか。SA
N=3552
8.4%
9.5%
34.9%
47.2%
とてもしてみたい
してみたいとは思わない
少ししてみたい
わからない
◆男女別
%
46.0
男性(N=1716) 6.5
女性(N=1836) 10.2
36.3
48.3
とてもしてみたい
してみたいとは思わない
33.7
11.2
7.8
少ししてみたい
わからない
ネットリサーチのDIMSDRIVE調べ
http://www.dims.ne.jp
●調査結果に関するお問い合わせ先●
インターワイヤード株式会社 DIMSDRIVE事務局(ディムスドライブ事務局) 担当:三浦
E-mail: [email protected]
TEL:03-5463-8256
7/7
インターワイヤード株式会社
Fly UP