...

NewsLetter2015.07月(よりよい終末期を過ごすために、看護師が知って

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

NewsLetter2015.07月(よりよい終末期を過ごすために、看護師が知って
第17号
発行日
担当
認定看護師会
平成27年7月2日
がん性疼痛看護認定看護師
画像・内視鏡、看護部総務
伊藤 優子
ニュースレター
よりよい終末期を過ごすために、看護師が知っておきたいこと
緩和ケア病棟ってどんなところ?
よりよい終末期を迎えるためには、診断期・治療期から患者・家族が情報共有し、合
意形成のもとに意思決定していく必要があります。患者・家族に必要な情報提供が出
日本での施設基準は「主として苦痛の緩和
を必要とする悪性腫瘍の患者又は後天性免
疫不全症候群に罹患している患者を入院さ
せ、緩和ケアを行うとともに、外来や在宅
への円滑な移行も支援する病棟である」と
なっており、終末期であって該当しない慢
性疾患の患者は入院できません。
日本での緩和ケア病棟は2015年4月1日
現在334施設床で、神奈川県では14施設
259床が認可されています。
保険点数は30日以内:4,926、31日以上
60日以内:4,412、61日以上:3,384
で、別途食事療養として、概ね2,000円が
点数に加え病院の収入となっています。
来るように、考え方・情報サイトを紹介します。がんのみならず、終末期を迎える全
ての患者・家族への緩和ケア提供が出来るように、学習・活用しましょう!
ACP(アドバンス・ケア・プランニング):「最期まであなたらしく生きることを支
える」ための意思決定支援で、自己決定能力がなくなったときに備えて、あらかじめ
自分が大切にしていること、治療や医療の希望、代理決定者などを話し合うプロセス
です。
QOD(クオリティ・オブ・デス):死すべき運命にある人間の尊厳ある死を保障する
こと、死の瞬間まで生ききること
「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」2007年厚生労働省
当院緩和ケアマニュアル内に資料があります。
OPTIMプロジェクト:厚生労働省がん対策緩和ケア普及のための地域プロジェクト
医療者向け症状評価ツールと活用方法ムービー・患者向けパンフレット(各症状の原
因と対応・検査・治療・生活の工夫等)
・患者記載用カルテ・看取り)
・地域連携ツー
ル等がダウンロードして活用できます。患者向けパンフレットは当院HISサイボウズ
「ファイル管理内:緩和ケア」から出力可能です。
今年度の認定看護師学習会開催予定
●
「がんになったら手に取るガイド
患者必携」
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/qa_links/hikkei/index.html
<第1回>
国のがん対策推進基本計画に基づいて作られた、がん患者さんにとって
7月27日(月)17:30~19:00
必要ながんに関する情報を取りまとめた、
「患者必携」が掲載されています。
担当:脳卒中リハビリテーション看護
●
5西病棟 竹内廣美
「ワムネット」http://www.wam.go.jp/
介護・福祉・医療施設の検索や行政情報や福祉用具の閲覧など、福祉・保健・医
<第2回>
療の情報を総合的に提供している情報サイトです。独立行政法人福祉医療機構が
1月22日(金)17:30~19:00
運営しています。
担当:感染管理
医療安全管理室
緩和ケアチームを活用して下さい
中谷佳子
内容は別途ポスターでお知らせ
緩和ケアチームラウンド
毎週月曜日 15時00分~
します。ぜひご参加下さい!
認定看護師の
依頼方法です
各部署に配布してある認定看護師紹介ポス
ターをご参照下さい。コンサルテーション
用紙を記入して該当の認定看護師にご連絡
下さい。ケア相談・学習会依頼等、お気軽
にご相談下さい。
緩和ケアチーム依頼患者・オピオイド使用患
者・緩和ケアが必要な患者を対象に緩和ケア
チームメンバー(医師・看護師・薬剤師・
MSW)が病棟ラウンドを行っています。
電子カルテナビゲーションマップ内「部門:
チーム依頼」から「緩和ケアチーム依頼」を作
成し、依頼箋を外来化学療法室(気送子26
番)に送って下さい。
患者さん・ご家族のQOL向上を目指して、協
働していきましょう!
Fly UP