...

堺の歴史的変遷から見る都市空間形成についての研究

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

堺の歴史的変遷から見る都市空間形成についての研究
2016
STUDY ON URBAN SPACE FORMATION IN HISTORICAL TRANSITION OF SAKAI
Architectural Design
Kenta KAMEI
Sakai, Osaka is a city that can feel a historical and cultural value in each era. On the other hand, it can’t be
considered the era continuously because modern has not been told deeply. In this paper, we focus on the
Sakai of industrialization after the Meiji era and I was connecting the era to explore a new city image by
following the evolution of the location of the factory. As a result, Center of commerce that has been
established by the axes of the Kishu Road in the moat will expand the city by being moved to the east side by
industrialization, and it revealed that a clear relationship of the moat urban and rural suburbs before Meiji era
was not powerful.
1
5
22
18
2
2
2
3.1
22
2.1
1000
1
25
10
2
3.2
1
1/25000
1
3
10
1
1
2.2
42
2
22
4
1
4
2
3.3
1
2.3
1
37
7
24
45
9
9
3.
12
50
4.
50
9
2
37
24
7
14
7
3
7
37
500
4
5
6
27
16
7
9
12
12
3
13
12
6
9
12
12
2
1
17
19
9
2165
9
24
27
24
7
24
7
6
9
5
1918
1934
1937
1949
1970
1942
1966
1952
1982
1959
1925
1926
1996
9
2
47
1971
1999
24
47
12
30
11
1904
討議
討議 [ 佐久間講師 ]
研究の枠組みの外かもしれないんですけど、研究
討議 [ 横山教授 ]
が堺の空洞化していくプロセスにも聞こえました。
いくつか質問があります。都市形成史において、
ある中心性を持ったものが、外に広がって行くよう
なぜ堺を取り上げるのか。堺を取り上げるとどのよ
な。今、環濠集落の跡は空洞化になってしまい、色
うな面白さが見えてくるのか。堺自体の面白さでは
んな人がその問題に取り組んでいると思うんですけ
無く、都市形成史のなかでの堺の面白さ。もうひと
ど、あそこはこれからどのようにすればいいのか研
つは、結構、細かいデータでプロットなどをしてい
究の中から見えてきたことでメッセージなどがあれ
ると思うんですけど、それらの分布が結局マクロな
ば教えて頂きたい。 見方で、
「 もともとここのエリアにあった工場がこっ
回答
ちに移動しました。」って言う、大きい見方だけの話
環濠内は明治時代から大正時代まで、商業と工業
になっている。もっと社会史レベルぐらい、そして
で栄えていた。そこの時代と言うものを浮かび上が
ミクロに見れば良かったのではないか。そうすると、
らせることが大事ではないでしょうか。
工場が移転することによって、どういう風に工場の
周りに街が出来て行くのか、そういう特性はどこに
あるのかって言う辺りが見えてくると思ったのです
討議 [ 佐久間講師 ]
が、その点について論文には書いていないけれど、
個人的になんですけど、工場と商業を重ねたとい
あなた自信の発見があったなら教えて下さい。
うのは、今の工場と商業ではなく、当時の工場と商
回答
業のかなり小さいサイズであって、住居にも近いし、
都市形成史に関しては、堺には過去のものと現代
一つのユニットの中に収まるようにも感じる。逆に
あるものに大きな違いがあるのではないのかと思い
そこの空いた空き地とかを使っていく、みたいな話
ながらしていました。そして、もう一つの質問は、
になるのかなって思ったのですが・・・。
堺の工場が広がって都市が広がって行くのは、福助
回答
足袋が広がって・・・。
そうだと思います。
討議 [ 横山教授 ]
討議 [ 嘉名准教授 ]
それは論文に書いてあるからわかる話で、そうい
堺の都市計画は面白くて、大阪市の都市計画を作
った分析で、要するに工場の重心がこっちに行った
成するときに堺をどうするのか、かなり議論になっ
というような、そういった話になっていて、工場の
た。結局は大阪の都市計画からは外れた。堺は独自
進出によって街がどのように変化したのか、工場分
の都市計画を作るべきか、大阪府の都市計画の外周
布のどういった関係で街が出来て行ったのかについ
部として考えるべきか議論になって、結果的には大
て、もう少しミクロな視点が必要なのではないだろ
阪独自、堺市独自の都市計画になった。中央環状線
うか、都市を見ていく上でそれについてどういった
とか大泉緑地とか放心上に広がるところは取り入れ、
発見があったのか。
一方で堺のオリジナリティーみたいなものもあるよ
回答
うになった。あなたの研究は堺のオリジナリティー
そのような関係性は社史で見ていこうとしたので
みたいなものをどう見ていこうかってところを重視
すが、出来ていないのが現状です。
しているのかなと思いました。都市計画の話はちゃ
んとみておいた方がいいのではないかと思いました。
回答
討議 [ 横山教授 ]
そうですか。せっかくこうやってプロットして相
当精密にやったと思うのですが、それで終わってし
まっているのは非常にもったいない。やらなくても、
だいたい想像がつくような話だと思います。
ありがとうございます。
Fly UP