...

5(PDF:569KB)

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

5(PDF:569KB)
Ⅲ-3.国際的な人材流動の促進、国際研究ネットワークの強化
我が国及び諸外国における国際共著割合の推移
(%)
60
50
40
30
日本
米国
ドイツ
フランス
イギリス
イタリア
カナダ
中国
ロシア
フ ラ ン ス 5 2. 6
ド イ ツ 5 0. 6
英 国 4 9. 2
カ ナ ダ 45 .3
イ タ リ ア 4 4. 0
ロ シ ア 3 8. 9
米 国 3 0. 1
日 本 2 4. 5
中 国 2 4. 3
20
10
0
1981
83
85
87
89
91
93
95
97
99
01
03
05
07
資料:科学技術政策研究所 「科学技術指標-第5版に基づく2008年改訂版-」(調査資料 No.155)
20
Ⅲ-3.国際的な人材流動の促進、国際研究ネットワークの強化
海外経験の効果
0%
20%
40%
60%
50.5%
連絡、訪問(意見交換)等の交流をした
70.8%
12
10.4
10
最
近 8
3
年
間 6
の
論
文 4
数
海外経験なし [N=8,539]
海外経験あり [N= 830]
(海外本務初年齢平均:31.7歳)
22.2%
国際的な共同研究を行った
43.5%
23.2%
論文の共同執筆を行った
7.0
客員として訪問し、指導・助言を行った
50.2%
7.1%
12.8%
海外経験なし [N=8,539名]
[N=8,539]
3.3
2.7
2.3
部下の研究者を派遣した
1.6
2
0.150.09
海外から研究者の派遣を受け入れた
0
日本語
英語
国際共著
(日本語)
80%
6.2%
海外経験あり [N=830名]
[N= 830]
14.7%
14.8%
21.7%
国際共著
(英語)
海外本務経験の有無と論文発表数
海外機関との研究上の交流
資料: 科学技術政策研究所 「科学技術人材に関する調査」 (NISTEP REPORT No.123)
21
Ⅲ-3.国際的な人材流動の促進、国際研究ネットワークの強化
日本
学術
会国
係事
本学
術振 興
興会
国際 関
関係
事業
大 学 等ア カ デ ミ ア
からの要請
平成2
1年
算の
要事
21
年度 予
予算
の主
主要
事項 概 観
国際交流 を通じた 我が国の学 術研究活 動の支援
ボ トム ア ップ によ る 事 業 の 実 施 !
( 個 人 支 援 型)
・ 海 外 特別 研 究 員 事業
日 本人 若手 研究 者
のた めの
国 際研 鑽 機会 の提 供
H 21予 算 額 1 6.0億 ( H 2 0予 算 額 14.9億 )
国 際研 究交 流・
共 同研 究の 促進
・ 各国 学術 振 興機 関と の連 携
によ るボ ト ムア ップ 型
国際 共同 研 究の 推進
・ 若手 研究 者 への 国際 研鑽 の 充実
H 2 1 予 算 額 0. 7 億 ( 新 規 )
外 国人 研 究者 の招 へい ・ フォ ロー アッ プの 取 組
H 2 1 予 算 額 7 .4 億 (H 20 予 算 額 6. 4 億 )
(組 織支 援 型)
・ 若手 研究 者イ ン ター ナシ ョナ ル ・
トレ ーニ ング ・ プロ グラ ム( ITP)
国 際 関係 事業 全体 予算 合計
平 成 21年 度予 算額 :103.4億円
(平 成20年度 予 算額 :109.6億 円)
対応 機 関(44か 国 86機 関)と の
覚書 等 によ る パ ー トナー シ ップ
日 本学 術 振 興 会
東 京本 部
H 2 1 予 算 額 4.6 億 ( H 20 予 算 額 3. 6 億 )
(短 期集 中セ ミナ ー 型)
・ Fo S(フロンティア・オブ・サイエンス)
・「 リ ンダ ウ・ ノー ベル 賞 受賞 者
会 議 」へ の若 手研 究者 の 派遣 ほか
( H2 1年 10 月 現 在 )
各 国 学術
振 興 機関
在外公館
日 本人若手 研究者 の派遣
セ ミナ ー
H 2 1 予 算 額 2. 8 億 ( H2 0 予 算 額 2. 8 億 )
研 究 交 流 ・共 同 研 究
ネ ッ ト ワ ー ク 形 成 ・強 化
(外 国人 研究 者 招へ い・ ネッ トワ ー ク強 化)
・外 国人 特別 研 究員 事業
H 2 1 予 算 額 4 7. 9 億 ( H 20 予 算 額 5 3.8 億 )
国際 研究 者ネ ットワ ー ク
の 強化 及び
若 手国 際研 究者 の育 成
外 国人研 究者
の招 へい
在 外公 館と
海外 事務 所
の ネ ットワ ー ク
強化
日本 学 術 振 興 会
海 外 研 究連 絡 セ ンター
(9か 国1 0セン ター )
・外 国人 研究 者 招致 事業
H 2 1 予 算 額 4 .2 億 (H 2 0 予 算 額 6 .5 億 )
・ 研究 者ネ ッ トワ ーク の形 成 ・強 化
H 2 1 予 算 額 0 .8 億 (H 2 0 予 算 額 0 .2 億 )
我が国の科 学技術外 交を
推進する基盤の強 化!
ほか
学術 研究 活動 の グロ ー バ ルな
展開 へ の対 応を 通 じた
我 が国 の 国際 競争 力の 強 化
・海 外 の学 術振 興機 関と の連 携 、協力
・学 術 の情 報発 信、情 報 収集 の拠 点
・日 本 の研 究者 の研 究活 動 の拠 点
・海 外 にお け る 研究 者ネ ットワー ク構 築
22
Ⅲ-3.国際的な人材流動の促進、国際研究ネットワークの強化
外国人特別研究員事業( JSPS)経験者の活躍事例
○ マダリン・エナク氏 【ルーマニア】 (理化学研究所 2004~2006)
日本での研究滞在後、母国ルーマニアに帰国し、ルーマニアアカデミーの生物学研究所の
副所長に抜擢され、現在第一線で活躍中。
○ 景 浩(Hao Jing)氏 【中国】 (信州大学 2004~2006)
カナダブリティッシュコロンビア大学で博士号取得直後に来日し、信州大学で研究。その研究
成果により、2007年に中国農業大学の教授に就任し、活躍中。
○ ジョベル・フェルナンデス氏 【フィリピン】 (神戸大学 2003~2005)
2014年12月、日本滞在中に医学分野における優れた業績により、フィリピン共和国アロヨ
大統領から、“Outstanding Filipino Individual Overseas”賞を授与。
○ Alain Milon氏 【フランス】 (東京大学 1986~1987)
東京大学理学部でポスドクの後、CNRS研究員としてストラスブール大学で研究に従事。
1990年に31歳でトゥルーズ第三大学教授に昇格。2007年に同大学の研究担当副学長に
就任、現在に至る。2005年、フランス科学アカデミーより”Charles Dhere”賞受賞。
23
Fly UP